1
ゆで卵
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🖤 Black Friday Special EVENT 🖤
今年も一年、肌を頑張らせたあなたへ。
スキンフードから“スペシャルケアセット”をお届け🎁
①キャロットパッド&アンプル:たっぷり水分ケア
② ナイアシンアマイドパッド&セラム:ゆで卵肌ケア
この投稿をリポストして、欲しいセットをコメントで選んでね✨
詳細はこちらで👇
https://t.co/fWoC8maZiS
📝応募方法
① @skinfoodjapan をフォロー
②この投をリポスト&いいね
③コメントで欲しいラインを共有!
🕒応募期間
2025年11月24日(月) ~ 11月28日(金)まで
※当選者の方にはDMにてご連絡いたします📩(発表:12月2日)
#SKINFOOD #スキンフード #メガ割 #amazon #amzaonブラックフライデー #プレゼントキャンペーン #イベント November 11, 2025
133RP
【夜に食べても太りにくいおやつランキング】
10位:チーズ(少量)
9位:焼き芋(小サイズ)
8位:ゆで卵
7位:みかん
6位:ヨーグルト
5位:バナナ半分
4位:ナッツ3粒
3位:むき栗
2位:高カカオチョコ(2片)
1位:◯◯◯ (1/3) November 11, 2025
94RP
今日は時間割変更のため、娘が急にお弁当持ちになりました。昨日献立を決めて下準備をしたまでは良かったのですが、なぜかアラームをお弁当ナシの日の時間にかけて完全に寝坊😭でも下準備のおかげで、卵焼き→ゆで卵に変更で時短したり、諦めずに作ったら、完成しました✨昨日の私、ありがとう!🍱🙇 https://t.co/O9HSdenMmP November 11, 2025
52RP
おはようございます!
夕べはいろいろ肉巻きを作りました♪小松菜🥬、にんじん🥕、ピーマン🫑、しいたけ🍄、ナス🍆、アスパラ🌱…1番人気は半熟ゆで卵🥚でした👍🏻✨
昨日も楽しい1日になりました!
#夜ごはん #おうちごはん https://t.co/GzRi7LezJm November 11, 2025
22RP
🌞お日しゃまいっぱいにゃ〜🎶風も穏やかうれしいにゃ〜🍀
今日も皆しゃまご来店お待ちしてますにゃ〜✨️
🟠#ランチ 11時半~16時
木:日替り→ゆで卵とほうれん草カレー🟣営業時間11時半~23時
🟥#目黒 西口 権之助坂🐾3分 ラクシュミー #二次会 #忘年会 #お一人様 大歓迎✨️ https://t.co/Lt2x1LRZls November 11, 2025
16RP
TVK様、ありがとうございます。
湯村温泉の荒湯を舞台にした、混沌の物語。
多様性が織り成す、ゆで卵が出来るまでの12分間。
神奈川の皆様にもご覧頂けたら幸いです。
https://t.co/9eolwyeSGi https://t.co/O6m6C4B9B4 https://t.co/DCAvJd3k4S November 11, 2025
14RP
暖かいですね‼️‼️川崎某所で仕事です。昼飯はセブンのタンメンに叉焼、ゆで卵トピに昨晩の残りの栗ご飯おにぎりで。美味い‼️美味い‼️タンメン最高~(笑)我が家の栗ご飯は栗の甘露煮と薄めの出汁で炊くから甘しょっぱです‼️朝はいつもの蕎麦屋でカレー🍛に竹輪トピです。いや~美味かった(笑) https://t.co/uLi1xNY2j3 November 11, 2025
12RP
店主のつぶやき
目玉焼き、だし巻き卵、ゆで卵、オムレツ、カニ玉、茶碗蒸し……
卵の食べ方ランキングで煮卵は何位だろう?
#手打ちうどん #熊谷うどん #武蔵野うどん #変わり種うどん #まぜそば #まぜうどん #油そば #二郎系 #デカ盛り #埼玉グルメ #埼玉飲食店 #肉汁うどん #熊谷ランチ https://t.co/l4xkwh8H5q November 11, 2025
8RP
おはようございます!
11月27日の開運食は、油あげ・ゆで卵・もやし。
今日は、軽く体を動かして金運急上昇!"強烈な金運漂う大安大吉日"
笑顔を心がける1日に!新しい事を始める吉!鏡を綺麗にして!白色のアイテムを身に付けてください。 https://t.co/Qpmhusfi0O https://t.co/4gXbOMtcRH November 11, 2025
7RP
俺にカレーを喰わせろ♪
俺はいつでも辛さにこだわるぜ〜♪
という事で昨日のお昼は
用事を済ませて嫁さんと
CoCo壱へ
肉塊が食べたかったけど
駅前の店舗には無かったので
ローチキスーを
嫁さんはゆで卵と小ライス
私はウインナーに4辛
ライス300g
美味しく完食致しました(^^)/ https://t.co/X5TYPRwthT November 11, 2025
5RP
【今日のお昼】は冷凍の
一風堂監修 博多とんこつラーメン🍜
先日作ったチャーシューとゆで卵と
水菜の残りを入れてみました
冷凍だけど細麺でいい感じ♡
では、いただきます😋
今日はずいぶん暖かく感じる大阪です🔆 https://t.co/QczzdeYoRu November 11, 2025
5RP
料理も割と同じだと思っていて
献立決めに疲弊しているなら1週間なり1ヶ月の献立を決めてしまえばいい。
『そんなの無理...』と思う人は仕組み化をする。
・同じ味付けで食材だけを変える
・木曜日は絶対にカレー(レトルトもあり)
・得意な料理は週1入れる
それでも難しいならAIに一言伝えれば終わる。
そして献立が決まっていれば買い物もスムーズに終わるし、悩んでいた時間を他に使える。
(なんなら買い物リストもAIですぐ作れる)
最初は決まったものだけを食べるのがつまらないと感じるかもしれないけど、決定疲れが軽減される恩恵のほうが大きい。
ちなみに私は
朝→ゆで卵、バナナ、豆腐
昼→レンチンパスタ(5個ローテ)
夜→自由
メニューはリスト化されてるので、そこから選ぶようにしてます。 November 11, 2025
4RP
水曜日、皆様お疲れ様です✨
定時で上がれるか?と思ったらミスが見つかって残業に😅
昨日カツ仕込んでおいて助かった🙌
・ソースカツ丼
・ナスの揚げ浸し
・ブロッコリーとゆで卵のサラダ
・豆腐とあおさの味噌汁
普通のカツ丼と迷ったけど美味しかった😋
#おうちごはん
#料理記録 https://t.co/bAAlb8cxdV November 11, 2025
3RP
ゲムマ準備の裏で、中3さら兄の誕生日チャレンジ企画「8番出口弁当」を連日作っていました。
「ゆで卵の中にちくわのヒヨコ」「おかずが地下にある」「梅干しでなく干し芋」などの異変を見抜けないと0からやり直し。見事ノーミスで誕生日を迎えられました。
ちなみに毎日弁当2個(米2合)の食べ盛りです https://t.co/cx2AqlKtPx November 11, 2025
3RP
「たまごの賞味期限が近くなってるよ」と買い物まえに冷蔵庫をチェックしていた夫が言うので、ゆで卵をつかわない”たまごサンド”をつくったら無言で食べているので不安に思っていたら「感想言うの忘れるくらい夢中で食べてた」と食べ終わってから大絶賛の感想をいただいたのでシェア。詳しいレシピは↓
【材料】1~2人前
食パン 2枚
Aたまご 2個
Aチーズ 30g
Aバター 10g
Bマヨネーズ 大さじ2
B砂糖 小さじ1
Bマスタード 小さじ1
Bコショウ 好きなだけ
パセリ お好みで
【作り方】
❶耐熱容器にAを投入して軽く混ぜ、ふんわりラップをしたら、レンジで500W 3分加熱する
❷加熱後、①にBをいれてよく混ぜる
❸ラップの上に食パンを1枚置き、②を乗せる
❹もう一枚の食パンを重ね、ラップでキツめに包み半分の大きさに切る
完成!
【ポイント】
食パンの耳を切るとよりカフェで出るようなたまごサンドになります。 November 11, 2025
2RP
【(保存版)太りにくい食べ方、7つの基本】
✅ 毎食に“たんぱく質”を入れる
→ 糖質だけの食事は血糖値が急上昇しやすく、満腹感も長続きしにくい傾向があります。たんぱく質を一緒に摂ることで、血糖値の上昇がゆるやかになりやすく、筋肉の維持や代謝のサポートにもつながります。卵・豆腐・納豆・鶏むね肉・魚など、身近なたんぱく質を毎食に少しでも取り入れるのが◎
✅ 白より茶色を選ぶ
→ 白米や食パンなどの“白い糖質”は精製されており、血糖値を上げやすい食品が多め。一方、玄米・ライ麦パン・オートミールなど“未精製”の糖質は、食物繊維やビタミン・ミネラルも比較的豊富で、満腹感が続きやすくなります。糖質を極端に避けるのではなく、「量」と「質」で選ぶのが現実的。
✅ 野菜・汁物 → たんぱく質 → 炭水化物の順番で食べる
→ 最初に野菜や汁物を入れてから、たんぱく質、最後に炭水化物を食べると、食後血糖値の上昇がゆるやかになりやすく、脂肪として蓄えられにくい状態をつくりやすいと言われます。特に玄米や全粒パンなど“茶色い炭水化物”は血糖コントロールに役立ち、腹持ちも◎
✅ 食事はよく噛む&ながら食べをやめる
→ 満腹感のシグナルが脳に届くまでには、およそ20分程度かかると言われています。早食いや「スマホ・テレビを見ながらの食事」は、無意識に量が増えやすく、満足感も下がりやすい原因に。よく噛んで、味わって食べるだけでも、自然と食べる量も質も整いやすくなります。
✅ 夜遅くに食べるときは「量と内容」をコントロール
→ 「夜だから絶対太る」というより、1日のトータルでカロリーが余れば脂肪になりやすい、という考え方が基本です。どうしても食事が遅くなる日は、炭水化物を控えめにして、消化の良いたんぱく質+野菜を中心に。量は“腹6〜7分目”を目安にしておくと安心です。
✅ 間食は“賢く摂れば”味方になる
→ 我慢し続けてドカ食いするより、小腹が空いたタイミングで上手に間食を使う方が現実的です。ナッツ、ゆで卵、高カカオチョコ、無糖ヨーグルトなど、血糖値が比較的安定しやすいものを少量選ぶと、空腹による暴食を防ぎやすくなります。
✅ 食後は“少し動く”が効く
→ 食後すぐ横になるよりも、軽く体を動かした方が、食後血糖値の上昇を抑えやすくなることが分かっています。ウォーキング・皿洗い・洗濯たたみなど、10〜15分のちょっとした動きでも、脂肪の蓄積予防に◎ 特に夕食後に取り入れると、夜のリズムも整えやすくなります。
これらは特別な知識や努力がなくても、日々の食卓で実践できるポイント。完璧を目指さず、どれか一つでも“いつもの流れ”に組み込めれば、それだけで太りにくいリズムがつくれます。
小さな選択が、静かに効いてきます。 November 11, 2025
2RP
皆様おはこんばんちよ~✨
ゆで卵を作っているエルフさんと猫さん😊
今日もありがとうございます🙏
Good Morning/Afternoon/Evening✨
Elf and cat making boiled egg.😊
Thank you again for today.🙏
#AIart #エルフさん https://t.co/MZU0eTMS7L November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



