引き下げ トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
よくよく考えたら
立憲共産がくだらない質問
してるから
103万の壁 社会保険料引き下げ
などなどの政策が停滞してるんじゃ
ないか
国民の声とか市民がとか言ってる
立憲共産こそ国民を苦しめてる
感じだな November 11, 2025
7,766RP
勝共連合の書籍には「倭国人の生活水準を3分の1に引き下げ、税金を4〜5倍に増やし軍備に充て、朝鮮半島を突破口に第三次世界大戦を引き起こさなくてはならない」と記されています。高市はその通りにやろうしているのです。(記事より)https://t.co/TnUrCpTZMK November 11, 2025
1,039RP
#自由民主先出し
📌高市総理の「信念」鮮明に打ち出す
衆院予算委員会で本格審議
高市政権発足後初となる予算委員会審議が11月7日から3日間衆院で行われました。高市早苗総理は打ち出す政策に通底する高市総理自身の「信念」を鮮明に打ち出し、新政権の基本的な考え方を示しました。高市総理の主な答弁をまとめました。
プライマリーバランス
数年単位でバランスを確認する方向に見直す
社会保障や公共事業等、行政サービスを提供するための政策的経費を、税収等でまかなえているかどうかを示す指標であるプライマリーバランス(PB)。高市総理は単年度ごとに黒字化目標の達成状況を確認する方針を、数年単位で確認する方向に見直すことを明言しました。
「責任ある積極財政」を掲げる高市政権では、戦略的に財政出動を行い、強い経済を構築し、経済成長率を高めることを基本方針としています。
単年度ごとにPB黒字化目標の達成状況を確認する方針を見直すことで、より機動的な財政出動が可能となります。高市総理は中長期的に債務残高の対国内総生産(GDP)比引き下げを安定的に実現する中で、必要に応じてPBの目標年度についても再確認を行う方針を説明し、「財政の持続可能性を実現して、マーケットからの信認を得ていく」と述べました。
台湾有事
武力の行使を伴えば存立危機事態になる得る
高市総理は「台湾有事」について、個別具体的な事態の状況に応じて、政府が総合的に判断するとした上で、「武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得る」との認識を示しました。台湾情勢はわが国の平和と安全に密接に関わります。高市総理は平和を守る決意を、従来の条文解釈に沿って示した形です。
この答弁に対して、中国側は反発。10日の審議で野党委員から撤回を求めらましれたが、高市総理は「最悪のケース」を想定した答弁だったと説明し、「今後は特定のケースについて明言することは慎む」と説明。同時に「従来の政府の立場を変えるものではない」として撤回を拒否しました。
#ニュース #購読者募集中
https://t.co/C2aY70ccSY November 11, 2025
865RP
◇ 全被害者に全額補償を 生活保護の違法減額
https://t.co/DCrJeXSDAu
倭国共産党の山添拓議員は14日の参院予算委員会で、高市早苗首相に対し、国の生活保護基準の大幅引き下げを違法と断じた最高裁判決(6月)を突きつけ、「すべての被害者への全額補償を決断すべきだ」と迫り、「いのちのとりで裁判」原告に直接謝罪するよう要求しました。
高市首相は「深く反省し、おわびする」としながら、被害者に直接謝罪するとは言明しませんでした。
#生活保護 #山添拓 #いのちのとりで裁判 November 11, 2025
394RP
国民民主 浜野氏
PB黒字化目標を一旦棚上げしては?
高市総理
単年度ごとのPB黒字化目標→数年単位でバランスを確認する方向に見直すことを検討している。来年の骨太方針に向けて明確化する
浜野
経済を30年余りの停滞から浮上させるには、踏み込み不足だということを申し上げる
ーー以下全文文字起こしーー
浜野
30年余りの経済停滞を脱して
経済が浮上できるかどうかの
ギリギリの重要な局面にあると
総理はおっしゃっていると
いうふうに思います
私も全くもって同感であります
であるならば
プライマリーバランス黒字化目標を
一旦棚上げにするといったような
ことについても
検討してはどうかと考えますけれども
見解をお伺いいたします
高市
中期的に債務残高
対GDP比の引き下げを
安定的に実現する中で
必要に応じてプライマリーバランスの
目標年度についても再確認を行います
今後の課題として
単年度ごとのプライマリーバランス
黒字化目標の
達成状況を見ていくという方針を
数年単位でバランスを確認する方向に
見直すことを検討いたしております
今後の予算編成ですとか
あと1月の内閣府中長期試算の
状況を見極めながら
来年の骨太方針に向けて
より明確化をしてまいります
浜野
経済をですね
30年余りの停滞から浮上させるためには
踏み込み不足ではないかということを
申し上げておきたいと思います November 11, 2025
212RP
観光客目標を約2倍増させる6000万人にする目標が止まれないから、出国税を増税して観光PRを更にやります、って話なんだけだど。
しかも、全く関係ない倭国国民に課税しながら。
パスポート手数料の引き下げは全て電子申請にすれば数千円下がるので、ワザワザ出国税で役人と雇用を守る必要はない。
目眩しに騙されないように。 November 11, 2025
189RP
@nBwQSzmg3qU2ysd たしか訪問介護の介護報酬って引き下げられてたよね?
それで離職者が増えたんじゃなかったっけ?
で、何で外国人に740万円も支援金出るの⁉️
そのお金があるんだったら介護報酬下げなくて済んだんじゃないの⁉️
誰が決めたんだよ、これ!
本当にふざけてる💢 November 11, 2025
168RP
公明党が今日提出した【総合経済対策への緊急提言】
公明党らしさである生活者重視を維持しつつ、即効性・スピード・手続き簡素化を強調した点に特徴がある。
特に以下3つは政治メッセージとして強いと思う。
・現金給付を明記したこと
・食料特化の迅速支援
・水道料金支援を全国自治体に広げる方針
個人的には、これが入ったのが嬉しい😊️
「消費税の食料品の軽減税率について、福祉的観点から引き下げ・恒久措置」
また、防災・外交・産業政策まで幅広く一つの文書でカバーしていて、総合経済対策としての網羅性も高いと思った。 November 11, 2025
119RP
#速報 トランプ、関税によるインフレ上昇にようやく危機感をもつ。
コーヒー・バナナ・牛肉の関税引き下げに署名。
最近、食料、外食費の上昇、生活コストの圧迫などで市民の不満が強まっていた。一方で、トランプは一貫して物価は下がっている、フェイクニュースだと主張していた。(誰がどう見ても上がっていたのよ)
https://t.co/DytlWlyEvx November 11, 2025
114RP
🔥まだ1ヶ月──こんな政権が「憲法改正」「議員定数削減」で、さらに権力を強めようとしているんですよ?支持してる人大丈夫ですか?
・台湾有事を「存立危機事態」と断言(集団的自衛権の発動ラインを実質引き下げ)
・高額療養費の負担上限引き上げ議論が前進
・風邪薬・湿布・胃腸薬などOTC類似薬の保険適用外(自己負担増へ)
・トランプの横で大はしゃぎ(“軽すぎる外交姿勢”との指摘)
・参院選で掲げた「一律2万円給付」を撤回
・最低賃金1500円目標を撤回(物価高の中の“実質賃下げ”)
・米国に80兆円規模の投資方針(国内より海外優先の批判)
・農政で“減反政策”への逆戻りを示唆
・維新との連立で新自由主義色がさらに強まる
・消費税減税に否定的、インボイスも維持
・防衛費の大幅増 → 財源は結局“国民負担”へ
・ASEANでの過度なボディータッチ外交(礼節を欠くと批判)
・都市圏・大企業偏重の成長戦略(地方は置き去り)
・物価高は放置され、実質賃金は下がり続ける
#高市政権 #国民負担増 #物価高 #実質賃金マイナス #医療費負担増 #外交失敗 #維新連立 #憲法改正反対 #議員定数削減反対 #れいわ新選組が倭国を救う November 11, 2025
93RP
とりあえずこれだけ読んどけメモ
🔸S&P500-0.05%、ナスダック+0.13%
🔸2y+1.7bp3.606%, 10y+3.9bp4.15%, 30y+4.8bp4.75%
🔸ドル円154.56、₿-3.45%、Gold-2.68%、オイル+2.20%
💰関税
- 米国とスイスが合意、関税を15%に引き下げへ
- トランプ大統領、牛肉やトマトの関税引き下げる命令に署名へ
🔥オラクルのCDS急騰、AI投資で信用リスク懸念強まる
🗓9月米雇用統計、11月20日(木)に発表
🦅シュミッド&ローガン、追加利下げに慎重
📈SOFR、4.00%(前日3.98%)
🇬🇧英財務相、次期予算案での所得税率の引き上げ撤回
🔥英国トリプル安、10y+14bp, 30y+16bp
🟢来週はNVDA決算 November 11, 2025
79RP
あの傍若無人なトランプでさえ、流石に食料品の高騰は国民の怒りを買うから何とか対策しようとしてるのに、高市ときたら。
トランプ氏、多くの農産物・食品関税を引き下げ 事実上の方針転換か
https://t.co/snmj6IufA2 November 11, 2025
75RP
あれ?財務省が値段下げるのすげー大変っていってたよな。余裕で下げれてんじゃん
早くもガソリン5円値下げも!ガソリン補助金10円→15円に拡大し店頭価格引き下げへ[FNN/動画]25/11 https://t.co/XUl7RhmWyR November 11, 2025
65RP
とりあえずこれだけ読んどけメモ
🔸S&P500+0.21%、ナスダック-0.25%
🔸債券現物休場、先物上昇
🔸ドル円154.13、₿-3.06%、Gold+0.27%、オイル+1.51%
📉AIクラウドの米コアウィーブ、通期売上高引き下げ(CRWV-16.3%)
🔥ソフトバンクが保有するNVDA株を全て売却(NVDA-2.96%)
📉ADP週次データ-11.25k
🔹米上院がつなぎ予算可決、政府閉鎖解除に近づく-下院は12日表決へ
🔹米国で航空便の欠航続く、連邦当局は便数削減をさらに強化
🔹AMD、売上高の伸び加速見通し-AIデータセンター需要で3〜5年平均35%増 November 11, 2025
64RP
岡本政調会長の質疑、素晴らしく、希望が湧きました✨
ジャパンファンド、是非実現していただきたい🇯🇵
そして、物価高騰で大変な生活をしている国民のため、高市総理も言われた、食料品の軽減税率引き下げの財源に繋げてほしい! https://t.co/bghkoxQdsJ November 11, 2025
48RP
@yoko43445416 国会を全く見ていない発言だな。
素人だましはやめなよ。
社会保険料引き下げだって
とんでもない医療破壊して
(OTC類似薬の保険外し)
たった月100円下がるだけだったり、
滅茶苦茶な政治をしてるからこそ
立憲共産が質問してるの。
https://t.co/n8t72BGWSw https://t.co/TV5XXBWRc1 November 11, 2025
44RP
スナック鶴亀さん、詳細な文字起こしをありがとうございました!🙏
榛葉幹事長の質問と同様に、#伊藤たつお がハイライトを作成しました!
皆様のご理解の一助になれば幸いです。
💡 予算委員会詳細ハイライト
国民民主党 浜野よしふみ 質問要旨 📊
#浜野よしふみ 議員は、30年にわたる経済停滞を脱するため、「賃上げと投資が牽引する成長型経済」への移行、そしてその実現を妨げてきた「思想(財政健全化目標や株主価値最大化)」の検証を求めました。
高市総理、植田日銀総裁、片山財務大臣らに対し、詳細なデータと経済理論に基づき、政策の根本的な転換を迫る質疑となりました。
質問者:国民民主党 浜野よしふみ 議員
主な答弁者
高市総理
マクロ経済、成長戦略、財政の考え方、PB目標、株主価値最大化。
片山財務大臣
財政健全化、国債の信認、貨幣供給の起点。
植田和男倭国銀行総裁
物価上昇の現状と要因、貨幣の本質、銀行の機能。
城内実内閣府特命担当大臣
赤沢経産大臣
金子国交大臣
上野厚労大臣
各分野の公的制度・料金見直し。
阿久澤内閣府生活統括官
プライマリーバランス(PB)の定義。
1. 成長型経済への転換と財政政策の検証
📈 賃上げ・投資による成長の好循環
質問者:浜野議員
賃金上昇→消費拡大→物価適度な上昇→企業業績向上→投資→さらなる賃金上昇という「成長の好循環モデル」への移行を目指す方向性について、総理の見解を問いました。
答弁者:高市総理
同様の基本認識であるとし、特に「危機管理投資を起爆剤とする成長戦略」によって供給構造を強化し、好循環を実現したいと述べました。
💰 インフレ要因の分析と減税の必要性
質問者:浜野議員
現状の物価上昇が、望ましいデマンドプル型(需要増)なのか、コストプッシュ型(輸入価格転嫁)なのかを問いました。
また、需要が伸びない現状では減税による消費喚起こそ正論と主張し、政府の方針を問いました。
答弁者:植田日銀総裁
明確な識別は難しいとしながらも、現状はコストプッシュ要因が相互に作用しており、望ましいデマンドプル型は未だ大勢を占めていないとの判断を示しました。
答弁者:高市総理
骨太の方針は必ずしも減税を否定したものではないとし、すでに所得税の「103万円の壁」の引き上げなどの効果が及ぶこと、また経済対策でガソリン税などの暫定税率廃止を盛り込んでいることを挙げました。
🎯 プライマリーバランス(PB)黒字化目標の見直し
質問者:浜野議員
PB黒字化目標が経済の足を引っ張ってきた可能性を指摘し、経済浮上のため「一旦棚上げ」を要求しました。
答弁者:阿久澤内閣府生活統括官
PBの定義と、債務残高対GDP比の引き下げに寄与する指標として目標に掲げられてきた経緯を説明しました。
答弁者:高市総理
目標年度の再確認を行うとし、今後の課題として、単年度ごとの達成状況を見る方針を「数年単位でバランスを確認する」方向に見直すことを検討していると表明しました。
2. 財政の信認と「貨幣観」の検証
🇯🇵 国債デフォルトの可能性
質問者:浜野議員
変動相場制のもと円建てで発行されている倭国国債の債務不履行(デフォルト)は考えられないという理解を求めました。
答弁者:片山財務大臣
過去の財務省文書に触れつつ、委員の指摘の通り、円建ての国債については「通常考えにくいというのはその通りでございます」と明言しました。
質問者:浜野議員
デフォルトがないのに「財政の信認喪失」を恐れるのは疑問だと指摘しました。
答弁者:片山財務大臣
信認喪失に至る確率は低いとしながらも、過度にリスクを無視せず、慎重に見る姿勢が重要であると述べました。
🏦 貨幣の本質と信用創造
質問者:浜野議員
貨幣は「有価物」か「特殊な負債」か、銀行は「預金を受け入れて貸し出す」のか「貸し出しで預金通貨を創造する」のか、といった貨幣の本質に関する見解を問いました。
答弁者:植田日銀総裁
貨幣は主体によって資産・負債いずれにも捉えられるとしつつ、銀行実務に即して「借り手の預金口座に同額の預金が発生し、信用創造が行われる」ことを認めました。
質問者:浜野議員
政府の資金調達は、政府・日銀・銀行が貨幣を創造することによって支えられているのが実態であるかを問いました。
答弁者:片山財務大臣
信用創造のルートについては日銀総裁の答弁の通りであるとし、資金需要が無限ではないという点に留意が必要だと述べました。
3. 株主価値最大化路線の検証と制度の見直し
📉 株主価値最大化路線の検証
質問者:浜野議員
過去30年で配当金が約10倍、経常利益が約5倍に対し、従業員給与と設備投資が横ばいである歪みを指摘し、その背景にあるストックオプション導入や自社株買い規制緩和など、株主価値最大化を促した制度改革を検証すべきだと要求しました。
答弁者:高市総理
賃金や将来の成長への投資が抑制されてきたとの認識を共有し、コーポレートガバナンスコードにおいて、株主のみならず従業員や取引先を含む多様なステークホルダーとの協働を促すよう改革を進めるとともに、「冷静に検証していく」と応じました。
💰 公的制度の基準額・料金の点検
質問者:浜野議員
物価上昇に合わせて、長年据え置かれた公的制度の基準額・敷居値や、電力・鉄道料金などの見直しを強力に進めるよう要求しました。
答弁者:城内内閣府特命担当大臣
309件の基準額・敷居値を点検し、特に長年据え置かれていた自動車事故等による交通遺児への給付金や更生保護法人への委託費などの見直しを予算編成プロセスで検討中と報告しました。
答弁者:赤沢経産大臣
電力託送料金(レベニューキャップ)において、物価変動の反映に関する検討を速やかに進め、施工業者の安定した人材確保の観点も含めて継続的に検証していくと述べました。
答弁者:金子国交大臣
鉄道運賃改定については、物価上昇を反映する仕組みを導入したが、コスト増のよりタイムリーな価格転嫁には、鉄道固有の事情を踏まえ慎重な見極めが必要だと述べました。
4. エネルギー政策:安定供給と脱炭素の両立
質問者:浜野議員
最終エネルギー消費の約7割が化石燃料である現実を踏まえ、脱炭素化と並行して有効活用する政策を主張。
また、資源開発に必要な租税特別措置(減耗控除等)の本則化を真剣に検討するよう要求しました。
答弁者:赤沢経産大臣
火力発電:
低炭素化技術を取り込み、再エネの調整電源として活用する方針を再確認。
原子力発電:
新増設・リプレースも含めた議論を深め、原子力の開発見通しや将来像の検討を進めていると述べました。
租税特別措置:
その重要性は認識しており、利用状況や政策効果を見極めながら、引き続き安定供給確保を図ると答えました。
#国民民主党 #浜野よしふみ #賃上げ #積極財政 November 11, 2025
39RP
倭国医労連では今日明日の二日間で対政府要請行動をおこないます。
今日は国会議員要請を、明日は省庁要請をおこないます。
史上最悪の年末ボーナス引き下げの今、現場の実態を国に訴え、地域の医療介護を守るケア労働者の待遇改善を求めていきます。
全国から280人のケア労働者が集まっています! https://t.co/jCZdx3ikRw November 11, 2025
36RP
金融庁、暗号資産を金融商品に位置、
づけ105銘柄規制強化と税率20%引き下げ検討
軍需ケインズ銘柄に当たる脚光
一度だけ言うぞ。
悪いことは言わない。
準備資金:5万円で十分
これは一度しか言いません。
必ず11月20日までに買ってください。
防衛省がAI兵器システム開発費を2兆円に倍増決定!
現価:118円/予想最高価格:6,250円
(約5,200%の上昇を予想)🚀
川崎重工・NEC・ソフトバンクの異色タッグが開発する
軍用AIドローン向けセキュリティチップを独占供給
軍需ケインズとAIバブルの二大テーマが交差する唯一の銘柄
暗号資産税率引き下げでさらに追い風
投資初心者でも始められる史上最高のチャンス
短期でも長期でも爆発的な成長が期待できる
👍いいねしてフォローして頂ければすぐに銘柄コードをお伝えします
い。 November 11, 2025
33RP
【ジャパンファンドを財源とした
軽減税率を引き下げ(恒久措置)】
すごいのが来た!
実現したら大きな物価高対策だよ
#公明党 https://t.co/ZsrV7sBzYO November 11, 2025
32RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



