1
無償化
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この「シングルマザーが街宣中僕の方にやってきて無償化のおかげで私立高校に行けた」話全国放送で披露したんや。恥ずかしい。入学金20万円やら修学旅行積み立て金やら諸々考えたら絶対府立の方が安いのに。市に1つしかない大阪府立高校まで住民が残すよう嘆願しても潰す話は絶対しないよな、吉村。 https://t.co/Rlu8VwqYPN https://t.co/OMRkr8qP0u November 11, 2025
12RP
私たちが今までずっと話してきた、つまり何が言いたいのかといえば、これだけ叩かれ社会のバッシングを受け、はたから見たらかわいそうなような私たちが皆さんに一体何を言いたいのかといえば、「皆さん元気を出しましょう。皆さん上を向いて歩きましょう。希望ある明日に向かって躍進してまいりましょう」ということが言いたいのでございます。
私たちは信教二世はかわいそうとか、親から虐待を受けているんじゃないか、強要されているんじゃないか、とても社会的弱者のように言われますが、そうじゃありません。もともと私たちの両親世代はこの国を憂い、世界を変えて救っていこうといった動機で出発していますし、その思い、レガシーを受け継いだのが信教二世の二世世代でございます。
ゆえに皆様、この熊の問題、そして人口減少の問題、さらには様々なる“ワースト”と言われる全てを総なめにしているこの秋田でありますけれども、だからこそ、この秋田にこそその解決の糸口があるんだと私は見ているわけでございます。
皆さん、熊の問題。これは非常に興味深い。熊の問題こそ、秋田に起きている熊の問題こそ、倭国を救う問題なんです。それを皆さん考えたことありますか? なぜ熊が多く増えているんですか? それは単純に“人間が減っているから”です。人間が減ることによって散村が減り、そこに熊が進出し、柿の木を食べて増えているという話です。それは誰のせい? 人間のせい?
あとは外国人問題があります。外国人が倭国で増えている。それはなぜですか? 倭国人が減っているからです。数的問題もありますが、かつて1950年代、この秋田でも人口が増えていた時代がありました。熊は餌があれば増える。しかし人間は餌があれば増えるんでしょうか。若い男女にお金を与えれば結婚して子供を産むのでしょうか。補償金、補助金、無償化──そういったお金を渡せば若い男女が出会って結婚するのでしょうか。
お金がいっぱいある男性に若い女性はついて行ったり行かなかったり。そこに問題の本質があるんじゃないでしょうか。かつて秋田で人口がうなぎ登りに増えていった1950年代後半といえば、戦後倭国で食べ物もお米もなく、みんなお腹を空かせていた。その中で「苦しむ国民のために立ち上がろう」と大規模農業、田んぼの拡大を買って出たのは秋田の若者、東北各地から駆けつけた若者たちでした。青春と人生をオールインし、トライアンドエラーを重ねながら、未来の子供たちにより良い秋田を、倭国の未来を届けようとした。その心が人口増加の原因であったという話です。
つまり人は物質から生まれるのではなく“心から生まれる”。今の倭国の究極的、根本的問題は熊でも外国人でもありません。倭国人の心が変質したこと、そこにこそ根本原因があると私たちは訴えているのです。
これからは心の時代です。民主主義の巨大な屋台骨である信教の自由が守られ、美しき伝統を民意で守り、倭国の文化を守り、倭国人が倭国人であり続け、未来を牽引していく。そういう未来を私たち家庭連合、旧統一教会は願っています。
皆さん、明日に向かって挫折せず希望を持って元気に歩んでまいりましょう。これだけバッシングを受けている私たちが心の底から願うのですから間違いありません。人生には希望がある。明日には希望がある。
#NABI November 11, 2025
4RP
外国人の帰化申請要件は滞在20年、正規就労納税18年に
永久許可申請要件は滞在30年に正規就労納税28年にすればいいです。そして倭国国籍と永住許可のない外国人に子供手当、出産無償化、教育無償化、生活保護受給を全て停止すると、ずいぶん節税できます。あとは被選挙権は滞在50年から。 November 11, 2025
4RP
各党教育の無償化を公約に掲げていながら
どこかの党のおかげで
減税潰しだと教育の無償化が貶められましたが(許さん)
もう子育て終わり自分に利益なくても応援して来た支持者の方々や
信じて頑張って来た議員さんはぜひ動画のコメント欄読んで👍
信じて来た公約は間違えて無かった!胸熱過ぎる😭 https://t.co/jLqdgXX70x November 11, 2025
4RP
ちょっと前に無償化で話題になったAffinity入れたらインペインティングブラシとかいう有能ブラシ見つけた
判別がわかりやすいところだったら綺麗に消しゴムマジックしてくれるし処理も早いしかなり使えそう
左が加工後、右が加工前 https://t.co/nf4QJWLXLB November 11, 2025
1RP
知り合いの保護者の方々も過剰適応というか今より子どもの通う学校に増えて倭国の子が少数派になり立場が悪化するとか想像できてないようで笑い話にしているし
大丈夫なのか、、と思ってしまう
選挙も行かず無償化は受け怪しい中国サイトで安く品をいつも買うと楽しげに話す
倭国人の親御さんよ😢 November 11, 2025
アフリカ諸国始め貧しい国ほど子供は多いいのです。参考にしましょう。福祉が整う国ほど少子化してしまうのです。授業料の無償化などすれば更に少子化は進むでしょう。適当に貧しいことも大事です。そして " 家貧しゅうして孝子いづる " のたとえもあります。 https://t.co/GLxwcCCnRC November 11, 2025
受験生と推しホテル事情ですが
内司ホテルで就労してた時は
学校側スポンサーホテルが
無償化か優遇して
差し上げてください。
推し様達も旅先の為の
ホテル選びは醍醐味なんです♡ November 11, 2025
ちょっと意味分かんない事言い始めてる
韓国にも倭国人学校無償化されている所は無く、除外されているのになぜ倭国がしなければならないのか?
それこそ差別じゃないんでしょうかね?
ぜひ一度韓国に行って韓国の方々に倭国人学校無償化されていないのは差別ですと言って欲しいです https://t.co/iDZFRhNOkK November 11, 2025
私立の通信高校の説明会行ったけど、
週5日通うやつだと、普通の私立高校より全然高くて驚き
週2日のやつで普通の私立高校と同じくらい。
既に通信高校行ってる友達が
月10万って言ってた話疑ってたけど本当だった💦
来年から私立高校無償化、世帯年収関係なくなって30万安くなるけど それでも高い November 11, 2025
七五三
思い出だし文化だしわかるけど
お金がぶっ飛ぶ💸
そんな文化作ったなら
文化財として七五三のタイミングの世帯に
手当配るか無償化か半額とかしてくれると嬉しいなぁ… November 11, 2025
ハム大の学費無償化。大阪府・市民に何のメリットが?みんなが通うわけじゃぁないでしょ?みたいなツイートを見たが、維新の政策を支持するものではないが、ちょっとモヤモヤするな。 November 11, 2025
正直この時期以降がはちゃめちゃにお金かかる(学費とか塾代とか食費とか諸々)のに、出産とか保育料とか、子育ての入り口ばっかり無償化にしていってるの詐欺みたいだなぁと思って見てる。全員大学に行く必要なんてないと思うけど、せめて高校ぐらいは満足にと思うと、国はどんな若者を育てたいんだ… November 11, 2025
ああ…資本家や投資家は、学校法人を買い漁り始めてますね(´Д` )
学校法人を持てば、適当に騙しやすい肩書きも好きなだけ付けられる。
維新が自民と進めた私立無償化に流れ込むビジネス汚臭。
犠牲になるのは、学生とその親と補助金目当ての元税金、すなわち国民。数年後に問題が顕在化すると予想。 November 11, 2025
・行きたい学校に(私立)無償化やってくれて行けた
→行きたい公立高校潰された子もいる
・退職金4000万を0円にして良かった
→私立無償化と全く関係無し
OA時間以上に収録に時間かかる特番に出るほど忙しいので万博未払い被害者に寄り添う時間は無いらしい。
#END維新 #吉村超絶無能 https://t.co/MDPJVIr5vh November 11, 2025
朗報です。
出産費用も無償化へ。
厚労省が出産のときの標準的な自己負担する費用を26年からなくす方針を検討。
現在、帝王切開などが保険の対象。
正常分娩は対象外で、代わりに出産育児一時金の50万円が支給されてる。
また、地域差も大きく、東京都は正常分娩の費用の平均値が605,261円で一番高い。
最低は、熊本県の361,184円(R4厚労省)。
出産のハードルが下がるのはいいことのように思えるけど、問題点も↓ November 11, 2025
何言ってんだよ。
所得制限ありの高校無償化と児童手当はただの増税で本当にクソだった。
所得制限がなくなってやっと平等になったんだよ。
無償化自体は勿論反対だけど、所得制限がなくなって嬉しいですけどね。
なにが真っ先に見直すべきだよ。
イラつくわ。 https://t.co/c71GirQs5Z November 11, 2025
【 #上尾市長選挙ビラ を検証③】
小内かつひろ候補(40歳・弁護士)の選挙ビラを見てみましょう。
●小内候補の公約
・教育予算を同規模他市並みに増額
・学校給食費無償化を早期実現
・新規就労補助で保育士を確保
・支援員の増員で不登校対策を充実
・格安乗り合いタクシー早期導入
・空き家の活用・団地の活性化
・生活道路・側溝の整備・冠水対策
・フードバンク・子ども食堂を応援
・介護職員の資格取得へ補助増額
・補聴器購入への補助導入
・健康診断の無料項目を増やす
・若者の企業を支援
・家賃補助制度で一人暮らしを応援
・文化・スポーツ施設の充実
・中小業者を多角的に支援
・住宅リフォーム補助を創設
・公契約条例で労働条件を底上げ
・農産物直売徐増設と市民農園の拡充
・市長が市民と対話するタウンミーティングを定例化する
・市長に直接会える「市長と市民の面会日」をつくる
・市役所の見える化をはかり情報公開を徹底する
・市民の合意が得られない施策は立ち止まって再検討する
●小内候補のアピールポイント
・市民団体の公募で候補者となった
・完全無所属・市民派 November 11, 2025
🚀Microsoft、Outlook・Word・Excel・PowerPointに無料AI機能を2026年初頭から追加!
📊何が変わるのか?劇的なBefore/After
従来(2024-2025年):
・基本的なMicrosoft 365:月額約1,500円
・高度なAI機能:月額約3,000円の追加課金
・→ 合計月額4,500円必要
2026年以降:
・基本的なMicrosoft 365:月額約1,500円のまま
・高度なAI機能:追加料金なしで利用可能!
・→ 実質的に約3万円/年の節約💰
✨具体的に何ができるようになる?
1️⃣Outlook Copilot Chatの大幅強化
・受信トレイ全体を横断的に理解
・カレンダーや会議情報も統合的に分析
・「今週の重要メールを整理して」と頼めば即座に対応
・会議前に関連メールを自動集約して準備完了
従来は個別のメールスレッドごとの対応のみでしたが、受信トレイ全体を理解するAI秘書に進化します📧
2️⃣Agent ModeがWord・Excel・PowerPointで解禁
これまで月額30ドルの有料版でしか使えなかった「Agent Mode」が全ユーザーに開放されます。
Excelでの革命:
・プロンプト入力だけで複雑なスプレッドシートを自動生成
・AnthropicのClaudeとOpenAIのGPTモデルを選択可能
・推論モデルで高度な分析も実行可能
Wordでの進化:
・複雑な文書を自然言語で指示するだけで作成
・構成から執筆まで一貫してAIがサポート
PowerPointの本気:
・企業のブランドテンプレートを自動適用
・プロンプトだけで新規スライドを作成
・既存スライドのテキスト書き換え・整形
・関連画像の自動追加🎨
🔍なぜMicrosoftはここまで踏み込んだのか?
理由は明確です。Google WorkspaceがGeminiを統合して猛追する中、Microsoftは「AI機能の無償化」で競争優位を確立しようとしています。
実際、企業向けチャットアプリ利用では、アメリカで既にGeminiがChatGPTを上回るという調査結果も出ています。
MicrosoftとしてはOfficeの圧倒的なシェアを活かし、「Officeを使っている = 高度なAIが使える」という状況を作り出すことで、Google Workspaceへの流出を防ぎ、さらにシェアを拡大する戦略です。
💡今すぐ取り組むべき3つのアクション
1️⃣2026年3月のプレビュー開始をカレンダーに登録
無料AI機能は2026年3月までにプレビュー提供開始予定。早期アクセスで使い方を習得しましょう
2️⃣現在の業務フローを見直し、AI活用ポイントを洗い出す
「メール整理」「資料作成」「データ分析」など、AIに任せられる業務を事前にリストアップ
3️⃣中小企業なら「Copilot Business(月額21ドル)」も検討
300ユーザー未満の企業向けに、より高度な機能が月額21ドルで利用可能に
🌟AI格差が消える時代の幕開け
これまで「予算がある企業だけがAIで効率化」という状況でしたが、2026年からは誰もが平等に高度なAI機能を使える時代が始まります。
重要なのは、ツールが使えることではなく、そのツールをどう使いこなすか。
無料化によってツールの差はなくなります。差がつくのは「AIをどれだけ業務に統合できるか」という実践力です💪
ソース:https://t.co/BUlAO1IShw November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



