ストレス解消 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ニッポンジャーナル(11/13)
上念司さん
「共産党のビジネスモデルをもっと若いアレな人向けにやってる子のがれいわ新選組とか参政党なんです。で、おじいちゃん向けにやってんのが倭国保守党な訳です。(中略)極端な方に行ってですね、ストレス解消しても問題解決しませんのでやめてくださいと。」 https://t.co/vRX5VClNvr November 11, 2025
25RP
📕速報:OpenAIがGPT-5.1をリリース🚀
これまでのAIは「賢いけど冷たい」という印象がありましたが、今回のアップグレードは根本的に違います。
OpenAIの発表によれば「ユーザーからのフィードバックに基づき、優れたAIは『賢い』だけでなく『会話していて楽しい』べき」という認識のもと、『知性とコミュニケーションスタイル』の両方を大幅に改善したとのこと。
これは単なる性能向上ではなく、AIとの関係性そのものを再定義する試みです。
詳しく見ていきましょう!👇
【GPT-5.1 Instant:会話体験の革新】
最も使われるモデルが「デフォルトでより温かく、遊び心がある」ように進化しました。
具体的な違いを見ると分かりやすいです。
ストレス解消法を聞いたときの応答比較
GPT-5の場合
・「Quick Reset」「10-20 Minute Recharge」「Longer Recalibration」「Mindset Shifts」のカテゴリに分類
・シンプルで効果的な方法を整理して提示
・機能的だが、やや機械的
GPT-5.1 Instantの場合
・「Ron、最近抱えていることを考えると全く普通のことだ」とユーザー名で呼びかけ、共感を示す
・「心が散漫」「スローダウンが必要」「完全にリラックスしたい」など、ストレスの種類を確認
・ボックス呼吸、音楽リセット、ストレッチなど具体的なテクニックを状況に応じて提案
・「今すぐできる5分間のルーティンを調整して提供する」と続きを促す
この差は「情報を提供する」と「寄り添って支援する」の違いです。
【指示追従性の劇的な改善】
実務での信頼性が大幅に向上しています。
「6語で答えてください」という制約での比較
GPT-5
・最初の質問では制約を無視して詳細に説明
・一貫性に欠ける
GPT-5.1 Instant
・最初の質問から「6語で応答する」を正確に守る
・一貫して指示に従う
OpenAIは「モデルが実際に尋ねられた質問により信頼性高く応答する」ことを明言しています。
これは、プロンプトエンジニアリングの効果が高まることを意味します。
【『適応的推論能力』の実装】
GPT-5.1 Instantは、初めて適応的推論を使用し、質問の難易度を判断して「考える時間」を動的に調整できるようになりました。
・簡単なタスク→即座に応答
・複雑な問題→応答前に「考える」
この結果、数学・コーディング評価で大幅な改善が見られています:
・AIME 2025(数学)
・Codeforces(コーディング)
両方で顕著なパフォーマンス向上を記録。
つまり「迅速さと正確さ」を状況に応じて使い分けられるようになった。
【GPT-5.1 Thinking:専門性と親しみやすさの両立】
高度な推論モデルも大きく進化しています。
思考時間の動的調整
・複雑な問題→より多くの時間をかけて徹底的に
・単純な問題→約2倍速く応答
・代表的なChatGPTタスクにおいて、最速タスクは2倍速、最も遅いタスクは2倍遅く(より丁寧に)
これは「難しいリクエストにはより徹底的な回答を、単純なリクエストには待ち時間の短縮を」という思想です。
応答の明瞭化
専門用語が少なく、未定義の用語も減少。OpenAIは「最も高性能なモデルが、より親しみやすく、理解しやすく」なったと説明しています。
野球統計の説明での比較が興味深いです
GPT-5
・BABIPの計算式を詳細に記述
・wRC+の構築プロセス(wOBAからwRAAへの変換)を技術的に説明
・クリーンで実務的だが、やや専門的
GPT-5.1 Thinking
・「Nice, nerd stat time 🧢」という親しみやすいトーンで開始
・BABIPを「運/分散の指標」として概念的に説明
・リーグ平均(.295-.300)を基準に、どう使われるかを具体的に解説
・wRC+を「キャッチオールな打撃統計」と表現
・「100がリーグ平均」という分かりやすい基準を提示
・最後にTL;DR(要約)で核心をまとめる
専門知識を持つ人にも、初心者にも理解しやすい構造です。
デフォルトのトーンも温かく
コーヒーをこぼして会議に臨んだ相談への応答比較
GPT-5
・「スポットライト効果」を説明
・ストーリーの置き換えを提案(「見た目が悪い」→「厄介な変化球に対処した」)
・実用的なキット(シミ抜きペン、予備のトップス)を提案
・フォローアップメールのドラフト作成を申し出
GPT-5.1 Thinking
・「小さな失敗を性格上の欠陥にまで破局化させる」脳の働きを指摘
・「他人はほとんど気に留めていない」と断言
・4つのポイントでコーチング
「解釈は現実ではない」
「会議に残ったのは能力」
「小さな不完全さは人間味を与える」
「気づいたとしても大したことではない」
・「混沌とした瞬間を乗り越え、立ち直った」行為を『回復力』と定義して励ます
より深い共感と、メンタル面でのサポートが充実しています。
続き ↓ November 11, 2025
23RP
#伊奈利コラム 1062
新しい病院の主治医の趣味は #京都府立植物園 で写真を撮ることだそうだ、#かかりつけ医 の #てとて診療所 #西見先生も #観葉植物 など植物が好きだ🩷
このXでも写真を撮る人は多い、それをスマホで発表出来るのは楽しく #ストレス解消 私も #植物園 に行くぞ~の目標になる。 https://t.co/W1aK9emXKR November 11, 2025
23RP
日曜日お疲れ様です₍ᐢᵒ̴̶̷̥́ ·̮ ᵒ̴̶̷̥́ ᐢ₎
綺麗な紅葉🍁か見れました。
自然の空気を感じながら食べ歩きはストレス解消になりますね💕︎
明日に備えて軽く晩酌したいと思います。
では皆様お疲れ生です🍻🍸乾杯 https://t.co/3LlJrhxb1D November 11, 2025
18RP
エムット presents SV.LEAGUE ALL STAR GAMES 2025-26 KOBE ファン投票
本日も大阪マーヴェラスの選手に投票をお願いします😊
投票はこちら👇 ~11/24投票〆
J SPORTS:https://t.co/jZEaMEvp4C
Vコレ:https://t.co/3P6EW0ILrc
☀️PICK UP PLAYER☀️
#7 小川 愛里奈
・ストレス解消法:爆買いして美味しい物を食べる
・尊敬する人:姉
エリナのプロフィール詳細は大阪MVHPにて👇
https://t.co/f97gBPBImw November 11, 2025
11RP
みんなおはよう🍀
みんなはどうやって
ストレス解消してますか⁇
私は車を壊します🚗🗯️
🌐world: Break the car
今日も無理せず頑張りましょう☺️
#VRChat
#vrchatworld
#shiratsume
※実際に車を壊すことをストレス解消の手段にはしておりません。world紹介の一環です。車好きの人ごめんなさい。 https://t.co/whcKgioEM3 November 11, 2025
9RP
おはようございます✨
今日は11月16日日曜日☀️💝
横浜は晴れ☀️のちくもり☁️
最高気温17℃最低気温10℃
昨日は、ガルクラ界の心友と連番を組んでもらって『RAISE A SUILEN 2DAYS LIVE「RUMBLEHEADZ」』1Daysに行ってきました。
身体中の水分と体力をゴッソリと持ってかれましたが、12月7日(日)のトゲちゃんとの対バンがますます楽しみになってきました!
その心友は、ガルクラ会の神友とレジェンドにRAKU SUPAへ連行されて行ってしまいました。
無事な姿を、本日見れる事を祈っています。
今日は、朝からドラムレッスンがあります。
一応、毎日電子ドラムは叩いているのですが、トゲちゃん以外の曲を叩くのが多くて……トゲちゃんの曲って難しいではないですか。だからその、ストレス解消に、浮気と言いうわけではないのですが……
午後は川崎に移動し、カラ鉄コラボを楽しみます。
いつもみんなでカラオケに行くと、ひどいことになるのですが💦
そして、夜はHUBコラボ!
今日も全力で楽しんできます!
それでは、今日も一日よろしくお願いします!
小指🤙立てていきましょう!٩(ˊᗜˋ*)و
#トゲアリトゲナシ #ガルクラ November 11, 2025
9RP
趣味で始めた陶芸が、気づけば本気モードに!土をこねてると余計なこと忘れるし、形になっていく瞬間がもう最高。夢中になるって、実はストレス解消にも脳の活性化にもめちゃ良いらしい。好きなことにハマっていくほど心も体も元気になるってほんとやね🌀#大阪芸大 #工芸学科 #陶芸コース https://t.co/AfvWrClGhE November 11, 2025
8RP
最近仕事で忙殺され中ですが…
あさって11/15(土)にLUNA SEAのコピバン(セッションバンド)でライブやります!
一度きりのメンバーです
ルナフェスロスの方々、いかがでしょうかw
LUNA SEA楽しみましょう♪🥁
立川BABEL
2バンド目、17:20頃からです🤘
日頃のストレス解消じゃ🔥 https://t.co/dpXg3XLHSi November 11, 2025
7RP
「支那のショートドラマ」
ほとんどのパターンは農村戸籍の人々のストレス解消の役割を果たす
大金持ちが身分を隠してひどい目にあうが
最後は『職業に人の貴賤はない』とリベンジするパターン
※水戸黄門的
農村戸籍の不満解消の手段として倭国に押し付けるな😎
#10年ビザ
https://t.co/gPPKDGJNvV November 11, 2025
7RP
こんばんは😊🌃🌠
東京 こんや☁️🌙18℃
あす☀️21℃
今日もお疲れ様でした☺️✨
今日はいい天気で☀️.行楽🍁紅葉狩り日和でした🥰
スポーツセンターでスイミング🏊♂️そして疲れた後はジャグジーで身体を癒す🥰♨🎶🛀💫🫧🫧
ストレス解消になりました😊✨
あさっては師走12月並みで寒さが厳しくなりますので🌬🥶💦風邪や体調に気をつけて、寒さ対策を万全に☺️🧥🧤🧣
明日に備えて、今晩も寒いのでhotに☺️💕暖かくしてゆっくり休んでリラックスと😌♨🎶🛀💫
素敵な夜をお過ごしください🤗☕️🌌🌙⭐✨✨ November 11, 2025
7RP
えちって消費カロリーすごいから痩せるし、女性男性どっちから見ても魅力的に見えるフェロモン分泌されるし、身体使うからいい筋肉の付き方するし、女性ホルモンも大量に出るから髪と肌綺麗になるし、瞳もうるうる潤っちゃう上にストレス解消にもなるとかもはや何かの手違いとしか思えない。 November 11, 2025
6RP
人生を好転させる睡眠の質を上げる20のコツ(前編)
①就寝・起床時間を一定にする
睡眠の質を上げる最も基本的な方法は、就寝時間と起床時間を毎日ほぼ同じに保つことです。仕事のスケジュールが不規則な方も、休日を含めて1時間以内の幅に収めるだけでも体内時計は安定しやすくなります。体内時計が整うことで、深い睡眠を得やすくなり、目覚めのスッキリ感も大きく変わります。
行動例:平日と週末で起床時間を7時±30分以内に収め、就寝は23時±30分を目標にする。
②寝る前のスマホ・パソコンを控える
ブルーライトはメラトニンの分泌を抑制し、眠気を妨げます。また、SNSやメールをチェックすることで脳が覚醒してしまい、寝つきが悪くなる原因になります。睡眠の90分前にはデジタル機器を手放すことを推奨します。
行動例:寝る90分前からはスマホを別の部屋に置く、または読書や軽いストレッチに切り替える。
③寝る前のルーティンを作る
毎晩同じ行動を繰り返すことで、脳が「もうすぐ寝る時間だ」と認識しやすくなります。簡単なストレッチ、軽い呼吸法、日記や感謝ノートを書くなど、リラックスできる習慣を組み込みましょう。
行動例:寝る前に5分間の腹式呼吸、続いて今日感謝したことを3つノートに書く。
④カフェインとアルコールのタイミングに注意
カフェインは摂取後6時間以上影響が残ることがあります。夜遅くのコーヒーや緑茶は寝つきに大きく影響します。また、アルコールは一時的に眠気を促すものの、睡眠の後半で浅い眠りを増やすため、熟睡感が低下します。
行動例:コーヒーは14時まで、アルコールは寝る3時間前までに抑える。
⑤寝室環境を最適化する
温度、湿度、光、音は睡眠の質に直結します。理想は18~22℃、湿度50~60%、寝室は暗く静かにすることです。また、ベッドは寝る以外の用途で使わないことも重要です。
行動例:遮光カーテンを使用し、エアコンで温湿度を調整。寝る前に照明を間接光に切り替える。
⑥日中に光を浴びる
日中に十分な光を浴びることで、夜間のメラトニン分泌が自然に促されます。特に午前中に太陽光を浴びると体内時計がリセットされ、夜の寝付きが良くなります。
行動例:朝の出勤時に5分以上日光を浴びながら歩く。昼休みにも日光を浴びる時間を作る。
⑦適度な運動を習慣化する
運動は睡眠の深さを改善し、入眠をスムーズにします。ただし寝る直前の激しい運動は交感神経を刺激するため避けましょう。
行動例:朝または夕方に20~30分のウォーキングや軽い筋トレ。就寝前はストレッチやヨガで体をほぐす。
⑧寝る前の食事内容に注意
消化の良くない食事や大量の食事は、睡眠中に胃腸が働き続けるため眠りが浅くなります。また糖質の多い夜食も血糖値の乱高下で夜中に目が覚めやすくなります。
行動例:夕食は就寝3時間前までに、野菜・たんぱく質中心で軽めに済ませる。夜食はナッツやヨーグルト程度に。
⑨ストレスマネジメントを行う
ストレスは脳を覚醒させ、寝つきを悪化させます。日中の過剰なストレスは夜に持ち越されるため、意識的なストレス解消が必要です。
行動例:昼休みに深呼吸や瞑想を2分取り入れる、寝る前に日中の出来事を紙に書き出して脳を整理する。
⑩昼寝を上手に取り入れる
昼寝は疲労回復に効果的ですが、長すぎると夜の寝付きが悪くなります。最適は20分以内の仮眠です。
行動例:昼休みに軽く目を閉じて15~20分仮眠。アラームをかけて寝すぎを防ぐ。
睡眠は単なる休息ではなく、脳と体を回復させ、人生を好転させるための基盤です。上記の習慣を少しずつ取り入れることで、慢性的な疲労感や集中力の低下を改善し、日中のパフォーマンスや幸福感を高めることが可能です。
まずは1つ、今日から実践できることを選び、行動してみてください。習慣化が進むにつれ、人生全体の質が大きく変わるはずです。
続きは明日。 November 11, 2025
5RP
木曜日の討伐、お疲れさまです🌙
今夜は仕事帰りにスパでゆっくり温まってきました♨
お風呂にはリラックス効果やストレス解消、免疫力アップなど良い効果がたくさんあるそうです☺
そして何より――湯上がりのソフトクリームが最高なんです🍦✨
金曜日に向けて気持ちを高められたので、今夜はゆっくり休みます🌙
今日もお疲れさまでした☺
#SilentRainyNight #AIイラスト #AIart November 11, 2025
5RP
遥香さんってストレス解消にえちちなスリルを楽しむ程度にはえちちな事は好きなんです💕
なので旦那クンとの対戦(意味深)は毎回激戦(意味深)になるとか…🤤 https://t.co/5iRO2AawRY November 11, 2025
5RP
いよいよ入試直前期
反抗期が激しくなる男子もいる
以下のやり取りを参考にして、息子の反抗に備えていただきたい。
入試直前、冬休みの一日:塾も休み
7:00 起床~自分で起きることはない
母「早く起きなさい」
子「うるさいな。『速く』起きられるわけないじゃん。寒いんだよ。筋肉を温めるのに、時間がかかるんだよ」
8:00 食事~文句ばかり言う
母「ほら、いろいろ下に落ちるでしょう。気をつけて食べなさいよ」
子「落ちるとか言わないでよ。受験生の前でマナー違反だよ」
9:00 学習~ひと言多い
母「昨日の残りがあるんでしょう。最初に片付けなさい」
子「朝ご飯も昨日の残り。朝学習も昨日の残り」
10:00 学習~いちいちうるさい
母「全然進んでないじゃない」
子「2ページ進みましたけど!」
母「えっ、1時間で1ページだけ」
子「ブー、58分で1ページです。相変わらず、正確さに欠けていますね」
11:00 母の外出~息子の表情が明るくなる
母「いい、予定通りに進めるのよ。国語のF先生の言葉を思い出しなさい。最後まであきらめるなって言ってたでしょう。予定通りに進めるのよ。わかった」
子「はぁ~い♪」
12:00 昼食~自分で作らせたら、たいへんなことに
ラーメン作り。
冷蔵庫の食材を実験的にフル活用。
口実:受験生のストレス解消。息抜き。
13:00 食後の昼寝
(-_-)zzz
14:00 昼寝
(-_-)zzz
15:00 母の帰宅~キッチンはメチャクチャ
母「なんで準備したお弁当を食べないのよ。なんでラーメン食べるのよ」
子「ママがこんなところにラーメンを置いておくのがいけないんだよ。作って食べなさいって意味だと思ったんだよ。状況から意味を類推したんだよ。国語のF先生の言葉を思い出したんだよ。状況から意味を類推しろって……」
16:00 確認~母は衝撃をうける
母「終わってないじゃない。予定通りに進んでないじゃない。なんでよ!(怒)」
子「仕方がないじゃん。僕だって、僕なりに頑張ったんだよ。でも問題が難しかったんだよ。わからなかったんだよ。努力だけは認めてよ 」
(事実:予定外の昼寝でできなかった)
17:00 夜の学習予定~いちいちうるさい
母「必ずここまで終わらせてよ。ここまでやるのよ。必ずやるのよ!」
子「親が気合いを入れ過ぎると受験ってうまくいかないんだって。ママの愛読書に書いてあったよ」
18:00 採点~取り組んだ成果をかくす
母「ママが採点するから、ほら、渡しなさい」
子「ママの採点だと採点ミスが多いから嫌なんだよ。塾の先生も自分で採点しろって言ってたんだよ。だから、あっちに行ってよ」
18:10 のぞき~対応が面倒くさい
子「のぞかないでよ! 採点したいんだから、のぞかないでよ」
18:20 のぞき→争い
母「見せなさい」
子「どっかに行きなさい」
19:00 夕飯~一日中、うるさい
母「ここまで終わったら、ごはんにしなさい。先にここまで終わらせるのよ。あと、一問なんだから」
子「うちのお母さんは、ご飯も食べさせてくれません。子どもの権利条約、子どもの権利条約。うちのお母さんはご飯も食べさせてくれません。児童虐待、児童虐待」
20:00 食後~予定の修正
母「いつまでゴロゴロしてんのよ。自分で立てた計画表を見なさい」
子「ふふふ、修正しちゃったもん」
母「バカ、勝手に自分で修正するな!」
21:00 問題演習~口ごたえ、レベルアップ
母「もう少し、ていねいに取り組みなさいよ」
子「あなたこそ、もう少していねいに子育てしなさいよ」
22:00 就寝準備~寝る時まで面倒くさい
母「寝る前に歯!」
子「磨いたよ」
母「嘘、歯ブラシが濡れてないじゃない」
子「ちっ、濡らしておけば良かった」
23:30 就寝時間後、深夜の……
母 「まさか、ゲーム。何してんのよ!」
子 「ちがいます。ゲームなんかやってません。YouTubeです」
母 「勝手に私のスマホいじるな!」
子 「ちがいます。あなたのじゃありません。お姉ちゃんのです」
反抗期の小6受験生。
むずかしい。
小6男子の全員がこうなる訳ではありません。
#中学受験
#男子語 November 11, 2025
5RP
実は、ストレス対策として運動したり自分の好きなことをするのも大事だけれど、どうしてそのストレスが起きているのか、どういう時に自分はストレスを感じるのか、ストレスの元や自分の傾向を掘り下げて理解していくことも大切。
嫌だなと、つらいなと、思ったら、自分がどうしてそう思うのかに目を向けて、
「あぁ、これが嫌だったんだな」、「こういうのは苦手なんだな」とか、一旦自分で受けとめてみる。
自分が何にストレスを感じるかがわかると、避けることもできたり、防御できたりするようにもなる。
逆にストレスのもとがわからないと、水道の蛇口から水が流れ続けるように、いくらストレス解消の取り組みをしてもストレスは減らない状態になってしまう🥺
ストレスのもとを理解して、うまくつき合えるように対処していきたい🍀 November 11, 2025
4RP
<ご近所散歩のおすすめ❣️🚶♀️🚶>
ジムでモニターみながら
トレッドミルするのも
ダイエットにも
ストレス解消にも
良いですが🙆
おすすめは
『ご近所散歩❣️』
とくに
お空が高くて
空気の気持ち良い
秋🍂のお散歩はオススメ♬
日光を浴びると
セロトニンが分泌されて
・ストレス解消
・メンタル安定
・うつ病予防
などの効果があります♪
さらにビタミンDが生成
されて
・骨や歯を丈夫にする
・免疫力を高めてくれる
こんな効果もあります♪
休日の朝を
最高の時間にしてくれる
神様からのご褒美です🤗
お気に入りの音楽や
興味のある音声コンテンツ
など聴きながら
ご近所散歩に出かけましょう♪
意外な発見や出会いも
あるし
定点観測も楽しいし
いつもの風景が
全く違う表情を見せて
くれることもあるので
とっても楽しいですよ🤗
今日も楽しんで
参りましょう♪
#Twitter断酒部
#Twitter断酒貯金部
#AI絵本作家 #Udemy講師
#AIライター November 11, 2025
4RP
当家大蔵省との協議の結果、今回の参加は見送られる事になりました。
度重なる散財のペナルティを考慮されましたが、今回の単独上京謹慎を以て処罰とするとの決議が下されました。
様々なストレスをざまぁ系漫画を読む事で解消してしまいました。
今後はinmyroom視聴でストレス解消します。
#いまる民 https://t.co/41BApsYURy November 11, 2025
4RP
書くデトックス
久しぶりに「文章の書き方入門講座」の記事をnoteにアップできた。
やっぱり、あーでもない、こーでもないと考えながら、自分の文章を書いている時が一番楽しいかも。
お金のかからないストレス解消法だ。笑
書くことで精神のデトックスができたので、明日からまた前進していこう😊 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



