ジャーナリスト トレンド
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
◆ 鈴木エイト氏の“扱われ方”が示す、メディアの重大な問題点
【1】エイト氏の言説を“検証せずに”採用するテレビ・新聞の構造。
多くの番組は、裏付けを取らずに 鈴木エイト氏の発言を「専門家コメント」として扱ってきた。
しかし実際には、
・5000万円献金説
・名称変更に安倍・下村が圧力をかけた説
・トランプタワー訪問が統一教会ルート説
など、のちに誤りと判明した内容も多い。
それでもメディアは訂正も検証も行わず、別番組で同じ“物語”を反復してきた。これは「事実報道」ではなく、“ストーリー報道”になっていたという構造的問題。
【2】専門性の根拠を確認せず、“都合のいい語り部”として使った。
多くの番組は、「統一教会に詳しいジャーナリスト」としてエイト氏を重用したが、実際には長年、誤情報や憶測を事実のように語ってきた。証拠を提示しないまま政治家の“加担”“癒着”“裏取引”などを断定的に述べてきた。にもかかわらず、メディア側は事実チェックを行わずに、単独の言説を“テレビ公認の真実”にしてしまった。
これは強烈な情報権力の乱用。
【3】誤情報が“暴力を正当化する物語”を形成した危険性。
山上被告がどう判断していたかは今後明らかになるが、もしメディアが繰り返し放送した「安倍=統一教会の黒幕」物語。
事実と異なる“裏取引”や“圧力”の物語。が動機形成に影響していたなら、暴力を誘導した情報環境そのものが問題 になる。
これは社会的に非常に重い。
【4】最大の問題は「誰も検証しない」こと。
ジャーナリズムの鉄則は
裏取り(フェクトチェック)
だが、今回のメディアはそれを放棄している。
その結果:
エイト氏の誤情報を検証する報道がほぼゼロ
異論や反証を紹介する番組もほぼ存在しない
訂正も謝罪もなし
つまり、
“誤情報を垂れ流すメディア”という構造が問題の本質。
【5】結論:問題は「鈴木エイト」ではなく、“検証なきメディア”そのもの。
鈴木エイト氏が誤りを言うことは、あくまで個人の問題。
しかし——その誤りを検証もせず、公共の電波で繰り返し拡散したのはメディア側の責任。
これは言論の質、社会的信頼、司法・政治判断への影響、事件の動機形成への影響。に直結する重大な問題であり、個人の誤報の問題とは次元が違う。
#鈴木エイト氏言説の検証の必要性 November 11, 2025
32RP
🤔
紀藤弁護士って、
福田ますみさんからの取材依頼を“何度も”断っておいて、
あとになって「訴える」って言い出すの…普通に不思議じゃない?
福田さんって相手の話を丁寧に聞くタイプのジャーナリストだよ。
自分の立場を説明したいなら、取材受けるのが一番いいのに。
説明の場は避けておいて、
外から「訴えるぞ」だけ投げるのって──
どう見ても説明できない何かから“逃げてるようにしか”見えないんだよね😇 November 11, 2025
6RP
【中国の対台態度の変更が根源】
高市発言をめぐる目下の日中対立について、在日中国人ジャーナリスト賈葭さんの見解を紹介いたします。
「一方的に現状変更をしようとしたのは北京だ。2019年に、『台湾同胞に告げる書』発表40周年の習近平談話では台湾問題に関する表現の変更があった。そこから中国政府各機関は宣伝部門を通じて軍事行動カウントダウンの雰囲気をどんどん作り出し始めた。
それを感知した日韓米比が対応を迫られた形で、東亜に不穏な空気が漂い始めた。これが問題の根源だった。」 November 11, 2025
5RP
【新刊案内】星海社新書『この時代に本を売るにはどうすればいいのか』情報公開しました。
倭国人の本の「読む量」は減っていない。「買う量」が減っている。
『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』の著者による、本の「売上を伸ばす」ための提言。
「本が売れない」と1990年代後半から言われ始め、四半世紀以上経った。書店の閉店が相次ぐなか、2024年以降、国策による書店振興への取り組みが話題を集めた。だが、それらで語られている現状分析には誤りが含まれている。出版産業の問題は読書(読む)量ではなく購買(買う)量である。本書ではまず、出版業界をめぐる神話、クリシェ(決まり文句)を排して正しい現状を認識する。その上でデジタルコミック、ウェブ小説、欧米の新聞や出版社、書店の先進事例やマーケティングの学術研究から判明した示唆をもとに、出版社と書店に共通する課題──「売上を伸ばす」ために何ができるかを提案していく。
*著者プロフィール
飯田一史(いいだ・いちし) 出版ジャーナリスト・ライター
1982年青森県むつ市生まれ。中央大学法学部法律学科卒。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。出版社にてカルチャー誌やライトノベルの編集者を経て、独立。マーケティング的視点と批評的観点から出版産業、読書調査、子どもの本、マンガ、ウェブ小説、ウェブトゥーン等について取材、執筆している。著作に『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか』『「若者の読書離れ」というウソ』(平凡社)『いま、子どもの本が売れる理由』『ウェブ小説の衝撃』(筑摩書房)『作文ぎらいのための文章教室』『ウェブ小説30年史』『マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?』(星海社)など。 November 11, 2025
2RP
本日11/24㊊㊗️は東京・阿佐ヶ谷にある映画館「Morc阿佐ヶ谷」で「壁の外側と内側/パレスチナ・イスラエル取材記」の11:00の回上映後に舞台挨拶+トークをします。昨日の大宮ottoのトークでも出たガザの現実をイスラエル国民から隠す「壁」もテーマの一つに。人ごとではない問題です。(中東ジャーナリスト・川上泰徳) November 11, 2025
1RP
でも、鈴木エイトがバンドやっていたのって鈴木エイトが幼少期から音楽が好きで〜とかじゃなくて当時がバンドブームだったからだよ。その一時バンドを組んでいただけの話
鈴木エイトも山上と同じで何をやっても長続きしなかったの。たまたま無報酬のブログサイト『やや日』でおふざけ、イジリ、おちょくりの記者ごっこを始めたら性に合って、それがたまたま続いているだけ。で、姉がきっかけで統一教会をイジリ倒していたらそれを読んでいた山上徹也が暴発したの。で、山上サマサマのお陰で鈴木エイトは今、一端のジャーナリスト()サマを気取っているの November 11, 2025
1RP
リーヴィット米ホワイトハウス報道官が衝撃的な事実を公表した。これは通常の記者会見というより、オバマ政権に対する歴史的告発だった。彼女によれば、オバマ氏と彼の最高情報責任者らは、トランプ氏が大統領に就任する前から2016年の大統領選勝利を妨害しようと共謀していた。新たに機密解除された証拠によると、
• オバマ大統領はトランプ氏とロシアとの繋がりが全くないことを知っていた
• ブレナン、クラッパー、コミー、マッケイブの各氏は政治的な情報を捏造した。
• フェイクの「ロシア共謀」という物語がメディアに流布された。
• (彼らが意図的に)リークした情報は次期大統領に対する国民の反感を煽るための武器として利用された。
• トランプ氏の家族と側近はロシアのスパイだとして中傷を受けた。
• 長年にわたる嘘による「魔女狩り」が開始された。
• ジャーナリストは偽情報を拡散し、そのことでピューリッツァー賞を受賞した。
•この作戦全体は、正当に選出された大統領の正当性を失わせるために計画された。
リーヴィット報道官は明確に述べた。「トランプ氏は無実だった。オバマ氏の情報機関は有罪だ。これはスキャンダルではない。間違いでもない。これは政治でもない。現代アメリカ史上最大の政治クーデター作戦だ」。
オバマ大統領は諜報機関を利用して平和的な権力移譲を妨害し、アメリカ国民の意志を損なった。それ以来ほぼ10年が経過し、真実が明らかになった。トランプは正しかった。メディアが間違っていた。アメリカ国民は嘘をつかれたのだ。ピューリッツァー賞は剥奪されなければならない。メディアの評判は地に落ちるべきだ。そして、説明責任が問われなければならない。
誰がアメリカ合衆国を救おうとし、誰がそれを転覆させようとしたかを歴史は決して忘れないだろう。 November 11, 2025
1RP
【フランス政府の高官から連絡:
…さらに、この人物は、チャーリー・カークの暗殺者が、フランス軍団第13旅団で多国間関与のもと訓練を受けたとも主張しています
ジャーナリストのエグザビエ・プサールの命も…
フランスの国家元首は、どうやら私たち2人を死なせたいらしく…】
マクロンの妻の問題? https://t.co/PXFIfZ2H05 November 11, 2025
1RP
共産党、左翼基督教団、左翼弁護士、左翼ジャーナリストが何故、反家庭連合を掲げるのか知らないまま共産党の思惑通りの者たちの多いこと。無自覚の共産党員 https://t.co/ZyvlzzGojE November 11, 2025
@mainichi 毎日新聞はジャーナリストとしての矜持を捨てたな。1億人の国で2,000人、それも属性もなにも公表しない信憑性の欠片もない支持率を出して、高市早苗の妄言の影響見えずって、自分達が曇りガラスの向こう側を見てるようなものんだから見えるわけもないわさ。石破さんの誤報の頃から統一教会の手下かな。 November 11, 2025
@takaichi_sanae 高市総理お疲れ様でした!倭国に帰ると世間が特にオールドメディアがしつこくやるだろうし馬鹿ジャーナリスト達が好き勝手に動きますが気にせずとにかく御身体ご自愛し政策を勧めてください。
自民党には岸田石破と厄介議員がしつこく居座ってますが立憲岡田野田公明党にはお気をつけてください。 November 11, 2025
@shakai_konishi クソリプ失礼。
色々な方に突っ込まれているようですが「軍事ジャーナリスト」の名が悲しいので、せめて簡単な経済合理性は学んでおいた方がよろしいかと存じます。
軍事は「ぼくちゃんのかんがえたすごいかいけつさく」とは無縁の世界のはずですが。 November 11, 2025
@siroiwannko1 マネジメントというのは、常に中国の顔色をうかがいながら、臭いものには蓋をして、見て見ぬふりをするということか?ところで、石破さんの言うところの国益とは何でしょうかね。中国マネーに頼り切りの企業やジャーナリストのご機嫌を取ることですかね。 November 11, 2025
@yokotahajime ご自身の個人的な不満を、酔っ払いのエゴイズムで固めたような言葉で問い詰める事を、今の我々はジャーナリズムとは呼ばないのです。
今のあなたは、ジャーナリストではない。
だから、出禁になるのだと考えます。
周りの親しい人たちも、ちょっと教えてあげてほしい。 November 11, 2025
@shirasaka_k 政治系だかなんだか知らないけれど、あんたがぬくぬくと生きてるこの倭国を、改良しようと頑張ってる総理を貶めるようなジャーナリストは要らないよ。
よくもまぁこんなやつに4万人近くものフォロワーが居るもんだわ🤣 November 11, 2025
@DaTa_jp 彼ですか。御堀氏は国沢氏と並ぶ自動車ジャーナリストのなり損ないですね。私は文才が無いので、適当書いてメシが喰えてうらやましいといつも思っています。
水素のことは勉強になりました。ありがとうございます。 November 11, 2025
スポーツの対抗戦(フットボールなど)で隣国に対する敵対心を吸収する試みを倭国&中国も始めたらどうか?
例えば、ヒップホップにも「暴力ではなくヒップホップで勝敗を決める」という思想がある
「中国の悪口で食っているジャーナリスト」などに煽られ増加する中国敵対感情をどうするのか?問題 https://t.co/Wi6khqzqzn November 11, 2025
@tokagetail 私的には「思考の限界点を迎えた人」という認識。
ある年齢に達するとその考えで
固定しちゃうんですよね。
(リアルで強い出来事を感じれば別だけど)
年齢を重ねたジャーナリストなどは
その典型例だと思っていて
まぁ、遠くから見て「あぁそうですか」と
頷くのみにしてます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



