働き方
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【夜職デビューをお考えの方へ】
《新宿・歌舞伎町エリア》求人情報🚀
ホスト/ボーイズバー/Cafe&Barなど、あなたに合った働き方をご案内します。
▫️まずは「1日体験入店(体入)」から!
🟠体験費 💴6,000〜7,000円(当日全額支給)
🟠未経験歓迎/友達同士の応募もOK
「ホストは少し不安…でも接客に挑戦してみたい」
そんな方にはボーイズバーやCafe&Barがおすすめです。
落ち着いた空間で会話を楽しみながら働けます。
【体験の流れ】
① 給与やシステムの説明
② 店内見学&スタッフ紹介
③ 雰囲気を実際に体感
※無理な勧誘や強制的な接客はありません
【勤務スタイル・待遇】
☑︎時給:1,450円〜+インセンティブ
☑︎日払いOK(急な出費も安心)
☑︎週1日〜OK/自由シフト制
☑︎服装・髪型・ピアス・ヒゲ自由
☑︎地方からの応募歓迎(寮完備/即入寮可)
【グループ概要】
☑︎歌舞伎町に5店舗を展開
☑︎在籍スタッフ130名以上
☑︎安定した初回来店数
☑︎未経験から始めやすい環境、頑張りはしっかり評価
📩「まずは話を聞いてみたい」も歓迎です🙆♂️
ご質問・ご応募は【公式LINE】または【DM】まで! November 11, 2025
532RP
子育てをしていないと、小学生以降=楽と思うのかもしれないけど、自分の生き方や働き方と子育てがコンフリクトするのは、むしろ小学生になってから。子どもの希望と自分の希望の折り合いをどこでつけるか。子どもを1人の人間として接しようと思うほど、(当たり前だけど)自分に使える時間は減る。 https://t.co/nzDn8Ix94j November 11, 2025
287RP
「子どもに”おかえり”って言ってあげられる生活ができるようになりました」
そんな喜びの声が毎日届いてます✨
実は私の生徒さんは8割以上が子育て中のママさん。
現状を打破するために物販を始めて、月10万以上の目標を達成!
ママさん大活躍中の働き方は固定ポストからチェックしてね😊 November 11, 2025
100RP
拡散3000
店に在籍するデメリットをすべて無くしました
面接なし
登録のみでスタート
事務所に行く必要なし
バック自由(MAX 60分50000円)
サービス内容自由(キスNGなど)
オプションフルバック
面倒な人間関係なし
雑費一切なし
勤務地を選ばない新しい働き方。
自由に稼ぐならがコンセプト。 https://t.co/4Dd4DmS9D6 November 11, 2025
92RP
買春処罰の問題については近年当事者団体らで取り組んでて、昨年度と今年度は重点的に力を入れてきました。
ここにきて、左からの文脈だけでなく、右からの文脈(国民国家としての名誉とか家父長制大事!とか?)も加勢し(※)、また左・右それぞれの文脈から、「買春者処罰化の問題点」も語られているのは、この問題に関心ある方ならご存知と思います。
政治的スタンスが左の私としては、左の文脈で買春者処罰化を望んできた人たちが、「(売買春規制検討進めると言った)高市さん、ナイス!」とか、いろんな言い方で称賛しているのを見るにつけ、「売買春がなくなりさえすれば何でもいいのかな」と、残念な気持ちを通り越して、もはや心配になってます。
もし仮に、逆に高市さんが「買春者処罰には反対です!」と言ってたとしても、右の文脈(男女の本質主義的な考え方とか?)だったり、新自由主義的な文脈での買春者処罰反対論であれば「ナイス」とか全然思いません。むしろ心配と思うのは私だけでしょうか。
右も左もそれぞれ文脈をちゃんと確認なさったほうがいいのではないかと改めて書いておきます。左も訴える「買春者処罰化論」に賛成できる右の人がいるのはなぜか、左も訴える「買春者処罰化反対論」に賛成できる右の人がいるのはなぜか。そこにこの問題の最も向き合うべき課題が詰まっていると私は思っています。賛成派、反対派、それぞれの陣営の方々によく考えてもらいたいことです。
ここで私が言いたいのは、左だからどうとか、右だからどうという単に色分けをしたいのではなく、何のために、買春者を処罰しようとか、処罰すべきでないと言うのか、ということです。
売買春に関わる人たちのリスクや被害をより防げる政策のあり方を考えたり、実施したりする際に、政治的な文脈や意図は非常に重要だと思います。なぜ文脈が大事と思えないのか、不思議でしょうがありません。
歴史を振り返りますと、例えば、男女雇用機会均等法も、倭国型雇用の男並みの働き方や、総合職と一般職のコース別人事管理制度、性別の採用区分によって、倭国企業的には無傷、性差別の温存どころか、労働基準法の規制緩和とバーターで進み、働く女性の58%は非正規という結果をもたらしました。
正しい条件制御の判断を誰ができるかに、男、女関係ないというのは知ってましたが、左も右も関係ないということもここで付け加えたいと思いました。
(※)右が乗っかりやすい文脈が左によって強調された一面もありましたが。 November 11, 2025
92RP
3000
発表24時間後🌸
還元についての問い合わせはこんな感じで
大丈夫です🙆♂️
真面目な方なら卒業🎓するまでサポートや還元するので安心して下さい。
先月で1番伸びた方は
同じ働き方でも80マン⇨210マンまで
伸びた実績あります🉐
まずはお問い合わせからお願いします。 https://t.co/OmaSOHuBk1 https://t.co/smEEh1UB3P November 11, 2025
89RP
「子どもに”おかえり”って言ってあげられる生活ができるようになりました」
そんな喜びの声が毎日届いてます✨
実は私の生徒さんは8割以上が子育て中のママさん。
現状を打破するために物販を始めて、月10万以上の目標を達成!
ママさん大活躍中の働き方は固定ポストからチェックしてね😊 https://t.co/lUjxfUefiO November 11, 2025
89RP
「子どもに”おかえり”って言ってあげられる生活ができるようになりました」
そんな喜びの声が毎日届いてます✨
実は私の生徒さんは8割以上が子育て中のママさん。
現状を打破するために物販を始めて、月10万以上の目標を達成!
ママさん大活躍中の働き方は固定ポストからチェックしてね😊 https://t.co/2eDyH0qxws November 11, 2025
76RP
昨日の国会の予算委員会でも感じたのですが、
長距離トラックの人手不足って、ただ「人が来ない」という話ではなくて、今の働き方では続けられない方が多いという現場の声の積み重ねなんですよね。
実際、倭国だけで人手が足りないのも事実。ただ、それならなおさら、
・倭国の交通ルールと安全教育の徹底
・任意保険や会社の責任の明確化
・倭国人より安く使う構造をつくらない
・在留管理や生活の整備
・外国人に頼りきりにならない仕組み
など、これは最低限必要だと思います。
結局のところ、
倭国人が安心して働き続けられる環境が整わない限り、人手不足は永遠に解決しない。
荷待ち、契約外の荷役、長時間労働、低賃金。
昨日の質疑を見て、本当にここを変えないと意味がないと思いました。
物流は生活を支える大切な基盤。
だからこそ、安全と持続性を守るためにも、目の前の穴埋めだけじゃなく、
働く人が働きやすい環境を整える政治が必要だと感じています。 November 11, 2025
70RP
◾️拡散1500|“週5出勤”からの解放
目前の出勤に追われている人ほど、
【別の選択肢】を見落としてしまいます。
その裏ではファンティア系の
“月数回の撮影だけ”で圧倒的なサブスク収益を確立している子が増えています。
出勤に疲れて、
「撮影系一本で稼ぎたい」という気持ちは
実は最強の原動力です。
⸻
いまの市場は、想像以上に追い風です👇
☑ 本当に強い競合はまだまだ少ない
☑ SNS運用は事務所に丸投げでOK
☑ 月27日は自由。生活が安定しやすい
☑ サブスク型で収益が落ちづらい
☑ 法律遵守で安心。将来の信用も作れる
☑ 【X上に出せない新施策】で伸びがさらに加速中
⸻
“頑張って売る”より、
【売れる仕組みに乗る】方が確実に強いです。
ウザい客相手の出勤で精神が削れる働き方と違い、
撮影系は心身に余裕を保ったまま
長期で積み上げられる働き方。
撮影楽しい!と連絡してくる子もいるぐらいです。
年齢や将来の不安があった人ほど、
運用が回ると気持ちが一気に変わります。
⸻
ただし──
中長期で売れ続けている事務所、ランカーを輩出できる事務所は
本当に一握りです。
だからこそ、
【どこに入るか】で1年後の景色が変わります。
ここはかなり詳しくお話できます。
気になる方はプロフ欄からどうぞ◎
向き不向きの整理だけでも歓迎です。 November 11, 2025
58RP
拡散2000
ファンティアは社会貢献活動です。
夜職のセカンドキャリアにファンティアを始める方も多いです。
お店を辞めた後の働き方として僕も推奨しています。
🔲お店で思った以上に稼げない方
🔲月100〜200万の稼ぎがあるけど体力的にきつい方
🔲病気や摘発などのリスクに不安がある方
などなど…
お店を辞めてファンティアを始める方はかなり多いです。
偉そうに書きましたがある意味、社会貢献かと思っています笑
悩んでる方はご相談ください🙆♂️ November 11, 2025
57RP
高市首相「いま睡眠時間はだいたい2時間。肌にも悪い」国会で答弁 https://t.co/dnnVMvh9cr
「いま、睡眠時間はだいたい2時間から長い日で4時間だ」。高市早苗首相は13日の参院予算委員会で、就任後の自らの「働き方」の一端を明かした。 November 11, 2025
45RP
RTアマ
🍜で1番💰見込めるのはDE よりも在ハシゴになります。
📍DE でまとめた期間縛られて働かないとメンタル的に出勤出来なくなってしまう。
📍身バレ等で遠くのエリアで働きたい。
などの理由がある方でなければ在ハシゴの方が良いかと思います。
例えば、
14:00~20:00(6h)1店舗目
➡️移動時間を多めにみて1時間
➡️21:00~3:00(6h)2店舗目
という働き方にすれば、1,2ヶ月も前から予定立てなくても10⬆️も見えます。
仮に表で両店5ずつ💰げればその日の💰は10になります。
体力がすごい有る方で合計14,15h待機できる方などは12⬆️も狙えます。 November 11, 2025
43RP
【#EduPa 最新回配信スタート】
都会vs地方「広がる教育格差」はなぜ無くならないのか?
▶︎https://t.co/tfCV2recWH
石丸伸二氏が痛感した、地方と都会の“埋まらない教育格差”。
英語教師が1名、修復されない老朽校舎、遠すぎる通学──。
なぜ地方と都会の教育格差は無くならないのか?
ICT教育の遅れ、教員の働き方など、行政視点で議論していきます。
#EduPassion #エデュパ
@shinji_ishimaru @naohiko_hinoda
@shuzonarita @386miyamura November 11, 2025
40RP
一部の理不尽な保護者から教員を守ることは多くの子を守ることにも繋がるのに国をあげてなぜやらないのか疑問。私はだけど、教員の人手不足って働き方と同じくらい理不尽な保護者にやられて倒れていってるせいだと感じてる。理不尽な保護者には学校は対応しません。そうなればこの仕事はもっとよくなる November 11, 2025
34RP
拡散1500|ファンティアの相性
🚨「もう上がりたい...」 「圧倒的に稼ぎたい」
▶︎このタイプはかなり相性が良いです。
特に【店のランカーだった子】はファンティアでは『ポテンシャルの塊』です。
働きづめだった子が、
月数回の撮影だけで圧倒的に稼ぐ──
今、このケースは非常に増えています。
なぜかというとファンティア系は
“稼ぎ方の構造”が丸ごと違うからです👇
⸻
① 時間労働じゃなく【コンテンツが資産】
・店舗=「働いた時間」
・ファンティア系=「コンテンツが毎月買われ続ける」
▶︎ 一度作ったものが積み上がり
時間に縛られない収益になる
② 制約に縛られない生活へ
・時期、天候での稼ぎのブレ
・店都合、客へのストレス
▶︎ 全部切り離せます
月数回の撮影だけで回る設計なので、
30日のうち25〜27日は自由。
メンタルが安定して長く続けやすい。
⸻
③ 年齢に左右されづらい継続収益
店舗は日銭で上下が激しいです。
一方ファンティア系は👇
☑︎サブスクの積み上げ
☑︎購入者の継続支援
☑︎ランカー複数輩出の事務所で爆伸びする
▶︎年齢の壁を越えて“伸び続ける”収益モデルになる
⸻
✔️結論
“目先の時間の切り売り”より
“積み上がる収益モデル”の方が圧倒的に強いです。
働くほど消耗する働き方から、
働くほど積み上がる働き方へ。
これが一番のゲームチェンジです。
⸻
そして今、新施策でさらに稼ぎやすくなってます㊙️
「自分は向いてるの?」
「何やるのか具体的に理解したい」
▶︎この辺りの不安は
10分もあれば全て整理できます◎
プロフのLINEからお気軽にどうぞ📩 November 11, 2025
34RP
人が「上手くいかなくなるとき」には、一定のサインがあります。小さな変化を放置した結果、気づいた頃には転落することになります。
最初のサインは「知識を得ないこと」です。市場も働き方も変化しているのに、学ぶことをやめる。ニュースや本を読まなくなると、キャリアの「時代との差」がじわじわ広がります。知識を更新しない人から年収が下がるのは、ただの因果関係です。「別に知らなくていいや」と思った瞬間が、落ち目の入り口になります。
次のサインは「判断力の鈍化」です。転職すべきか、今の会社に残るべきか、スキルを磨くべきか。冷静に考えれば取らない行動を選んだり、先延ばしにしたり、楽な方へ流される判断が増えていきます。ここで道を誤ると、キャリアは一気に停滞します。
そして三つ目が「挑戦せずに現状に甘えること」です。今の職場でそこそこ評価されていると、動かない言い訳が増えていきます。「変わらなくても問題ない」と挑戦を避けていると、気づかぬうちに年収も成長カーブも頭打ちになります。動かない時間が長いほど、再び動き出すエネルギーは落ちていきます。
そして最終的には自分を信じられなくなります。本来は転職して活躍できる力があっても、「どうせ自分なんて」という感覚が心を支配し、行動そのものが止まります。この段階まで来ると、キャリアも収入も静かに下降していきます。
人生の落ち目というものは学ばず、判断を先延ばしにし、挑戦をやめた瞬間から少しずつ始まります。小さな一歩でいいので、知識と行動の流れを意識して変えてください。それだけで人生は大きく変わっていきますよ。 November 11, 2025
33RP
京都医療センターの「コマンドセンター」
ついにAIによる業務効率化について絵に描いた餅じゃない実データが出てきましたね👇
・医業収支:+46%
・入院患者:+7.4%、救急入院:+13%
・RRT起動:2倍以上
・看護残業:▲40%
病床の空き状況・患者の重症度・看護師の負荷をリアルタイムで可視化して、
「どの患者さんを、どのタイミングで、どこに受け入れるか」
「どこで手遅れの芽が出ていないか」
を、AIがサポートする院内の司令塔として機能している事例だと思います。
医療にAIを入れる意義は、
✅ ベッドや人員など限られたリソースを、できるだけ有効に配分すること
✅ 重症化の兆候を早く拾って、助けられる命を増やすこと
✅ 現場の「調整・探し物・電話・根性論の残業」を減らして、本来業務に集中できるようにすること
つまり「経営」「医療の質」「働き方」を同時に底上げするためのデジタルインフラ。
AI=医療職を追い出す道具ではなく、「現場の判断力と時間」を取り戻すための道具として使えるかどうかが、これからの鍵になりそうです。 November 11, 2025
31RP
断言します。
今の働き方や人間関係にモヤモヤしている人、
将来に向けてアクションを起こしたい人は
この本を読むべきです。
本日は自分らしく幸せに生きるコツを解説します。
↓
本日紹介の本:『しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?』 ( 文響社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆なぜ人間関係の整理が重要なのか◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
かつての社会では、人間関係は
「家族・職場・近隣」など限られていました。
しかし現代はSNS・チャットなどで、
毎日数10人〜数100人と接点を持ちます。
脳は構造的に、「150以上の人間関係」を
処理できないとされています。
だからこそ無意識のうちに疲弊し、
「本当に大切な人」への時間・感情・エネルギーが
削られやすいのです。
━━━━━━━━━━━━━
◆整理のための4ステップ◆
━━━━━━━━━━━━━
①人間関係の棚卸し
・相手の名前
・感情エネルギー(+/−)
・関わる頻度
・自分の成長、幸福への影響
の観点で分析します。
棚卸しすることで、大切にしたい人や
距離を置くべき人が明確になりますよ。
②残す関係を選ぶ
・自分の価値観に合う
・Win-Winの関係
・会ったあとに“元気になる”
これに該当する人を優先しましょう。
③距離を取る
・フェードアウト型:返信頻度を減らすなど
・環境調整型:グループLINEやSNSの整理
・対話、宣言型:「別を優先したい」と正直に伝える
④新しい関係を築く
自分の価値観に沿ったコミュニティに参加します。
そこで自分から与える姿勢(感謝・貢献)を
持ちましょう。
━━━━━
◆まとめ◆
━━━━━
人生の幸福度は"誰と過ごすか"で決まります。
不要な関係を整理し、限られた時間と
感情エネルギーを大切な人に投資しましょう。 November 11, 2025
30RP
【労働規制緩和】「睡眠時間は2時間…」働き方で論戦
|
▼参政党の神谷代表は『スパイ防止法』の制定について質問
→憲法が保障する「通信の秘密」などを侵す懸念
参政党 神谷宗幣 代表
「外国からの工作をはねのけるためにも、スパイ防止法の制定が急務だと思いますが」
高市早苗 総理大臣
「倭国の社会の安定を乱すような、民主主義を損なうような、様々なリスクに対応をしていく。外国勢力から倭国を守っていく。その対応をこれから検討していきたい」
▼共産党は『労働時間規制の緩和』について…
共産党 小池晃 書記局長
「長時間労働の下で過労死、蔓延している。この5年間増え続けている。そのなかで規制緩和するなんて論外だと思います。労働時間短縮こそ必要だと思う」
高市早苗 総理大臣
「何より大事なのは心身の健康の維持。これは大前提だということは申し上げております。働き方の実態やニーズを踏まえて検討を深める。別に悪いことじゃないと思います」
共産党 小池晃 書記局長
「いや悪いことですよ。労働時間は短くするのが世界の流れなんですよ」
→倭国の労働時間がヨーロッパと比べて長いことをあげて迫る
共産党 小池晃 書記局長
「労働時間は短縮して十分な睡眠はもちろんですけど男女ともに家事・育児・介護・ケアを分かち合える社会にするためにも、労働者が自由に使える時間を持つことは倭国社会の大事な課題だと思うが」
高市早苗 総理大臣
「私もいま睡眠時間は大体2時間から長い日で4時間。だからお肌にも悪いと思ってます」
「でも希望に応じて育児や介護を両立できるようにして、なおかつ仕事もできる。そういう状況になればこれが非常に理想的な姿」
▼高市総理は政府が長時間労働の是正など環境の改善に取り組んできたと説明した上で…
高市早苗 総理大臣
「さらに改善ができればいいと考えている」
共産党 小池晃 書記局長
「だったら労働時間を規制緩和して長くするなんていうのは逆行じゃないか。残業しないと生活できないということを解決するのが政治の責任ではないか」
高市早苗 総理大臣
「賃上げできる環境を作ることが、この内閣の責任」
▼公明党は衆議院の定数1割削減の根拠について…
公明党 石川博崇 参院議員
「2割でなく3割でなくなぜ1割か。根拠は」
高市早苗 総理大臣
「倭国の維新の会から1割という提案をいただいた」
公明党 石川博崇 参院議員
「何かお考えがあって1割は適切だと思われたとか、そういったことはないんですか」
高市早苗 総理大臣
「5割とか言われていたら受け入れておりません」
公明党 石川博崇 参院議員
「2割だったらどうでしたか」
高市早苗 総理大臣
「1割という提案はたしかに倭国維新の会からいただいたものです。定数削減はそれほど多くの国民が反対しているわけではなく、むしろ賛同の意見の方が多いと承知しております。割と納得感の得られる規模じゃないかなと思います」 November 11, 2025
27RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




