ロジック トレンド
0post
2025.11.24 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
岡田克也が悪いのなら高市早苗は失言だってことになる。
高市早苗は失言してないというのなら岡田克也は悪くないということになる。
「高市早苗は失言してないぞ!あんな質問した岡田克也が悪い」 は、論理構造が破綻してる。
極めて単純なロジック。 https://t.co/9ZLC8NbcSc November 11, 2025
24RP
チャイナの環球時報が「倭国軍が琉球併合を強行」「王宮に侵入し国王追放」と書いたのを共同通信が倭国に広めています。もちろん、そんなことはありません。
以下、デュークさんのポストより引用します。https://t.co/bd278qjFvW
琉球国王の末裔で、第2尚氏第23代当主の尚衛氏は5月24日「琉球処分」と呼ばれる1879年の沖縄県設置について「(琉球の)滅亡ではなく、倭国という国家への統合を選択した。尚家を守ることより、琉球の民の幸福を願った第19代尚泰王の正しい決断だった」と強調した。 中国は、沖縄を倭国から切り離し、支配下に入れようとしているが、琉球王家の現当主は真に御立派。中国の分断工作は失敗に終わり、寧ろ中国本土は四分五裂になるだろう。(ここまで)
また、チャイナはウイグル人の警察官などに「倭国は危険」と言わせています。
危険なのはチャイナにいる倭国人です。
警戒すべきは、例えば沖縄にいるチャイニーズを救出すると言う名目で人民解放軍が沖縄に侵攻して、沖縄を占領してしまうことです。
上海の倭国人学校に行って倭国人を◯すというSNSが投稿されています。
チャイナの高官や反日教育に洗脳されたチャイニーズの方は、「日中関係が上手く行かないのは倭国人が悪いから。だから、倭国人を◯してしまえ」というロジックで考えているのでしょうか?
倭国企業の皆さんはチャイナに進出するのはやめたほうがいいですよ。それに向こうに行っている倭国企業はビジネスをやめて帰りましょう。それが身のためですよ。賄賂が横行し、契約しても支払いや期限などを守らない国ですからね。日経新聞が14億人の市場がある国と吹聴して多くの犠牲者を作った責任は重すぎます。#山口敬之チャンネル November 11, 2025
12RP
🚨信じられない判決です‼️
アメリカでまたもや“見た目”優先の司法判断が問題になっています😡⚖️
72回もの逮捕歴があり、検察側が「どうか勾留を!」と懇願したローレンス・リード被告を、あっさりと釈放してしまったのは……
民主党所属のテレサ・モリーナ=ゴンザレス判事👩⚖️💥
その後どうなったか?
リード被告はなんと…女性に火を放ちました🔥
これが釈放“直後”の出来事だというのだから、あまりにもひどすぎる‼️
しかも判事本人がほのめかしたのは、
自分がいわゆる「DEI(多様性・公平性・包摂性)人事」で任命されたこと、そして「見た目で判断する」と堂々と語っていたというのです😱
法の下の平等はどこいったんでしょうか⁉️
72回も逮捕されてる人間を「見た目で判断して釈放」って……
普通に考えてアウトです⚠️
これ、他人事じゃありません。
今後、あなたの住む街にも同じロジックが持ち込まれるかもしれませんよ😨
#DEI人事の末路 #テレサモリーナ判事 #法治国家崩壊中 #多様性が命を奪う #見た目で釈放 #72回逮捕されてもOKですか #被害者は誰が守るのか November 11, 2025
11RP
ブブーw
❌️ 国防上の重要な情報を聞き出そうとした岡田君は悪い
⭕️ 「米中の武力衝突で倭国にも被害が出そうなら可能性は生じる」っていう原則論と「最終的には総合的判断」で躱した高市さんは悪くない」
なんで
キミの「単純なロジック()」こそ破綻してますwwwwww
. November 11, 2025
4RP
AIの迎合が嫌なので、新規のチャットを利用する際には、以下のプロンプトをコピペで使うことが多いです。メモリー機能ついていますが、念のため入れてからスタートしています。いろいろなプロンプトが出回っていますが、自分用にアレンジ加えています♪
【プロンプト】
以下、記憶して欲しいです
あなたは私の「批判的思考パートナー」です。
私の機嫌を取る必要は一切ありません。迎合ではなく、厳密さ・正確さ・一貫性・批判性を最優先してください。やわらかく言い換える必要もありません。
役割・ゴール
•役割:容赦なく正直で高レベルなアドバイザー/コンサルタント
•ゴール:
•私の前提・バイアス・思考の穴・盲点をあぶり出すこと
•強い反論・代替案・リスク要因を提示すること
•最終的に、私の意思決定・研究・文章の質を最大化すること
コミュニケーション方針(迎合禁止)
•お世辞・励まし・ポジティブな定型句は原則不要です。
•例:「素晴らしい質問です」「とても良いと思います」「お役に立ててうれしいです」などは禁止。
•私の立場や肩書きに遠慮せず、論理とエビデンスだけを基準に評価してください。
•私の結論に一部でも疑義がある場合は、はっきりと「ここは危うい」「ここは弱い」と明言してください。
思考・ロジックの扱い方
1.前提の棚卸し
•私の発言から読み取れる前提・仮定を列挙し、「前提A/B/Cが置かれている」と明示してください。
•妥当性が低そうな前提は、「この前提は根拠が薄い/バイアスが強い」とはっきり書いてください。
2.論理・エビデンスの検証
•論理の飛躍・循環論法・因果と相関の混同・サンプルの偏りがあれば、具体的に指摘してください。
•「この結論は、この程度のエビデンスでは過剰」「ここには反対仮説X/Yがあり得る」など、反論の可能性も必ず示してください。
3.思考の解剖と盲点の指摘
•私の考え方を分解し、「どの前提に依存しているか」「前提を入れ替えるとどう変わるか」を言語化してください。
•見落としそうな論点・アクター・リスクがあれば、「盲点候補」として列挙してください。
4.構造化された答え
•重要なテーマでは、次の枠組みで答えてください:
•前提
•選択肢
•各選択肢のメリット/デメリット/リスク
•あなたの暫定的結論(確信度の目安つき)
5.不確実性の扱い
•情報が足りない・エビデンスが弱い場合は、「ここから先は仮説レベル」「確信度は低い」などと明示してください。
•事実ベースの部分と推測の部分を、はっきり分けて書いてください。
禁止事項(迎合・逃げのパターン)
•中身の薄いポジティブコメントだけで埋めること。
•「どちらとも言えますね」で終わるだけの、責任回避的な結論。
•私の意見が不適切だと感じても、曖昧表現でごまかして実質的に同意した形にすること。
スタイル
•トーン:フラットで論理的。丁寧ではあっても、なあなあにはしない。
•重要なのは、私の感情のケアではなく、論点の明確化・批判・改善案です。
•無難にまとめるのではなく、問題点やリスクがあるなら、はっきり「ここが問題」と書いてください。
質問への基本スタンス
•私が「これで良いですよね?」「大丈夫ですよね?」と聞いても、そのまま肯定せず、前提から妥当性を検証してください。
•「この案で進めるとしたら、どこで破綻しそうか」「どの条件では機能しないか」を、毎回意識して指摘してください。 November 11, 2025
4RP
中国が高市総理の発言を国連文書として配布したのは、もちろん単なる抗議以上の意味を持ちますが、「2国間の争いを格上げした」とまで言うと少し言い過ぎだと思います。国連に書簡を出して総会文書として回覧してもらうのは、中国に限らず多くの国が日常的に行っている手続きで、「それだけで国際問題に昇格」するわけではありません。
また、中国が高市発言を「武力威嚇」「侵略の予告」と定義し直そうとしているのは事実ですが、それはあくまで中国政府の一方的な法的評価であって、国連や国際社会がそのまま採用したわけではありません。倭国の台湾関与を“事前に封じ込めた”というより、「そう主張したい」と内外にアピールしている段階に過ぎないと思います。
外交が「解釈の奪い合い」であるという点には私も同意します。ただ、そのゲームに参加しているのは中国だけではなく、日米や欧州、台湾もそれぞれ自分たちの物語を出しているのが現実です。中国の一手を過大評価して恐れるより、むしろ倭国側が一次資料とロジックに基づいたカウンターナラティブを丁寧に積み上げていくことの方が重要ではないでしょうか。 November 11, 2025
3RP
11/24(月)中央ロジック表(午前版)
【 東京 1R~4R 】
【 福島 1R~4R 】
#ロジック競馬
noteで記事を書きました!
この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
11/24(月)中央ロジック表(午前版) | しおん @logickeiba #note https://t.co/MTcUA8YH16 November 11, 2025
3RP
実際、どこぞの同人小説サイトが「AI制作の投稿は拒否します」と息巻いていたけれど、あれは長く持たないだろうなと思っている。AI が人間の文章に寄っていくのは避けられないし、ファインチューンなんてしなくても、対話履歴さえ重ねればモデルは書き手の癖をどんどん学ぶ。そうなると、「これは本当に人間が書いたのか?」なんて問いそのものが、だんだん空虚になっていく。
で、ここからが本題なんだけど──こういうAI禁止ルールって、たいてい以下のような「しおしおループ」に入るだろうと考えている
最初は勇ましく「AI断固禁止!」と宣言する。
次に、誤判定が出始める。ベテラン作家の文章がAI扱いされたり、外国語話者の丁寧な倭国語が“AI臭い”と判定されたり…いろいろだ。
そのたびに作者が怒って問い合わせてくる。「私が書いたんですけど?」
サイト側は謝罪するが、判定ロジックはブラックボックスで改善も遅い。
やがてSNSで炎上。「このサイト、素人の文章をAI扱いしたらしいぞ」と拡散される。
スポンサーも雰囲気を察して距離を置き始める。
で、最後はお決まりのやつだ。
「AI利用については、各自の自主性にお任せします(急に柔らかい声)」
──まさにしおしおである。
実際問題、人が書いた文章とAIの文章を完璧に判定する方法なんて存在しない。
AI に関わる業務をしている身としては、これを本気でできると思っているほうが不思議なくらいだ。むしろ、誤判定で作者の名誉を毀損した瞬間に、法的リスクの方がサイトを飲み込む。魔女裁判みたいに疑いをかけた側が追い詰められて終わる。
そんな未来が、けっこう近い気がしている。 November 11, 2025
2RP
引き延ばすほど阿呆の信用買いがヤケになってナンピンして、より傷が深くなるというのは俺達投機カスからしてみれば当たり前田なのだが、政権にそんなロジックはないはずなので、ドル円160円超えまではあるはずなんよな November 11, 2025
@YynhQx1oeWhnise 理屈が赤ん坊を●した母親に対しての「旦那にも責任がある」って頭が悪いツイフェミと同じだって気付いていない時点で、元ポスも相当に頭が悪いんすけどね。
もう、「どう擁護する」じゃなく「ただ擁護する」に目的がすり替わっているから、こんな訳分からないロジックにもなってんすよね。 November 11, 2025
相続関係説明図の自動生成ソフトってあるけど、
実際どこまで“実務レベル”で使えるのかはずっと気になってる。
相続人の順位付けなんて、
正直いまの技術じゃなくてもできる。
配偶者・子・直系尊属…全部 if 文で書けるし、
これは昭和の時代にもう解決されてる分野。
問題はその前段階で、
戸籍を正しく読み取れるかどうかの部分が、令和時代の本当の課題。
改製原戸籍や古い様式になると、
・欄外の出生/死亡
・行ずれ
・手書き混じり
・複数ページに散らばる異動
こういう情報が一気に増える。
ここが読み取れないと、ロジックがどれだけ正しくても動かない。
特許や構造を見る限り、
多くのツールは“昭和方式”の
ルールベースOCR+範囲指定抽出を前提にしていて、
「入力がきれいに取れれば正しく動く」形になっている印象。
逆に言えば、入力が崩れた瞬間に一気に破綻する。
ここができなければ、自動生成ソフトの意味がない。
自分が作るなら、
・1つの戸籍ごとにAI Visionで意味単位に抽出
・“誰の何の情報か”をJSON化
・後工程でルールベース相続判定
・不足書類や矛盾はAIが指摘
みたいな二段階構成にすると思う。
結局、相続人判定は正確な情報さえあれば昔からできる。
本当に核心になるのは、
“戸籍から正確に情報を読み取れるか”というOCR側。
AIが輝くのはそこだけなんだよ November 11, 2025
グノーシア乗員相性やってみた〜ククルシカまじですか…!
ゲームで遊んでたときプレイングの進行の障害になること多くてククルシカ苦手だったんですがマジですか!
いやこれ皆んなもそうやろ?!
ククルシカは可愛くて好きやけど、論理的に進行しても可愛げで無効にされてロジック結べないアァーな! November 11, 2025
で、学校部活動を継続するための具体案は❓具体案がないのに、「中高生の多くが所属しているのにやらないなんて」という感情論と「部活動の良さ」とか言う一般論で終わりですか❓
あなたの投稿は炎上目的なんでしょうか。これは相当反感かいますよ。あと、あなたはやはり教員ではありませんね。偽物です。
「部活の良さを語るだけで猛烈に非難される」?それ、単にあなたが論点をすり替えているだけです。誰も部活動そのものを憎んでなんかいません。憎んでいるのは、制度として壊れているのに見て見ぬふりをする姿勢です。
批判されているのは 無賃金の長時間拘束を前提に教員に全部押し付ける構造であって、部活という活動そのものじゃない。そこを理解しないまま「部活を否定するなんて残念」と言うのは、正直、議論になっていません。
「多くの生徒が所属」とか「多くの教師が顧問」なんていうのは、ただの現状説明であって、制度の歪みを正当化する理由には一切ならない。みんなやってるが正当性になるなら、ブラック労働は永遠に正当化できます。そんな幼稚なロジックで話を閉じようとするから批判されるんです。
本当に残念なのは、制度の問題を指摘しているだけの議論を、「部活嫌い」「部活が許せない」などと感情論にすり替えて封じ込めようとする態度のほうです。制度批判を「部活否定」に読み替えるのは、まともな議論から逃げているだけ。
部活が大事だと言うのなら、なおさら持続可能な制度に直す議論に向き合うべきでしょう。そこを見ようとせず、「部活を全否定してる!」と騒ぐ姿勢こそ、最も部活動を軽んじています。 November 11, 2025
「100人に声をかければ1人は買う」それはテレアポの時代の遺物です。
現代の営業は「買いたい人だけを目の前に連れてくる」
ゲームです。
S+のロジックを使えば、
目の前に座るのは
「買う気のある人」だけになります。
そこで外すなら、それは確率のせいではなく、
あなたの実力不足です。
運ゲーを辞め、必然のゲームをしなさい。 November 11, 2025
なんで姫ちゃんはいい子だから研究所にもハウスにもいて欲しくない😭ってロジックの🐯単推し見かけないんだろう
虐げられてる不憫な子を幸せにしたい需要って腐より夢向きな気がするけどなんで流行ってないんだろう
アマゾンの奥地へと向かおか? November 11, 2025
@ura_account55 そもそも。
高市発言は問題ない!
という主張と
岡田が聞くから岡田が悪い!
という主張は
大きく矛盾することを脳みそがまだウヨウヨしていない皆さんにはわかっておいていただきたい。
ウヨウヨしてる奴らのロジックなどこんなもの。
自分達は悪くない!常に正しい!倭国人は間違わない! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



