バッテリー トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
映画『スーパーの女』に出演した柳沢慎吾さんは、
5分もじっとしていられない。
空き時間も「間抜けな万引き犯」とかのマネを延々とやってた。
…で、隅っこで復帰第一作となるベテラン俳優の津川雅彦さんが
演技の稽古に励んでたんで、伊集院光さんが「慎吾さん…津川さんが…」と
静かにした方がいい、というつもりだったのに
「あ、津川さんも仲間に入れなきゃ!?」と真逆の対応をしてしまい
結局津川さんも乗ってくれたから良かったものの
伊集院さん、ヒヤヒヤものだったとか。
…とはいえ、その慎吾さんもバッテリービンビンをずーっと続けられるものでもなく
エネルギーが尽きかけた頃に出番となり
伊丹十三監督から
「いいねぇ、肩の力が抜けてる」と褒められた(´・ω・`) November 11, 2025
491RP
【中国、工場向けの「ロボット軍団」を結成】
🤖 中国ロボット大手UBTechが、自社開発の人型ロボット「Walker S2」を数回に分け産業パートナーに出荷した。このロボットは自分でバッテリーを交換できるため、充電の手間もかからない。
同社によると、こうした人型ロボットの大規模な量産は世界初。数百台のロボットが比亜迪(BYD)や吉利汽車(Geely)、一汽大衆(FAW-Volkswagen)といった自動車メーカーや、AppleのiPhoneを組み立てるフォックスコンで稼働する予定。
ロボットは人間の仕事を楽にしてくれるのか、それとも逆に仕事を奪ってしまうのか、皆さんはどちらだと思いますか? コメントで教えてください!
※動画出典:UBTECH Robotics/YouTube November 11, 2025
253RP
マジですか!?
ノートパソコンのリチウムイオンバッテリーは、充電・放電を繰り返すほど劣化
↓
しかし、コンセントに接続して満充電になると、バッテリー管理ICが電流の大半を止め、本体に直接電力を供給するため、バッテリーはほとんど消耗しない
※iPhoneも同じ仕組み https://t.co/1wbEYN75qk November 11, 2025
201RP
ついに我が家にも……✨
念願のロボット掃除機がやってきたーーー🙌🏻💕
Roborock 様@RoborockJ のAmazon『プライム感謝祭』プレゼントキャンペーンに当選し、
🖤 Roborock Q7B+
をいただきました🏡⋆*
ずっと気になってたRoborock✨
実際に使ってみたら、想像以上にすごかった…!
☑ 最大8,000Paの吸引力で、
フローリングもカーペットもすっきり
☑ 自動ゴミ収集ドック付きで、
約60日分のゴミを収集できる紙パック式
☑ 吸引+水拭きの2in1🧽
水量もアプリで3段階調整OK
☑ LiDAR(レーザー)センサーで
部屋を正確にマッピング
☑ 最長150分の長時間バッテリー
☑ アプリで掃除エリアやスケジュールを
簡単に設定📱
☑ シンプル&スタイリッシュなデザインも
お気に入り♡
機能が優秀なのはもちろん、
お掃除してる姿がなんだかかわいくて😍
「がんばれ〜!」って話しかけたくなっちゃう✨
うちは医療的ケアが必要な末っ子がいて、
体調次第ではお掃除まで手が回らない日もあるんだけど、Roborock Q7B+が来てから本当に助かってます🥹💕
忙しい日々の中でも、
お部屋がきれいだと気持ちまでスッキリ🌿.∘
これから大切に使わせていただきます💓
Roborock 様、
素敵なご縁をありがとうございました𓂃🎀𓈒𓏸
#はるぺい当選報告 November 11, 2025
195RP
RAID系のトラブルは一通り前職で対応したなーと振り返る
Level 1. ドライブ単体障害
RAID1や5ならリビルドすればヨシ!
Level 2. キャッシュバッテリー障害
キャッシュメモリー用のバッテリーは結構壊れる、と言うよりもバッテリーの経年劣化
バッテリーがコントローラーファームウェアによって意図的に無効化され、芋づる式にキャッシュメモリーもWrite BackからWrite Throughになりパフォーマンスが落ちた!というお問い合わせがしばしば。
(RAIDコントローラーバッテリーは画像1枚目参照)
Level 3. コントローラー障害
OS領域がRAIDコントローラー配下にいる場合はOS起動不可になる
RAIDコントローラー交換すれば、既存の仮想ディスク構成は自動インポートされる事が多いので、大抵治る
最近のサーバーはOS領域はM.2 SSDに別入れが多いのでこの手の障害は減っている気がする
※画像2枚目
Level 4. 複数本ドライブ障害
RAID1やらRAID5なんかで2本のドライブがFailになってるケース
これ、同時にFailのケースもあるけど、1本障害出たままほったらかされて、そのまま2本目がFailしてしまい、そこで初めてハードウェア障害に気がつき、かつ管理者も『あれ!2本障害だ!』と気がつくパターン
RAIDコントローラーのログ読めば障害時系列わかるし、なんならドライブを強制オンライン(ザオラル)すれば生き返るかもしれないのでワンチャン助かる
が、ドライブが本当に壊れている場合はまたすぐにFailになるので割と賭けではある
※画像3枚目 November 11, 2025
133RP
#加藤健 1軍バッテリー戦術・育成コーチのキャッチャーのブロック練習✨
見た目より難しいようです😓
#キャッチャーはつらいよ😅
#松尾汐恩 選手
#九鬼隆平 選手
#秋季トレーニング
#DOCK
#baystars https://t.co/d0RfIXroMW November 11, 2025
125RP
やばーーーーい神考察きた‼️こういうの好きすぎて一生喋れる
リオくんがバッテリーチャージ、ジュンソが速度制限、ゴヌが省エネモードなの解釈一致すぎる https://t.co/u2aHMjeqHD November 11, 2025
75RP
数年前はWindowsとMacの学生が半々ぐらいでしたが,iPhoneやiPadの普及もあり,近頃はMac派が多数派になった印象です🍎バッテリーの持ちが良く,研究室の先輩や先生もMac派が多いと思うので,これからノートPCを買う大学生にはMacがお勧めです💻最新機種じゃなくていいので意外と安く買えますし☺️👛 November 11, 2025
60RP
話題のSteam Frame。
以前から言われていた「頭にかぶるSteam Deck」といった印象だけど、ちゃんとしたPCVRデバイスとしても使える。
コアユニットだけで185gと軽量で、モジュール式の設計だからサードパーティ製のパーツなどでさらに軽量化も可能。バッテリーを外部に出したり、逆にハードタイプのストラップに交換したりもできそう。
そして意外と見落とされがちなのが、既存のワイヤレススタンドアロンHMDは、VDやAir Linkなどを介した場合にディスプレイやPCの性能を十分に活かせないことが多い点。
Steam FrameはSteam LinkとSteamOSのシステムレベルでFoveated Streaming(DFE)を積極的に活用しており、視線部分にビットレートを集中させ、エンコード解像度を極端に高めることで、PC側で高解像度のスーパーサンプリングレンダリングを行い、その美しい画質をほぼそのままワイヤレスHMD上に再現できる。
これにより、従来のHMDでVDなどを通して接続する場合よりも、はるかに高い視覚的忠実度が期待できる。
また、ネットワーク帯域をより効率的に使える点も、ユーザー体験の快適さにつながりそう。
コントローラーの操作系が多様化したのも嬉しいところ。
Indexコントローラー並みの精度を持つ指トラッキングかどうかは不明だが、5本の指すべてがタッチ入力に対応しており、個別の動きの表現は十分可能だと思われる。 November 11, 2025
59RP
今頃かと言われるでしょうけど💦
フォーラムエイト・ラリージャパン 2025
豊田市SSS、岡崎SSS、そして豊田スタジアムにご来場いただいた皆様、今年もありがとうございました!
翌日のTGR WRT体制発表会の司会までお手伝させていただき、私の体力気力バッテリーが数日切れました。笑
来年のRJは5月末の開催ですので、もうすぐだ!
またお会いしましょう!! November 11, 2025
54RP
ノートパソコンを電源に挿して使う方が、充電してバッテリーを使い切るよりバッテリーに優しいのはなぜですか?
リチウムイオン電池の中では、実際には化学反応が起きているんです。電気を加えると化学反応が進行して、それが電池の劣化につながります。充電と放電を繰り返すほど、バッテリー容量はどんどん減っていきます。
じゃあ、パソコンに入っている電池って全部リチウムバッテリーなんですか?
はい、そうです。
充電すればするほど劣化が進むってこと?
そうですね。でも、コンセントにつないでいると100%まで充電されますよね。で、満充電になると実はもう充電は止まっているんです。バッテリーには「バッテリー管理IC」と呼ばれるチップが入っていて、満充電になると電流の大半をバッテリーに流さなくなるんです。
ランプが緑になったときは、バッテリーに電流が流れていないという意味です。その状態だと電源はパソコン本体に直接供給されていて、デスクトップPCのように動いているわけです。
なるほど。iPhoneをずっと充電しているときも同じなんですか?
はい、同じです。
うわ、そうなんだ……。
そうなんです。 November 11, 2025
45RP
小田切ヒロも良いって言ってたこのシートマスクにプラスして、右の美容液組み合わせたらマジ最強バッテリーって感じ。肌トーンアップするしプルツヤでビジュいい。 https://t.co/6SnAW6O5Kc November 11, 2025
45RP
トヨタから届いたメールに困惑。
用途に合わせて複数台の車を所有するケースだと一ヶ月車に乗らないことは普通にあるわけで…。(2,3週間の出張とかもあると思いますし。)
バッテリーあがりを起こさないために車に乗るって意味がわからないなと思います。
EVだと気にしなくてよかったことが、ICEVだと気にしないといけないことが多くて困りますね…。(メインバッテリーから補機バッテリーを充電すればいいじゃんと思ってしまう…。) November 11, 2025
40RP
みなさんありがとうございます
①故障車でETC通過後積載は出口で手続き必要
②故障車を下道で積載した時は無課金
※ETCをバッテリー直繋ぎしてると課金されちゃうかも
ということで理解しました November 11, 2025
33RP
ミアが姉を前にした瞬間に歌えなくなったのはいわゆる1つのイップスという考察
好きなのに歌いたくても歌えないというもどかしさに悶えるミア
璃奈という共に歩み続けてきた唯一無二の存在をきっかけに本来の姿を取り戻すという経緯は本当に胸を打たれた
Like a TreasureからStayに繋がる2人だけの国において共通する要素は「野球のボール」
ボールを受け取ったミアが勇ましく振りかぶり投球する姿
璃奈がミアから受け取った便箋のシールは野球ボール
イップスという壁を乗り越え新しくもどこか懐かしい世界へ踏み出すミア
ミアが投じるボールを受けるキャッチャーのごとく再び歩み出した璃奈
文字通り野球におけるバッテリーのように二人三脚で進むその姿
もしかしたら映画冒頭で手を取り線路を1歩ずつ進むあのシーンへのアンサーなのかもしれない
#ネタバレえいがさき November 11, 2025
30RP
優勝バッテリーは幼いころからの社会人野球ファンでもあります。
今回の優勝で心を震わせた子どもたちが将来ヤマハに入り活躍する。そんな未来が浮かびます。
夢見た社会人野球 ヤマハバッテリー佐藤廉と大本の原点 倭国選手権 | 毎日新聞 https://t.co/K2QGEu6Sgn November 11, 2025
29RP
悪く言うつもりはありません!
投資を始めたばかりの人は
必ず最後まで見てください
準備資金:2万円で十分
大事なことなので2回言います!
必ず11月14日までに買ってください。
トヨタと日立、次世代バッテリー制御技術を確立。
現価:65円/予想最高価格:3,370円(約5084.62%の上昇を予想)
エネルギー損失を大幅に削減。
投資の初 学者および早期利益回収を希 望される方々にとっ て最良の選択肢!
なぜ有料にしないのかとよく聞かれますが、株情報の発信はあくまで趣味であり、経済的に困 っていないため無料で公開しています。
いいねをした人にだけ静かに公開する。 November 11, 2025
27RP
おはおは⸜(*´꒳`*)⸝☀️
会社到着‼️コーヒータイムスタートです
電車の中でXしてたらバッテリーがヤバい😱
iPhoneバッテリーが満で76%なんでiPhone充電しても直ぐに無くなります😭久々に新しい機種に変更しないとダメですね。
NYダウも最高値更新で日経くんも引きずられ上がりますように🙏
では今日も頑張っていきましょー(ง •̀_•́)ง November 11, 2025
26RP
KIWI design様からVR向けのバッテリー「P5000」を提供いただきました!
モノとしてはいわゆるモバイルバッテリーなのだけど、これがもうカリカリにVRユーザー向けに使い勝手がチューンされててすごい
5000mAhの本体が2台、充電用ドックも2台、そしてそれをマジックテープで固定するスタンドというセット内容になっている
Quest3などHMDに固定用スタンドをマジックテープで固定
そこにカチャッと本体をセットすることで給電開始
その充電が尽きたら、即座にもう一台に交換、外したほうはドックに戻し充電という無限ループが可能になってる
固定用スタンドはピッタリのレールと爪でカチッとハマるタイプで、ケーブルを差し込む必要とかないので慣れたらもう見ないで片手で簡単に装着可能で動かず安定
それでいて外すときはでっかいリリースボタン(オレンジ色の部分)を押し込むだけでスルッと取れるのでノーストレスで交換できる
マジックテープ方式なのでどんなHMDでも、どんな場所でもウェイトバランスを考慮しつつ好きなところにつけられる
基本的にはちょんまげスタイルがいいかな
今はQuest3/3s/Picoなどを対象とした商品ではあるけど、これって「マジックテープで専用スタンドを固定できるモバイルバッテリー」だからまだ発売されてない未来のHMDでも引き続き使えるであろうこともデカい
ていうかHMDに限らず、例えばIndexコントローラーにも固定できるわけだし!USB給電デバイスなら基本なんでも使える
さらに、固定スタンドなしで本体のUSB Type-Cから直接給電もできるから、VR以外でもフツーのスマホ用とかゲーム機用モバイルバッテリーとしても当たり前に使える
つまりお出かけのときは普通のモバイルバッテリーとして使って、家に帰ったらドックに立てて充電
もう一個のほうをVRにつけてプレイ開始、もしそれが充電尽きたら、ドックに立ててあったほうが充電終わってるのでカチッと交換って感じでお外スマホからお家VRまで全部コレだけでいけちゃう
あとモバイルバッテリーというと最近PSEマークのない製品が問題になったりしてるが、もちろんこれはPSE認証済み
KIWI designはどのアクセサリもそうだけど、コレもしっかりユーザー目線で作られてるなと感じた商品でした!
さらに今回、このポストを見た人向けにクーポンコードもいただきました
注文画面で「P5000BIRST」を入力すると20%offで買えちゃいます
有効期限は倭国時間11月20日20:00なのでお早めに!
https://t.co/X14BzLaCwZ November 11, 2025
25RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









