1
無償化
0post
2025.11.24 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ついに公開!!!!!✨✨
倭国維新の会代表 兼 大阪府知事
吉村さんとコラボ!!!!
大阪公立大学の新キャンパス
森之宮キャンパスをチェックしました!!
無償化と超きれいな新キャンパス!!
絶対見てくれー!!!!!!🔥
大阪公立大学、やるやん!!!!! https://t.co/wdHqVgaIcU November 11, 2025
10RP
【実は見落とされている、給食無償化最大の盲点】
無償化について話すと、「給食費を払えない子のことを考えるべき」という意見をよく頂きます。
でも、無償化で質が下がると、最も大きな影響を被るのは、実は家計が厳しいこどもだと考えています。
なぜか。
1️⃣家計が厳しいこどもの給食費は、既に無償です。
芦屋市には「就学援助」という仕組みがあり、給食費全額はもちろん、校外活動や学用品の費用などを市が補助しています(他の多くの自治体でも同様です)。生活保護世帯だけではなく、低所得世帯や家計急変世帯も対象です。
つまり、実は家計が厳しいこどもには、給食無償化の金銭的メリットはありません。もとから無償だからです。
2️⃣特に家計が厳しいこどもにとって、給食は大切な発達の土台です。
こどもにとって、食は大切な発達の土台。中には、3食で唯一給食だけがバランスの良い食事だという子もいます。家計が厳しいこどもには、そんなこどもも多いのではないでしょうか。
そんなこどもにとっては、むしろ給食の質は命綱と言うこともできるでしょう。
3️⃣給食無償化で質が下がってしまえば、家計が厳しいこどもへの影響は甚大です。
そして、これまで何度も述べてきたように、給食無償化の方法によっては、質が下がるリスクがあると私は考えています。
①②で示したように、給食に頼っているこどもたちにとって、自分たちには金銭的メリットがない給食無償化によって質が下がってしまうことになります。影響は本当に甚大なのではないでしょうか。これこそ、本末転倒です。
・・・
改めてですが、子育て世帯の経済的負担軽減は重要です。ただ、私たちは、こどもたちの健全な発達に責任があります。
どうか、こどもの視点に立って考えていただきたい。それは、単に「無償になればそれで良い」ではなく、「中身・質を大切に考える」ことではないでしょうか。
質を落とさない、制度設計を強く求めます。
あなたはどう思いますか。全国の現役のこどもたちや保護者の方々はもちろん、芦屋市の給食で育ったあなたも、ぜひコメントでお聞かせください。
じゃあどうすればいいか。私の考え、詳しくはコメント欄からnoteをご覧ください▶
#芦屋市長 #給食無償化 November 11, 2025
9RP
大学は出入り自由なアジールの一つであるべきだ。
そういう場所を次々に破壊してきた結果,社会は今や窒息死寸前になっている。
学費の壁は階段一段分程度にする必要がある。
その漸進的無償化は,そもそも倭国の国際公約。
税収は史上最高。
若い世代に注入しようよ。 November 11, 2025
1RP
たまたま回した番組で県民スター栄誉賞という番組で吉村知事が出ていた。
この番組、もうダメやろ。
しかも本人が無償化の事を自慢して、挙句、退職金ゼロを言ったよ。
メッサ、デマ吐き番組やんけ!
最低な番組やな!
#吉村知事
#県民スター栄誉賞 November 11, 2025
1RP
23日、三重県津市の「つぅジェンダーしゃべり場」に参加。
高市政権になって、国会の様子は?
女性や子育て世代の声をどう届けてきたか。
給食費無償化の道を切り拓いてきた歩みなどトークセッション。
たき勝弘市議、もろずみあや津市議予定候補、司会の吉田紋華三重県議と"つ"ポーズ
#吉良よし子 https://t.co/JFoX7xEGjy November 11, 2025
#公明党
#政治
#金
残念ながら、子育て二万円でこの党を応援する気がゼロになった。学校無償化等子育て支援しているのに何で子育て二万円???低所得者や、片親なら一歩譲るが。持ち家ももち共働きで収入は月50万を超える。そんな世帯にも子育て二万円だと。ふざけるなよ。呆れた。だめだこりゃ November 11, 2025
高市首相は、タカ派の姿勢から倭国版トランプとか、
通貨安、債券安が進んだことからイギリスのトラス首相の倭国版とか言われていますが、私的には倭国版の韓国の文在寅大統領に似ているという感じがしています。
理念先行型で現実感が薄いよなぁと感じます。
文在寅大統領も理念は高く、所得主導成長により景気底上げしていくという上げ潮派のような政策を行いましたが、理念通りの成果がでず、結局バラマキ財政になり韓国の政府債務を膨大に増やしてしまう結果となってしまいました。
高市政権の政策も教育改革とか産業育成とかの未来に対するものではなく、物価高対策とか所得税の課税上限額の引き上げとか現状の負担感みたいなものを軽減していこうというような施策ばかりが目立っていて、未来に対して行おうとしている施策がみえにくいような気がします。
モラトリアム期間と揶揄される倭国の大学で無償化していくことが倭国の競争力をあげていくことに意味があるのかということにも疑問があります。
ただ日中関係の問題も含め、今までのことなかれ主義の政治とは違い政治に関心を持つ人も増えているので、社会実験という意味では興味深いところはあります。 November 11, 2025
@komei_koho 残念ながら、子育て二万円でこの党を応援する気がゼロになった。学校無償化等子育て支援しているのに、なんで子育て二万円???低所得者や、片親なら一歩譲るが。持ち家ももち共働きで収入は月50万を超える。そんな世帯にも子育て二万円だと。ふざけるなよ。呆れた。だめだこりゃ。 November 11, 2025
@HBFaDqL7A8UnBzr 今年からの基礎控除のガタガタは何?!と年末調整で見ただけで気持ち悪くなります🤮
控除なんて基礎控除はもちろん一律、子供も22歳(23歳)まで一律でいいと思うんですよね😮💨よりお金がかかる年代には手当や無償化で対応すればいいし
公平中立簡素が税の三原則なのに… November 11, 2025
@juygip 気が合うようで😁
国立完全無償化はとても良いね!
とにかく優秀で勉強好きで一生懸命な子には楽に大学に行って欲しいよね。バイトばかりして研究時間を削る子が多すぎて勿体無いと思う。①はどうしても親は完璧ではないから使ってしまうよね💦 November 11, 2025
【単なる給食無償化になぜ反対か、動画で説明します】
給食無償化についての投稿、大きな反響を頂きありがとうございます。
朝の学校での見守り運動、週末のイベント、あらゆるところで、「投稿見たよ」「給食の質を守るため頑張って」という言葉を頂きます。ありがとうございます。
改めて、給食無償化に対する私の考え方を動画にまとめました。
思えば、このテーマに関心を持ったのは、小中学校を訪れた経験がきっかけでした。
/
給食はお腹を満たしてくれる存在ってだけじゃなくて、みんなを笑顔にさせるような存在じゃないかな。
\
小中学生の話を聴いていると、いかに給食が、栄養補給以上の価値を持つか、改めて認識させられます。
どうか、無償化にこだわるあまり、質が下がるようなことにならないように。
11月中に方向性が決まるという話もあります。最後まで、私にできることを続けたいと思います。
あなたの想いも、コメントにお寄せください。お待ちしています。
#芦屋市長 #給食無償化 November 11, 2025
高市首相は、タカ派の姿勢から倭国版トランプとか、
通貨安、債券安が進んだことからイギリスのトラス首相の倭国版とか言われていますが、私的には倭国版の韓国の文在寅大統領に似ているという感じがしています。
理念先行型で現実感が薄いよなぁと感じます。
文在寅大統領も理念は高く、所得主導成長により景気底上げしていくという上げ潮派のような政策を行いましたが、理念通りの成果がでず、結局バラマキ財政になり韓国の政府債務を膨大に増やしてしまう結果となってしまいました。
高市政権の政策も教育改革とか産業育成とかの未来に対するものではなく、物価高対策とか所得税の課税上限額の引き上げとか現状の負担感みたいなものを軽減していこうというような施策ばかりが目立っていて、未来に対して行おうとしている施策がみえにくいような気がします。
モラトリアム期間と揶揄される倭国の大学で無償化していくことが倭国の競争力をあげていくことに意味があるのかということにも疑問があります。
ただ日中関係の問題も含め、今までのことなかれ主義の政治とは違い政治に関心を持つ人も増えているので、政策の社会実験という意味では興味深いところはあります。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



