生成AI トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
悪魔化って何言ってるんだ
悪用しといての自己正当化か
生成AIの学習しているのは企業だから企業に責任転嫁しようとしているけど、問題があるものと認識して使っているのは君達なんだから、使った人の責任が問わてるのは当たり前じゃないか
後生成AIは創作ではないよ https://t.co/Rf37Su4EOm November 11, 2025
703RP
コミケの嫌がらせの件、ネットミームだからって言い訳多いけどミームを使えば名指しで相手の嫌がる事をするという宣言が許されるって思ってるの、機械学習を通せば勝手に著作物を利用しても許されると思ってる生成AIユーザーらしい考え方である今感心する November 11, 2025
617RP
創作の場において生成AIが嫌われているのは「人々の著作物を無断で複製利用(情報解析)して勝手に合成素材にしているから」であって、「AIという理由だけで排除しようとしてる」わけでも「気に入らないという理由で排除しようとしてる」わけでもない。印象操作の実例をどうもありがとうだよ。ふざけんな https://t.co/vYXpOZsnzl November 11, 2025
571RP
「生成AIが嫌われる理由は~」みたいな考察をされるくらいなら最初から答えを見た方が早いと思うので、生成AIが嫌われる理由をここに書いておきますね。
・数多の著作物を無断使用(AI学習)
・生成AI開発者、使用者の言動や態度
いろいろありますが、主にこの2つです。 November 11, 2025
542RP
二次創作については曖昧なままにしてくれているコンテンツホルダーが、生成AI企業に対しては批判的な声明を出している時点で、二次創作と生成AIは別物で、しかも後者の方がより悪質と認識されていると読み取らないと。 November 11, 2025
491RP
モーガン・フリーマン氏も生成AIにキレて法的に動くらしいけど、
反AIって言葉を面白おかしく使い冷笑してる人はモーガン・フリーマン氏にも同じ事言えるんだろうか。
あと、未だに「倭国のネットの絵師がキレてる問題」って認識の人はこの件見て,しっかり認識改めろよ。
「絵の揉め事じゃない」 https://t.co/VH7NF9XcYT November 11, 2025
424RP
それは個人の話で生成AIユーザー全てが悪いということにはならん。
またAI関係で脅迫だの魔女狩りだの色々な事があったがそれも手描き絵師全てが悪いということにはならん。
大きい主語の属性で括られると迷惑な人達もいることをお忘れなくなのだ。 https://t.co/F54VkeixsG November 11, 2025
404RP
まじで倭国の変な法律の変な解釈が広まったせいで、生成AIは無許諾で機械学習するなと言っただけで「反AI」扱いされてたのほんま悲しくてしゃーない
今は出版社・声優団体・音楽団体・このWikipediaも無断学習するなと訴えてる
どう見てもテック企業による搾取なんだから、抵抗しないとダメでしょ https://t.co/rFzX2fYeet November 11, 2025
393RP
【解説:110億円を集めたAIスタートアップの社長が逮捕】
・何があったの?
AIスタートアップのメタモ株式会社の社長である佐藤由太容疑者が、違法に110億円を集めて逮捕されました。
・何をやってる会社?
会社概要ではデータ信託サービス、データ信託向け民間身分証明証、家庭用セキュリティAIスマートカメラなどを手掛けているとあります。
また、おむつ交換や虐待を検知し、ベビーシッター利用家庭に安心できるサービスを提供すると発表しています。
海外拠点としてインド、マレーシア、ベトナムに拠点を設置しています。
・すごい会社では?
これらの事業は実体がなく、業務が行われていない可能性が高いとのことです。
海外拠点も怪しいです。
・社長はどんな人?
プロフィールには「メタモ株式会社 代表取締役」「起業家」「 JAXA→事業売却2回(Exit)→BCG →現在」とあります。
なお、被害者からは「東京大学やJAXAなどプロフィールにあるが虚偽だった」と証言があります。
・なんで逮捕されたの?
国の登録を受けずに「将来は株式上場する」「何百倍もの利益が出る」「自社がパランティア(アメリカの有名なAI企業)に高額で売却される予定がある」と語って、株式取得を勧誘して個人投資家から110億円を集めました。
もちろん上場や売却については虚偽です。
わかりやすく言えば詐欺、正確には金融商品取引法違反(無登録)です。
・バレなかったの?
SNSなどでは以前から指摘があり、暴露系インフルエンサーの滝川ガレソ氏も接触を試みていました。
会社は2021年時点で自社ホームページで「社長が詐欺を行っているかのような記事があるが、事実と異なる」と抗議しています(詐欺師は自分で怪しくないと言い張ります)。
・他にどんなことやってるの?
逮捕された佐藤容疑者は以前に「ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話」という記事を掲載しました。
悪質な投資家から資金調達をしたため会社が崩壊して裁判になって4000万円支払ったという被害者だと主張しています。
それがどうして騙す側になったのか、あるいはこの記事自体が虚偽だったのか……。
・AIスタートアップの関係者は捕まってない詐欺師なの?
売上水増しで株式上場したオルツに続いて、またもAIスタートアップの社長が逮捕されました。
真面目にやってる人が大多数ですが、印象悪くなるのは悲しいですね。
・次は誰が逮捕されるの?
個人的な予想と願望ですが、悪徳商法やってる生成AIスクールの社長あたりでしょうか。
・まとめ
「向こうからやってくる儲け話は全部詐欺」 November 11, 2025
379RP
その通りだと思う。
ポン出しの生成AIで粗製濫造しただけの冊子が、大量に売れることはない。
一方で、本気でAI生成に取り組んでいる作家さんがAIと一緒に、頭と手間と時間をかけて作ったコンテンツは、たぶん売れる。 https://t.co/9BaSBi47bh November 11, 2025
372RP
生成AIの問題はokudaさんが既に述べているが、生成AIユーザーの大半が嫌われる理由は
・買うべき物を盗む
・すべき努力を怠る
・創作者でないのに創作者との同化を図る
・同化したいはずの創作者に嫌がらせする
・自分の欠点を認めず他責思考
など、自分の意思で攻撃しておいて承認を強要する傲慢さ。 https://t.co/XG7cQDqi0T November 11, 2025
367RP
生成AIへの批判を「好き嫌いの感情論」「嫉妬」「新技術への反発」「仕事を奪われるから」辺りに話をそらすのには気をつけような。
様々な業界の権利各社の声明や提訴の理由は「学習段階からの権利侵害」なのよ。 November 11, 2025
362RP
クズレジにしても榊正宗にしても、形勢不利とみるやすぐに「被害者アピール」の他責思考は卑怯だと思うね
何年も前からイラストレーターを侮辱し煽り続けたお前らが、なに被害者ぶってるんだと
無断生成AI初期から「他人の絵柄を盗むな」とずっと言ってきたし言われていた
企業もお前らもどちらも悪い https://t.co/gxwxHoyu67 November 11, 2025
334RP
絵の揉め事じゃないってのがこれ。私としては絵よりこっちの方が近い話題なのだが。
他人の顔で遊ぶ為に生成AI使うなら無くていいだろと。
絵じゃねえんだよな。声や顔や体を弄られるって「他人の尊厳無視する」なんだよ。
絵のソフトじゃないと本当に周知されてほしい https://t.co/jAmvOhvW6R November 11, 2025
312RP
2026年1月スタート
新木曜ドラマ『身代金は誘拐です』
📰𓈒𓏸 この2人、一体誰?
幼少期の写真(生成AI)を手掛かりに
主演2人が誰か考察してください🔍
当たった人から抽選で総額100万円🎁
【応募方法】
❶このアカウントをフォロー
❷ハッシュタグ「誘拐です」で答えをポスト
続きはリプ欄へ👇🏻 November 11, 2025
304RP
描く人がぼんやり持つ『生成AIへの無力感』は、たぶん『今後何かすごい表現をしても、一瞬でコピーされて利益を得られないかも』というもあると思うんですが、
一方ITエンジニアの人たちは『アイデアを独占しない』って前提で動いてるように見えるけど、そこにどんなメンタリティがあるのか知りたい November 11, 2025
297RP
小野田紀美の有言実行してくれるかどうかはひとまず置いておくとして
「使われたくない」という著作権者や肖像権者の悲鳴をガン無視して
『生成AIによる無断二次利用で発生した利益を分配しよう』
などとトンチキな不見識吐かしていた赤松健議員が完全にハシゴ外された形になって実に実に喜ばしい。 https://t.co/lTlzV8pJgz November 11, 2025
291RP
愛しかなかったんですけどね、昔は。
今はファッションオタクと、それを相手にお金儲けしたい人に食い散らかされてますね。だから簡単に生成AIでアニメとか言い出す。 https://t.co/tVmbzbSreZ November 11, 2025
288RP
重い。
そして今小中学生の子たちがこれから直面する巨大な壁。
生成AIが出るまでは自分の努力が結果に結びついていると納得できる場面が多かった。
例えば野球で言えば毎日素振りしていた子がホームランを打てて、その努力があったからこそだと体感できるとか。
ただ生成AIはそのあたりの情緒をぶち壊してくる。先ほどの例だと野球初心者がいきなり大谷翔平ばりの活躍を見せるようなもん。
この波の中で自分の努力に価値を見出すのは至難で、これからの子たちの自己肯定感に大きく繋がってることは間違いない。
個人的には、AIでは勝てない領域が人間にあるのでそこを突き詰めていくことかなと。
私は教師をしている中で、この仕事がAIに取って代わられることはないと思っています。
なぜなら、子どもや親の心情の深いところまで察して反応できるのは人間だけだと思ってるから。
ただ授業案なんかはAIはめちゃくちゃ便利で有効活用してる。そういう既存のデータから練り上げるのは彼らAIの強いところだし、今後もそういう活用方法はしていくつもり。
だから今後は「人が人のために動く」ことの大切さが高まっていくのだと思う。
この方は大学の成績という意味では悔しい思いをしただろう。ただ、例えば仕事では雇い主の利益を人間が察して、より潜在的に求められている動きをするコードをAIに出力させるとかは人間にしかできないこと。
これから間違いなくAIが子どもに「意図されていなかった悪影響」を与える場面が増え表面化してくると思う。
子育てする人は意識しておきたいところ。 November 11, 2025
253RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



