1
ハムレット
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スタジオ地図 細田守最新作「 #果てしなきスカーレット 」大ヒット上映中!
らでんは一足先に観させてもらって、ネタバレにならない範囲でお話しすると…
・戦闘シーンの迫力がすんごい
・スカーレットの心情の変化が見どころ
・大人……!!支えてくれてありがとう!
・清々しいくらいの悪がいる
・ハムレット知ってたらより楽しめるかも!?
・ありがとう役所広司さん
・おじさん!!!おじさん!!!!
・映像が美しい&音もよかったのでぜひ劇場のスクリーンで見てほしい
・ありがとう役所広司さん
ぜひ映画館に行って作品の感想を #らでんと観る細田守映画 で教えてください!
#PR November 11, 2025
452RP
『果てしなきスカーレット』:物語性ある《虚空への説教》でウケた。冗談はさて置き、これ、ハムレット系ではなくガチでハムレットです。ハムレットと異世界転生系が地獄で対峙するイカれた映画です。ただ、YOASOBI「UNDEAD」が数分で語った理論を2時間に引き伸ばし薄味にした感じで面白くはない。 https://t.co/zXISYzTSUQ November 11, 2025
191RP
#果てしなきスカーレット
いや"変"ですよこの映画。。変すぎる。ハムレットをモチーフにした王女の復讐劇というのは分かるけど、設定も登場人物の言動も演出も悉く観客を置いてけぼりにするせいで見せたいテーマがボヤけまくり。AIで作った脚本ですってネタばらししてくれないと細田守が心配になる。 https://t.co/376Zm3ZOR1 November 11, 2025
76RP
「果てしなきスカーレット」
シェイクスピア「ハムレット」を題材にした重厚な復讐劇。想像以上に激しい血ゲロ涙バイオレンス!
「トワイライト・ウォリアーズ」と同じで憎しみを継承しない、どこかの世代で赦す話で現代社会に通づるテーマなんですが、インド映画のごとく急に踊り出すのは流石に笑う。 https://t.co/RRHCjosptO November 11, 2025
41RP
「果てしなきスカーレット」ハムレットなどのシェイクスピア作品を翻案。死の世界で復讐の連鎖を断ち切ろうとする王女を描く。アニメ描写などは上達している。ただ、知識がかなり必要で、王の部下がハムレットの登場人物そのままだったりする出典の面白さはある。たたかれるほど酷くはない気がする。 https://t.co/OXCdxAal4J November 11, 2025
31RP
#果てしなきスカーレット 鑑賞。もののけ姫的メッセージと碇シンジ的葛藤で描く細田流ハムレットのその後…かと思ったらそのままハムレット。復讐に駆られて生きるのはもったいないよ、も細田パパは言う。かと言って未来の渋谷で歌って踊るのは違うと思う。ちょっぴり絵が怖い。少し眠たくなった。 https://t.co/XR6sePSVu2 November 11, 2025
15RP
そうだ、肝心なことを書き忘れた。
この作品全体、何かに似ていると思ったら、『影武者』『乱』『夢』といった晩年の黒澤映画だった。
ドラマツルギーは綻びを見せ、万人向けとは言えない映画になっているが、作家のイマジネーションは以前よりもはるかに広がり、メッセージは直裁的になっている。そして「物語」よりも「絵」に比重が移っている。今『果てしなきスカーレット』に寄せられている酷評は、『影武者』公開後に起きた批判に近いものと言えそうだ。
『乱』は『リア王』で、こちらは『ハムレット』。黒澤明が『乱』を撮ったのは75歳のときで、今の細田守はまだ58歳。晩年の黒澤を真似るには若すぎるだろうと思うが、本人の心情的には、結構それに近いところに来ているのかもしれない。 November 11, 2025
14RP
ネタバレありの感想書きました。復讐するべきか、赦すべきか、それが問題だ。
細田流ハムレットは噛みごたえのないガムを噛んでるかのような物足りなさがあるが、子供達に是非観て欲しいわかりやすい物語ではあったかと。
#果てしなきスカーレット
https://t.co/J6blb4nLnk November 11, 2025
7RP
それにしてもローゼンクランツとギルデンスターンは『ハムレット』本編よりも出番が多いんじゃなかろうかw トム・ストッパードの『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』の次に長い出番が『果てしなきスカーレット』とは…何という数奇な運命の2人組。 https://t.co/5kgWNlkO2H November 11, 2025
6RP
#果てしなきスカーレット 鑑賞
相変わらず微妙な脚本の細田作品だが…
最後は感動してしまう甘々な自分でした笑
シェイクスピア【悲劇】ハムレットが元ネタ
どうしようもない復讐と争いを止めたい理想
現実に打ち破られる理想だが
理想を果てしなく続ける事でいつか現実になっていくのかもしれない https://t.co/43cENcRnok November 11, 2025
6RP
『果てしなきスカーレット』
シェイクスピア案件なので観て来たけど個人的には中々ナイストライなハムレット翻案だと思った。
ダンテ『神曲』を引用したようにスカーレット(ハムレット)が地獄めぐりをすることで復讐とはを問い詰めていく話になっている。
結論から言うと復讐については「争いをお互い止めましょう」以外のアンサーを提示出来ていないと思いました。
度々出て来る"雷"はつまりは「神罰・天罰」のメタファーでしてそれ自体は悪くないんですが「人が人を裁くことは出来るのか」って方向に持っていってしまうのが非常に惜しい。
だってそんなことを現実問題としてパレスチナやウクライナの人々に言えますかって話である。
その辺がかなり今回は気を遣ってはいるが細田守監督の相変わらずな"デリカシーのなさ"として表れている。
細田守監督は大体は体制や保守や家父長制といった視点から物語を描くという良くいえば作家性、悪くいえばデリカシーのなさに定評がある。
今回もラストに「体制に寄り添う民」というミラクル・ピープルを描いてみせる。
様々な社会情勢に取り組もうという意欲は満々なのは本当に素晴らしいが相変わらず詰めが甘いなと感じました。
ちなみにシェイクスピア作「ハムレット」は最低限読んでないと全然歯が立たない作りになっていて作品自体が倭国より欧米に視野を向けている感じがする。
声優は本当に皆素晴らしいかった。 November 11, 2025
6RP
マジでシェイクスピアが原案のアニメ見た。ハムレットやマクベスを読んでると、得した気分になる。復讐や殺人、陰謀だらけの時代なんで選らんだんだろうけど、もちろん知らなくても楽しめるけど。細田守って、白鯨を突然出して来たり、文学趣味があるよな。 November 11, 2025
6RP
・ストーリー展開が使い古されたもの
・ハムレットの再解釈なので王道ストーリーになるのも仕方ないが面白みがない
・CGが極端で一昔前
・芦田愛菜さんの演技に頼り過ぎて映像で伝えたい事がない事が明確になっている
・映画ではなく舞台に近い
CMでも外国で絶賛と言うから倭国では通用しないと分かる https://t.co/68IXyIr5dJ https://t.co/jUHKXRO1U6 November 11, 2025
5RP
「映像作品」としてしっかり創り込まれてる。生の良さやライビュの良さとはまた違った良さがある。平面のはずなのに奥行きや空間を感じられるのすごい技術だわ。没入感がすごい。流れ星やハムレットのシーン、天井の星空に包み込まれるみたいだった。 November 11, 2025
4RP
@mtt_75058 #果てしなきスカーレット
観てきました。
私は見て良かったですよ。
スカーレットがとにかく美しい。
映像演出も新しいチャレンジをしていて綺麗で凄かったです。
シェイクスピアのハムレットをモチーフにしているので、あまり馴染みがない設定に戸惑う可能性はありますが、メッセージは伝わりました。 November 11, 2025
3RP
アニメーション映画『果てしなきスカーレット』本日公開!
発売中の雑誌「SWITCH」では細田守監督と、主人公・スカレーレット役の芦田愛菜、そして彼女の復讐の旅に同行することになる青年・聖を演じた岡田将生のインタビューをそれぞれ掲載。
シェークスピアの四大悲劇の一つ『ハムレット』を題材とした本作で、細田守が描いた「復讐の物語」とは。
映画とあわせてぜひご覧ください。
お求めは▶︎
https://t.co/ymR8cnpVQr
#果てしなきスカーレット #細田守
#芦田愛菜 #岡田将生 @studio_chizu
ⓒ2025 スタジオ地図 November 11, 2025
3RP
『果てしなきスカーレット』
自分的には細田作品としては『サマウォ』の次に好きかも(出来不出来ではなく、単に好き嫌いの話)
X見たら大半が酷評の嵐なので、自分なりに思ったことをつらつらと長文にて(若干のネタバレあり)
酷評をまとめると
・整合性が取れてない
・単調すぎる
・シナリオがつまらない
・説明が無さすぎる
・肝は全部セリフで済ます
・暗い
・唐突なダンスシーン
・芦田愛菜の声が合ってない
・聖のキャラが意味不明
・聖以下サブキャラが生きてない
・CGの無駄遣い
・「ハムレット」にリスペクトが無い
・他に脚本家を入れてないのが悪い
こんな感じ?
おおむね外れてないと思うので特に反論は無いw
細田作品は『時かけ』と『サマウォ』が神作品過ぎて、その後奥寺さんの関与が薄くなっていくにつれて面白くなくなっていくという意見にも同意だし、たぶん今作も奥寺さんが書いていたらもっと別なものになっていたと思う
けれど、自分的には『ミライ』と『龍そば』があまりにも合わなかったので、それに比べるとそこそこ楽しめた
映像はおそらく今の倭国アニメとしては相当よく出来てる(特に背景、雲や水の表現は素晴らしい)し、劇伴もとても良かった
舌足らずのストーリーもその分シンプルで112分間飽きることはなかった
芦田愛菜の声?
歌上手いじゃないかw
キャスティングは墓掘り人が宮野と津田ということだけで全部許すwww
唯一の不満は聖というキャラ
ホレーショとオフィーリアを足して2で割って現代人にするとああなった?
う〜ん分からんw
そもそも聖だけ現代人なのも謎
冒頭にも書いたけど、自分的には『サマウォ』の次に気に入ってる
『時かけ』はもちろん素晴らしいけど、原田知世絶対主義なので、今回2位から3位になってもらった
「こんな駄作が好きなのはおかしい」という声も聞こえてきそうだが、そこは蓼食う虫も好き好き、痘痕も靨ということで
サメ映画好きな方が整合性とか説明不足とか言うか?
そういうことです
好き嫌いに理由は不要
(なんせ『チラムネ』も大好きだしw)
まあキャンペーンで頂いたムビチケで見たので自腹切ってないというのはあるかも知れないw
もう1枚ムビチケあるけどどうしようかなあ… November 11, 2025
2RP
ただ、物語の骨子はハムレットであり、主人公の「To Be」がなにか?その筋で追えばわかりやすい。スカーレットの怒りと憎しみに縛られた運命と、旅の中で生まれる迷い、その解放のカタルシスは紛れもなくしっかりしており、矛盾がない。ここは、かなり好感を持った。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



