値上げ トレンド
0post
2025.11.21 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
外国人の在留手続き手数料、来年度中に大幅値上げ 6千円 → 3~4万円 永住許可申請は1万円 → 10万円以上に
増収分は不法滞在者の強制送還費用などの財源へ
※引き上げの法改正は1981年以来
https://t.co/II2ehZ784y November 11, 2025
90RP
値下げ倭国語版PS5の購入を迷っている人は悪い事は言わないので買った方がいい
この円安の中、超赤字で"倭国のゲーマーにだけ"大優遇で値下げしてくれたんですよ
この不景気PS6までに回復すると思えないですよね
このご時世ゲーム機は泣く泣く値上げはあっても値下げする事はないと思うから早く買 November 11, 2025
5RP
安藤さんはずっと言い続けてくれてる😔
大企業と中小では体力・資金繰り・雇用が全然違う!
インボイスで中小8割が納税義務者になったのに、値上げできたのはたった2割だけ。大企業は余裕で転嫁…この格差ヤバすぎる😡
#消費税は賃上げ妨害税
@andouhiroshi
https://t.co/0fCqVghP0y https://t.co/66rbELDa5X November 11, 2025
3RP
トラックドライバーの労働時間に関する、安河内さんの公正な指摘。
バス運転士についても補足します。
確かにこの記事では、労働時間規制で残業が出来なくなったことが原因でバス運転士の離職が進み、バスの路線廃止や減便につながっているかのように読めますね。
これは逆では。バス運転士不足は労働時間規制の前から続いていて、長時間労働+不規則労働、そもそもの低賃金こそ離職の主原因です。
路線バス運転士の一般的な勤務形態は、朝の通勤ラッシュ運行、昼は仮眠所で「中休」、夕方の帰宅ラッシュ運行、そして退勤は夜間。
この昼の「中休勤務」は、事実上拘束されていても勤務時間にカウントされず(トラックなら「荷待ち時間」)。
つまり、拘束時間の長さが賃金増に結びつかないという構造です。
それでもかつては、勤続年数が長くなれば一定の収入は保証されました。
ところが、規制緩和でまず民間バスの賃金が低下。2001年以降の時価会計導入、不良債権処理による合理化と返済。その間運賃値上げが出来ず、分社化による労働条件切り下げが進む事態に。非正規も増加しました。
続いて公営バス。2012年には橋下大阪市長(当時)が「公営だけ高いのはおかしい」と市営バス運転士の「給与4割カット」を打ち出し(最終的には市議会で16%カットに決着)。
ここで比較されたのは「分社会社の契約社員」という最低ラインの給与でした。
もちろん、民間も公営の給与水準を参考値とします。
結果、コロナ禍の大量退職と応募者減となり、路線廃止・減便が加速していきました。
すでにバス運転士の労働実態には副業や残業のスキマは見つかりません。
さらに労働時間が長くなれば運転士への負担はさらに増え、事故リスクも高まることに。
人命を預かる緊張感の高い業務。賃金を一般なみにしなければ流出はとまりません。
そもそも公共交通・物流といったインフラ産業については、単純に生産性を上げろ、合理化しろというのは無理な話。違う物差しがいるんです。
たとえば公共交通は、医療や福祉、中心市街地活性化など多分野に影響を与える(クロスセクター効果)。補助のあり方を見直すときに、こうした視点はぜひ加えるべき。
そして本質的な課題は、地方の人口減少です。その意味では高市政権の「地方に産業拠点をつくる」方向性は間違っていないと思います。公共交通は乗せてなんぼ。
高市総理の「指示書」には、全閣僚共通指示として「地域公共交通の維持」があげられています(所信からは落ちたのが残念ですが)。
しっかり原因と対策を見極めなくては。
https://t.co/FfisBCvbQB November 11, 2025
2RP
■SHOP情報■
お客様からの御要望を受けてセット内容や送料設定を見直しました。
基本的には流通用に値上げしたキン肉マン商品が対象です。
STUDIO24直販で購入の場合、本来値上げする必要がないのですが、契約などの問題で、2重価格設定が難しいという問題がありました。ならばと、直販で購入頂いた方には送料サービスや、オプションを追加することで、値上げ分の負担を下げることにしました。
(すでにメッキのゴールドマン、シルバーマンご購入の方々には損のないように対応をさせていただきました。
値上げ後にSTUDIO24でペインマンご購入の方はご連絡いただければマント無料でお送りします)
買い支えてくれているCMCファンの方々へ向けて、新商品予約時にお得度が最大化するように考えています。
少しややこしいですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
#ccp肉 #キン肉マン November 11, 2025
1RP
@satsukikatayama 為替介入考えられる。ではなくやらないとガチやばいです!一ドル、160円目前です。この秋に値上げラッシュで、既に各家庭の生活費は1割以上、値上がりして上がってます。商品によっては倍位になってるものもあります。寒い冬が来て、光熱費が上がるのに原発も動いてないです🥹ガチやばいです😵💫 November 11, 2025
1RP
高市政権の詭弁とクソ自民の本音教えたるわ
①責任ある積極財政と耳障りのいいスローガンで馬鹿を騙してバラマキの放漫財政と金利も上げず円安誘導
②一部の輸出業者は儲かる(海外との比較で倭国人の人件費を下げるダンピングと海外資産の含み益で当然)
③GDPの7割の内需の多くは仕入れ高から倒産するが値上げに耐えれる会社だけは残る
④物価高を受けて国民は更に貧困化するがするがお米券w等でガス抜き
⑤通貨安インフレなので実質賃金はいつまでも追いつかない
⑥円安なので来る移民や観光客の質もどんどん悪化
⑦円安で相対的に安く買える外国人に株も不動産も買い占められる
⑧労働力もイノベーションも無いのに円安が致命的でドル建てで試算されるGDPランキングは下降の一途で先進国落ちしアルゼンチン化
⑨政府はインフレ税で目減りする年金や国民資産を犠牲に財政再建
⑩5%の富裕層に大規模所得移転で残り95%の庶民へはインフレ税で強制貧困化
お前らこれでええの?それでも高市支持すんの? November 11, 2025
1RP
4日間お休みしておりましたが明日から通常営業となります。
鳥インフルで卵が入手しにくい状況ですが
現時点ではオムライスの値上げは考えておりません。皆様の笑顔が励みとなります。
お気軽に遊びにいらして下さい。
明日から皆様にお会いできるのを楽しみにしております😊
#ランプ城 https://t.co/DJwlvXey5j November 11, 2025
1RP
安藤さんの勉強を受けて、消費税に関するブログを書きました
消費税は「預かり税」ではありません。
多くの人が「お店が消費者から税金を預かって国に渡している」と理解していますが、法律も国税庁も、実際にはそうではないと説明しています。
納税義務を負うのは消費者ではなく「事業者」です。
仕入税額控除の仕組みを見ても、受け取った消費税をそのまま国に納めているわけではなく、仕入れで払った税を差し引いて納税額を計算します。これは預かり税という考え方とは矛盾しています。
さらに重要なのは、価格競争の中で「消費税を価格に転嫁できない」という現実です。値上げできないぶん事業者の利益が削られ、その差額を事業者自身が負担しているケースが多くあります。
また、赤字企業であっても消費税を納めなければならないという構造も、預かり税ではないことの証拠です。売上が落ちても、課税取引があれば納税義務は発生します。
こうした制度の本質を理解しないまま議論を続けると、中小企業の苦しさや不公平さが放置されたままになります。消費税は「事業者の税」であり、制度そのものの見直しが必要だと強く感じています。
全文はこちら
https://t.co/bQ1fLedcXw
#消費税 #中小企業 #インボイス #税制改革 #参政党 #小森さだゆき November 11, 2025
1RP
【年間36,000円台でデータ無制限】
楽天モバイルは値上げなし。
月額3,168円=年間38,016円(税込)。
固定費をここまで抑えられるのは強い。
しかも今なら
乗換14,000pt/新規11,000pt
数字で見ても優秀👇
https://t.co/1i5250HFqQ
#楽天モバイル #楽天経済圏 #社員紹介キャンペーン November 11, 2025
金曜ロードショーで細田守監督作品放送して最新作宣伝したとて本日公開したとて豊岡劇場じゃあ観れないんだよ…
12月値上げでサービス向上ってよりも上映配給増やしてほしいなー😩 November 11, 2025
そうだ値上げするから買わなきゃ。
こないだ値上げしたと思ったらまた値上げするから今が底値だと思って買うようにしてる(›´ω`‹ ) 来年値上がりするとかじゃなくて値上げした数ヶ月後再値上げとかなんだもんなあ。 November 11, 2025
@vaundy_yaneura ちょっと前は海外紛争の影響で1年に4回くらい値上げのお知らせきたこととかあってもう「はいはい」ってなってたよ🫠
さらに最低賃金の底上げもあるし価格転嫁も追いついていかないよね
見えない切り詰めの企業努力が本当必要になってくる。
なんちゅう世の中だ🫠 November 11, 2025
首都圏の写真店、びっくりするほど海外製フィルムの価格が安い(値上げ前の旧価格)けどどうなっているのだろう?と思ってたら卸値が違うみたい。首都圏に物流の倉庫があるから地方は送料が高くなるとか。
でもって地方は賃金水準が低いからフィルムは全く売れていないと…(悪循環) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





