ロジック トレンド
0post
2025.11.26 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
何度も議事録読みました。岡田議員自ら台湾有事を持ち出し、自らバシー海峡封鎖と場面を限定して更問いし、繰り返し存立危機事態になる場面を述べよと迫っています。明白になったのは、「曖昧にするな」という質問をしておいて「曖昧にせずけしからん」という立憲民主党の矛盾体質でした。
しかし質問後の世論調査をみれば、「けしからん」とは思わない国民が軒並み半数を超えています。
台湾有事の際、安保法制と日米同盟を前提に、倭国はどんな決断を迫られるのか。
国民にはそれを知る権利があるし、知った上で判断したいと考える賢明さがある証拠だと思います。
そもそも・・・
①中国側から台湾への武力統一が始まり、
②米軍が来援して米国に対する武力攻撃が発生した際に、
③個別具体総合的にみてそれが倭国の存立危機事態にあたり、
④他に手立てがない場合に限っては、
⑤倭国の自衛隊は必要最小限の武力を用いる可能性がありうる。
こういう冷静なロジックが政府から国内外に提示されることが、本当に「勇み足」なんでしょうか。
私はそう思いません。
むしろ、この程度のことは、倭国国民として総理から提供されるべき最低限の国防知識だと考えます。
なので、私が今回の高市答弁について瑕疵がないと言い続けているのは、単なる対中外交戦略ではなく、本当にそう評価しているからです。
あえていえば、総理からの「反省」の弁はなくてもよかったと思っている位です(それとは別に、官房長官などが緊張緩和に向けたコメントをすることの必要性は十分理解)。
今回のことが、安全保障をめぐる総理と国民の真摯な対話の足枷とならないよう、臆することなく知恵を絞ってほしい。
そして野党にはできれば「外には喧嘩を持ち出さない」知恵を持ってほしい一国民です。
https://t.co/hqShKCh2n9 November 11, 2025
12RP
なぜ、説明不可能な「E2E」自動運転を、Teslaだけが市場投入できるのか?
それではなぜ、自動車安全に関する基準があるにもかかわらず、なぜTeslaだけがFSD(E2E)をリリースできて、伝統的な自動車メーカーは足踏みしてしまっているでしょうか? この問いに対する答えは、技術力の差以上に、「法律」と「規格」の巧みな使い分け、そして何よりリスクに対する経営思想の違いにあります。
現在の自動車法規(UN-R等)において、レベル2(運転支援)の枠組みでブラックボックスなAI(E2E)の使用を明確に禁止する条文はありません。 法が求めているのは主に「物理的な挙動の制限」や「ドライバー監視」であり、「内部ロジックがルールベースかAIか」までは踏み込んでいないのが現状です。
では、なぜ他社は躊躇するのか? それは「ISO 26262 / SOTIF」という「安全規格」の存在です。
伝統的なOEMにとって、ISOなどの国際規格は「開発の教科書」であると同時に、万が一事故が起きた際に「やるべきことはやった」と主張し、製造物責任訴訟から会社を守るための「鎧」でもあります。(もちろん、だからといって必ずしも訴訟に勝てるわけではありません)しかし、E2Eのような巨大なニューラルネットワークは、「なぜその判断をしたかという説明可能性」や「コード1行ごとの追跡可能性」を求める既存のISOプロセスとは極めて相性が悪く、準拠しようとすれば開発は破綻します。
こういった状況の中でTeslaは、「ISOという鎧を脱ぎ捨て、データという武器だけで戦う」という他のOEMがとっていない全く別の戦略(=リスク)をとっています。
彼らのロジックは割と明快で 「説明可能性を求めてプロセスを固めるより、莫大な実走行データで『統計的に人間より事故率が低い』という結果を示す方が、AI時代においては正義である」というものです。
つまり、Teslaはすごく直接的な表現をすると、「ISOはAI時代に合わない古い物差しだ」と見切りをつけ、プロセス保証からデータ保証へとゲームのルール自体を変えようとしているのです。
もちろん、これは「ISO準拠」という「鎧」を装着せずに市場に出ることを意味するため、極めてハイリスクな戦略です。しかし、彼らはそのリスクをとっている。
この「既存の自動車安全の枠組み(鎧)を守るか、捨てて素早く市場投入するのか」という構造的なスタンスの違いこそが、自動運転市場におけるTeslaと他社の決定的な違いです。
単純に、「Teslaは技術的に神!他のOEMは遅れている!」という話ではなく、彼らが「どういうリスクをとっているのか?」をしっかりと理解することはこの市場を理解する上でとても大切だと思います。
※ちなみに個人的に「Teslaは技術的に神!」は、本当にそうだと思いますけどね笑 November 11, 2025
3RP
どんなことでもユーモアとして似ていると言って楽しむことができることと、構造やロジックの違いを区別できるのに、本気で似ていると思ってしまうことはまったく違うことである。当然、後者から抜け出すのが勉強。 November 11, 2025
3RP
ブートキャンプ2日目
日中はなんもする事なくて微妙な空気が流れたけど、引き付けてのエントリーがしっかり利益を生みました。
何度もいいますが、ロジックはシンプル。
難しくしてるのは余計な思考。
ポジポジする必要もなく、1日1回あるエントリータイミングを把握してシンプルに取引するだけ。
さぁ明日も楽しもう😎 November 11, 2025
2RP
新時代の進化型GOLD EA【トランス】🧠
流れに合わせてエントリーし、荒れ相場もスルー❗️
利益を伸ばし守る自律型ロジック⚡️
トランプ関税も乗り越えた
未来を読むトレードを体感せよ💥
マイクロ口座で10万円からスタート🉑
受取はプロフURLから❣️
自動売買 ゴールド 副業 CPI FIRE 投資 FX #ad https://t.co/4wwvp9Iyxt https://t.co/j8c6bKcaUl November 11, 2025
1RP
『勝率99.9%⁉️バグってない⁉️』
オシレーターを賢く組み合わせ、精度抜群のサインが出る💡
あとはEAが自動で利確まで連れて行く❗️
もう裁量の「勘」に頼らなくていいんです🙂↕️
半裁量の時代、来てます✨
プロ仕様のロジックをあなたの武器に
https://t.co/HxkDfJH3iT
FX自動売買/GOLD/BTC/#ad https://t.co/gtACBoAeCH https://t.co/S2IozAiDQm November 11, 2025
1RP
新作EA 【BLUES】 大人気です🎷✨
静寂の中で響く旋律のように、相場の波をリズムで捉える“時短爆益ロジック”💥
わずか5日間の稼働で+55万円(+55.0%)達成🔥
限られた時間に最高のテンポを奏でる―
まさに“短期爆益の旋律”🎶
受取はプロフURLから✅
FX/XM/CPI/GOLD/投資/FOMC/アルゴリズム/#ad https://t.co/YQKTiOfv02 November 11, 2025
1RP
かなりこだわっていただき、手触りが良いのでおすすめです! (自分からの要望も色々実装していただきましたが)ゲームのロジック・企画の案はChocolaMintさんが大部分を担当してくださいました! November 11, 2025
1RP
作品は楽しめたけれどsnsの広報みていたらコンプラ的にどうかと思って情報を追うのをやめた作品があったんだけれども、同じフィールドのエンタメみていたら、こちらの作品で描かれているロジックにはかなりモラルや人心があって共感しやすかったなと思い返すきっかけに November 11, 2025
作品は楽しめたけれどsnsの広報みていたらコンプラ的にどうかと思って情報を追うのをやめた作品があったんだけれども、同じフィールドのエンタメみていたら、こちらの作中で描かれているロジックにはかなりモラルや人心があって共感しやすかったなと思い返すきっかけに November 11, 2025
マジか?
じゃ、ウクライナはロシアを攻撃する能力があるから侵攻されたんかい?
ゼレンスキーにその素敵なロジック、講釈垂れてこいや。 https://t.co/BW6iUnD3Z4 November 11, 2025
面接をしていて、ずっと不思議だなと思う瞬間があります。
言葉が詰まったわけでもなく、噛んだわけでもないけど、でも突然「この人は、ここから伸びないだろうな」と感じてしまう場面がある。
それは、“完璧に準備したはずなのに、なぜか心が動かない答え”を聞いた時。
内容は整っている。ロジックも破綻していない。おそらく何度も練習したんだろうな、、とも思う。
でもなぜか「人」が見えない。
面接って、実は“言葉の正しさ”よりも“感情の温度”で動く場面が多い。
==================
僕が信じている、面接で光る人の共通点。
①「言い方」より「向き合い方」を準備している。台本じゃなく、自分の価値観と向き合った人は、どんな質問が来ても、自分の言葉で話せる。
▶︎これは=練習じゃなく“整理力”
②相手の表情を見て、話を組み替える余白がある人は“当てにいく回答”ではなく、“伝わる形”に調整しながら話す。
▶︎これだけで空気がガラッと変わる。
③完璧な回答より正直なニュアンスを大事にしている
▶︎「正解っぽい言葉」を集める人より、「自分の不器用さ」を受け入れて話せる人のほうが、圧倒的に信頼される。
==================
面接は暗記よりも演技よりも、“自分の人生をどう編集するか”の勝負。丁寧に嘘をつく必要なんてなくて、丁寧に自分を掘り下げるだけでいい。仕上がった言葉より、揺らぎながらも伝えようとする熱量のほうがずっと心に刺さる。
正解で戦うな。
本音で戦え。
僕はいつもそう思っています。 November 11, 2025
11/23,24,25のロジック馬券の結果は……
(0,3,1,8)
単勝回収率0%🥶
複勝回収率198%🔥
完全に日曜京都最終のパクスロマーナ池添に助けられてましたね。ただ単複では微マイナスも、実際の馬券はパクスロマーナ3連複で380倍を的中させたのでプラス🎯(パット別口座なので回収率に反映されず🥲)
複勝率33%はロジックに沿ったものですが単勝的中無しは悲しい。いつもより買う馬の平均人気が低かったのでそれも仕方なしではあります。継続していきます💪 November 11, 2025
面接をしていて、ずっと不思議だなと思う瞬間があります。
言葉が詰まったわけでもなく、噛んだわけでもないけど、でも突然「この人は、ここから伸びないだろうな」と感じてしまう場面がある。
それは、“完璧に準備したはずなのに、なぜか心が動かない答え”を聞いた時。
内容は整っている。ロジックも破綻していない。おそらく何度も練習したんだろうな、、とも思う。
でもなぜか「人」が見えない。
面接って、実は“言葉の正しさ”よりも“感情の温度”で動く場面が多い。
==================
僕が信じている、面接で光る人の共通点。
①「言い方」より「向き合い方」を準備している
台本じゃなく、自分の価値観と向き合った人は、どんな質問が来ても、自分の言葉で話せる。
▶︎これは=練習じゃなく“整理力”
②相手の表情を見て、話を組み替える余白がある人は“当てにいく回答”ではなく、“伝わる形”に調整しながら話す。
▶︎これだけで空気がガラッと変わる。
③完璧な回答より正直なニュアンスを大事にしている
▶︎「正解っぽい言葉」を集める人より、「自分の不器用さ」を受け入れて話せる人のほうが、圧倒的に信頼される。
==================
面接は暗記よりも演技よりも、“自分の人生をどう編集するか”の勝負。丁寧に嘘をつく必要なんてなくて、丁寧に自分を掘り下げるだけでいい。仕上がった言葉より、揺らぎながらも伝えようとする熱量のほうがずっと心に刺さる。
正解で戦うな。
本音で戦え。
僕はいつもそう思っています。 November 11, 2025
感情で引きつけたら、最後は理屈で納得させる必要があります。それが、すなわち「ロジック」です。「なぜこの商品が必要なのか」「なぜ今なのか」「なぜあなたから買うべきなのか」。反論の余地がないほど鋭い論理構成で、顧客の「買わない理由」を一つずつ切り捨ててください。感情と論理、この二刀流が最強ですよ。 November 11, 2025
こいつの主張は
倭国は
①「防衛力を持つな」
②「同盟も挑発」
③「盾を持つと前科ガー」
→ 結論:倭国は丸腰でいろ?
それ“攻められて喜べ”って言ってるようなもの。
国際政治は
誰が悪いかではなく
どこに実際の攻撃能力が向いているかで動く。
中国が倭国に銃口を向ける限り、
倭国が防衛するのは当然であり、
それを否定するのは現実を無視した空論。
加害者の侵略ロジックを肯定しているようなもの。
自衛隊から否定してください💐💐💐💐 November 11, 2025
リアルでは、バイク買えないからGTAで3台目のシノビ[ニンジャ]を納車
一応モデルは、アポロジックのさーささんのニンジャをモデルにしました
久しぶりに動画観たらやっぱ面白い
ゆーいちさんのGBの代わりどしよ…
#GTAOnline
#RockstarGames
@ssksn1230
@apollogic_
@kasabuta87 https://t.co/0D9Cm1GD9R November 11, 2025
ずっと爆笑。笑いっぱなし😂
キテの5人、バケツに行くまで長いし😅
ロジックが全ての蒼弥、ビジュ最高だし。
瑞稀、何しても色っぽいし。
大光めっちゃ面白いし。大光もスターだよ。
大昇、まじでビビりなの伝わってきたし。
そして、嶺亜最高🩷
#バチバチSTAR
#KEYTOLIT
https://t.co/Nr2Yce4vl0 November 11, 2025
#シマハイシン
ばい!こんこん!!
シナリオが…シンプルにシナリオが強すぎる…!!
ネタ系と思わせての展開がこのシリーズでは多いけど、しっかりロジックを立てて物語ができてるの凄い!
煮込んで組み立てたものがシマハイちゃんが解いていくの、推理ゲームってやっぱ面白い…!
お疲れ様でした! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



