子育て世帯 トレンド
0post
2025.11.25 05:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
全子育て世帯に言いたい。
「子どものために」って言いながらら自分が全然幸せそうやない親、めっちゃ多い。
でもね。子どもって、親の言葉より親の表情見てるんよ。
「あなたのため」って言いながら疲れ切った顔してる親より、「今日めっちゃ楽しかったわ」って笑ってる親の方が、子どもは安心する。
自分が幸せやないのに、子どもを幸せにしようとするのは無理がある。
溢れた分 幸せを子どもとシェアしろ。そしたらその幸せはさらに何倍にも大きなものに変わるから。 November 11, 2025
3RP
【実は見落とされている、給食無償化最大の盲点】
無償化について話すと、「給食費を払えない子のことを考えるべき」という意見をよく頂きます。
でも、無償化で質が下がると、最も大きな影響を被るのは、実は家計が厳しいこどもだと考えています。
なぜか。
1️⃣家計が厳しいこどもの給食費は、既に無償です。
芦屋市には「就学援助」という仕組みがあり、給食費全額はもちろん、校外活動や学用品の費用などを市が補助しています(他の多くの自治体でも同様です)。生活保護世帯だけではなく、低所得世帯や家計急変世帯も対象です。
つまり、実は家計が厳しいこどもには、給食無償化の金銭的メリットはありません。もとから無償だからです。
2️⃣特に家計が厳しいこどもにとって、給食は大切な発達の土台です。
こどもにとって、食は大切な発達の土台。中には、3食で唯一給食だけがバランスの良い食事だという子もいます。家計が厳しいこどもには、そんなこどもも多いのではないでしょうか。
そんなこどもにとっては、むしろ給食の質は命綱と言うこともできるでしょう。
3️⃣給食無償化で質が下がってしまえば、家計が厳しいこどもへの影響は甚大です。
そして、これまで何度も述べてきたように、給食無償化の方法によっては、質が下がるリスクがあると私は考えています。
①②で示したように、給食に頼っているこどもたちにとって、自分たちには金銭的メリットがない給食無償化によって質が下がってしまうことになります。影響は本当に甚大なのではないでしょうか。これこそ、本末転倒です。
・・・
改めてですが、子育て世帯の経済的負担軽減は重要です。ただ、私たちは、こどもたちの健全な発達に責任があります。
どうか、こどもの視点に立って考えていただきたい。それは、単に「無償になればそれで良い」ではなく、「中身・質を大切に考える」ことではないでしょうか。
質を落とさない、制度設計を強く求めます。
あなたはどう思いますか。全国の現役のこどもたちや保護者の方々はもちろん、芦屋市の給食で育ったあなたも、ぜひコメントでお聞かせください。
じゃあどうすればいいか。私の考え、詳しくはコメント欄からnoteをご覧ください▶
#芦屋市長 #給食無償化 November 11, 2025
1RP
高市早苗がやったこと
・円の価値を10円落とす
・消費税減税なし
・一律現金給付を潰し、子育て世帯のみ
・低所得者見殺しの物価高対策、おこめ券3000円(笑)
・議員の給料、5万円アップ ← New‼️
20兆円規模の経済対策といっておき中身はほぼ大企業優遇
庶民には中抜きクーポン
反日カルトだねぇ November 11, 2025
“子育て世帯ばっかり優遇!ずるい!”
の声があるからなのでは?
だからまず #年少扶養控除の大復活 なのです。
子どもには扶養控除がないのです。
旧民主党の控除から手当は大失敗だったということでしょう。 https://t.co/KD6PQjtFM1 November 11, 2025
物価高の影響は、決して「低所得層だけ」ではありません。
年収600万円前後の“中間所得層”でも、
食料品の値上がりで本当に苦しい現実があります。
「子育て世帯だけ」では届かない。
“幅広い世帯”を支える対策が必要です。
笠岡市議会議員
齋藤一信 https://t.co/tAMHvi5NQ2 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



