1
プログラミング
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Grok がイーロンの体型を褒めちぎるようプログラミングされている件について数日前に発信しましたが、その後、この現象はエスカレート。
イーロンもさすがに「行き過ぎ」と感じたのか、さきほど「Grok が悪意あるプロンプトに誘導され、私についてバカバカしいほど肯定的なことを述べた」と投稿。1/ https://t.co/qODW9gCNnS https://t.co/reTPKqKREw November 11, 2025
51RP
#東京国際映画祭 出品作品上映情報
11/21(金)~
『金髪』
監督:坂下雄一郎 第38回(2025)TIFF コンペティション観客賞受賞作品
https://t.co/koRL91xi9O
TIFF市山尚三プログラミング・ディレクターが1分で『金髪』を解説!
https://t.co/BXghb9Dcj0 November 11, 2025
33RP
開発初心者の方向けに、Antigravityの基本的な使い方を解説してみました!
インストールから簡単なWebサイトを作るところまで解説してみたので、よろしければお読みくださいね😊
無料でAIプログラミングを始めるにはうってつけです💡
https://t.co/DYdh2iJLRe November 11, 2025
17RP
みなさん、おは三玖です🎧
続きです
小型ロボのベクターをプログラミングして荷物を届ける授業では、前進や回転のブロックを組み合わせて迷路を攻略するんだって
条件分岐、繰り返し、関数化まで体験できて、まるでゲーム開発してる気分
⬇️リプ欄に続く https://t.co/93CBnVO0CJ November 11, 2025
13RP
【業務命令】今すぐ「Antigravity」をインストールして、バイブコーディングを始めよ。
イケハヤです。
さて、今日はみなさんに「業務命令」があります!
まず結論からいいます。
「Antigravity」をインストールして、バイブコーディングを始めてください!
昨日、Googleが最新のAIモデル「Gemini 3」 を発表しました。
もうね、圧倒的な性能です。
今ぼくらが触れるAIの中では、間違いなくトップクラスでしょう。
ちなみにこの記事も、Gemini 3を使って書いてます。
2.5 Proより自然になり、手直しが減りました。時短!
でも、ここで厳しいことをいいます。
AIを「単なる検索代わり」にしたり「相談相手」にしている人……
厳しくいうと、「低レベルなAI活用しかできない人」には、今回のアップデートはほとんど誤差の範囲です。
AIをチャットボットとして使うだけなら、ぶっちゃけChatGPTでも十分なんです。
実際、Gemini 3とChatGPT 5では、そこまで大きな変化は感じられないでしょう。
では、なぜAIに詳しい人々、Gemini 3に興奮しているのか。
それは、「バイブコーディング」の次元が、劇的に変わったからです。
今回は、ぼくがいま熱中している、そしてみなさんが絶対に導入すべき「Antigravity(アンチグラビティ)」というツールについてお話しします。
====
「バイブコーディング」とは、プログラミング言語ではなく、ぼくらが普段使っている倭国語(自然言語)で、アプリやWebサイトを作ることです。
ぼくも早速使っていますが、たとえば「Ninja DAO」の関連事業である「にんプラ」の公式サイト。
サイトのデザインをリッチにしたかったので、「Antigravity」に指示を出して、改修を進めています。
上記のように、すべて倭国語、自然言語の指示でサイトデザインの改善を行うことができます。
さらにいうと、デザインだけでなく、マーケティング面での改善もやってくれます。神ですね。
(「サイトのコンバージョンを高めたい」と相談)
Antigravityのおかげで、サイトがぐっといい感じになってきたので、にんプラサービスの利用者も増えるかなと思います!
ウェブサイトだけではなく、業務用のツールなんかも一撃で作れます。
ぼくは個人的に「Xのスペースをダウンロードするツール」や「音声を文字起こししてブログ記事にするツール」などなどを作ってます。
既存のツールは有料だったりして使いにくかったので、自分で作っちゃった感じです。
それも簡単で「こんな感じのツール作って」と指示するだけです。
簡単なツールなら、5分も掛からないですね。
で、信じられないかもしれませんが、「プログラミングの知識ゼロ」で、こういうことができてしまうんですよ……。
====
これまで、バイブコーディングを始めるには、そこそこハードルが高かったんですよね。
基本的に課金が前提になるのと、「ターミナル」という黒い画面を操作する必要があり、そこで挫折する人が多かったのです。
夏頃はまだAIモデルの性能もそこまで高くなかったので、作りたいものが完成するまで、けっこうなエラーと戦わないといけなかったり……。
バイブコーディングを始めようと思ったけど、
「たしかに便利そう、でも、よくわからない」
と諦めてしまった人が、全体の3割くらいはいたはずです。
ですが、「Antigravity」は違います!!
まず、インストールが簡単!
公式サイトにいって、ダウンロードボタンを押して、普通のソフトと同じようにインストールするだけ。
【インストールはこちらから】
https://t.co/dbPiu9OxWq
それだけで、あなたのパソコンの中に「スーパーエンジニア」が住み着くことになります。
さらに、なんとこのツール、現在無料で使えます!!!
最新モデルが無料で使えるのは、ちょっと意味がわかりません……。
リミットはあるんですが、体感的にはちょっと仕事で使う程度なら、止まることなく利用できるんじゃないかなと思います。
====
脅すわけではありませんが……。
今、スーツを着て、パソコンを使って仕事をしているホワイトカラーのみなさん。
これからは「バイブコーディング」ができないと、本当にやばいです。
言ってみれば、パソコンの中に、ハーバード大学を卒業したような超優秀なエンジニアを住まわせるようなものです。
しかもこいつ、プログラミングだけじゃなくて、デザインもマーケティングもスペシャリストです。
さらに、24時間365日働くし、激安、というかAntigravityなら無料です。
このスーパー人材を使える人と、使えない人。
生産性の差は、これから絶望的なまでに開いていくんですよ……。
「難しそう」と思うかもしれませんが、今の「Antigravity」なら、小学生でもできます。
自分の趣味のサイトを作るのでもいいし、日々の業務を効率化する小さなツールを作るのでもいい。
まずは、騙されたと思ってやってみてください。
今はまだ無料で使えますが、これだけの性能ですから、そのうち有料化されたり、制限がついたりするはずです。 だからこそ、今すぐやる必要があるんです。
====
というわけで、今回の業務命令はシンプルです。
1. 「Antigravity」をインストールする
2. 簡単なWebサイトやツールを作ってみる
これだけです。
インストールして、倭国語で指示を出すだけです。
まだバイブコーディングやったことがない方は、驚くと思います。
もし、一人でやるのが不安だったり、いまいちモチベーションが続かないという方は、ぼくが運営している「バイブコーディングサロン」も覗いてみてください。
月額ではなく、4980円の買い切り(来年の6月末まで運営予定)で参加できます。
すでに2700名以上の方が参加している、倭国最大級のコミュニティです。
【バイブコーディングサロン】
https://t.co/7JWpSCpSDb
サロンに入るかどうかはどちらでもいいですが、「Antigravity」のインストールだけは、絶対にやってください。
自分のパソコンの中に、最強の人材をインストールしましょう! November 11, 2025
9RP
【イベントポスター公開】
12月21日(日)、熊本城ホール2Fエントランスロビーにて
「喫茶桜町 Hub.Fes 2025 モノづくりの祭典」 を開催いたします。
ロボットデザイン・クラフト・プログラミング・アートなど、
多様な“つくる”を体験・鑑賞できる企画を準備しています。
特別展示として、『メカトロウィーゴ』デザイナー 小林和史氏による「メカトロウィーゴ10周年展」作品の一部公開も実施。
地域のクリエイター・アーティストの作品展示や、親子で楽しめる制作体験もご用意しております。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
#喫茶桜町 #HubFes2025 #モノづくりの祭典 #熊本城ホール #メカトロウィーゴ November 11, 2025
6RP
昔は文字は手書きがいいかで話すこともあったけど、プログラムは手書きかAIかで議論する日が来るとは思わなかったよね。
まぁでもAIによるコーディングって手書きとは面白さが違うのかなと。
今までのプログラミングは、元々頭にある設計や実装をいかに早く吐き出すかでやってたから、インターフェースとしてマウスを使わないVimが1番脳とコンピュータ間のレイテンシーが低いツールとして使ってた。
ただ例えばClaude Codeだと頭にないことも含めて書き出すので、1修正ごとに高速で合ってるかを判定する。想定してなかった修正であればそれがセキュリティやパフォーマンス、拡張性の懸念がないかなどを確認して、場合によっては違う方法を指示する。高速な部下とペアプロして、リアルタイムにコードレビューしてる感じ。
手書きコードを書く楽しみが残ってたら難しいと思うけど、マネージメント志向の考えでいかにプロダクトを素早く作るかに楽しみを持ってる人にはAIコーディングは楽しいと思う。
いずれにしろAIコーディングは今までのプログラミングの考え方からパラダイムシフトしないと受け入れられないかなとは思います。特に歴が長い人ほど。 November 11, 2025
5RP
Google社内でプログラミング経験があまりない人向けに行われている講義の動画と教材😊✨Pythonの設定方法やPythonとは何か?から始めてくれるので初心者でも安心🤗✨しかも倭国語のページも用意されているのはとても嬉しい🤗🗾🎌✨世界最先端のIT企業の教材や講義を使って学習できるなんてすごく有難い🤗✨Googleでは2日間の集中講義で学ぶらしい🤗✨
・Pythonの設定
・Pythonの概要
・文字列
・リスト
・並べ替え
・音声入力とファイル
・正規表現
・ユーティリティ
・Python演習
教材へのリンクはリプ欄にて🌟 November 11, 2025
4RP
3Dプリンター買ったことにより、前にblenderをちょっと勉強した意味が出てきている
スタックチャンのお陰で、LLMとプログラミング(これはAIにお任せだが)と電子工作と3D造形が…
点と点が線で繋がっていくのが本当に気持ち良い November 11, 2025
4RP
でもそのおかげで難しいプログラミングなしで授業が組み立てられるらしいよ
中国やアメリカでもAI教育が進んでて、倭国も負けてられないね
⬇️一花に続く
https://t.co/UOBnVKH8q3 November 11, 2025
3RP
\Junior Skills「アイチータ杯 2025」結果報告①/
県立三河高等技術専門校(岡崎市)で小学生の部を開催しました🎉
子どもたちは、試行錯誤しながら真剣にプログラミングに取り組んでいました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました✨
#アイチータ杯 https://t.co/NJkC5jD7Zj November 11, 2025
3RP
RADWIMPSトリビュートアルバム
「Dear Jubilee -RADWIMPS TRIBUTE-」
宮本浩次さんが歌う「おしゃかしゃま」
に、プロデュース、キーボード、プログラミングで参加してます。
大好きなバンド、大好きな曲。
20周年おめでとうございます!
#宮本浩次
#おしゃかしゃま
#RADWIMPS
#DearJubilee
#RADWIMPS20th
▼Download&Streaming
https://t.co/jixjZaXT9F November 11, 2025
3RP
ASD児の子育ては「子育て」ではなく「新しい機械のプログラミング」だと思ってやったほうが双方にとって良い
AのときB、みたいな単純な条件式を適宜与えまくって、本人の理解度や発達段階を見ながらその相互作用を考慮するようにしたり、2個や3個の条件式を連動させたり、分岐を増やしたりするのがよい https://t.co/zYAFp0fmPp November 11, 2025
3RP
多くの人は「副業はどれがいいかな?」とか悩んだり、迷ったりします。
じゃなくて、「全部試す」でOKです。
そしたら壁にぶつかるので、そこで取捨選択していけばいい。ちゃんと失敗することで、判断も明確だしスッキリ進める。自分のパターンも見えてくるので、どんどん精度が良くなるので、結果うまくいきますね。
僕はこれまでに
・プログラミング
・EC物販
・ブログ
・アフィリエイト
・YouTube
・LINEビジネス
・Tiktok
・デザイン
・動画編集
・Webマーケ
など大量に挑戦して、ほぼ失敗してますが、いくつかがうまくいって、月100万とかに到達できました。
ぶっちゃけ、最初の3つぐらいでうまくいっちゃう人はセンスか運がすごいと思います。
リプ欄のnoteも参考にしてくださいませ。 November 11, 2025
2RP
Python音声処理プログラミング
編集部より、見本を送っていただきまして、ついに本日、対面がかないました。
私なりに、音声処理の基本中の基本を書いてみたわけですが、学生時代を振り返って書いた理想の講義録(?)、ということで、この分野を志すビギナーに読んでもらえたら、うれしい限り! https://t.co/Q9wOHoFRys November 11, 2025
2RP
12/6(土)13:30〜16:30に、中学生向けのイベント
「Pythonで探る!環境 DNAから生き物を推定しよう」
~中学生から始めるプログラミング×生物の世界~
が岐阜大学にて行われます。応募〆切は11/26(水)です。
東海地方にお住まいで、ご興味のある方はぜひ!
(自分もお手伝いとして参加します) https://t.co/ibwS538GM5 November 11, 2025
2RP
【副業を始めたい・上手くいかない人向けポストです】
医療職のような専門職の方で、
「専門性はあるのに収入が伸びない」
「副業に興味はあるけど、何から始めればいいか分からない」
と感じていませんか?
私も医療系研究職・大学非常勤講師として働く中で、同じ悩みを抱えていました
でも今は、国家資格や研究経験のバックグランドとプログラミングスキルを組み合わせて、個人事業として複数の収入源を確立しています
先日、受けたインタビュー動画が公開されました
この動画では、
1. 劇的な収益成長の具体的な数字とプロセス
2. FGCコミュニティの実態と学習環境
3. 専門知識×スキルの掛け合わせ戦略
4. 会社員→副業→独立の現実的な道筋
5. 「自分の価値が見出せない」状態からの脱却法
などをざっくりお話ししています
このチャンネルには他にも様々な職種の方のインタビューがあり、どれも参考になります(私も全部視聴済み)
💡 副業を考えている方は、ぜひ保存して後で見返してください
気づきがあった方は引用ポストで感想をシェアしていただけると嬉しいです🙏 November 11, 2025
2RP
最近めっちゃ生活リズムが良いが、多分理由は「夜が寒すぎる」からであろう
夏は夜涼しいので、歩きながら深夜スペースしたり布団に入らずプログラミングとかできるが、冬は夜寒いので外出しにくいし部屋にいてもつい布団に入ってしまう
冬は鬱になりやすいので、早起きして日光を浴びたほうがいい November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



