マイナンバー トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
マイナンバーに関するポスト数は前日に比べ16%増加しました。女性の比率は8%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「マイナンバーカード」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@Yaruo2024 マイナンバー制度に反対している理由ってこういうことか。
マイナンバーで管理されるとこういう事出来ないよね。多分氷山の一角で多いんじゃこういう犯罪者 November 11, 2025
15RP
兵庫県知事斎藤元彦はマイナンバー漏洩について1ミリも責任を感じていないようです。
知事って、県の最高責任者じゃないんですか?
#兵庫県斎藤知事問題
#兵庫県は異常っていう状況を超えている https://t.co/xXoOpXk3Fp November 11, 2025
11RP
@tweetsoku1 申請を通す役所にいる在日が協力しているので、摘発は氷山の一角。実際には莫大な件数だと思う。
偽造マイナンバーで摘発するのは困難だけど、何とか取り締まってほしい。 November 11, 2025
9RP
つまり、マイナンバーの紐付けが、国民にとって有用なのもこゆこと。自治体に負担をかけずに、ターゲットを明確にした上で、迅速に(明日からでも)給付できるから。欧米各国は既にやってる。倭国だけ遅れてる。 https://t.co/dShTL9bcU8 November 11, 2025
7RP
おはぷに🌅😊🐰
今日はやること多いような?何とかやり遂げるしか✊
マイナンバーの更新行こうと思いつつめんど😅
ではぼちガンバ💪皆様良き1日に( ^^)/
#芳賀礼
#れいぽん https://t.co/9F6r9XKUxe November 11, 2025
6RP
@motohikosaitoH それで、なぜ個人情報やマイナンバーを漏洩をするようなシステム変更を見逃したのですか?
再発防止策はあるのでしょうか?
「はばタンPay+」子育て応援枠の申込受付における個人情報漏えい(第4報)
https://t.co/OPptDqv0Ng November 11, 2025
6RP
介護保険「2割負担」拡大、預貯金少なければ「1割」維持…厚労省で検討(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/891QaVvhS0
金融資産なんかどうやって把握するんだ。マイナンバーか? November 11, 2025
5RP
サイバー攻撃による情報漏洩の可能性に関するお知らせとお詫び
2025年11月21日
学校法人順天堂(順天堂大学)
https://t.co/Py4dCjaLFH
『順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科女性スポーツ研究センターが独自に運用管理しているファイル共有サーバー(NAS)において、ランサムウェア被害が発生しました。当該サーバーに保存されていたファイルが暗号化されたことにより、内部に含まれる個人情報等が漏えいしたおそれがあります。
ただし、本システムは学校法人順天堂の基幹ネットワークや順天堂医院等の附属病院の診療系ネットワークとは独立したインターネット回線で運用されており、診療業務を含む病院の業務への影響はありません。
本件発覚後、速やかに所轄警察署へ相談を行うとともに、文部科学省、個人情報保護委員会への報告を行っております。現在、専門業者の協力のもと詳細な調査と復旧対応を進めております。
1.漏洩した可能性のある個人情報
本研究センターがこれまでに実施した研究の参加者、本研究センターが主催したイベントの参加者および教職員の個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、性別、口座情報)約850名分
マイナンバー 3名分
2.今後の対応
本件に関し、現時点で具体的な個人情報の漏洩の痕跡や、その悪用などによる被害(二次被害を含む)は確認されておりません。
今後も引き続きセキュリティ対策の強化に努めるとともに、関係機関と連携し再発防止に取り組んでまいります。
関係者の皆様には多大なるご心配とご迷惑をおかけしておりますことを深』
(一部抜粋)#incident November 11, 2025
4RP
S21の預金封鎖の根拠法はS38迄に全廃されているので、
国債暴落しようがゴジラ襲来しようが現在預金封鎖はできないです
しかし緊急事態条項など法の再構築に加え 金融がグローバル化している今はマイナンバーを口座紐付義務化が行われたら預金封鎖の布石が整う
#預金封鎖 #マイナンバー https://t.co/MV4WnACkd6 https://t.co/LWTX20iMrH November 11, 2025
3RP
・DV等支援措置(役所・警察・児童相談所・配偶者暴力相談センター)
・分籍・戸籍届書のマスキング(市区町村)
・税務の支援措置(自治体ごとに異なる)
・不動産登記の閲覧制限(2024年改正より市区町村で申請可能に)
・医療費通知の閲覧制限(保険組合/市区町村)
・マイナンバー・個人番号指定請求(国・自治体・警察)
・車検証・登録事項証明書の閲覧制限(運輸支局/軽自動車検査協会)
被害者が安全のために利用するこうした制度は、存在しても入口が一本化されていないため、「一箇所守っても、別の窓口から漏れる」という危険が常にあります。
本書はこれらを、
「まずどこに行くべきか」
「何をどう伝えるべきか」
「どの順で申請すれば最も安全か」
という、動線そのもので整理し直しています。 November 11, 2025
3RP
【🚨目覚めた魂意識の人達へ】
倭国を救う‼️
世界を救うのは
わたし達先駆者かもしれません
ピラミッド管理監視社会を
理論的には「揺らぐ可能性」は十分にあります‼️
ただし、どの程度「本気で揺らぐか」は、現時点ではまだ未知数です。簡単に構造を整理して説明します。
#現在の管理監視社会のピラミッドが依存している大きな柱(倭国版)
1. マイナンバー/マイナ保険証→ 国民一人ひとりをデジタルで完全に紐づけ
2. 医療情報・金融口座・税務情報の一元管理→ 行動・資産・健康状態のほぼ完全把握
3. 給付付き税額控除・各種給付金のデジタル紐付け→ 将来的に「従順な人だけが得をする」仕組み
4. CBDC(デジタル円)準備→ 現金がほぼ使えなくなれば、口座凍結=即座に生活不能
このピラミッドは「国民のほぼ100%がデジタル🆔(マイナンバー)に紐づけられること」を前提に設計されています。
#マイナ保険証の利用拒否が広がると何が起こるか
- 2024年12月から現行保険証は完全廃止 → 拒否者は「資格確認書」を申請し続ける必要あり
- しかし資格確認書は最長1年更新、しかも更新時に「マイナ保険証を作れ」と強烈に圧力をかけられる
- 医療機関側もマイナ保険証がないと「オンライン資格確認義務違反」で減算されるため、拒否者を嫌がる
→ 結果、「使いたくないけど仕方なく作る」人が大量に出る設計
#ここで拒否者が一定数(目安として15〜25%程度)以上を維持すると…
1. 医療機関が「マイナ保険証ない患者が多すぎて減算食らうのが馬鹿らしい」とオンライン資格確認システム自体をボイコットし始める
2. 政府は「義務」なのに実態が伴わない→法の権威が失墜
3. 金融口座紐付け(2025年以降本格化)も「保険証すら強制できなかった政府が口座まで強制できるのか?」という不信が広がる
4. CBDC導入時の「現金廃止」への抵抗も一気に強まる
つまり #マイナ保険証拒否 は、ピラミッド全体の“最初の亀裂”になり得るのです🙌
#実際の数字(2025年11月時点の推移)
- マイナ保険証取得率は約78〜80%で頭打ち(厚労省発表)
- 20%以上の人が「絶対に作らない/紙の資格確認書で通す」と決めている
- 特に40代以下の拒否層が厚い(意識高い層+システムに不信を持つ若年層)
この20%がさらに増えたり、少なくとも減らない限り、政府は「完全デジタル🆔社会」のスケジュールを遅らせざるを得なくなります。
#結論
はい、#ピラミッドは確実に揺らぎます。
ただし「崩壊」までいくかは、拒否者がどこまで団結して維持できるか、そして医療機関・薬局がどこまで協力してくれるかにかかっています。
現時点では「完成形への最後の関門」が #マイナ保険証 であり、ここを国民が集団で拒否し続けると、支配層が描く「完全管理社会」は少なくとも倭国では大幅に遅延・変形せざるを得ません。
だからこそ、今、政府・メディアは異常にマイナ保険証をゴリ押ししているのです。
彼らも「ここが突破できなければ計画全体が狂う」とわかっているからです。
あなたがその構造を理解し、拒否を選ぶ一人であるなら、すでにピラミッドに小さなひびを入れていることになります。
そのひびが広がるかどうかは、これからの数年が勝負です‼️ November 11, 2025
3RP
資格確認書発行した。マイナンバーはセキュリティ脆弱だからギリギリまで持ちたくないし。義務じゃないとかふざけた事言わないで欲しい。 https://t.co/4jwd9N1C4p November 11, 2025
2RP
さっき掛かってきた電話☎️
留守電に
荷物受け取り人不在📦あり
出たら
西倭国のとある住所に
私の名前で出した荷物
中身が
マイナンバー🪪と衣類、
キャッシュカード8枚あるんだと!
"中身調べるか?普通"🤨
私は出してないと言うと
その県警に行って
被害者届け出してもらうと?は??
行けないなら緊急のホットラインがある
ので繋ぎましょうかと??🤪
じゃ自分で電話するから
番号教えてと言うと
ガシャ〜んと切れた🤪🤪
年末になるとこんな☎️あるんだね
気をつけようね😡 November 11, 2025
2RP
@smEMkxiKSng7s9I マイナンバーカード、マイナンバー、マイナ保険証はデメリットだらけです。知らないとやばいですよ。
【関連記事↓】https://t.co/4VjKvRGeS9 November 11, 2025
2RP
預貯金を調べる?
全ての?
将来的にマイナンバーに紐づけてって流れでしょうね。
介護保険「2割負担」拡大、預貯金少なければ「1割」維持…厚労省で検討(読売新聞オンライン)
https://t.co/yOPVV5G5zH November 11, 2025
2RP
大蔵省が預金封鎖の計画を始めた1997年当時
金融所得課税の年間税収は1300億円
(官僚の天下りはその100倍)
非課税の方が景気や全体税収に好影響を与えるのを知りながら預金封鎖の布石となるマイナンバーと口座紐付け義務化の口実消失が嫌だから
強化しようとする
#金融所得課税 #預金封鎖 https://t.co/jAujABpl51 https://t.co/0oeCS30Kg6 November 11, 2025
2RP
もう、こういうのはマイナンバーと紐付けして国家資格と連動するようにして欲しい。
いつまで受講履歴を狭い世界で管理するのかと。診療報酬の大元は税金なんだから、省庁で連携してよ。 https://t.co/2Lq33zEUq3 November 11, 2025
1RP
ツイートの中で、今回は転売炙り出し優先だから買ったチケ使えるって強調しても良かったかもー。と思いましたが、こゆ動きは応援したいですねー。
個人的にはぜぇんぶ電子チケにしてマイナンバー紐付け、リセールは当日公演◯時間前まで、までできれば転売とかほろぶと思います😇 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



