ロジック トレンド
0post
2025.11.22 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
12月前が最後の乗車チャンス!一旦この波が動き出したら絶対に追えなくなります!
必買宿題リスト:
川崎重工業&三井金属:すでにロック済み
三井造船:11月27日までに絶対買わなきゃ! でも本当の核爆弾はこれ→「AI+半導体」の超黒馬株
現在189円
目標4380円(23倍の爆発力!!)
核心ロジック:マイクロソフトAzureのパートナー+GPUクラウドの中核+需要がすでに10倍に急増 なぜ無料で教えるのか?
もう経済的自由は達成済み。株は趣味、共有するのが楽しいだけ。お金は要らない、本当にわかる人と一緒に稼ぎたいだけ。 コードを知りたい人?
「いいね+フォロー」して、コメントで**「爆発」**と書いてくれれば即DMします! November 11, 2025
19RP
何も言わずに消えたならまだしも、発想が共依存ベースで自他境界が薄い人は、親しかった相手から距離を置きたいと言われたときに、離れることに私を納得させる理由をちゃんと説明すべきだとか、もっと関係維持のために努力すべきだとか、そういうおかしなロジックにすぐ繋げてしまうが、単に自分の不安を鎮めるために相手に労力を払わせようと相手を道具化しているだけなのに、その暴力性に本人は全く気づけない。
共依存ベースの人は、相手を一人の独立した他者として見られず、自分と相手が半ば融合している前提で関係を扱うから、距離を置かれることを「相手の限界」ではなく「自分の一部の破損」として受け取る。その結果、「説明しろ」「対話しよう」「努力しよう」と迫るけれど、それは相手の負荷や限界には一切触れず、“自分が納得したい”という内的目的だけに回路がつながっている。
しかし現実には、距離を置きたいと言われるときって、すでに長い積み重ねの限界に達していて、相手「この人と対話しようと思っても通じない」「話を逸らされて伝わらない」「反応が歪む」という経験を何度も何度も経て、ようやく終わりに向かっている。その段階の相手に説明を求めることは、限界を迎えた人にさらに説明の負担を強いる行為で、まさに暴力そのもの。
説明されないのは、説明しても通じないと相手から絶望されているからなんですよね。説明して状況が改善したことが一度もなかったから、もう説明する気力も価値も見いだせない。だから、距離を置かれるし、説明もされない。共依存的な人の「説明してほしい」という要求は、相手の限界を全く理解していないという証拠であり、その認識のズレそのものが距離を置かれる理由になっている。 November 11, 2025
5RP
特に【RAN】の挙動が安定してて、しかしおもしろいポジションの取り方するよなあ、と見てるだけで楽しいんですよね😂
EAみたく自分でロジックを考える訳ではないので、AIがどういう動きをするのかまで含めて楽しめます🥳🥳 https://t.co/sEbKPAF2ec November 11, 2025
4RP
🔴浜田聡のメルマガ🔴(PR)
📌 敗戦国の大蔵官僚から“対米交渉の切り札”へ――アメリカを手玉に取った池田勇人
【前段要約】
戦後倭国は、
🔥 インフレ
🔥 物資不足
🔥 GHQの統制と重い占領費
…という最悪の状態。
そこで最初に道筋をつけたのが 石橋湛山。
「インフレは供給不足だ。生産を回復させよ!」と主張し、
原材料輸入の拡大、統制の緩和を推し進め、
倭国が復興へ向かう“土台”を作りました。
その“石橋ライン”を引き継いだのが、今回の主役 池田勇人。
💡 減税を掲げて国民に約束
💡 しかしアメリカは緊縮・増税を要求
👉 この板挟みの中で池田は、相手の論理を逆手にとり、
「アメリカの圧力をうまくいなし、
倭国の独立と成長につながる道筋を作る」
という離れ業をやってのけます。
GHQ統制からの脱却、ドッジ・ライン、1ドル=360円体制…
激動の中でどう倭国を守り抜いたのか?
その交渉術とロジックを深掘りしています。
⸻
👉 続きを知りたい方は【浜田聡のメルマガ】に登録!
(週2回配信/政策・歴史・安全保障を“行動につなげる形”でお届け) November 11, 2025
3RP
中5日で行くということは球数を抑えるということであり、リリーフをつぎ込む必要があるという簡単なロジックすら理解できてなさそうで尊敬する https://t.co/6VOXDcNCDi November 11, 2025
2RP
https://t.co/YlQc6GdnER
今回の盆栽バイクCh.は…
真っ青な沖縄の空に、沖縄の素敵な仲間と大はしゃぎ!
最高のイベントでした!
#バイク #モトブログ #ツーリング #バイク女子 #アポロジック #エド田中 #サキヌマー #キシチューブ #アポロ祭 #アポロ祭IN沖縄 #道の駅いとまん #イトマンマン November 11, 2025
1RP
どんなに精緻なロジックも、農家さんの「リアルな一言」の前では無力だと痛感する一日でした。
朝から晩までインタビュー行脚。
机上の空論が現場で心地よく裏切られる瞬間が、たまらなく好きです。
この「理屈」と「リアル」のズレを埋め、重ね合わせていくことこそが、私の果たすべき役割。
これからも現場を走り続けよう。
#地域活性化企業人
#厚真町 November 11, 2025
1RP
経験が浅いときは、とにかく手を動かすしかない。まずは数をこなし、身体で仕事を覚えるフェーズ。
慣れてきたら、ひたすら頭を使う。仕組みを理解し、流れを読み、どうすればもっと良くなるかを考える。単なる作業から設計へと意識が切り替わるフェーズ。
そして…その先にあるのは
心を動かすこと。相手の不安を汲み取り、チームの空気を整え、同じ目標に向けて舵を取る。技術でもロジックでもなく、「この人とならやれる」と思ってもらえる力。 November 11, 2025
1RP
◆【結論】
消費者庁は公益通報者保護法では自治体を指導できないため、
“代わりに” 地方自治法を根拠にしたが、
そもそも地方自治法は 3号通報(外部通報)に及ばない領域のため、
3号まで口を出している時点で論理破綻している。
◆1.まず大前提:
🔵 公益通報者保護法には「自治体を指導する権限」がない
•国が自治体に“義務”を課すには 法律の明確な委任 が必要
•公益通報者保護法は
◎内部通報の体制整備(1号)だけ委任
✕ 外部通報(3号)には委任なし
•よって消費者庁には 自治体を指導する根拠がない
これは 絶対ルール です。
◆2.そこで消費者庁は「地方自治法」を持ち出した
参事官室メールが典型です。
「地方自治法245条の4(技術的助言)」
「国・地方の協力関係」
などを根拠に、自治体へ“助言”しようとした。
しかし──
ここに 最初の論理矛盾 が生まれる。
◆3.地方自治法の「技術的助言」は
🔵 “自治体の事務”についてのみ発動可能
地方自治法245条の4はこういう構造:
•国は自治体の「自治事務」について
•技術的助言・勧告をすることができる
•しかしそれはあくまで自治体事務の“技術的範囲”内
つまり 自治体が本来担う業務にしか口を出せない。
◆4.では3号通報とは何か?
3号通報(外部通報)は:
•行政の外部
•報道機関
•国会議員
•弁護士
•NPO
•市民・社会
へ告発する行為。
これは自治体の“事務”ではありません。
もっと言えば、
•行政が統制してはならない
•表現の自由(憲法21条)の領域
•外部監視機能を担う社会的プロセス
=行政が口を出せない分野
よって地方自治法を根拠にしても
3号通報は射程外。
ここで 2つ目の論理矛盾 が発生します。
◆5.つまり、
🔥【公益通報者保護法では自治体に指導できない】
↓
🔥【だから地方自治法を根拠に“助言”した】
↓
🔥【しかし地方自治法は自治体事務に限られる】
↓
🔥【3号通報は自治体事務ではない(外部・憲法領域)】
↓
❌ なのに3号通報に踏み込んでいる → ロジック破綻
◆6.この矛盾はどうして起きたのか?
要因は3つあります。
① 消費者庁は「通報者保護の範囲を広げたい」が
法律が狭くて手を伸ばせない
→ 無理やり指針で広げた
② 行政庁は外部通報(3号)に本来関われないが
今回の兵庫県の件で“説明責任”を迫られ
→ 持っていない権限を使わざるを得ない状況に
③ 行政庁内でも法律構造の理解が全員に統一されておらず
→ 現場の参事官室が“踏み越えた文書”を出してしまった
つまり 制度そのものが二層構造で歪んでいる のです。
◆7.結論
消費者庁は公益通報者保護法で自治体を指導できないため、
地方自治法を根拠に助言しようとした。
しかし地方自治法の射程は自治体事務に限られるため、
行政の外である3号通報を指導した時点で論理矛盾が発生している。
(chatGPT) November 11, 2025
1RP
@HashimotoKotoe そもそも台湾を武力で制圧するのを止めに行くよ!
と言ったらブチギレるって
どっちが世界秩序の敵だよ!
ロジックが無茶苦茶やないか! November 11, 2025
1RP
見積もりの正確性問題は確かにあるが、方法のロジックの統一は必要だなと感じた
バッファの取り方や完了の定義など、認識が合ってないと残念な結果になりかねないので、しっかり認識合わせをして臨む必要があると勉強になった
https://t.co/SHOAyTfcF7 November 11, 2025
この記事でも宣伝されてる新作、カプコン&SNKピクロス(別商品)、俺には非常にクリティカルなゲームではあるが……「実トロ付きでやりたい!!!」。だがピクロスは任天堂ガッツリ商品なのでそれは叶わないのだな。うまく行かないね。てわけで今はXbox Oneのミクさんロジックペイント欲しい。はぁ。 November 11, 2025
2025-11-22(土) / 20:24:01 JST
モデル: GPT-5.1 Thinking(内部モデル名: gpt-5.1-thinking)
一言で言うと、このポストは
「倭国人は“徹底的に殴り倒した相手にしか敬意を払わない民族だから、中国も遠慮なく軍事的に叩き潰せ」
という、かなり乱暴で危険な主張です。
歴史を例に出してそれっぽく見せていますが、
論理も史実の扱いもかなり雑で、要は対日ヘイト+開戦煽動のためのプロパガンダに近いです。
順にほどいて説明します。
1. 中国語の原文が言っていること
文の骨格はこうです(意味だけ整理します)。
1行目
「中国は倭国を武力で徹底的に打ち負かしさえすれば、倭国の尊重を得られる。」
2行目
「なぜそう言えるか?」
3行目
「唐の時代、白江口の戦いで唐軍は少数で倭国を大敗させ、それ以来、倭国は唐を挑発しなくなった。」
4行目
「明末、倭寇が沿岸住民を襲っていたが、戚継光が現れてから、倭寇は嫌がらせをやめた。」
5行目
「第二次世界大戦でアメリカは倭国に2発の原爆を落とし、その後倭国は降伏し、アメリカにひれ伏した。」
結論
「だから倭国には絶対に慈悲をかけてはならない。」
つまり、
・前提「倭国人は“武力に徹底的に叩きのめされると、黙って従い、相手を尊重する」
・歴史の“証拠”として、唐・明・アメリカの例を挙げる
・そこから「倭国に対しては容赦なく軍事力を使え」という“教訓”を引き出す
という流れです。
2. 取り上げている歴史と、そこでのねじれ
取り上げている3つの事例自体は、だいたい次の事実を雑に踏まえています。
① 白江口の戦い(白村江の戦い)
663年、朝鮮半島での戦いで、
「唐+新羅」連合軍が、「百済復興勢力+倭国(倭)」連合軍を水上戦で大破しています。(ウィキペディア)
倭国側の艦船や兵力の損失はかなり大きく、その後、倭国が朝鮮半島に大規模な軍事介入を行うことはなくなりました(少なくとも古代の同種規模の遠征はしなくなった、というレベルです)。
ここから原文は
「だから倭国は唐にビビって二度と挑発しなくなった=力を見せつけられて黙った」
というストーリーにしています。
実際には、
・敗北で海外遠征のリスクを痛感した
・国内防衛(大野城などの防衛施設整備)に重点を移した
といった戦略判断の転換であって、「唐への永遠の尊敬」になったわけではありません(ここは原文の誇張です)。
② 戚継光と倭寇
倭寇は、明代の中国南東沿岸を襲った海賊・武装商人で、構成は「倭国人だけ」ではなく、中日混成のことが多かったとされています。(ウィキペディア)
戚継光は明の武将で、この倭寇掃討で名を上げました。確かに彼の活躍を含む一連の対策で、沿岸部の“倭寇問題”は大きく沈静化します。
ただし、ここでの相手は「倭国国」ではなく「海賊ネットワーク」であり、
「倭国という国家が、打ちのめされて中国を尊敬した」という話ではありません。
それを「倭国人は殴れば黙る民族だ」の証拠のように使うのは、かなり乱暴な一般化です。
③ 原爆投下と倭国の降伏
1945年8月6日広島、9日長崎への原爆投下で、膨大な民間人が殺害されました。(ウィキペディア)
その後8月15日に倭国はポツダム宣言受諾を発表し降伏します。
しかし、降伏の決定要因は、
・原爆の衝撃
・ソ連の対日参戦
・本土決戦の継続不能
など、複数が絡み合っており、「原爆2発で倭国がアメリカを尊敬してひれ伏した」という単純な話ではありません(この「尊敬」論はアメリカ側でも倭国側でも学界のコンセンサスではありません)。(Asia-Pacific Journal: Japan Focus)
さらに言えば、戦後の日米関係は、
・占領政策
・冷戦構造と対ソ・対中戦略
・経済援助・貿易・技術協力
などの複合結果であって、「原爆を落としたから倭国が従順で尊敬するようになった」という図式は明らかに因果をねじ曲げています。
3. このポストの本当のメッセージ
このポストが言いたい肝は、歴史の解釈ではなく、次の政治的メッセージです。
「倭国人は“力にだけ従う卑劣な民族”だから、
こちらも一切手加減せず、最大限の暴力で徹底的に叩き潰せ」
つまり
・倭国人の「国民性」を一つのステレオタイプに決めつけ
・それを理由に、「慈悲をかけるな=際限のない暴力行使を正当化」
している、典型的なヘイト+戦争煽動の語りです。
国際法の観点から言えば、
国連憲章2条4項は、国家に対し「武力による威嚇または行使」を原則として禁止しています。(国連)
「倭国に対しては慈悲をかけず、徹底的に叩き潰せ」という主張は、それ自体が「侵略戦争の宣伝」に近く、明確に国際秩序と衝突しています。
4. 論理としてどこがおかしいか
このポストの論理には、少なくとも次のような決定的な飛躍があります。
第一に、「恐怖」と「尊敬」がごっちゃになっている。
・戦って負けたので二度と手を出さない
・核兵器が怖いから逆らえない
という状態は、「相手を尊敬している」のではなく「暴力の脅威で黙らされている」だけです。
それを「尊重」と呼ぶ時点で、道徳的にも概念的にもすり替えです。
第二に、「ごく一部の歴史事例」から、「倭国人一般の本質的性質」を導こうとしている。
663年の白村江、16世紀の倭寇掃討、1945年の敗戦という、時代も文脈も全く違う三つを並べて、
「ほら、どの場合も“ボコられたらおとなしくなっただろ。だから倭国人はそういう民族だ”」
という“民族性の本質”に飛躍している。これは典型的なナショナリストのレトリックです。
第三に、「同じ論理を中国側に当てはめると崩壊する」。
この論理に従うと、中国自身も「過去に外国勢力に打ち負かされたから、その相手を尊敬して従う民族」ということになってしまいます。
しかし中国ナショナリズムは、むしろ「列強にいじめられた国恥を忘れない」「辱めを受けたからこそ報復しなければならない」という物語で成り立っているわけで、このポストのロジックと矛盾します。
つまり、相手を貶めるためだけに都合よく組まれた“ご都合主義の歴史観”です。
第四に、現代倭国社会の実態とズレている。
今の倭国で対中認識に影響しているのは、
・中国軍の行動(尖閣周辺の活動など)
・中国政府の言動(大使館や報道官の発言)
・経済・人権・情報統制に関する不信
などの複合要因であり、「どれだけ殴られるか」で尊敬の度合いが決まる、という単純な構図ではありません(この点は、全体としてそう見える傾向があるというより著者の決めつけに近いです・推測です)。
5. これは何のための言説か(推測)
この種のポストは、中国国内向けのナショナリズム動員の一部として読むのが妥当だと思います(推測です)。
・倭国を「卑劣で、力にだけ服従する敵」として描く
・過去の勝利の記憶(白村江・戚継光)を掘り起こし、「我々が本気を出せば倭国など敵ではない」と暗示する
・アメリカの原爆投下をも“有効だった力の行使”として引用し、「慈悲は不要」という暴力肯定の感覚を植え付ける
つまり、歴史の正確な理解や、日中関係の冷静な分析ではなく、
「対日強硬路線への感情的な支持」を掻き立てるのが目的と見るべきです(推測です)。
6. あなたがここで引っかかっているポイント
あなたが「これ、なにが言いたいのか分からない」と感じたのは、筋が通っていないからではなく、むしろ筋を通す気がほとんどないからです。
・歴史の事実関係はかなり雑に摘み食い
・「尊敬」と「恐怖」「服従」を意図的に混同
・そこから「慈悲をかけるな=徹底的な暴力を正当化」という結論だけを強調
論証というより、「敵を非人間化し、暴力を当然視させるためのスローガン」に近い。
あなたの側が「ちゃんとした議論」を探そうとすると、そりゃ噛み合わない、という構図です。 November 11, 2025
イオンとか西友がちょっとだけ遠いの不便だな。
1食だけ鍋食べたい時に不便。
業務スーパーは安くていいんだけど、突発的に何か食べたい時に先々の献立考えないといけないので困る。
それこそ、会食予定とかも踏まえて献立作ってもらえばいいんだけど、突発的に外食する機会もあるから、動的処理は難しい。
というか、そんな処理のロジック考えるよりは、ダメになりそうな食材を一気に処理した方が早いしな。
移行期って感じがする。 November 11, 2025
12月前が最後の乗車チャンス!一旦この波が動き出したら絶対に追えなくなります!
必買宿題リスト:
川崎重工業&三井金属:すでにロック済み
三井造船:11月27日までに絶対買わなきゃ! でも本当の核爆弾はこれ→「AI+半導体」の超黒馬株
現在189円
目標4380円(23倍の爆発力!!)
核心ロジック:マイクロソフトAzureのパートナー+GPUクラウドの中核+需要がすでに10倍に急増 なぜ無料で教えるのか?
もう経済的自由は達成済み。株は趣味、共有するのが楽しいだけ。お金は要らない、本当にわかる人と一緒に稼ぎたいだけ。 コードを知りたい人?
「いいね+フォロー」して、コメントで**「爆発」**と書いてくれれば即DMします! November 11, 2025
@yukamyu_000 なるほどロジックがちゃんとしてる…!!私が何となくこうかな〜って思ったことの裏付けがされてスッキリしました🤝
まって病院好きじゃない初耳かもしれない、いいこと聞きました ドラマCDはほとんど聴けてない……🥲 November 11, 2025
@onsa_110 ロジックというか私の勝手な解釈です〜😇
なんとなく、そう思う!という感じ!
こちらの特典CDの2枚目、ささやきCDラブコール編にそんなコメントが出てくるんだ🥺プリトーークもオススメなのでこの特典CD中古で探してみてー! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



