1
ハムレット
0post
2025.11.22 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『果てしなきスカーレット』
シェイクスピア案件なので観て来たけど個人的には中々ナイストライなハムレット翻案だと思った。
ダンテ『神曲』を引用したようにスカーレット(ハムレット)が地獄めぐりをすることで復讐とはを問い詰めていく話になっている。
結論から言うと復讐については「争いをお互い止めましょう」以外のアンサーを提示出来ていないと思いました。
度々出て来る"雷"はつまりは「神罰・天罰」のメタファーでしてそれ自体は悪くないんですが「人が人を裁くことは出来るのか」って方向に持っていってしまうのが非常に惜しい。
だってそんなことを現実問題としてパレスチナやウクライナの人々に言えますかって話である。
その辺がかなり今回は気を遣ってはいるが細田守監督の相変わらずな"デリカシーのなさ"として表れている。
細田守監督は大体は体制や保守や家父長制といった視点から物語を描くという良くいえば作家性、悪くいえばデリカシーのなさに定評がある。
今回もラストに「体制に寄り添う民」というミラクル・ピープルを描いてみせる。
様々な社会情勢に取り組もうという意欲は満々なのは本当に素晴らしいが相変わらず詰めが甘いなと感じました。
ちなみにシェイクスピア作「ハムレット」は最低限読んでないと全然歯が立たない作りになっていて作品自体が倭国より欧米に視野を向けている感じがする。
声優は本当に皆素晴らしいかった。 November 11, 2025
6RP
そうだ、肝心なことを書き忘れた。
この作品全体、何かに似ていると思ったら、『影武者』『乱』『夢』といった晩年の黒澤映画だった。
ドラマツルギーは綻びを見せ、万人向けとは言えない映画になっているが、作家のイマジネーションは以前よりもはるかに広がり、メッセージは直裁的になっている。そして「物語」よりも「絵」に比重が移っている。今『果てしなきスカーレット』に寄せられている酷評は、『影武者』公開後に起きた批判に近いものと言えそうだ。
『乱』は『リア王』で、こちらは『ハムレット』。黒澤明が『乱』を撮ったのは75歳のときで、今の細田守はまだ58歳。晩年の黒澤を真似るには若すぎるだろうと思うが、本人の心情的には、結構それに近いところに来ているのかもしれない。 November 11, 2025
3RP
@8RsSy5w9y643694 ハムレットが下地にあれば楽しめると聞き「な、なるほど。私にはこの映画の良さがわからないかもな」と思った後に、サマーウォーズは花札がわからないとイマイチわからないと評していて「いやサマーウォーズは花札詳しくない私でも面白かったけど…なんで?」と謎に包まれた私 November 11, 2025
1RP
それにしてもローゼンクランツとギルデンスターンは『ハムレット』本編よりも出番が多いんじゃなかろうかw トム・ストッパードの『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』の次に長い出番が『果てしなきスカーレット』とは…何という数奇な運命の2人組。 https://t.co/5kgWNlkO2H November 11, 2025
1RP
スタジオ地図 細田守最新作「 #果てしなきスカーレット 」大ヒット上映中!
らでんは一足先に観させてもらって、ネタバレにならない範囲でお話しすると…
・戦闘シーンの迫力がすんごい
・スカーレットの心情の変化が見どころ
・大人……!!支えてくれてありがとう!
・清々しいくらいの悪がいる
・ハムレット知ってたらより楽しめるかも!?
・ありがとう役所広司さん
・おじさん!!!おじさん!!!!
・映像が美しい&音もよかったのでぜひ劇場のスクリーンで見てほしい
・ありがとう役所広司さん
ぜひ映画館に行って作品の感想を #らでんと観る細田守映画 で教えてください!
#PR November 11, 2025
1RP
@masato009 ここで目を向けるべきは
「西洋文学への素養がない者が
その難解さに酷評している可能性」
では無く
「西洋文学への素養さえあれば
世間から酷評されている当該作品を
楽しく見れる可能性」
みんな、ハムレットと神曲を読んで
ジョン・レノン聴こう。
ソレでもダメならまた酷評すればいい。 November 11, 2025
果てしなきスカーレットめちゃ良かったです〜〜!ハムレットとかの事前知識はそんなにいらないと思いましたね個人的に
ただ、演劇っぽいシーン(ちょっとオーバーな演技とか台詞回し)があるから、ああ戯曲がテーマなんだとわかる感じ https://t.co/b5EPWO3XAW November 11, 2025
別に昨今の情勢(?)に流されたとかじゃなくて、間違いなくまほステ前には矢田さんの歌って最高😍😍😍と思っていたはずなんですけど、いつそうなったのか一切の記憶がない。アルジャーノンからかなりお上手でしたけど、あのときの私は芝居への感情の方がデカかった気がする。ハムレット以前 November 11, 2025
怖いもの見たさで
「果てしなきスカーレット」見てきました
結論は評判通り果てしなき苦痛
作画は素晴らしいのに脚本やセリフが苦痛
ハナクソ爆弾?
ダンスシーンは渋谷事変からの東堂の領域展開
ハムレット「許せ」
観客「許さん」
ある意味「スイカにかける塩」役としては優秀な映画だと思います https://t.co/NVVLhfRQoM November 11, 2025
リア王もハムレットもwikiで読んで初めて知る…レベルだけど、乱も影武者初見時になんかスゲ〜〜〜…と感動したので、元ネタを知らないと楽しめないという作品は観客に寛容ではないってのは違うと思う November 11, 2025
#果てしなきスカーレット
みま!した! ちゃんと見れたよ…!? お話が理解不能とかなかったし…ただもう顕著な特徴としては
完全に舞台のセリフ回しと演出
なのはチャレンジだったなあと。なのでハムレット?を下敷きとした舞台を映画にしましたならかなり理解しやすかったかも? November 11, 2025
スカーレットさんハムレットは最低限でどっちかと言うと神曲を知っていないとキツイかもという方もおり、
そんなんfgoが大々的に国民的タイトルで映画化!みたいにされて実はこの映画fgo最初から奏章4まで読んでないと理解できないよ〜ん!って梯子外されるみたいな感じなの…?となった November 11, 2025
@Hakuchan08 @hatsume1122 ハムレットより「ゲド戦記」を見といたほうがいいかもです。故意かはわかりませんが、ゲド戦記と似たようなことをしてる(つまり面白くない)シーンが結構ところどころありますw November 11, 2025
@kuroneko4280529 @hatsume1122 ハムレットが実質原作ですが、ハムレットは面白いですよ。400年以上も演じ継がれただけの魅力は間違いなくあります。 November 11, 2025
確かに、このレビューは「自分だけが深く理解している」という優越感が漂っていて、少し笑ってしまいました。『果てしなきスカーレット』がハムレットやダンテの影響を受けていると言われても、脚本のガタガタさやストーリーの混沌がそれをカバーしきれていない気がします。花札の知識が『サマーウォーズ』を理解するのに必要だなんて言うのも、ちょっと無理がある話ですよね。映画は楽しむものだし、教養をひけらかす場じゃないと思います! #果てしなきスカーレット #細田守 November 11, 2025
@noblige_ 極論言えば「果てしなきスカーレットは映画である必要性が無い」ことを意味します。
ハムレットやその他文学教養的事項をレビューする個人ブログで良い訳です。
しかし、映画で出ました。ならば、
「映画として出しただけの努力をしなければならない」のです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



