レコード トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『K2』無料話更新
第509話 カラフルスコア
2枚のレコードが奏でる運命。
その差異に込めるメッセージ。
▼サクサク読めるアプリのDLは▼
https://t.co/Gq09orrP17
#コミックDAYSで読む↓
https://t.co/DAoFA7btah https://t.co/dnWRgJDK0Z November 11, 2025
401RP
【イベントグッズ紹介】
拾周年記念イベント《拾年レコード》グッズ紹介します!
◇7インチレコード 拾年レコード Ver.
鑑賞用でも再生用でも
お好きな形でお楽しみください✨
#古書展街の橋姫
#橋姫拾年レコード https://t.co/xNOXoj20aq November 11, 2025
144RP
【イベントグッズ紹介】
拾周年記念イベント《拾年レコード》グッズ紹介します!
◇7インチレコード 拾年レコード Ver.
鑑賞用でも再生用でも
お好きな形でお楽しみください✨
#古書店街の橋姫
#橋姫拾年レコード https://t.co/PdRRTm1viQ November 11, 2025
48RP
僕一人の弾き語りツアーが無事全公演終了しました。どの会場でも徹貫の写真と、徹貫と一緒につくった『中央線』のレコードが寄り添ってくれました。中央線沿線会場では徹貫のギターも。ご来場くださった皆さんありがとうございました!来れなかった皆さん、今度は横浜があるので是非ご来場ください! https://t.co/XkH1Uk1kWl November 11, 2025
42RP
【『クイズ』写真の人の名前をお答えください】
1976年、「陽だまりの中で」でレコードデビュー。
デビュー時のキャッチフレーズは「昇れ!太陽くん」。
芸名は都倉俊一氏が命名。
翌1977年、3曲目の「Lui-Lui」が最大のヒット曲となり、同年暮れの第19回倭国レコード大賞を初め、各音楽大賞の新人賞を獲得。
1978年よりNHK総合「レッツゴーヤング」の司会を務めるなど、昭和50年代を代表するアイドルであった。
その後アイドル歌手から俳優・タレント業に転向。
現在では主に舞台を中心に、ラジオパーソナリティ、旅番組などで幅広く活躍中。 November 11, 2025
34RP
【予告】
パチモンアニソン/パチソンを大特集する年末好例の年イチスペシャルです。1960年代黎明期から21世紀に生き残った平成パチソンまで。アニメソング世界の裏動線をひたすら潜り抜けていきます。忘年会気分で来てね!
#レコード喫茶ふわふわ Vol.264
めざせ!パチモンマスター2025
12/6(土)20:00~24:00
https://t.co/j7uOni4led November 11, 2025
31RP
🎉【号外】
スピッツ『ハチミツ』アナログ盤が、
🐝海を越えて “イタリア” へ旅立ちます 🇮🇹💛
C-STATIONの歴史の中でも、
海外からスピッツ作品をご注文いただくのは特別な出来事です。
音楽は国境を越える──
その瞬間に立ち会えたことに心から感謝。
Spitz “Hachimitsu” vinyl is now on the way to Italy 🇮🇹✨
Music travels far beyond borders.
#スピッツ #ハチミツ #Spitz #Hachimitsu
#CSTATION #8cmCD #北摂 #千里丘
#レコード #vinyl #イタリアへ November 11, 2025
21RP
マサミが子供の頃に買ったLP家に持って帰れ!…姉に言われて10数枚ケースごと持たされた💧
でも俺のLPておニャン子関連2枚だけであと全然買った覚えねぇ💦てか俺が子供の頃買うワケねぇww
特に"森進一のブルース"は100パー俺じゃねぇ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
#ギターに続いてレコード強制持たされ💦 https://t.co/Cou49tyU4f November 11, 2025
20RP
新メインストーリー「#昨日の檻」
実装記念キャラクターシングル曲
4人目は「少女」なの!
「記憶」のエピローグ
「少女」をゲーム内で手に入れた方は
同曲の居館用レコードを
キャラファイルから入手できるの♪
彼女の物語の結末を
歌で見てみようなの!
#IdentityV
#第五人格 https://t.co/y4ZJ8zYanH November 11, 2025
19RP
✨作詞家 #松本隆 さんをゲストにお迎えして<人生のサウンドトラック>をご紹介頂きました✨
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
#fmcocolo765 My Life, 10 Stories
DJ:#中西健夫 / #ちわきまゆみ
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
👉今回のオンエアリストは…
♪ Waltz For Debby / Bill Evans Trio
♪ スローなブギにしてくれ (I want you) / 南佳孝
♪ 風をあつめて / はっぴいえんど
♪ 瑠璃色の地球 / 松田聖子
♪ 白睡蓮 / 氷川きよし
まずは「リラックスする時の一曲」ということで選曲頂いた #BillEvans の一曲♪当時 #TheBeatles と Bill Evans が同じ時代に居て、どっちに行こうか?と考えた松本さん、結局“ロックな方”(=The Beatles)を選ばれたのですが…、ピアノが好きだという松本さん、今でも Bill Evans だけでなく #KeithJarrett なども聴かれているそうです🎵
続いて「キャリアのターニング・ポイントになった一曲」として選曲して頂いたのは、1981年リリースの #南佳孝 さんの代表曲♪
松本さん曰く、1979年頃に急に「前が開けた」のだそう🤔#寺尾聰 さんの『#ルビーの指環』や #近藤真彦 さんの『#スニーカーぶる〜す』、#松田聖子 さんの作品を手掛けられるようになったのも、丁度この頃のようですね💫
続いて「人生のテーマソングを1曲選ぶなら?」というテーマで選曲頂いたのは、リスナーの皆さんも恐らく納得の、#はっぴいえんど『#風をあつめて』♪
松本さんが弱冠21歳の時の歌詞だということで、ご自身でも「自分を褒めてあげたい」と仰っておられました🥰
同時にはっぴいえんどでやることはこれで完成したと思っておられたようで、このあとバンドはどうするんだろうと思っていたら、#細野晴臣 さんも #大瀧詠一 さんも、「そろそろ解散…」と思っておられたと語っておられました。
そして「今を生きる子供たちへ贈りたい一曲」として選曲頂いたのは、松田聖子さんの『#瑠璃色の地球』♪
松本さんが一番好きな色が、まさに<瑠璃色>だということで、当時松本さんが<#ラピスラズリ>が好きで身に付けておられたというのも、この歌詞の誕生には大きく関わっているのかもしれませんね💎
いよいよ最後に選んで頂いたのは、松本隆さんの最新曲、#氷川きよし さんの『#白睡蓮』👏
今年9月に CD リリースされたばかりの作品です♪
松本さん曰く「70歳超えたら脳が石みたいになって、歌詞なんて書けないと思っていたら、書けちゃった」という、作曲が #GLAY の #TAKURO さん、編曲が #亀田誠治 さんという豪華メンバーによる一曲です🎵
まだまだここに書き切れないほどのエピソードを、<ラジオ>ではお聴き頂けます🎧
🖋️『ルビーの指輪』に関して、7月生まれの松本さんご自身の誕生石はまさに<ルビー>‼️当時宝石の協会からヒットの御礼として寺尾聰さんにプレゼントが贈られたけれど、作詞家には何もなかった🤣
🖋️大瀧詠一さんのレコードコレクションは、丸々一部屋…どころではなく、一軒家丸ごとだった…🫢
🖋️松田聖子さんの『瞳はダイアモンド』が1983年10月にリリースされたあと、翌年11月に #中森明菜 さんが『#飾りじゃないのよ涙は』をリリースしたというお話
🖋️「#風街ぽえてぃっく2025」にも出演された #綾瀬はるか さんだったらアルバム1枚作りたいかもしれない😇
…などなど、時にユーモアを交えながら、穏やかにお話して頂きました👏
倭国の音楽業界の歴史の中で、「作詞」という分野において確実にその名を刻んでおられる松本隆さんの貴重なお話の数々…楽しくも、とっても学びの多いオンエアだったと思います👍
松本隆さんの<人生のサウンドトラック>、どうぞ radiko のタイムフリーでお聴きください🌈
🔽radikoはコチラから🎧
https://t.co/0TlR6tvmKd
#シェアラジコ
@takashi_mtmt @chiwakimayumi November 11, 2025
18RP
OMG! This is my record store.Thanks for sharing.
その写真はレジカウンターの中ですね。
確かに今日海外からのお客さんに「そのNewJeansのCDは売り物か?」と聞かれ「これは私の私物だから売れない」って答えました(笑)
別のお客さんは以前、IGストーリーズで🧢MHJさんをタグ付けして投稿、それをMHJさんがリポストしてくれた事も。
因みにHow Sweetの発売日は閉店後にレコードみたいにディスプレイして楽しみました(笑) November 11, 2025
16RP
#マイルCS 【期待度A+】
サシ姐渾身の最終結論[◎○▲見解付き]✍️💥
◎14.レーベンスティール(想定15.1倍)
前走の毎日王冠では、内前有利の展開向いての1着で内容評価はできる競馬ではなかった。ただ、G1で好走経験のある馬相手に先着という点は素直に評価。前々走のしらさぎSでは、直線で挟まされてブレーキがかかる展開になり、成績以上に悲観的になる必要はなし。直近はパッとしない成績ではあるが、負けの理由もはっきりしてるし、近走の成績に関しては参考外なレースが多い印象。距離短縮ローテという点はプラス+ペース落ち着きそうな今回は期待。
○15.ジャンタルマンタル
能力最上位の馬。直近2戦はG2で2着・G1で1着と実績だけでも今回のメンバー相手でも通用するだけの能力の高さを示した内容。前走は2着に敗れる展開になったものの、ガイアフォースとは道中のロスの影響もあったと考えれば悲観的になる必要はなし。前々走の安田記念が優秀な内容で、前崩れ+後続が迫ってくる中で勝ち切りと能力評価の内容。外差しのバイアスが強い今の京都コースで、先行のジャンタルマンタルにとっては向かい風になる可能性は十分に考えられるが、自力はあるので馬券内は十分に考えられると判断。
▲12.ウインマーベル
レース内容評価で好走に期待の馬。直近2戦はどちらも展開が向かない中での敗戦で、負けて強しの内容と言える。そのため、成績以上に評価できるレースと考えれば、今回の人気落ちは逆に狙い目になる可能性は十分にある。前々走の安田記念のメンバーはマイルCSの上位人気も揃っており、展開が向いてない中でガイアフォースに0.2秒差・ソウルラッシュに0.1秒差と考えれば、今回は逆転があってもおかしくない。前走もG2とはいえレコードも出たレースの中で0.1秒差と考えれば仕方のない敗戦で、昨年のマイルCS3着という実績も考えれば今回は狙い目になるだろう。
【買い目】
◎単複
14
◎馬連フォーメーション
1列目:14
2列目:5.6.12.15.17
合計5点
◎3連複フォーメーション
1列目:14
2列目:12.15.17
3列目:1.5.6.7.9.10.11.12.15.17
合計24点
これが私の出した最適解。
よろしくどうぞ。 November 11, 2025
15RP
三連休は午前より営業。
昨日車椅子のお客様がいらっしゃいました。
「車椅子で入れる中古レコード店はここだけ」と仰って、嬉しかったです。
東京メトロ東西線東陽町駅のエレベーターを上がり信号を渡ると3分くくらい、入口は手動ですが私がお開けします。
18時半までお待ちしてます。 https://t.co/qlUH5eMk6F November 11, 2025
13RP
#マイルCS🏴☠️✨#オールドルーキー
上位盤石一角崩し
7歳にして高速決着に対応し重賞連勝
悲しき宿命背負い走り続ける孤高の怪物
☆ロングラン
レコード決着の皐月賞大外から上り最速6着
世代屈指の鬼脚宿す若き不死鳥が古豪を喰らう
☆マジックサンズ
☆の複勝と⑥⑩絡めた3連単で勝負します🤗 https://t.co/H2AqUxHG0J November 11, 2025
13RP
//
映画『#TOKYOタクシー』(音楽:#岩崎太整)
オリジナル・サウンドトラック (#アナログレコード)
\\
< #ディスクユニオンシネマ館・ブックユニオン新宿 >
JR新宿駅東口 ジュラクツインBビル 2F
「秒速5センチメートル」と「万引き家族」に挟まれておりました。オリ特付です‼️ https://t.co/fsrpWAo4vv November 11, 2025
12RP
本日になりました🫐
ライブもDJの皆さんの素敵な音楽もお楽しみいただけたら嬉しいです。椅子が用意されるようなので、ゆっくりお過ごしいただいたり、店内でCDやレコードなど見つけたり楽しんで過ごしていただけたら嬉しいです。来てくださる予定の方は気をつけてお越しください🙇♀️ https://t.co/JDfRbASWMw https://t.co/l7bZnoh8T0 November 11, 2025
11RP
12/6(土)はアニメ・ゲームミュージック廃盤レコードセール!!
2年ぶりに「AIR Analog Collector's Edition “鳥の詩 / Farewell song"」のオリジナル盤、出します。
出品リストなど詳細は追ってお伝えいたします。 November 11, 2025
11RP
見つけた!大学生のころパッヘルベルのカノンのテンポ設定に違和感を覚えて、色々調べたことがあってね。4/4拍子であのゆったりさなのに違和感を覚えて(あのテンポにしたいなら各音符を倍の音価で書かないとおかしい)色々調べたら大学のオーディオルームに保管されてたこのアーサー・フィードラーのレコードを見つけてね。https://t.co/z6LUxuwz1Z
大学図書館でも調べた結果、パッヘルベルのカノンはずっと忘れられてたんだけど20世紀初頭に再発見されて、1970年頃まではこれくらいのテンポで演奏するのが普通だったんだけど、どこかは忘れたけど某オーケストラが現在一般的になってるエモい表現とテンポで演奏したらクッソ人気になったという流れが分かった。
速いテンポのほうが解釈としては作曲家の意図に忠実だとは思う。とは言いつつも現代の解釈のほうがわしも好き。 November 11, 2025
11RP
#猫とレコード
今週のアウトテイク
左上:「場所ここでいいんでしょ?」と、とぼける三毛猫ひな
右上:撮影中の黒猫なつを邪魔しに来るチビ猫うた
左下:落ち着いてる黒猫なつ
右下:ぜんぜん落ち着いてないチビ猫うた
今週もありがとうございました🐾 https://t.co/iFKZLtIZtL November 11, 2025
11RP
【イベントグッズ紹介】
◇ORIGINAL DRIP COFFEE 拾年レコードブレンド
キービジュアルを使用したオリジナルドリップコーヒーが登場☕
香り豊かな一杯を、ぜひご自宅でもお楽しみください!
#古書店街の橋姫
#橋姫拾年レコード https://t.co/bYfBz7IPM0 November 11, 2025
11RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




