マイクロソフト トレンド
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#SUNABACO #AI4th
Microsoft fabric
データーの結合、こんなの出来たらいいな、すごいな!が出来るツール👆🏻
高度なツールは高度な知識が必要〜😵
※学び合う仲間に助けてもらいながら一歩ずつ前進😅
経験豊富なカンパ先生の存在が、何より心強いと、改めて感じた本日の講座❗️
先生&仲間に感謝‼️🙏🏻😊 https://t.co/cn3hOf0P4A November 11, 2025
1RP
今は高くて買えないけど
俺が本当に欲しい銘柄リストです😊🔰
🏢🇺🇸【米国株】
【MSFT】マイクロソフト
【KO】コカコーラ
【MCD】マクドナルド
【GOOGL】グーグル
🏢🇯🇵【倭国株】
三菱UFJ
三井住友FG
三菱商事
三井物産
任天堂
丸紅
住友商事
以上です!!
待ってるんだけど
全然買い場がきません😭 November 11, 2025
(onedriveの動きがよくわからなくて、困るの巻。個人用と会社用で動作が違うのも困る…普通に指定したフォルダを同期すればいいものを、デスクトップだの画像フォルダだのを別のフォルダに同期しようとするのはのはやめて欲しいのね、マイクロソフトさん…) November 11, 2025
どう考えても一カ月で1200〜1600円ぐらいになるXboxのリワードポイントが優秀すぎて辛い。
毎月新作やら何やらでゲームが出来る。
週末オンリーだけどフリプになる作品もある。
ちゃんと遊べばポイントも貯まってギフトカードとかに交換出来る。
ゲームを貯まったポイントで買うことも出来る。
凄いなXbox、Microsoft…🤔 November 11, 2025
🐱 「また著作権訴訟ニャ...OpenAIは61件目だって!AIの学習データ問題は本当に難しいニャン。クリエイターとAI企業の共存の道を見つけてほしいニャ〜」
📰 9社がOpenAI・Microsoftを提訴
🔗 https://t.co/ioX8EBVWjS
#AI #OpenAI #Microsoft November 11, 2025
〈PR〉
最新のOfficeってやっぱり安心感あるよね
WindowsもMacも2台分使えるのが助かる✨
Microsoft Office Home & Business 2024 (永続版/PC2台)
https://t.co/arMqRLM5zl
悩んでるならここ見たらスッと決まるかも
#MicrosoftOffice #Office2024
🔽Amazon November 11, 2025
Androidのランチャーアプリ、Galaxy のとMicrosoftLauncherは悪くない🥹🥹
MicrosoftLauncherは非表示アプリが使いやすいし、ドック隠せるのもいい🥹🥹 November 11, 2025
#ゲームであったショックだったこと
Microsoftアカウントの凍結で復旧関係のパスを控えなかった事で当時課金してたMHFログイン出来なくなったこと https://t.co/LTt1kjchoE November 11, 2025
AIにおいてどこが覇権取るか問題は、結局資金力で決まる。そして資金力の面で、Googleが覇権を取るだろうと思っています。
まず、OpenAIなどは巨額の調達をして、赤字を掘っています。
ユーザーを獲得していけばいずれ黒字化するということで正当化されているわけですが、果たして黒字化はくるのか、ということが最近疑問視されています。
ChatGPTが世に出た2022年当初はOpenAIがChatGPTでAIの世界を牛耳るに違いないと思われていた部分もありました。
しかし、生成AIの技術は急速にコモディティ化しており、どれだけ赤字を掘ってもChatGPT、Gemini、Claude、Grokなどどれも抜きぬ抜かれつの横並び。
そしてDeepSeekに代表されるように、超低廉でもそこそこのスペックを誇るAIも多くあります。
もはやAIは完全にコモディティ化が進んでおり、巨額の投資をしても他社を圧倒したシェアを獲得するのは難しいように見えますし、投資をやめた瞬間にオワコン化するのでやめられないチキンレースにも見えます。
そのような中で資金調達は無限にはできない以上、自らの収益基盤がないと、調達ができなくなった瞬間が死を意味します。
その点、やはりGoogleやMicrosoftのようにAI以外の収益基盤があって、その利益をAIに回せるところは強いです。自己資金で投資に回せるからです。
さらに、AI単体での性能には極端な差が出ないなら、業務用グループウェアとの連携の利便性、検索エンジンの中への組み込み、パソコンやスマホなどハードやOSへの組み込みなどで、「AI単独で課金」よりは「AIを含めたサービスで課金」の方が現実味があります。
この点で、Google Workspace、Google検索、Androidを持つGoogleが強すぎます。
もちろんMicrosoftもOfficeソフトやwindowsがありますが、現時点ではやはりGoogleには遅れているように見えます。
そして本来はAppleも強いはずなんですが、完全に空気・・・。
そんなわけで、AIで覇権を取るのは、技術力と資金力の根源である収益基盤の面で、やはりGoogleなのではないかと思っています。 November 11, 2025
量子コンピューターが何なのかも分かってないのに量子コンピューターが投資テーマとして話題だからって「これからは量子銘柄だ」…なんてSNSでイキった発言しちゃってる人、良く見て👀💦
💻まずは基本からいこうよ‼️
普通のコンピューターは「ビット」って単位で情報を扱うよね。
ビットは0か1のどちらかだけ。
でも量子コンピューターは「量子ビット(qubit)」を使うの。
💻大きな特徴は2点
📌重ね合わせ・・・量子ビットは一度に0と1の両方の状態を持つことができる
📌量子もつれ・・・異なる量子ビットどうしが結びつく
まず重ね合わせって機能で、0と1の両方を同時に持てるよ。
イメージしやすく言うと、普通のコインは表か裏だけど、量子コインは投げてる最中みたいに両方同時に存在する感じ!
この性質によって従来のコンピュータでは計算処理に膨大な時間を要する問題でも、量子コンピュータでは複数の計算が並列処理できるため、高速で解けるよ。
さらに「量子もつれ」って仕組みで、離れた量子ビット同士がまるでテレパシーみたいに連動する。
これのおかげで、超並列処理が可能になって、めちゃくちゃ速い計算ができるよ。
でも、夢みたいな話だけど現実はずっと厳しいんだよね…。
量子ビットはノイズに弱くて、エラーがバンバン起きる。
だから今は「エラー訂正」技術が大事で、論理的に安定したqubitを作る研究中。
実際のマシンだと、IBMの「Condor」やGoogleの「Sycamore」みたいなのが出てきてるけど、まだ実験レベル。
実用的な「量子優位性」(量子が古典コンピューターを本気で超える状態)は2028~2035年頃が目安だって言われてるよ。
量子コンピュータの強味は
📌新薬開発や新素材(材料)の開発
📌機械学習の深化
📌金融
📌気象・災害対策シミュレーション
📌セキュリティ・暗号解読
📌交通ルートの最適化や製造プロセスの最適化
ビットコインの暗号も、解かれちゃう❓
(本格的な脅威は2030年以降って言われてる。だから今から量子耐性暗号への移行が進んでる)
投資を考えてる人へ。注目企業はIBM、Alphabet(Google)、Microsoft、Rigetti、IonQとか?
量子ETF(例: QTUM)もあるけど、ニュースや論文をちゃんと追ってね👍
ブームに流されて無知で突っ込むと大損するかも👀💥 November 11, 2025
【2026年度版版】誰でも出来る「今日から副収入が年間100万増える具体的な方法」7選☟
毎日これをやるだけで年間100万以上確実に得するので..。ブクマオススメですな。
僕が実際に毎日やっているのが🔽
・毎朝Xの検索欄に『ポイ活』「招待コード」「ウェル活」と検索し、単価が高いポイ活の案件などが流れてくるので出来そうなのは全部やる。
・noteで「お得」「裏技」「トレンド」「銘柄」「資産運用」などお得情報を毎日検索。僕が以前。僕が以前ポストしたマイクロソフトポイ活もここから知りました。
・noteの「ITカテゴリ」を毎日見る。
・転売、せどり系はGoogleで【せどり】【転売】キーワードで期間を【一か月以内】で上位表示されてる最新情報チェック。
お小遣いの転売ならこれで。
・Googleで『ブログ 裏技』「稼ぎ方 裏技」「資産 裏技」など検索し期間【一か月以内】で最新情報チェック。思わぬ稼ぎ方を知れる。
・Xの検索欄に検索コマンド「min_retweets:5」使いリポスト5回〜されてるポストチェック。
検索欄に「min_retweets:5 〇〇」に下記キーワードいれて検索▶︎リポスト5以上されてる最新ポストを拾う
具体的には☟
「min_retweets:10 銘柄」
「min_retweets:10 稼ぎ方」
「min_retweets:10 AI」
・「ずるい検索」という本を毎日見返す。紹介されているツールは230個。株やコンテンツ制作にも使える情報ありと毎日チェック
これで年間100万は得するネタを拾えます。
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お役に立ちましたら「いいね❤️」頂けますと、また役立つ情報をまとめさせていただきます。
僕のハイライトも見るだけで収入が増えるのでお役立てください😊 November 11, 2025
数年後にExcelが、マクロが、というデータ形式に業務が縛られる世界線が「なくなる」のが濃厚、、と今感じている。
これまではアプリとそのデータ形式互換は非常に重要だった。つまり、、Officeの天下である。
ただ、エージェントなどAIがすべてそれらを画像だろうが音声だろうが一緒くたにして「飲み込」み、変換・移行する必要もなくなり、、そのままどんなデータであろうと処理することになると、、アプリはなんだって良くなってしまう。
つまりアプリ重視は近未来解体されるのだ。
となると、、大事なのは操作する入り口のただ一つのインターフェースである。
これはいうまでもなく自然言語のチャット型(GeminiとかGPTとか)になるだろう。
それの簡易版がすでにNotebookLMであり、最終形態の一つがGemini Enterprise(入り口Geminiで裏側はGoogleだろうがMicrosoftだろうが notesだろうが良い)という構想なのである。(と思う笑)
こういう全く違う方向からOfiiceをガバっと食っちゃおうとしてるGoogleがなかなか怖くなってきた、、(私見です。) November 11, 2025
#27卒
【本選は怖がらずに1次募集で受けよう】
三菱地所
森ビル
倭国ロレアル
サントリー
集英社
TOPPAN
電通
キリン
ファーストリテイリング
など
本選かなりスタートしてるけど、
基本的に一次募集が1番受かりやすいから怖がらずに受けて欲しい
仮に落ちたとしても
『業界の選考実績』を使って就活を有利にできる
下記の準備は今日やっておけば、
一回落ちた企業•同じ業界の他社の選考に、
同じ選考フェーズから復活できる
例えば、
サントリーの一次募集に最終で落ちたら、アサヒビールの最終から面接入れたりする
今週から12月本選の受付もスタートしたので、やり方紹介する
①このコンボ最強だから試して欲しい
ステップ1
まずこれを使えるようにする↓
https://t.co/9hc5fuFgyk
元々、他社の選考を惜しくも落ちた学生をヘッドハンティングするという天才的発想で覇権を取ったサービス
NTTドコモ、UUUM、住友ゴムなど大手がゴロゴロいる
登録日早い方が有利なので、27卒の初期ユーザーになろう
ステップ2
12/15日までに早期内定を獲得する
アババのサービスは、
選考情報の入力が結構大切になるから、ユーザーは就活後半になるんだけど、
早期内定もしくは最終面接進出者としての実績は2週間あれば、全学生作れる
11月中に③までちゃんとやれば
ほぼ確実に1社は内定取れると思います
————————————
(作業時間6分)
②大手の通過率が高い優遇ルートの利用申請を終わらせよう
利用日付のデータが早い学生ほど、
『早期からキャリアを意識している優秀な学生』と判断されて、本選も有利になる
-鉄則-
真面目に全てを埋めるのではなく、
まず4つ使える状態にして良い条件の招待を受けることを意識しよう!
1個目※全学生必須↓
https://t.co/FU9EkToFRm
明日18時までに利用申請しよう
ロッテ、日清食品、資生堂、オリックス、Microsoftなど大手かなり狙えます
2個目※11/29までにアプリ起動しよう↓
https://t.co/2WNBV0dkeV
ここは特に12月めっちゃ得すると思う!
3個目※SPIで落ちたくない学生は必須↓
https://t.co/Ke1EHHPfLE
サントリー、UUUM、SBI証券など
倍率の高い難関大手の書類選考を免除にできる
今登録してる学生はSPIの足切り対策の権利がもらえるので、権利だけ取っておこう
4個目※ES添削めっちゃオススメ↓
https://t.co/8il6rynw2z
ここは大手の優遇だけじゃなく、
ES添削が有人で業界情報も加味してやってくれるのがオススメ
書類レベルかなり上がると思う
—————————————
②確実に早期選考が有利になる隠れ説明会
『優遇』と明記して早期選考の直前に、
参加記録ガッツリ取る理由は1つしかない
※理系30名先着※
https://t.co/hvj3g1jkJD
30名のみのプラチナチケット
富士フイルム、資生堂など参加企業めっちゃ豪華で早期狙えるよ
1個目※全学生必須↓
https://t.co/sYlux5gexe
伊藤忠商事
コクヨ
地主
ネスレ倭国
ユニ・チャーム
三井住友銀行
アクセンチュア
P&G
など
2個目※1番オススメ↓
https://t.co/V2SZ7kjvob
3人に1人早期内定が取れるので、保険の内定作りに向いてる
あのテスラをはじめ、三菱商事、花王、アサヒビール、カゴメなど
超難関に毎年卒業生を出す有名なイベントで、卒業生のノートも貰える
※残り20名↓
https://t.co/w0eFB2AjTO
伊藤忠商事、亀田製菓、三井不動産、キリン、グリコなど大手の掲載多い
いきなり最終面接行けるので、これは急いで権利取るべき
本選と併願できるのもいい
—————————————
③必ず11月29日までに利用申請した方がいい↓
この4つは11/29までに利用申請しよう!
ほぼ確実に2月内定0社という就活失敗は避けられるよ
おそらく8割の学生は12月に志望業界の内定1社は取れます
志望業界で内定がある=その業界で評価された学生
として面接でも通過率上がりやすい
ちゃんと内定辞退もできるので、少し急いで利用申請するといいよ↓
1個目:
https://t.co/9DOUi9MBZY
ベネッセグループ運営で、非常に丁寧で協力的!
面接練習、添削、業界研究まで手厚くサポートしてもらえるので、
業界研究難しいけど憧れていていきたい業界がある学生にもおすすめだよ
2個目:※キリン、NTTデータ志望は必須↓
https://t.co/yndYUSw5EF
キリン、NTTデータ、Sky、スターツ出版グループなど
え、こんな優良企業の推薦取れるの?
って驚く学生も多いと思う
3個目
https://t.co/XA38fSzRHc
ソフトバンク、リクルートなど
大手狙うならここも使う内定早まると思う
※1番おすすめはここ※
https://t.co/YPP5zZrohV
まだ受付人数少ないけど、このヘッドハンターは推薦力や対応の丁寧さが凄い
ここでしか、そもそも応募すらできない企業も多いので、枠があったら絶対使った方がいいよ
★就活hackブログ版
27卒受かりやすい大手300社リストやキリン、サントリー、バンダイなどの1万字越えの詳細企業研究を配布中です
※PR November 11, 2025
#27卒
【絶対に今受けた方がいい大手リスト】
来年までわかってる締切まとめました!
27卒に届けー
インターン失敗した学生も
12月に保険の内定あるとメンタルや評価めっちゃ変わるので寝る前に↓だけはやろう
11/28
ポーラ
11/30
江崎グリコ
12/1
花王
倭国ロレアル(本選)
富士フイルム
TOPPAN(本選)
三谷商事
武田薬品工業(本選)
日立製作所
キヤノン(説明会)
12月以降の締切は画像を参照してください
—————————————
必ず29日までにやった方がいい作業↓
—————————————
※重要※
①通過率が高い招待枠を使えるようにする
SPIと適性検査の足切り対策もかねていて、
面接前に落ちる事故をかなりケアできる
特に優遇ルートを狙って欲しい企業↓
資生堂、マイクロソフト、日清食品、カゴメ、NTTデータ、伊藤園、プリマハム、アサヒビール、アサヒ飲料、
NTTドコモ、サントリー、UUUM、東宝、ミズノ、ナイキ、SBI証券、楽天など
特に下記の5つは登録日の日付が早い方が有利になる
※少し急いだ方がいい↓
1個目:(所要時間3分)
https://t.co/FU9EkToFRm
できれば明日の18時までに利用申請を終わらせよう
あと自分の適性検査を合法的に見れる
2個目:(所要時間:1分)
https://t.co/2WNBV0dkeV
11/28までにアプリ取っておこう!
福利厚生がいい大手グループ系が多め
※唯一のSPI対策
3個目(所要時間:3分)
https://t.co/Ke1EHHPfLE
サントリー、東京海上、UUUM、SBI証券など自慢できるような難関大手へのインターン優遇ルートが多い
今登録するとSPIの足切り対策ができる権利ももらえるのもアツい
4個目(所要時間:3分)
https://t.co/8il6rynw2z
住友商事、三井、アサヒビールを受ける学生は今登録すると得するよ
5個目※今週から受付開始↓
https://t.co/9hc5fuFgyk
元々、他社の選考を惜しくも落ちた学生をヘッドハンティングするという天才的発想で覇権を取ったサービス
NTTドコモ、UUUM、住友ゴムなど大手がゴロゴロいる
—————————————
※事前予約制
④本選が有利になる参加記録を残すと得する隠れ説明会
12月に『出ておいてよかったぁ』と多くの学生が思うはず
※理系30名先着※
https://t.co/hvj3g1jkJD
30名のみのプラチナチケット
富士フイルム、資生堂など参加企業めっちゃ豪華で早期狙えるよ
1個目※全学生必須↓
https://t.co/sYlux5gexe
伊藤忠商事
コクヨ
地主
ネスレ倭国
ユニ・チャーム
三井住友銀行
アクセンチュア
P&G
など
出席データがっつり残るので最悪チェックインだけでもしよう
2個目※1番オススメ↓
https://t.co/V2SZ7kjvob
3人に1人早期内定が取れるので、保険の内定作りに向いてる
あのテスラをはじめ、三菱商事、花王、アサヒビール、カゴメなど
超難関に毎年卒業生を出す有名なイベントで、卒業生のノートも貰える
※50名先着なので急いだ方がいい
https://t.co/w0eFB2AjTO
伊藤忠商事、亀田製菓、三井不動産、キリン、グリコなど大手の掲載多い
いきなり最終面接行けるので、マジでこれは急いで権利取るべき
本選と併願できるのもいい
—————————————
③保険の内定は絶対に12月中に取る
この4つは必ず29日までに利用申請しよう
通常選考とは違う『推薦』が使えるので
ほぼ確実に12月に1社志望業界の内定が取れます
志望業界の内定をもっておくと
『あの会社から内定出てるなら〜』と本命の面接での外部評価になりやすい
面接結果もダラダラ引き延ばされなくなるから、推薦で1社取っておくといいよ
1個目:※NTTデータグループ狙いは必須↓
https://t.co/yndYUSw5EF
NTTデータ、Sky、スターツ出版グループなど
え、こんな優良企業の推薦取れるの?
って驚く学生も多いと思う
2個目
https://t.co/9DOUi9MBZY
ここは内定までのスピード感が非常に早く最短2週間で取れる
ベネッセグループ運営で、非常に丁寧で協力的!
面接練習、添削、業界研究まで手厚くサポートしてもらえるので、
業界研究難しいけど憧れていていきたい業界がある学生にもおすすめだよ
3個目
https://t.co/XA38fSzRHc
大手への推薦狙うならここもいい
リクルートやソフトバンクグループなど採用人数多めの企業に短期間で内定できる
※1番おすすめはここ※
https://t.co/YPP5zZrohV
このヘッドハンターは推薦力や対応の丁寧さも凄い
ここでしか、そもそも応募すらできない企業も多い
※注意点※
1つではなく、空いてれば4つ使って比較交渉してください!
エージェント同士が競争してくれるから対応も丁寧になるし、いい求人も引き出せる
比較しないと微妙な企業紹介されて
態度悪くブッチするみたいな誰も得しないことになる
中小でも志望業界で内定取れば、
ここより上の企業を同じ業界で紹介して!
みたいな交渉もできるよ
★就活hackブログ版
27卒受かりやすい大手300社リストやキリン、サントリー、バンダイなどの1万字越えの詳細企業研究を配布中
※PR November 11, 2025
川俣 晶 様より NEC PC-8001 を寄贈いただきました。
貴重な機材を寄贈いただき感謝いたします。
PC-8001は、1979年9月に発売された初期のパーソナルコンピュータです。
Z80系8bit CPUを搭載して、マイクロソフトBASICを倭国で最初に導入したパソコンでした。
本体価格 168,000円という、他社の約半額になる思い切った価格を打ち出して、ベストセラー機となりました。
BASICプログラムを自分で作り、遊ぶ時代でしたので、PC-8001でプログラミング技術を学び、その後にIT業界で活躍した方は、とても多いです。
川俣 晶 様より 寄贈いただいた PC-8001 は、発売から46年が経過していますが、メンテナンス無しで正常に動作しています。
PC-8001を担当したのがNECの半導体事業部だったので、民生用部品ではなく、業務用機器向けの高品質部品を使用して製造されている為、長期間動作していると思われます。
技術遺産ユーザーへのお願い
多くの方に役立ちますので、 私蔵・処分以外の第三の選択として寄贈のご検討をお願いします。
重複、不動品でも役立ちますので寄贈をお願いします。 November 11, 2025
JPモルガン vs ストラテジー
MSTR をめぐる二つの対立するナラティブで議論が巻き起こった
一つのグループは、MSTR が破産寸前だと主張
もう一つのグループは、MSTR がJPMに挑み、金融秩序を脅かしていると主張
これらナラティブは、金融産業複合体(FIC)がどのように機能するかの構造的な現実を見逃している
投資銀行で働いた経験があり、これらのシステムが内部からどのように設計されているかを理解している者の視点から言えば、これらの解釈のどちらも起こりうる可能性を反映していない
人々は、Apple、NVIDIA、Microsoft のような世界最大の企業がグローバルな結果を決定づける企業巨人と仮定している。しかし戦略的に見れば、彼らは主権を持たず、FIC 内部のオペレーターであり、FIC は代理投票ブロック、信用窓口、インデックス構造、引受独占、輸出規制、規制の絞め付け、政治的資本配分を通じて彼らをコントロールしている
企業は運用上の決定(製品、エンジニアリング、マーケティング)をコントロールするが、戦略的方向性(資本の流れ、再融資、地政学的連動)をコントロールしない
戦略レベルでは、FIC が境界を設定する
これが MSTR を理解するためのレンズである
これらはマイケル・セイラー個人に特有のものではない
これは、有限ゲームの企業実体が FIC の資本市場に依存しながら、無限ゲームの通貨資産を保有しているときに起こることである
主権金融では、債権者機関が無限の主権的地平と有限の繰り返しの負債を組み合わせることで、国家を従属させる
国家はデフォルトすることは稀で、代わりに債務が永遠にロールオーバーされ、政策に対する永続的な影響を生み出す
力は資産を奪うことではなく、運搬手段をコントロールすることから生まれる
MSTRも同様の構造的緊張に直面している
ビットコインは無限ゲームを表す(満期日なし、相手方なし、長期的なネットワークの回復力)
MSTR は有限の運搬手段である(四半期収益、債務満期、再融資スケジュール、インデックス適格性、機関投資家株主の期待)
その非対称性が、MSTR を有限ゲームを統治する FIC の兵器にさらす:空売りポジション、デリバティブ、インデックス除外、担保ルール、流動性チャネル、ブローカー・ディーラーの影響
MSTR は崩壊寸前ではない、なぜなら FIC はその崩壊から利益を得ないからだ
MSTR はシステムに挑んでいるわけではない、なぜなら構造的にそれはできないからだ
FIC が最も利益を得るのは、MSTR が生き延びることだ。それはビットコインを支持しているからではなく、MSTR が無限ゲームのビットコインに対する短期的な有限ゲームの圧力を効果的に適用するための強力なツールとして機能するからだ
ビットコイン自体は規律づけられないが、649,870 BTC を保有する企業ラッパーは規律づけられる
それはレバレッジされた代理であり、特定の条件下での潜在的な強制売り手であり、センチメント操作の運搬手段である
これらの特徴が、MSTR を死んでいるよりも生きている方が有用にする
その義務がキャッシュフロー を超えるため、FIC の資金調達窓口に永遠に依存し続け、構造的従属の教科書的な形態を維持する
構造的に見て、ウォール街のツールとして機能する可能性が、対抗者として機能する可能性よりもはるかに高い
FIC は MSTR を破壊する必要はない。有限ゲームの FIC が短期的なビットコインのダイナミクスに影響を与えるための手段として、MSTR が存在し続ける必要がある
短期的な有限ゲームでウォール街を打ち負かすことはできない(誰もできない)が、長期的な無限ゲームでは勝つことができる
ビットコインは複数年にわたる地平で操作できない
法定通貨市場は歪曲し、圧力をかけ、短期的なノイズを増幅できるが、ビットコインの長期的な軌道を変えることはできない
長期的な時間地平では、ビットコインのインセンティブがそれに対して展開されるすべての短期メカニズムを圧倒する
本当の戦いはMSTR🆚JPMではない
本当の戦いは、デリバティブ、お金、株、暗号通貨、債券のプリンター対 #セルフカストディ のビットコインである
FIC を打ち負かすのは、それに逆らう取引ではない
私たちはそれを完全に退出することで打ち負かす
私たちは長期保有とセルフカストディを通じてそれを打ち負かす
FIC は有限ゲームを操作する;ビットコインは無限ゲームのプレイヤーを報いる
ビットコインは無限ゲームである
セルフカストディはそれに勝つ方法である November 11, 2025
OpenAIの財務リスクが露呈しました。
世界的トップの金融企業HSBCがOpenAIの「隠れた財務リスク」を暴く衝撃的なレポートを発表しました。
クラウド計算契約の支払い能力に深刻な懸念があるようです。
その衝撃的な詳細を7つのポイントにまとめました。
1. HSBCの結論:OpenAIは現状支払い不能
HSBCがOpenAIの計算契約に対する支払い能力を詳細に分析した結果、現状のキャッシュフロー構造では「支払い不可」になると結論付けました。飛ぶ鳥を落とす勢いのOpenAIですが、財務面では非常に危うい状況にあるという指摘です。
2. 巨大な計算契約:MSとAmazonから合計3,880億ドル
問題の根幹にあるのは、OpenAIがMicrosoftとAmazonから結んでいるクラウド計算契約の規模です。その総額はなんと「3,880億ドル(約58兆円)」に達します。一企業の契約としては異次元すぎる規模です。
3. 迫り来るコスト
さらに衝撃的なのが将来のコスト予測です。2030年までに、年間「6,200億ドル(約93兆円)」ものデータセンターレンタル費用が発生する可能性があると試算されています。この維持費は国家予算レベルです。
4. HSBCの試算:2030年までに2,070億ドルの資金不足
HSBCの試算によると、このままでは2030年までに「2,070億ドル」の資金不足が生じるとされています。さらに、安全性を確保するためには追加で100億ドルのバッファが必要となる見込みです。
5. 驚くべき楽観的仮定
実は前述の資金不足の試算ですら、以下の「超」楽観的な仮定に基づいています。
・2030年までに30億ユーザーを獲得
・デジタル広告市場の2%を占有
・企業AIが年間3,860億ドルを創出
これらが達成できなければ、状況はさらにヤバいことになります。
6. HSBCからの示唆
この危機的状況に対し、HSBCはOpenAIがデータセンターへのコミットメントを「放棄」し、主要プレイヤーが契約に対して「柔軟性」を示す必要があるかもしれないと示唆しています。契約の抜本的な見直しが迫られる可能性があります。
7. 結論:現在のビジネスモデルは機能不全?
この分析は、現在のOpenAIのビジネスモデルが、巨額のインフラコストに対して構造的に機能していない可能性を示唆しています。収益化のスピードがコストの増加に追いついていないのが現状です。 November 11, 2025
ヴェスペリアはマジで許せない
好きだけど
名作だったけど
好きなテイルズTOP3に入るけど
わざわざ360版買ってやり込んだ自分が馬鹿みたい
この当時のコンシューマゲーム業界はヤバかった
SONYとMicrosoftのサードパーティの取り合いが https://t.co/OtAxhXYjqA November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









