他人事 トレンド
0post
2025.11.22 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
東京都議会 さとうさおり議員 動画要約:
ざっくりまとめると、
> 「増税するかどうかを議論しているのに、いまの宿泊税収で足りているかどうかも、どの事業にいくら使っているかも示さないのは異常。宿泊税は観光目的の“目的税”なのだから、主に使う産業労働局こそ内訳を示して説明責任を果たすべきだ」
という構図で、官側の“他人事答弁”と、さとう都議の“使途の見える化を徹底要求する姿勢”がはっきり浮き彫りになっている質疑です。
---
## 1.テーマ・前提:宿泊税“増税”議論の出発点がおかしい
* さとう都議が取り上げているのは、**東京都の宿泊税の増税検討**。
* そもそも増税を議論する前に、
* 「いまの宿泊税収で足りているのか、足りていないのか」
* 「どの観光施策に、いくら宿泊税を充てているのか」
を確認するのが大前提のはずだ、と指摘。
* 宿泊税は**「観光振興に用途が限定された法定外目的税」**であり、
* 観光政策の中心は産業労働局
* 宿泊税の主な使い手も産業労働局
→ だからこそ、産業労働局には強い説明責任がある、という立て付けで質問を始める。
---
## 2.「足りているのか・足りていないのか」を聞いても答えない産業労働局
### (1)現在の税収で足りているのか?
* 質問:
「現行の宿泊税収で、観光政策に必要な財源は**足りているのか、足りていないのか**。産業労働局としての見解は?」
* 産業労働局の答弁:
* 「宿泊税の今後の在り方は**税を所管する主税局**で検討されている」
* 「当局としては必要な観光施策を着実に実施していく」
→ 要するに、**足りているかどうかは答えない/把握していない**まま、「増税の検討は主税局」と他局に話を振るだけ。
### (2)さとう都議の批判
* 「増税は検討しているのに、**税収が足りているかどうかは把握していない**。これが事実なら“異常事態”」
* 本来、
* 宿泊税収が足りているのか足りていないのか
* 観光政策に必要な財源があるのかないのか
→ その判断に基づく説明がなければ、**都民に新たな負担(増税)を求めることはできない**と強調。
---
## 3.民泊への課税も「他人ごと」のような答弁
* 質問:
「宿泊税の課税対象に**民泊を追加**する案があるが、産業労働局として民泊課税をどう考えるか?」
* 産業労働局の答弁:
* 「宿泊税の今後の在り方は**税制を所管する主税局で検討**されている」
→ さとう都議の受け止め:
* 「宿泊税を実際に使うのは産業労働局なのに、**まるで他人ごとのような答弁**」
* 増税とは本来、
1. 行政改革・歳出の効率化をやり切り、
2. それでもどうにもならないときの**最終手段**
であるのに、
* 今の答弁では、**根拠もなく“税だけ”が先走り、局ごとにバラバラに動いている都政**だと言わざるを得ないと批判。
---
## 4.「税の使い道(首都)」を示す資料が存在しない問題
### (1)業界からの強い要望
* ホテル・宿泊業界からは、
* 「増税論議の前に、まず**宿泊税の使い道(首都)を明確にしてほしい**」という強い要望が出ている。
* にもかかわらず、
* **宿泊税がどの事業に・どれだけ充当されているか**が分かる資料は、
* 東京都には「一切存在しない」とさとう都議は指摘。
### (2)事業ごとの内訳を示す気があるのか?
* 質問:
* 「宿泊税の首都、すなわち**事業ごとの事業費と、そこに宿泊税をいくら充当しているか**を東京都として明示する考えはあるのか?」
* 産業労働局の答弁:
* 「宿泊税の税収を充当する事業の考え方は、**税や予算編成を担当する局**で検討される」
* 当局としては観光施策を着実に実施する立場から、
* 「東京都観光産業振興実行プラン」を策定し、
* その中で事業者に施策の内容や政策目標の方向性を示している、という説明。
→ しかしこれは、「どの事業にいくら宿泊税を使ったか」の**具体的な金額内訳は示していない**という答えに等しい。
---
## 5.宿泊税は「目的税」、だからこそ産業労働局に説明責任がある
* さとう都議は改めて整理:
* 宿泊税は**観光振興に用途が限定された“法定外目的税”**。
* 観光振興の中心を担うのは産業労働局。
* つまり、**増税した財源を主に使うのは産業労働局**であり、
* 「どの事業にどれだけ宿泊税を当てているか」を示す責任は、まさに産業労働局にある。
* にもかかわらず、
* 「事業と宿泊税の対応関係は、税や予算編成の局で検討される」と回答を繰り返し、
* **自分たちが主体ではないかのように振る舞っている**点を厳しく批判。
* さとう都議:
* 「局が事業と宿泊税の対応関係を示さないなら、どの局が示すのか。産業労働局としての“自覚”を伺いたい」と迫る。
* しかし答弁は再度、
* 「税収を充当する事業の考え方は税や予算編成の局で…」と同じ趣旨を繰り返すにとどまる。
---
## 6.森林環境譲与税との比較で浮かび上がる“二重基準”
* さとう都議は、**同じ目的税である森林環境譲与税**を例に出す。
* 産業労働局は森林環境譲与税については、
* 事業名
* 事業内容
* 事業費
* そのうち森林環境譲与税をいくら使ったか
を**分かりやすく公表**している。
* それに比べて宿泊税は、
* 同じ目的税であるにもかかわらず、
* **事業ごとの事業費・宿泊税充当額を示していない**。
* さとう都議の結論:
* それができないのであれば、**法定外目的税として宿泊税を徴収し、使う資格はない**。
* 「事業ごとの事業費および宿泊税の充当額を明示することを強く要求する」と明言。
---
## 7.最後の強いメッセージ:法定外目的税には“より重い”説明責任がある
* さとう都議は締めくくりに、
* 「税金は都民の財産権を制約するもの」であることを強調。
* 特に**法定外の目的税**であれば、なおさら**重い説明責任**を伴う。
* 宿泊税の増税を議論する前提として、
* 現状の税収の過不足、
* 事業ごとの使途の明示、
* 産業労働局としての主体的な責任自覚
が不可欠だと、改めて強く訴えて質疑を終える。 November 11, 2025
54RP
俺の好きだった場所
おいおい、ちょっと待ってくれよ。
今日の目的地だったイチョウが太陽光パネルになってた。
1回通り過ぎたぞ。あんなキレイだったのに。
太陽光パネル問題は今日から他人事ではなくなった。
#w800 https://t.co/My7bj3I1wo November 11, 2025
3RP
@mainichijpnews 高市早苗のアホな支持者が、中国から人が来なくなって嬉しいとか言ってたな
所詮は他人事だよ
実際にオーバーツーリズムであっても、外交対立ではなく政策で対応するべきですよ
本当に馬鹿馬鹿しい政府だよ
高市早苗と閣僚達は November 11, 2025
2RP
先週くらいに書いた内容ですが、もう一度まとめてポストします。
私は一時期、青年支部で多田文明氏と一緒に活動していました。彼はとても明るい人で、いつも冗談を言って回りを笑わせ雰囲気を盛り上げてくれました。伝道活動もいつも頑張っていました。
彼は1回目は浅見定雄のところで監禁されましたが帰ってきました。その後、彼は献身していき私は勤労青年のまま過ごしました。そのうち支部が別れ彼の様子を聞く機会はなくなり、そして自分自身も拉致監禁を経験しました。彼が再び監禁され脱会してしまったことはずいぶん後になって知りました。
米本和弘さんのブログには、彼が宮村のところで監禁され、やがて追い詰められていく様子が描かれています。それは私にとっては他人事ではなく同情せざるを得ない内容です。拉致監禁現場はとても激しい「霊の戦い」なのです。少しでも気を抜けばズルズルと引っ張られていってしまうのです。力尽きて戦いに敗れたかつての友に、石を投げるようなことは私にはできません。
現役信者の皆さんは疑問に思うことでしょう。信仰をやめるのは勝手だが、なぜ反対活動をするのかと。簡潔に言えば「情が深い」からです。脱会しても人間性は変わりません。もともと持っていた純粋さとか誠実さとかは変わらないのです。ベクトルが逆向きになり、現役信者の時と同じ情熱で反対活動をする、ただそれだけです。人間性に問題はありません。
ですから、脱会した元信者さんを攻撃しないでほしいのです。「背教者」という言葉を聞くと、とても悲しくなります。
とはいえ、多田文明氏また他の元信者(強制脱会だけでなく自主脱会の方も含めて)さんから見ればこのようなポストは不愉快だと思います。きっと「霊の戦いに負けたのではない、原理の間違いに気がついたので脱会したのだ」と言うでしょう。私はその主張も受け入れています。何を信じるかは結局は本人の主観によるものです。信じる自由もあれば信じない自由もあり、お互いにそれを認め合うことが大切だと思っています。
現役信者と元信者は、生きる指針・方向性が「逆向き」なだけです。だから一周まわってもう一度、「兄弟姉妹」として会うことができると信じています✨
#信教の自由を守る
#戦後レジームからの脱却
#美しい倭国を取り戻す
#拉致監禁反対
#反対牧師・元信者との和解を November 11, 2025
2RP
> 中国、国連事務総長に倭国批判の書簡 国際社会への発信強化か
朝日新聞がしれっと他人事のように報じてるのが凄い
#朝日新聞 #中国
少なくとも↓は貴紙の誤報のせいでは。。 https://t.co/kYc9JkNaN8 https://t.co/M48FHaQ0oA November 11, 2025
1RP
ファンの子あってのうちら
それを忘れたら終る
最終🌀特番💙企画で後輩通し伝えた大切な基本を他人事の様に見ていたワイプ🐷🐁🦍🤥に
残念な💙の表情が今🌀惨状顕す様
#嵐既に終了
#大野智第二章
🐑忖度記事もAI崩壊?🐑タレ生残り
必死に🐷🐁🤥⚫️闇天秤でお零れ
分裂G記念日も分裂等
#ジャニーズ崩壊 https://t.co/MD9if3M7bV November 11, 2025
1RP
「さよう、ならば、また、」
ならばチームの初日。
公演としては2日目ですが、今日も初日。おかげ様で無事終了致しました。
本日も超満員の客席、ご来場いただきまして本当にありがとうございます。
去年の春に2024年の春に初演をやりました。
何故かひょんな事から、また2025年の冬にこの「さよう、ならば、また、」という作品をやっています。
今日のならばチームを客席の後ろで観ていて、本当に様々な事を思ったというか。
他人事みたいになっちゃいますが、僕自身も「また、」この作品に出会えて良かったと。
そして、この作品を通して、今回のみんなと出会えてよかったと、心から思いました。
この作品自体が、「繋いでくれる」存在です。
そして今日も2024年の初演のかけがえのない面々が観に来てくれたり。
その中でステージに立ってるのは、間違いなく、今のならばチーム。
立場というものはその都度どんどん変わっていくモノ。
ステージに立つ面々、それを見守る面々。
それも含めて、マルチバースというか、ひっくるめて全部贅沢だなあと思いつつ。
改めて本当に、ああ嬉しいなあと、思う訳です。
#さようならばまた November 11, 2025
1RP
https://t.co/jq0J8P9OYV
こんな面白い質問コーナーあるかよ…()
あ、その質問送ったの俺なんだよね笑笑
ゴメンね?変なこと聞いちゃって笑 怒っちゃやーよ❤
隣空いてるなら座ってもいいかな??笑笑
また随分な企画もやるそうで頑張ってね笑(他人事)
あ、誕生日おめでとう!🎉
@aomi_U10 https://t.co/Pl2yXcVDSB November 11, 2025
69:名無しさん
あっ……
70:名無しさん
あー、あん時の袖名無しの
71:名無しさん
>>70
はいいとして、事後処理名無しとの間のことがさ…
72:名無しさん
それはー……
73:アサガオ名無しさん
今のところ大丈夫、というと少し他人事のように聞こえるかもだけれども
74:名無しさん
あ、よかった November 11, 2025
@kenken184184184 @JAPANBOY_Dai わかりますよ
トルコの方が嫌いと言ってる訳ではないです
居座る目的か本当に観光目的か選別できないから難しい…悪いのは企んで入国する人
ルールに従ってるトルコの方に本当迷惑だと思います
だから乱闘なんて起きるのです
大使館も言ってるだけで放置しすぎ
まるで他人事ですよ November 11, 2025
イキウメとか贅沢貧乏とかモダンスイマーズで感じる、これ笑っていいのかな、でも側から見てるから他人事だから笑ってしまったりして後で色々考えさせられるタイプの演劇が好みだなと感じた夜。 November 11, 2025
他人事では無い
今のタイミングでアジアツアーは厳しい
我が推しは少し前に初めて〇国行ってキャンペーンしてきたばかり
タイミング間違ったかも( ̄▽ ̄;) https://t.co/11jTYb8yxt November 11, 2025
@jun1233880 仕事を休む勇気とお金に余裕があれば行ってました笑
次のグッズやライブのためにも稼がなければ行けないので今回は断念です😇
京セラ大阪から少し遠いので迷いそうだなと他人事で見てました November 11, 2025
@yasutan5012 7月あたりから
急激に悪化した感じで、それまでは
わたしも手術はまだまだ先だと思ってたんですよー☺️
8月に手術する人の話を
他人事みたいに聞いてましたもん。
わたしは
何事も「即断即決即行動」なので
12月までまぁまぁ我慢したほうです😁 November 11, 2025
@_saint_2 ちみちゃんありがとうーーー!!!!!
同じ事柄で悩みがちなちみちゃんのことは他人事だとは思えません!!我々の穏やかで楽しい日々早くこーーーい!!風船も飛ばせーー!!ありがとね🫶🫶 November 11, 2025
個人的にドラマパートであの思念達を他人事とは思えず……浄化される(違う)くだりで神子に浄化される怨霊の気持ちを理解しかけました(だから違う)
あとドローンがこう今だなっていうか、深く納得するとともに宇宙の壮大さに想いを馳せるのでありました November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



