1
プログラミング
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
#ぷよぷよプログラミングドリル
抽選で5名様に書籍1冊と
限定名刺風カード(全3種)をプレゼント🎁!
\
ゲーム感覚でできるうえに
思考力・算数力が身につくと好評発売中!
▼応募方法
①@kadokawa_sanと@kado_gakusan2をフォロー
②https://t.co/66zKReZMHSを確認
③この投稿をRP
#ぷよぷよ #SEGA November 11, 2025
917RP
中島は、BASICと機械語を組み合わせて、召喚プログラムを作り上げました。1990年代後半になって、DDSを読んだ読者から、なぜBASICのように後進的な言語でプログラミングしたのか、という疑問がよせられるようになりました。答えは簡単です。当時のPCに標準搭載されていたのが、BASICだったからです。 https://t.co/KH2juPjyh7 November 11, 2025
839RP
☆……イラスト公開……☆
双葉「ここにおわすは黒髪ロング美少女にして風紀委員長… 属性モリモリのウィンド様だぞ! 皆の者ぉ、ひれ伏せー!」
理子「もう…ナビったら。貴方こそ天才的なプログラミングスキルを持った、仲間思いの素敵な子じゃない?」
双葉「あ…あわわわわわわ、わわ! ウィンドに褒められた!? ふへへ…へへ…好き…」
「#佐倉双葉」登場&『P5』イベントピラミッド編実装を記念し、
『P5X』アートスタッフによる描きおろしイラストを公開˚✧
#P5XJP #P5 November 11, 2025
765RP
マイコン博物館の所蔵機材の中に「魂が宿っているのでは」と思われる機材がいくつか在ります。
写真のTRS-80 Model 100 は、1983年に発売された、最初のノート型コンピュータです。
発売から42年が経過していますが、液晶表示を含めて完全に動作します。
寄贈者が大切に活用していた機材で、外観も新品のように綺麗で、使用感がありません。
TRS-80 Model 100は、倭国の京セラが設計製造して、米国の家電量販店 タンディーラジオシャック社が1983年に販売しました。
バランスの取れた企画設計による使い易さと、1099ドルという手頃な値段で、全世界で600万台売れ、ベストセラーパソコンとなりました。
CPUは、C-MOS版の8085で、マイクロソフトの8080系BASICを搭載しています。
普通の単三乾電池4本で20時間稼働して、電池交換時も、メモリ内容を保持する機能がありました。
TRS-80 Model 100は、本体のみで活用できるように、英文ワープロとして利用できるテキストエディタ、パソコン通信機能、TODOリスト管理が出来るスケジュール機能、住所録機能が搭載されています。
電源ONで直ぐに起動して利用可能になり、前回の利用時の画面が表示される機能もありました。
英文ワープロ機能と、パソコン通信機能が重宝されて、1980年代初頭に、端末からホストコンピュータへ、原稿やデータをアップロードする作業に多用されました。
ノート型とは思えない本格的なキーボードは、タイプライターを使慣れている、取材記者などに好評で、後継機種が普及した後も、TRS-80 Model 100を使い続ける取材記者が多く居た事が記録されています。
TRS-80 Model 100に搭載しているマイクロソフトの8080系BASICは、ビル・ゲイツ氏が、1975年にAltair8800用に開発した、Altair BASICを改良した物で、ビル・ゲイツ氏のプログラミング・ノウハウの全てが詰まっています。
当然、この8080系BASICのソースリストは、ビル・ゲイツ氏の頭の中に在り、ビル・ゲイツ氏が現役プログラマとして、最後にコードを書いたのがTRS-80 Model 100用 BASICとなりました。
TRS-80 Model 100用 BASICの開発には、アスキー社から参加していた、プログラマである林淳二氏、鈴木仁志氏、山下良蔵氏が協力しました。
ビル・ゲイツ氏が、共同作業となった、倭国人プログラマ3人組の技術力の高さに感激した事が残されています。
TRS-80 Model 100の内部ファイルには、「Hayashi」(林淳二)、「Suzuki」(鈴木仁志)、「RickY」(Rick Yamashita:山下良蔵)の三氏のお名前が記録されています。
マイコン博物館が所蔵する、このTRS-80 Model 100が動作するという情報を聞いた、プログラマの山下良蔵氏が来館して、特別なプログラムを書き、三氏のお名前を内部ファイルから読み出して、「Hayashi」「Suzuki」「RickY」を液晶画面に表示して、写真撮影されていました。
数々のストーリーを持ったTRS-80 Model 100を、是非、マイコン博物館でご覧願います。
・TRS-80 Model 100の原型となった、京セラ Kyotronic85を西和彦氏が企画設計
・倭国の京セラが製造、タンディーラジオシャック社が販売して世界的な大ヒットになる
・ビル・ゲイツ氏が、現役プログラマとして最後にコードを書いたパソコン
・倭国人プログラマ3人がソフト開発に参加
・派生機種として、オリベッティ M-10、NEC PC-8201、PC-8300が製品化される
これら多くの歴史的事実が詰まった、TRS-80 Model 100は、マイコン博物館の1983年の展示棚に、ひっそりと展示されています。
多くの方に役立ちますので、
私蔵・処分以外の第三の選択として寄贈のご検討をお願いします。
重複、不動品でも役立ちますので寄贈をお願いします。 November 11, 2025
333RP
☆……イラスト公開……☆
双葉「ここにおわすは黒髪ロング美少女にして風紀委員長… 属性モリモリのウィンド様だぞ! 皆の者ぉ、ひれ伏せー!」
理子「もう…ナビったら。貴方こそ天才的なプログラミングスキルを持った、仲間思いの素敵な子じゃない?」
双葉「あ…あわわわわわわ、わわ! ウィンドに褒められた!? ふへへ…へへ…好き…」
「「#佐倉双葉」登場&『P5』イベントピラミッド編実装を記念し、
『P5X』アートスタッフによる描きおろしイラストを公開˚✧
#P5XJP #P5 November 11, 2025
319RP
最近のAIプログラミングこんな感じ
私「仕様書に沿ってプログラム作って」
AI「おかのした」
私「おお1000行を超えるコードが出来た!結構いいじゃん。でも1個ここの関数おかしいから直して!」
AI「まず、8割の関数を消しまーすwwwww」
私「やめろ」 November 11, 2025
223RP
動画アップ🌟
25分経ったら強制的に休憩させられる装置を作った。【ポモドーロテクニック】 https://t.co/61unoyrCWk
Aoi ch.初のプログラミングに挑戦したよー!
ぜひ見てねー!!!!! https://t.co/iEhY7dGx0i November 11, 2025
125RP
メドベッド
2025年11月11日(火):1980年代に秘密軍事病院に召集された医師の証言。
「目の前で目が再生するのを見ました。 重度の角膜損傷を負った患者が運ばれてきました。
通常の状況であれば、彼は永久に視力を失っていたでしょう。
彼はカプセルに入れられ、私はモニターのそばに立っていました。
12分後、私の目の前で組織が再生しました。移植でも手術でもなく、細胞の再生でした。
まるで時が巻き戻ったかのようでした。」
その日以降、医師は異動となり、目撃した出来事について話すことは二度と許されませんでした。
– Med Beds Technology
2025年11月11日(火):禁断のモジュール ― トラウマの消去。
メドベッドには、これまでほとんど誰も見たことのない機能があります。
それは、潜在意識からトラウマとプログラミングを消去することです。
人がカプセルに入ると、この装置は細胞に作用するだけでなく、脳の電磁波パターンにも作用します。
潜在意識の奥深くに蓄積されたすべてのトラウマ、恐怖、そしてブロックは「破損したコード」として認識されます。
そして、それらはリセットされ、健康と調和という本来の信号に置き換えられます。
その効果は、過去の重荷から解放され、生まれ変わったかのようです。患者たちは「心の静寂」と、かつて経験したことのない自由を感じたと述べています。
― Med Beds Technology
https://t.co/JKG3scUeiu November 11, 2025
124RP
【📔1月近刊情報📢】(予約受付中)
\ 2026年1月16日(金)発売 📝/
高野海斗/齋藤慎一朗/石原祥太郎(編著)
『Kaggleではじめる大規模言語モデル入門 自然言語処理〈実践〉プログラミング』
従来のKaggle関連書籍では、十分に取り扱うことができずにいたテキストデータを扱うコンペティション(NLPコンペ)に焦点を当てた初の書籍です。注目が集まっている大規模言語モデルに関する内容をふんだんに盛り込み、基本的な使い方から、性能を底上げする応用的な使い方までを幅広く解説しています✍️
🟡🟨秋葉拓哉氏推薦🟨🟡
▶️実践的な課題解決の場で得られた知見をもとに内容を構成し、教科書的な書籍とは異なる実用的な視点を提供。コンペ参加者に限らず、大規模言語モデルに関心を持つエンジニアや研究者にとっても有益‼️
▶️基礎編では、基礎知識のみにとどめず、大規模言語モデルの性能をさらに引き出すための、実践的な暗黙知や勘所などのウラ側も詳しく解説。コンペの上位スコアを追体験できるサンプルコードも提供‼️
▶️応用編では、多彩な8つのKaggleコンペを題材に、概要・データ構造・評価指標を整理し、ベースラインとして公開されている手法および上位解法を紹介‼️ November 11, 2025
75RP
福井利夫 様より寄贈いただいたMZ-80Bと、Junk_suga 様から寄贈いただいたMZ-80B、MZ-80Kを並べて展示しました。
MZ-80シリーズは、人気機種ですので、多くの利用希望者に対応できるように並べて展示しました。
カセットテープからBASICをロードして、プログラミングをお楽しみ願います。
すぐ後ろには本棚があり「マイコンBASICマガジン」が並んでいますので、お手本のプログラムリストを見つける事ができます。
多くの方に役立ちますので、
私蔵・処分以外の第三の選択として寄贈のご検討をお願いします。
重複、不動品でも役立ちますので寄贈をお願いします。 November 11, 2025
67RP
「Kaggle ではじめる大規模言語モデル入門 〜自然言語処理〈実践〉プログラミング〜」を出版します! @takaito0423 さん @upura0 さんとの共著です。
https://t.co/yN982mAneW
自然言語処理、LLMの基礎知識を網羅し、更にそれらがKaggleコンペにてどう活用されているかがまとまった書籍となります。 https://t.co/TQlFR5AWIV November 11, 2025
59RP
ありがとうございます、なんとなく話が見えてきました
> ❶が「実は収益は失われていない」or「技巧などの共有物の影響により収入が減る」などの提示があれば
であれば「実は(表現した物による)収益は失われていない」になります
ある漫画がAIに学習されたとして、その漫画そのもののコピーが出回るわけではないので、その漫画から得られる収益は失われません。「一瞬でコピーされて利益を得られない」という事はありません。それは所謂海賊版です。
表現ではなくアイデアレベルのコピーが発生する事はあります。
トラックに跳ねられ異世界へ転生するお決まりの展開も最初は誰かの作品に表現されたものだったはずですが、今や方々でコピーされているアイデアです。
ゲーム8番出口が大流行したのち、所謂8番出口ライクゲームが雨後の筍のごとく現れました。間違い探し+ホラーというアイデアのコピーです
そういった「アイデアレベルのコピーをした後続作品」が元の作品の収益を損なわせるかと言われると僕は疑問に思います。むしろそのアイデアの元祖と言われ、より注目を集めるんじゃないでしょうか。
「(表現した物による)収益は失われていない」と括弧書きしたのは、今まで表現でなく技術を売っていた場合には、当然その収益は失われるからです。
今まで特定の技術を持った職人にしか出来なかった事が、機械の発達で簡単に出来るようになったためです。
これは科学・工業の発展で幾度も起きて来た事なのでまぁ仕方のない事と割り切るほか無いです。
これに関してはエンジニアも同じような状況で、プログラミングしか出来ないエンジニアはお役御免になりつつあります。これまで特殊技能だったプログラミングがAIに丸投げ出来るようになりつつあるので
話を戻すと、
「表現はAIにも奪われないから心配する必要はない」
が最初の問いの「無力感」に対する答えになりますかね
エンジニアの『アイディアを独占しない』ってメンタリティについては
・そもそもアイデアは独占できるものではない→なら自分から発信してしまった方が自身のアピールになる
・相互扶助の意識(大抵誰かの発信に助けてもらっているので、自分も助ける側に回る)
辺りですかね
(最初に述べた通り、これは絵の界隈でも同様に存在している話だと思います) November 11, 2025
49RP
こいつが主催している合同会社サイファーのLET‘S Make MMというプログラミングコンテンツに「社会更正の援助になれば」と思って登録した事があるが退会ができない。ずっと2万くらいの請求書がくる
退会の意思を明示しても応答が無いので担当弁護士に一筆だしてもらって以降の請求書はブロックすることにした
やはりスジが悪い November 11, 2025
48RP
Verde/
"Nightglow/" MV公開、そして
New EP "OBSIDIAN/"
全曲サブスク解禁です🎉
今回も編曲、Gt REC、プログラミングで広く参加させて頂きました。
新曲たち引っ提げてツアー全公演ぶちかますのでお楽しみに!!! https://t.co/yJzoElWvHJ November 11, 2025
39RP
実務経験1-2年のエンジニアはぜひ個人開発をしてほしい。爆裂に成長できるから。
・GitHubでコード管理
・Dockerfileを作って開発
・リンターやフォーマッターを入れる
・CICDでデプロイまで行う
・TerraformでAWSのリソース管理
この辺は開発現場にアサインされたら、上位エンジニアがやってしまっていることがほとんどなので、ある程度プログラミングの知見がある状態で個人レベルでも経験するとめちゃくちゃ成長できる。 November 11, 2025
29RP
プログラミング無料学習サイトlaravelやるばいの日記です。
今回は40代以上でIT未経験の人を採用する所属してはいけないSES会社の特徴です。
登録なしで読めますので興味がある方は読んで下さい。
https://t.co/vb22vLI94T
#駆け出しエンジニアと繋がりたい November 11, 2025
28RP
「社会不適合」を欠陥だと思ってる人多いけど、単に今いる社会が合わないだけ。社会てのはコミュニティみたいなもので、どの環境にも存在する。それを社会に無理やり『こちら側』から合わせようとすると、エネルギーの9割が「適応」に消費されて、本来の能力が発揮できない。
なので合っている環境を探す方が簡単。
具体的には、まず自分の「できないこと」をリストアップして、それを「やらなくていい環境」を作る。マルチタスクが無理なら、プログラミングのような技術者を目指し集中型できる技術を極める。
人間関係が苦手なら、最小限の接触で完結する仕事に。
「異常に得意なこと」「時間を忘れるほど没頭できること」を特定することが大切。
人間は必ず何かの才能がある November 11, 2025
26RP
「ヤバい調子悪い」って思いながら早朝までプログラミングしてたんですが
良い感じになったので寝て起きたら「調子悪いの治った」w
好きな事に全力出せば体調不良も治る気がする(笑) https://t.co/rvjznQLBRn November 11, 2025
24RP
プログラミング無料学習サイトlaravelやるばいの日記です。
今回はコーティング初心者がAIを使ったコーティングに潜む危険性です。
登録なしで読めますので興味がある方は読んで下さい。
https://t.co/WgjhS35rUp
#駆け出しエンジニアと繋がりたい November 11, 2025
24RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



