1
下請法
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
知り合いの作家さんいわく「会社の対応が2024~25年でガラッと変わった」そうです。掲載3ヶ月後の支払いが翌月になったり、あやふやだった契約の件が明記されたり。会社的に下請法の改正でフリーランスに対しての対応を公正取引委員会に見られている事にかなり神経質になっているとか。公取委怖え。 https://t.co/QpTc7ky6Rx November 11, 2025
1,032RP
業務委託で働いているフリーランスの方必見👀
年明け2026年 1 月から「下請法」が「取適法(トリテキホウ)」になるってご存知でしたか??
フリーランス(業務委託で働く個人事業主)も保護対象として明確に位置付けられる点が大きな変更点になります!!
基本的には、委託する側が対応しなければならない法律なのですが、請け負う側も知っておかないと何かの時に気づけないですからね💪
⭐️必ず抑えるポイントを5つまとめたよ
① 発注内容は必ず書面(メール可)で受け取る
👉トラブルを防ぐ最重要ポイント!
② 報酬の支払いは「60日以内」が必須
👉締め支払いで“90日後払い”などは違法となる可能性。
③ 買いたたき(不当に安い単価提示)の禁止
④ 一方的な修正や追加作業の押し付けは禁止
👉範囲外作業はきちんと追加料金を提示してOK。
⑤ 成果物の受領拒否・検収遅れが禁止
👉検収遅延で支払いを遅らせる手法はアウト。
----------
🔍 その他フリーランスに関係する改善ポイント
● 指示変更やキャンセルの際の費用補償
● クライアントは「合理的な理由」がないと一方的に契約を切れない
● ハラスメント禁止(優越的地位の濫用)
詳しくは、公正取引委員会の公式HP(https://t.co/dfGXOXDkYU)見てみると良いかも!
Youtubeとか色々と工夫してわかりやすく解説してくれてます!
繰り返しになるけど、
チェックリストも作ったから活用してみてね☺︎
📌チェックリスト
⬜︎ 依頼内容の「書面化」を徹底
⬜︎ 納期・支払日を契約書に明記
⬜︎ 無料修正の回数・範囲を設定
⬜︎ 締め支払いが60日以内か確認
⬜︎ 作業途中のキャンセル料を事前に明確化
⬜︎ 単価が低すぎないか&値下げ強要がないかチェック
#フリーランス #法改正 #下請法 #取適法 #個人事業主 #業務委託 November 11, 2025
331RP
=New Topics=
改正下請法(取適法)を読み解く:法務・調達実務の最前線
急ピッチで進んできた改正下請法、あらため取引適正化法(取適法)ですが、2025年10月にパブコメ回答も出そろい、かなり全容が見えてきた状況に...
↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
https://t.co/8ueC3XUu31 November 11, 2025
2RP
この投稿を見て、公正取引委員会について調べたら、
内閣府の外局、つまり、上位の管理する機関は無しで
トップの委員(決定権を持つ人)が5人で合議制とか驚いた!事務作業や作業を実施する事務方は900人位とか。コイツラ5人がやっと重い腰を上げて、下請けいじめな下請法(特にフリーランス)を https://t.co/p4Owgqq7Pn November 11, 2025
下請法→取適法 に変わって 倭国国内の経済は何か変わるかな? 以前いた業界は、うちの会社卸業だったけど 買ってくれる側の得意先"様"が メーカーが値上げしたから卸のうちも値上げしたいのに、圧力かけてきて値上げできず。 売るたびに赤字になる品もありつつやってたよ。 November 11, 2025
=New Topics=
改正下請法(取適法)を読み解く:法務・調達実務の最前線
急ピッチで進んできた改正下請法、あらため取引適正化法(取適法)ですが、2025年10月にパブコメ回答も出そろい、かなり全容が見えてきた状況に...
↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
https://t.co/8ueC3XUu31 November 11, 2025
まず、最低限払わないといけない額を理解しろ!って!
(稼働時間×最賃)+(稼働距離✖️燃費)すら払われてない!
海外企業と契約しているから?個人事業主だから?確かにそれはそうだろうけど倭国で事業をするなら倭国の労基法 下請法 独禁法に準ずるべきと思うのは間違いなのか? https://t.co/eudR3UKkU3 November 11, 2025
弊社の「2025年物流業界10大ニュース」を取り上げていただき、ありがとうございます!ドライバー不足、軽油カルテル、コンプラ違反…個々のニュースの裏には、業界の構造的な課題があります。
特に、トラックドライバーの人手不足も、この仕事がまだ「選ばれる職業」になっていないという根本的な問題が背景です。2026年には、下請法の改正やトラック事業適正化関連法も本格化します。
これにより、長年の不透明な商慣習は必ず変わっていく。
その変革の一助になっていきたいと考えています。 November 11, 2025
お硬い言葉で言えば、遵法精神。
平たく言えば、悪さ考えるな。
とあるデスクのボヤきが聞こえてきたw
『下請法変わるのは知ってる。
中身は理解してない。
下の子におしえらんない。』
うん、本人が知らないなら…
そりゃむりだなぁw
アニメはどうしても多層構造に
なるからね。
…ふっ(溜息 November 11, 2025
取引先が下請法ギリギリを攻めててなかなかクソなんだけど、訴えてやると息巻いてた上司のやる気が徐々にしぼんできて残念である。
相手から丁寧なメール文が送られてきても、ChatGPTで生成した可能性があるから丁寧なメール文ほどあやしく思える。
申し訳ない、なんて一欠片も思ってないよね? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



