CURSOR トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
20億ドル調達したCursorの社内文化インタビューよかった…
・オフィスはオフライン中心で大学の食堂で自習している雰囲気
・採用は「職種」じゃなく「この人を口説く」でスタート
・オファーを出した後にその人に合いそうな家具をプレゼントしてグリップ
・採用面接は実際に二日間一人でプロダクトを作ってもらう
・元起業家が多いが、現場プレイヤーが一番エラい
・開発を民主化するのではなくスキルのある人間をより効率的に開発させる方針
・fuzzというリリース前のデバッグが製品を壊す勢いで行う
・社内版でいらない機能をスラックで投票してどんどん削除
AI時代のスマートさと逆行して狂気的な熱量がやっぱりあるんだよな…
https://t.co/eMCivSxUyX November 11, 2025
81RP
cc-sdd v2.0の正式版公開しました!
チーム開発に向けた機能と並列実装のための大幅アップデートです!
Claude Code / Codex / Cursor / Github CopilotのどのエージェントでもKiro-styleの仕様駆動開発(SDD)を体験できますので、ぜひ使ってもらえると嬉しいです!
フィードバック大歓迎です! https://t.co/JmORidKOjK November 11, 2025
67RP
Cursorがめちゃくちゃ重要なLLMランキング出してるやん.... ㅤ
ㅤ
・最も人気
Sonnet 4.5 > Composer 1 > GPT-5 > GPT-5 Codex > Sonnet 4
・急上昇
Composer 1 > GPT-5 Codex > Grok Code Fast > Haiku 4.5 > Gemini 2.5 Flash ㅤ
ㅤ
トレンドとして明らかに「多少SOTAより頭悪くてもいいいから素早いモデル」が出てきてる印象。
最近の性能向上で、最高性能に達していなくてもまあ別に全然耐えうるコードを作ってくれるAIが増えたのはありそう。 November 11, 2025
40RP
Microsoft Researchの「エージェント組織」の論文。
非常に重要です。
エージェント組織のパラダイムが3つのパラダイムで説明されており、
1. 直列型思考
2. 並列思考
3. 非同期思考
3の非同期思考こそ重要であるとまとめられています。
1の直列型はすでに多くのAIベンダーが提供しているけれど、長考型のモデルは待ち時間が長い。
Codexの実行を待っているあなた。
ネトフリで時間を潰している場合じゃないですよ。
この課題解決に短時間で結果を出すCursor Composerモデルを利用する人が増えていますが、本来Cursorは2の並列git worktreeの方を大きなリリーストピックにしたかったはず。
Composerが流行ってしまったのはCursor運営としてはなんかちゃう。という感覚であろうと察します。
2の並列思考はUI/UXを確立したベンダーがありません(KAMUI はこれを確立したと強く信じています)
しかし本丸は3の非同期思考です。
非同期思考は2つのAIの存在が必要であり、1つはオーケストレーターもう1つはワーカーです。
オーケストレーターがスケジュールを組み、
それを依存関係に従って、非同期にAIがこなしていく。
これは丸一日AIを自律稼働させるためには必須の技術になります。
そして私たちが見るのはこのガントチャートの進捗状況を見るだけです。 November 11, 2025
25RP
英語圏の人も Cursor 上では Codex よりも GPT-High の方が良いと言う人が多い模様。ヘビーユーザーの意見が一致するのだから、間違いない。 November 11, 2025
24RP
最近几周,一种微妙的变化变得越来越明显。过去几个月来一直流传着低成本的、开源的中国人工智能模型可能会将全球用户从美国产品中吸引走的猜测。但现在看来,它们也在悄悄地赢得硅谷的青睐。
风险投资家查玛斯·帕利哈皮蒂亚最近在他的有影响力的《全力以赴》播客上——由白宫人工智能负责人大卫·萨克斯共同主持——表示,他合作的一家公司已经将主要工作负载转移给了北京 Moonshot AI 开发的 Kimi K2。他说,这个开源模型“坦白说比 OpenAI 和 Anthropic 便宜得多。”
不久之后,爱彼迎公司首席执行官布莱恩·切斯基承认,他没有将他的旅行应用与 OpenAI 的 ChatGPT 集成,因为连接工具还没“完全准备好”。切斯基表示,爱彼迎的新服务代理依赖于十多种不同的 AI 模型,他们“很大程度上”依赖于阿里巴巴集团的 Qwen 系列:“它非常好。它也很快速且便宜。”考虑到切斯基与 OpenAI 首席执行官萨姆·奥特曼的密切个人关系,他的评论尤其引人注目。
公开承认的名单正在不断增长。由 OpenAI 前首席技术官 Mira Murati 创立的 Thinking Machines Lab 在博客文章中表示,其最新研究灵感来源于并建立在阿里巴巴 Qwen3 团队的工作之上。
但可能更有趣的是这种转变似乎正在以更微妙的方式扎根。备受瞩目的 AI 编程领导者 Cursor,一家估值约 100 亿美元的科技公司,上个月发布了其助手的新版本。此后,互联网上开始流传一种说法,称其是基于像 DeepSeek 这样的中国 AI 工具构建的,一位科技投资者在 X 平台上指出,在他使用该工具时,其内部对话切换到了普通话。
另一家估值约 100 亿美元的美国公司 Cognition AI Inc.,似乎也是基于智谱 AI(国际名为 https://t.co/wn2fHrATbb)的基础模型构建了其新的编程代理。在社交媒体侦探发布相关怀疑后,这家北京-based 公司似乎在一篇推文中确认了他们的发现,称其“突出了开源贡献对生态系统的积极影响和价值”。这两家美国公司没有立即回复我发去的评论请求。但中国 AI 模型的宽松许可性质意味着公司可以自由在其上构建产品。
由支持开源 AI 的美国联盟项目整理的 Hugging Face 平台数据显示证实了这一点。中国模型在开发者累计下载量方面已超过美国。这一转变起初缓慢,随后突然发生:2024 年初,Meta Platforms Inc.的 Llama 有 1060 万次下载,而阿里巴巴 Qwen 仅有 50 万次。到上个月,Qwen 的累计下载量已达 3853 万次,相比之下 Llama 为 3462 万次。基于 Qwen 构建的衍生系统现在占 Hugging Face 上发布的新语言模型的 40%以上,而 Meta 的份额已降至 15%。 November 11, 2025
23RP
AIベースの開発技法について今は3つの流派があると感じていて、
1. Codexを並列多数同時に実装させて評価していく「マルチエージェント」路線
2. Cursor Composerにクイックに実装させて人間がすぐにチェックする「コパイロット」路線
3. ClaudeのSkillやサブエージェントで実装させる「コンテキスト活用」路線
どれが良いかと聞かれたら間違いなく1の
「マルチエージェント路線」を強く勧めます。
単純な計算です。
Codex の実装力を5として、
それを5体同時に動かして、
それぞれが衝突しないのであれば
5x5=25の実装力を得ることができます。
「コパイロット型」は高速実装モデルが実装力自体は弱いので3x1=3
「コンテキスト活用型」は現状コンテキスト漏れた分実装が雑になるのでスケールはせず、4x1=4
雑な計算ですが「マルチエージェント路線」が圧倒的に良いです。 November 11, 2025
13RP
自分の生成AIに関する考え方を本にまとめたり、ブログを書いたり、マガジンにまとめるという作業を繰り返してコンテキストに使えるものを太らせていった結果、音声入力とCursorを使うだけですごいスピードで文章が生まれるようになった。
また、Claude Codeにカスタマイズを加えたさまざまなワークフローがあり、これによって考え事や調査、執筆が爆速に。
自分なりの考え方をきちんと資産として明らかにしておくことが、今後にしかない知識や経験を生かした、自分ならではの価値創出スピードを大いに高めてくれるような雰囲気がある。めっちゃ楽しい。 November 11, 2025
11RP
CursorもAI ベースの OS作ろうとしていて、名前もOSで、しかもこんなにスレッドが盛り上がっている。
ジャパニーズ馬鹿は人の揚げ足ばかり取り、
海外から出てきたらそれに媚びへつらい
人の風上にも置けないゴミ屑に違いがない。
恥を知れというもの。 https://t.co/JzRFD0tM5Y November 11, 2025
10RP
Galaxy Fold7が、分割キーボードと合わせることで、本当にパソコンを持ち歩かなくなった。むしろ、画面がミニマムになる分、集中して文章が書けるようになった説まである。
Obshidianでかき、それをCursorで後でPCで手直しするというやり方が快適。
画面を分割し、本を読みながらメモるとかがとてもいい。PCでもできるじゃん、と思うんですが、PCはむしろとっ散らかってしまうので、集中できないすらある。 November 11, 2025
9RP
今回50ページ超あるサイトをほぼ1人でコーディングしました。
Figma MCPとCursorのComposer 1を使って、かなり速くコーディングの対応ができたと感じます。他のお仕事も同時並行でしたが3週間くらいでFIXしました。
Figmaはオートレイアウトを使いコンポーネントも管理してある、かなりしっかりしたデザインでした。
コンポーネントを作成するたびに、Project Rules にFigmaのデザインとコンポーネントのHTMLを紐透けるように指示していきました。
そのあとはセクションレベルでFigmaのデザインを指定して自動コーディングをしていき、ひたすら修正箇所を指摘してProject Rules を更新していきました。
最後の方になると同じようなレイアウトのページが8ページくらいあったのですが、2時間ほどでコーディング+チェックが終わりかなり実用感を感じました!
デザインの出来が、作業時間にかなり影響を与えますが、もっと使い方を試行錯誤していきたいと思っています! November 11, 2025
8RP
【note-mcp更新しました】
セキュリティ向上の観点から、noteのMCPを移行しました。旧リポジトリにStarをつけてくださった方ありがとうございます。ぜひ、新リポジトリもよろしくお願いします。
MCPを使えば、Claude, Cursor, n8n等でnoteのリサーチや下書きができるようになっています。是非ご覧ください。
https://t.co/376JrmeZIS November 11, 2025
7RP
Jen Abelさんのエンタープライズセールスノウハウが学びになった
・ミッドマーケットは存在しない。エンタープライズの定義聞くとほとんどの人は違うことを言う
・SMBはマーケットレッドでENTはセールスレッドってだけ。ミッドマーケットはローエンドENTかハイエンドSMBなのか?セールスレッドかどうかで定義せよ
・スタートアップはどっから始めるべきか?アーリーアダプターはビッグENT。ナンバーワンでいたいのでビッグロゴ狙うべき
・Tier1てどこ?テスラとかウォルマートとか、そのスペースでのリーダー
・どうやってでかい企業探すの?創業者がやれ。創業者としか話したくない
・ビジョンを売れ。課題解決しようとするな
・「機会」を売るべき。例えば、Cursor売る場合、「ツール使いたいから、10倍イケてるエンジニア採用出来るようになる」とか
・でかいACVを提案するのってこわくない?ベストカスタマーは値引き依頼してこないよ
・10kレベルのディールにフォーカスするな。エグゼクティブにあって2ヶ月かけて100kディールクローズするほうがベター
・SMBマーケットにいて、ビッグロゴから問い合わせがあって3userで使いたいと言われるとめちゃくちゃ盛り上がって売っちゃうと、そっから広げるはほぼ出来ない
・エンタープライズは75k-150kでランドすることに慣れているのでそこ
・Land & Expansionは大事だけどランドの仕方がめちゃくちゃ大事
・デザインパートナーは例外。プロダクトを一緒に作ってくれる会社が見つかればそこはACV低くてもOK
・デザインパートナーはテックフレンドリーなロゴってわかるところで、興奮してくれる人を探すのが大事
・デザインパートナー1社に限っちゃうと個社カスタマイズされちゃわない?そこは創業者がやらないとだめ。どこに向かうかを創業者がわかってるのでやるやらを決定出来る
・スタートアップがSMBかエンタープライズに行くべきかどう決定する?創業者がマーケティングめちゃくちゃ詳しくて慣れているならSMB行ったほうがいいし、ビッグコーポレートの中身をわかってればエンタープライズいくべき
・エンタープライズはデータに対してセンシティブなので、一部の安全なデータをもらうところから開始したほうがいい
・営業の仕事は案件創出でコストを超えるバリューを常に伝え続ける
・比較検討3社とかに並べられた段階でほぼ失注だと思え。全て差別化だ
・スモールランディングしてからエクスパンドすると、価格比較されて、なんでこんなコスト上がってるのってなるから最初からランド100k USDでしたほうがいい
・エンタープライズセールスとしてめちゃくちゃジュニアを探しがちだけど、創業者がディールに入ればワークする。が、全部のディールに入るわけにいかない
・なので創業者のコスプレ出来る人を採用すべき。セールスっていうよりもアートできる人
・元起業家がベター、あるいは、セールス経験ない人だけど、プロダクトとかエンジニアバックグラウンドであればOK
・ビッグロゴから絶対に採用するな。ビッグロゴはロゴが売ってるだけだけどスタートアップでは通用しない
・経験はあんまり関係ない。Jason Lemkinがいうようにあなたが自分のプロダクトをその人から買いたいか、という問いが大事
・セールスに創業者ばりのパッションを持たせるのはどうすればいい?インセンティブ。営業は金が好き
・創業者は最初の5コールにジョインすればその人がイケてるかわかる
・二人に一人はどうせクビになる。50%の採用成功率だと思っておいたほうがいい
・1M ARRで営業採用したほうがいい。そこまでは創業者がやる。1MをSMBから作ってるとエンタープライズのゲームはめちゃくちゃ違うので注意
・Jasonが言うように2名採用したほうがいい?もち、50%失敗するんだから
・エンタープライズセールスは完全にアートで人間関係が全て
・営業プロセスは存在しない。例えばテスラの記事読んでて、おおってなったら連絡するだけ
・成功するエンタープライズセールスは何故売れるのか言語化できないことが多い
・ビジョンを売る時に何を言うか?直感的じゃないことを言うべき。相手を印象付けよ
・ヘルシーインバウンドからアウトバウンドに変えるのは?インバウンドはマーケティングレッド。100kディール取りたければセールスレッドにならざるを得ない
・エンタープライズディールはほとんどメールでクローズしている
・電話かかってきたらすぐ取るし、メールきたら即レスする。それで信頼をめちゃくちゃ獲得できる
・聞きにくい質問をはっきり聞くべき「このディールって年内にクローズできます?」
・エンタープライズディールでAI使うな。誰も同じようなメッセージもらいたくない November 11, 2025
7RP
$NBIS プレ -2%📉
Nebius Group 2025年第3四半期決算まとめ
🔸Metaとの契約:約億(5年間)を新規発表
🔸契約済み電力(2026年末):2.5GW超(従来計画の1GWから大幅引き上げ)
1. ハイライト
財務ハイライト(Q3 2025)
🔸市場予想との比較
❌売上高:6.1M(市場予想5.73M)
🔸連結業績
- 売上高:6.1M(前年比+355%、前四半期比+39%)
- 調整後EBITDA:-.2M(前年同期は-.9M)
- 継続事業からの純損失:-9.6M(前年同期は-.6M)
- 調整後純損失:-0.4M(前年同期は-.7M)
🔸事業別内訳
- コアAIインフラ事業が売上高の約90%を占める
- 9月末時点のARR(年間化収益率):約1M
🔸資本支出
- Q3 2025の設備投資:5.5M(主にGPUとデータセンター関連)
🔸9ヶ月累計(2025年1-9月)
- 売上高:2.1M(前年比+437%)
- 調整後EBITDA:-.9M(前年同期は-2.4M)
- 継続事業からの純利益:8.6M(前年同期は-9.1M)
事業ハイライト
🔸主要契約・顧客獲得
- Metaとの契約:約億(5年間)を新規発表
- Microsoftとの契約:4億-4億(9月発表、2026年から収益化開始予定)
- その他の顧客:Cursor、Black Forest Labs、Shopify、World Labsなど
🔸データセンター容量拡大
接続済み電力
- 2024年末:25MW
- 2025年末:220MW(予定)
- 2026年末:800MW-1GW(予定)
契約済み電力:
- 2026年末:2.5GW超(従来計画の1GWから大幅引き上げ)
🔸製品・プラットフォーム
Nebius AI Cloud 3.0 "Aether"をリリース
- SOC 2 Type II、HIPAA、ISO 27001認証を取得
- エンタープライズグレードのセキュリティとコンプライアンスを実現
Nebius Token Factoryを発表
- プロダクションスケールの推論プラットフォーム
NVIDIA Exemplar Statusを取得(H200 GPUでのトレーニングワークロード)
🔸資金調達
2025年9月に合計億を調達
- 転換社債とエクイティオファリングによる
ATM(随時売出し)プログラムを設定予定
- 最大2,500万株のクラスA株式
- 2025年11月12日に目論見書補足書類を提出予定
🔸その他の事業
Avride:Uberから最大5Mの戦略的投資を獲得
- 2025年12月にダラスでロボタクシーサービス開始予定
- 配達ロボット事業は年初来215,000件超の配達を達成
TripleTen:前年比約100%の収益成長
- 約6,000人の新規学生獲得
2. CEO・経営陣コメント
🔸CEO Arkady Volozhのコメント(株主レターより):
全体について「Q3 2025は、2026年以降の継続的な急成長に向けて事業をポジショニングする上で、大きな前進となりました」
🔸Q3の主要な進捗
- Q3も全ての利用可能キャパシティを完売(年間を通じて一貫したトレンド)
- 9月にMicrosoftとの初の大型エンタープライズAIインフラ契約を発表(4億-4億)
- Metaとの第2の大型契約を発表(約億、5年間)
- Metaの契約については、今後3ヶ月で必要な容量を展開予定
- 需要が圧倒的で、契約規模は利用可能な容量に限定された
- 億の資金調達を完了(転換社債とエクイティオファリング)
🔸容量拡大計画
「前四半期は2026年末までに1GWの契約済み電力を見込んでいましたが、現在は約2.5GWの契約済み電力を確保中です。このうち、2026年末までに800MW-1GWの接続済み電力を持つ見込みです」
🔸2026年の収益見通し
「確保予定の資金規模と、容量構築のために実施してきた広範な作業を踏まえると、2026年末までにARR(年間化収益率)億-億を達成できると考えています」
資金調達戦略
🔸2026年以降の成長を支援するため、最低3つの資金調達源を活用予定
- 企業債務
- 資産担保ファイナンス
- エクイティ
🔸最大顧客の信用力に支えられた魅力的な条件での資産担保債務を確保できると確信
🔸規律ある資本構造を維持
🔸2025年の総括
「2025年は、将来の急成長に向けたインフラと枠組みを整備する構築の年でした。今年、私たちは素晴らしい2026年に向けた基盤を成功裏に築いたと考えています。2026年は、私たちを世界のトップAIクラウド企業の一角として確固たる地位を築く年となるはずです。そして同時に、2026年はまだ始まりに過ぎません」
3. 将来見通し
🔸2026年末の目標
- ARR(年間化収益率):億-億
- 接続済み電力:800MW-1GW
- 契約済み電力:2.5GW超
🔸資金調達計画
- ATMプログラムを通じた継続的なエクイティアクセス(最大2,500万株)
- 希薄化に配慮しながら将来の成長機会に向けた資金調達を実施予定
🔸詳細な2025年通期ガイダンス
決算説明会で共有予定 November 11, 2025
6RP
$NBIS 決算コールより
Cursor AI、Black Forest Labs、World Labs等のAIスタートアップが新規顧客に
・Cursor
開発者がコードの作成、デバッグ、最適化をより速く行えるようにする非常に人気の高いAI搭載コードエディタ
・Black Forest Labs
特に画像・動画生成向けの最先端の生成AIモデルを開発している顧客です。彼らの人気モデル「FLUX.1」は、テキストや画像から高品質な、メディアでそのまま使用できるビジュアルを生成する。
・World Labs
「Large World Model」と呼ばれる大規模な世界モデルを構築しており、3D世界をシミュレートすることができます。これにより、開発者やAIエンジニアは、メディア、ゲーム、建築設計、さらには物理AIやロボティクスなどのアプリケーションに必要な空間認識を活用してアプリケーションを構築できる。 November 11, 2025
6RP
誰も言っていない時に唱えるとボロカス言ってくるのに、海外で言われ始めると手のひら返すその鳥頭に私は辟易としてます。
chatgptは使えないと馬鹿にしていたのに手のひら返してブログを書き、cursor は使えないと馬鹿にしていたのに手のひら返してブログを書き、アプリ生成、SaaS生成は来ないと馬鹿にしていたのにLovableには奇声あげて喜び、tmux, github actionsで並列開発など馬鹿馬鹿しいと言っていたのにcursorが実装して提供すると、へへえcursor様々すごいですーと言い、OS?定義がウンタラカンタラという馬鹿もサムアルトマンがいえば私もそう思ってました!
とでもいうのだろう
その小賢しい厚顔無恥の社会の癌は
我々で頭からぶった斬って
排除しなければならない。 November 11, 2025
6RP
"もし市場調整のさなかに、ほんの少しでも疑念が湧いたなら――思い出してほしい。
Nebius( $NBIS )は、時価総額240億ドルの企業でありながら、**80億ドルのフォワードARR(年間経常収益)**を誇り、**EBITDAマージン30%**を目指している。
Nebiusの中核事業は、MicrosoftからMetaまでのMag7ハイパースケーラー、Shopify・Cursor・Accentureといったエンタープライズ企業、そして政府系AIインフラを支えている。
さらに、Cloudflare、TikTok、Tesla、Netflix、Anthropicを支えるハイパーグロース企業群を抱え、純資産価値(NAV)は100億ドル超に達している。
そして何より、Nebiusは前年比700%超の驚異的な成長を遂げており、四半期売上が1億2500万ドルからわずか1年で20億ドル超へと拡大した。
この企業こそが、人工知能インフラ全体の中心に位置しており、株価93ドル時点で次の「時価総額1000億ドル超」企業になる存在だ。
だからこそ、市場全体の売りに惑わされてはいけない。あなたの確信を揺らがせるな。" November 11, 2025
5RP
OpenAI DevDay Exchange TokyoでのAIツールについて、デモでCursorの中でCodexが使われていたことは印象に残っている。OpenAIの人もCodexのIDE拡張機能を推奨していて、VSCodeではなくCursorをデモで使用しているあたり、開発者向けのDevDayのデモらしいなと感じた。 https://t.co/gOXdRgzB9o November 11, 2025
5RP
深夜だから言えるH😍な話しの件ですが、プログラムエディタ「cursor」がかなりヤバい🤩 Xで見かける情報商材なんて金払わなくても全部、秒で作れる。マジで凄い。 November 11, 2025
4RP
技術書典19の新刊リストを眺めていて面白そうだなと思ったもののメモ。 2万円ぐらいあれば全部買えるかな
https://t.co/uxA0drQYIS
- 実践Snowflake Cortex:生成AIアプリ開発入門
- ワンストップ食~ITエンジニアたちによる効率的でうまい飯30品
- 25年度 エンジニアクックブック
- 学びのデザインパターン コミュニティ運営とプロダクトマネジメントの実験録
- 電子カルテの開発を支える技術3 ~ モダンな技術で再発明する
- 元・代表取締役 現在・秋葉原在住ノラメイド 破産したけど、私は元気です
- 異夢同船〜異なる夢を持ちチームで作業する〜
- SASEがわからなかったので本を書いてみた
- VTuberの稼ぎかた!個人VTuberの収益化完全ガイド
- 教育・研修ボードゲームを作るのになぜ「ベストな目的を定めない」のか
- スタートアップなシステム開発者が20代の自分に向けて書いたもの 2025
- 今日から使えるセキュリティの泳ぎ方
- 増補版 ビールの放課後 第7号 倭国のクラフトビール30年
- QAエンジニアの歩き方2025年度版
- テックポエマーと歩くソフトウェア設計の地図 ー 読みやすさからリリース/切り戻しまで
- スマートグラスの動向と考察 2025年版
- 国産サービスで実践するオブザーバビリティ入門 [第二弾]
- ダークサイドスキル~懐への入り込み方
- 事務員だった私がデータで会社を変革しちゃう話 データ組織立ち上げ編
- 3Cで立ち向かうチーム縮小時代の開発効率化 退職者増加で始めたCursor学習記
- 第一世代のQAエンジニア
- 異世界アジャイル ー停滞という魔王を倒すための冒険の書ー
- 風呂に入る技術、あるいは入れない日のための技術 「しんどい」を越える小さな工夫と習慣 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



