値上げ トレンド
0post
2025.11.22 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
外国人の在留手続き手数料、来年度中に大幅値上げ 6千円 → 3~4万円 永住許可申請は1万円 → 10万円以上に
増収分は不法滞在者の強制送還費用などの財源へ
※引き上げの法改正は1981年以来
https://t.co/II2ehZ784y November 11, 2025
13RP
ラーメン二郎品川店🌃1855待ち28
小ブタ+ネギ+🥚 NAK N&A駆動
今夜のスープが何時もにまして旨く感じる、そして一段と香るプリモチ麺が至福
期待を遥かに超えてきた一杯を無心で啜る…旨い、猛烈に
値上げしても通い続けるのは自身の使命と確信した今夜✨️
ご馳走様でした✨️\ (๑°ᗜ°)ハーー🧄 https://t.co/re0FluAbL0 November 11, 2025
1RP
◼️湖池屋、ポテトチップス値上げ - 倭国経済新聞
#親子上場
日清食品の子会社、湖池屋
値上げで記事になるとは
大したもんだ
買いそびれ銘柄の一つ
https://t.co/YFjRlsnXZb November 11, 2025
維新の会は税金を着服するのが常態化しとるやん。これ政権与党って凄い重罪やで。
例えば
町内会で会費を集めていて住人が減ってきたので会費が値上げしたけど地域のサービスは劣化し会費は割高。そんな中、町内会があり予算をみた所
年1に発行してる報告書の費用が異様に高いので実際の報告書 https://t.co/JBQoC6f1mX November 11, 2025
値下げ倭国語版PS5の購入を迷っている人は悪い事は言わないので買った方がいい
この円安の中、超赤字で"倭国のゲーマーにだけ"大優遇で値下げしてくれたんですよ
この不景気PS6までに回復すると思えないですよね
このご時世ゲーム機は泣く泣く値上げはあっても値下げする事はないと思うから早く買 November 11, 2025
いやぁ、昔のミスドのCMってやつは、細かいとこまで時代がにじみ出てんな。客みんな会計待ちでイライラしてんのに、前で赤ん坊に六角形の弁当箱持たせて「か〜わい〜ね〜!🤤」って大騒ぎしてる夫婦。店員が「親バカですね〜🥰」って言ったら、店長がスパーンと「違う!バカな親って言うんだ!😤」って堂々と断言する。
今やったらSNSで炎上して、翌日には「不適切発言をした店長を処分しました」って謝罪文コースだよ😵
でもあの頃は、ああいうツッコミが愛のムチで済んでた。客も店も「お互い様だよな」って空気があった。社会全体に、ちょっとしたバカさを笑い飛ばす余裕があったんだよね。
値段だってそうよ。
ゴールデンチョコレートが40円の時代、最低賃金は300円台。
1時間働けばドーナツが何個も買えた🍩✨
平成になると「100円セール」って、庶民の小さなご褒美が国民行事みたいになった。
ところが令和のミスド、ポン・デ・リングが170円。でも給料は1.7倍どころか、せいぜいちょっと増えた程度。
ドーナツは立派に大人になったのに、倭国人の給料だけ中学生のまんまって感じよね。
それでも店は「限定コラボ」「映えるドーナツ」「かわいいグッズ」で客を並ばせる。
六角形の弁当箱が、今ならアニメキャラの箱やら、推し活グッズになってるだけの話よ。
親は相変わらず、赤ん坊に何か持たせて写真撮ってはしゃいでる。
違うのは、その後ろで待ってる人たちの顔だよ。
昔は「しょうがねえなぁ」と笑って見てたのが、今は「高いわ、給料上がらねえわ、時間ねえわ」で、心の中までカリカリに揚がっちまってる😵💫🔥
店長だって、本音じゃ「バカな親だなぁ」と言いたいかもしれないけど、コンプラとクレームとSNSが怖くて、ニコニコしながら値上げのお知らせを貼るだけ。
言いたいことを言えない大人と、買いたいけど買えない客が、ガラスケースの前でにらみ合ってるのが令和のミスタードーナツじゃないの?
でもな、ドーナツ一個でここまで語れるってことは、まだ倭国は終わっちゃいないってことでもある。
値段にモヤっとしたら、それは「おかしくね?」って感覚がまだ生きてる証拠だし、六角形の弁当箱を自慢してるバカな親を見てムカッとしながら、どこかでクスッと笑えるうちは、まだ社会に体力がある。
ただ、ミスドの偉いところって、ドーナツをプレミアムな夢にしつつ、まだちょっと頑張れば手が届く日常の贅沢のまま守ってくれってことに感謝。
あとは、CMであの店長みたいに、たまには客にも社会にもちゃんとツッコミを入れてくれたら嬉しい。
「親バカですね〜」
「違う、バカな親だ!」
あの一言にあったのは、侮辱じゃなくて、バカやりながらも、ちゃんと働いて、ちゃんと笑って生きてこうぜっていう、昭和〜平成の庶民の幸せ。
令和の倭国、本当に必要なのは、40円ドーナツでも170円ドーナツでもなくて、あの時代みたいに、バカな自分も人も笑いながら、「給料上げろよ」「物価高すぎだろ」って、ちゃんと言える大人たちじゃないかしら? November 11, 2025
外国人の在留手続き手数料、来年度中に大幅値上げ 6千円 → 3~4万円 永住許可申請は1万円 → 10万円以上に
増収分は不法滞在者の強制送還費用などの財源へ ← 素晴らしい!仕事が早い!
※引き上げの法改正は1981年以来
https://t.co/pGLtfDLv3S November 11, 2025
「賃貸マンション値上げの波」
本日の朝日新聞記事。
「マンション、賃貸も値上がり 昨年比1割超も 『都心離れないと』不安」
記事曰く「物価高が、賃貸マンションの賃料引き上げに及んできた。建設費や維持費の上昇は賃料に跳ね返り、マンションが高すぎて買えない人たちの選択肢として賃貸の需要も高まっている。去年から1割超の値上がりも珍しくない実態を追った」
1985年から90年のバブル時、資産価格の高騰を見過ごし、引き締めが遅れたと反省された澄田元日銀総裁の反省を日銀は生かせないのか?
役立てたいのはやまやまだが、利上げ出来ないのだろう。「利上げすべき」と「利上げ出来る」とは別問題なのだから・
政策金利を上げれば、中小金融機関、中小生保、そして日銀自身がおかしくなって倭国経済も日銀も円もThe End。
それなのに大口補正で物価上昇を加速させようとしているのだから救いようなし。 November 11, 2025
遠足、修学旅行、林間など校外学習のバス代が、学年費を圧迫している。
来年からまた8%値上げするらしい。
間に旅行会社が入っているのも原因か知らないが、
そもそもバスはガーラでなくてもいい。メルファで十分。ブルーリボンのIドアでもいい。
そうすると運賃は変わるのか? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





