1
フィンテック
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【クリプト業界最大の皮肉】
ビットコインやイーサリアムが下落している一方で、トークン化証券やステーブルコインの未来が形になりつつあるというのは皮肉だ。
この業界に7年いるが、ここまでファンダメンタルズと価格が乖離した状況は見たことがない。
元ブラックロックのIBITチームはトークン化株式のDEXを構築し、Robinhood創業者はトークン化証券により強気で臨み、@saylor はビットコイン銀行とデジタル信用体系の基盤をつくっている。
私はずっとこの技術を信じてきたが、それでも「クリプトには実体的なファンダが欠けている」と感じる部分はあった。
しかし今、TradFi(伝統金融)とクリプトが本格的に融合し始め、多くのトレーダーが気付いていないほど巨大なものが構築されつつあることは明らかだ。
その中心にあるのがビットコインとイーサリアムであり、トップクラスのフィンテックや伝統金融の人材が流入している。
いまだに「クリプトは古典的なサイクル理論に従う」と思っているなら、3年後にDEXでテスラ株を買える未来を想像してほしい。
その世界でビットコインやイーサリアムの価値がどうなっているか——。
もはや「短期利益を狙うための資産」ではない。 November 11, 2025
26RP
🌟CNBC AIコメンテーター Shay氏
$SOFI についても動画内で情報あり。
抜粋します。
Shay
「 $SOFI 俺のポートフォリオでは現在9位だけど、実は年内にもう一段階上げる予定の銘柄。
なんでかって? 超シンプル。
SoFiはもう『フィンテック』じゃなくて、実質的なデジタル銀行に完全に変身したから。
最新数字を聞いてくれ:
2025年Q3で会員数1,050万人(前年比+41%)
- 残高.7B(+61% YoY)
- 純利息収入が全体利益の68%を占めるようになった
→ これってもうバンク・オブ・アメリカと同じビジネスモデルじゃん(笑)
しかも一番ヤバいのが、
テクノロジープラットフォーム事業が
2025年通年で0M以上の売上、しかも90%超の粗利なんだよ。
これがGalileo事業の再加速で、来年は0M超えるってアナリストコンセンサス。
要するに、 $SOFI は今
『預金で安く資金調達 → 高金利で貸し出し → 超高マージンのSaaSでさらに稼ぐ』
という最強の複合エンジンになってる。」
ダニエル
「チャート的にも~が鉄壁サポートになってて、突破したら一気に~再挑戦ありそう。」
Shay
「しかもさ、みんな忘れてるけど、学生ローンシェア全米1位なんだよ。
トランプ再選で学生ローン返済再開が確定した今、来年から毎月何十億ドルものキャッシュがSoFiに流れ込んでくる。
俺の予想だけど、2026年に初の年間純利益B超え、そのタイミングで株価は最低、本気で~もあり得ると思ってる。
だから俺は今、~のゾーンでめっちゃ買い増してる。これが俺のポートフォリオで次のトップ5入り候補No.1なんだよね。」
視聴者チャット
「SOFI to 0 confirmed」
「ShayがSOFI推し始めたら終わりだな(上昇の意味で)」
「銀行株なのにテック株みたいに成長してるの頭おかしい」
→ $NBI S(4位)と並んで、Shayが今一番熱を入れて買い増してる2トップ銘柄の一つが $SOFI November 11, 2025
18RP
3分でわかる倭国のFintechの現在地とこれから。国内外の規制動向と国内外のFintechプレイヤーをご支援している経験から読み解いたものです。
https://t.co/lLX3ZP8CEh November 11, 2025
16RP
【地銀セクター・関連銘柄が堅調】
米ハイテク株安の流れを受けて、東京市場でもAI・半導体が全面安の中、
高配当×内需→地銀株は崩れずに続伸📈
✅十六FG +2.2%
✅フィデアHD +2.1%
✅ちゅうぎんFG +2.0%
テック株から内需バリューへ。
AI・半導体株が調整する中、注目される地銀セクターを整理👇
① 金利上昇メリット型
・群馬銀行(8346):過去最高益を更新、金利上昇の恩恵大⇒2026年3月期純利益550億円に上方修正(25%増)、15円増配で過去最高益更新
・七十七銀行(8347):東北最大手、貸出規模の拡大余地大
・京都フィナンシャルグループ(5844):観光需要回復+金利上昇が追い風
・しずおかフィナンシャルグループ(5831):静岡銀中核、安定経営と低PBRが注目
👉 金利上昇局面で利ざや改善が直結する大規模・安定型
② 再編・統合期待型
・コンコルディアFG(7186):横浜銀行+東倭国銀行、中核地銀HD
・千葉銀行(8331):千葉興銀と2027年に統合予定、再編象徴株
・名古屋銀行(8524):中京銀行との合併効果で成長加速
・富山第一銀行(8542):北國銀行との再編思惑で注目
・中京銀行(8543):愛知銀行と合併完了、業績拡大中
・第三銀行(8551):大正銀行との提携で効率化進展
・いよぎんHD(5830):四国最大、阿波・四国銀との再編観測
・ちゅうぎんFG(5832):中国銀を中核、山陰合同との競合関係も注目
・じもとHD(7161):仙台+きらやか銀行、SBI支援を受け経営再建中
・ほくほくFG(8377):北海道+北陸を束ねる広域型HD
・フィデアHD(8713):荘内+北都銀行、東北再編の軸
・あいちFG(7389):愛知+中京の地銀再編で誕生
・山口FG(8418):山口+もみじ+北九州銀の再編持株会社
・トモニHD(8600):徳島+香川銀、四国再編の中心
・めぶきFG(7167):常陽+足利銀行、北関東再編完了組
・プロクレアHD(7384):青森銀行+みちのく銀行、東北再編新設HD(2025年1月青森みちのく銀行発足)
👉 M&A・持株会社化・再編思惑が株価ドライバー
③ デジタル化・業務効率化型
👉 DX・フィンテック投資で収益改善を狙う先進組
・北國FG(7381):地銀DXの先駆け、システム刷新を先行
・福島銀行(8562):SBI連合でデジタル金融を推進
・島根銀行(7150):DX投資強化、SBIからの支援も背景
・筑波銀行(8338):研究機関連携でフィンテック分野に注力
・北洋銀行(8521):北海道基盤、観光+デジタル金融に展開
④ 地域経済・人口動態依存型
・北海道銀行(8341):再開発需要を取り込み利ざや改善
・青森銀行(8342):みちのく銀行との連携深化で効率化
・秋田銀行(8343):高配当が魅力、地元密着度が高い
・北都銀行(8344):フィデアHD傘下で安定収益を維持
・荘内銀行(8345):山形県中心、地域金融の核
・岩手銀行(8346):復興関連融資が追い風
・東邦銀行(8348):福島復興PJ参画で需要拡大
・武蔵野銀行(8336):埼玉県基盤、りそなとの競合が課題
・大光銀行(8537):新潟地盤の小規模地銀、堅実経営
・東和銀行(8541):群馬・埼玉で地域企業融資に強み
・十六FG(7380):岐阜基盤、十六銀行を傘下に持つHD
・大垣共立銀行(8360):地元製造業向け融資に厚み
・十六銀行(8361):地場企業との結びつきが強い
・清水銀行(8364):静岡中部地盤、近隣地銀との連携模索
・滋賀銀行(8366):地域密着で安定収益を確保
・南都銀行(8367):紀陽銀行と連携、奈良地盤を強化
・広島銀行(8383):インフラ投資や地域振興に積極的
・中国銀行(8382):岡山県地盤、ひろぎんHDと競合
・阿波銀行(8384):徳島地盤、四国再編の一角
・山陰合同銀行(8381):鳥取・島根で地域密着型展開
・おきなわFG(7350):沖縄最大、観光依存度が高い
・大分銀行(8392):宮崎銀と連携強化で地場支援
・宮崎銀行(8393):再エネ融資や地元農業向け強化
・鹿児島銀行(8394):琉球銀との沖縄連携を模索
・東京きらぼしFG(7173):首都圏地盤、都市型だが地域依存も大
👉 観光・再開発・人口減少の影響を強く受ける地銀群
⑤ 融資ポートフォリオ重視型
・十六銀行(8361):製造業への融資比率が高い
・大垣共立銀行(8360):中部製造業との結びつきが強い
・南都銀行(8367):地域企業支援と紀陽銀との連携強化
・池田泉州HD(8714):大阪万博関連融資で注目
・但馬銀行(8558):農業融資に特色
👉 製造業・農業・インフラなど特定分野に強み
⑥ 高配当・割安PBR型
・秋田銀行(8343):配当利回り4%超の安定株
・大東銀行(8563):配当利回り4%台、地方小型株
・トマト銀行(8559):PBR0.3倍水準、M&A思惑も
・ふくおかFG(8354):SBI連合参加、低PBRから評価
👉 PBR0.3〜0.7倍、配当4%前後で株主還元期待
「金利メリット/再編/DX/地域依存リスク」── 投資視点で地銀マップを解説📘 November 11, 2025
10RP
【明日11/18締切!】 #27卒
楽天|Rakuten Winter Internship 2026🔥
国内外に70以上のサービスを展開し“イノベーション企業”として挑戦を続ける
\ 楽天グループ / の冬インターン〆切がいよいよ明日!
● 締切
11/18(火) 午前8:59
● プログラム内容
<01. コアビジネス体感プログラム>
主要事業をテーマにした実践ワーク&社員交流で
“楽天らしいビジネス”を半日で体感
<02. 領域特化型プログラム>
フィンテック/財務経理/デザインの3領域
実務に近いワークと現場社員との交流で専門性を深掘り
<03. キャリアデザインセミナー>
90分で楽天の事業・キャリア・社風を理解
社員と一緒に“楽天で描くキャリア”を考えるワーク
● 選考フロー
① マイページ登録
② ES提出 + WEBテスト受験(~11/18 8:59)
③ 合格通知(12月上旬予定)
※領域特化型は追加課題あり
● ESテーマ
・応募理由(200字以内)
・学生時代に最も頑張ったこと(400字以内)
エントリー急げ⚠️ November 11, 2025
8RP
今週のIPO承認、正直エグい案件が混ざってる。
SBI新生銀行の再々上場。経営破綻から国有化、再上場、非上場化を経ての再々上場。この複雑な経緯を知ってる人、どれだけいる?
フィットクルーはパーソナルトレーニングジム事業でグロース市場へ。フィットネス業界も上場の波が来てる。
でも一番面白いのはアルバリンク。
TOKYO PRO Marketからグロース市場へのステップアップ。これ、実はめちゃくちゃ難易度高い。空き家、事故物件、再建築不可。一般の不動産会社が絶対に手を出さない訳あり物件専門で、地道に実績積んで本市場デビュー。
こういう泥臭いビジネスが上場まで行く過程って、派手なSaaSとかAI系より学びが圧倒的に多い。
あと、今週の資金調達ラインナップが異常に濃い。
医療DX、がん治療AI、不動産テック、フィンテック、バイオ創薬、HRテック。そしてシニア向けマッチングアプリまで。
特にシニア市場。これ、5年前は誰も本気で取り組んでなかった。でも今は確実に金が動いてる。人口動態的に考えて、ここを攻めないのは完全に機会損失。
スタートアップの資金調達って、結局どこに金が流れてるかで市場の本音が見える。
詳しくはYouTubeで全部解説してる。各社の事業内容から調達額、業界の裏側まで。30分で今週のスタートアップ業界の全体像が掴める。
<https://t.co/OHSCH7y3H1>
見ないと、確実に情報格差で負ける。 November 11, 2025
7RP
♦️♦️♦️ #TRON News 📰 ♦️♦️♦️
TRON、2025年の伸びがエグすぎる件について😬
TRONの最新レポート読みましたが…
https://t.co/Cm3knAmZeB
もう“送金チェーンの子”じゃなくて、立派に“国際派フィンテックマン”になってました☺️
∞------------------------------∞
🔹取引量が爆伸び
Q3だけで 8.2億件、デイリー 250万以上のユーザーで使われすぎてて逆に心配になるレベル😆
🔹エネルギー手数料を60%削減
ガバナンスで決まって即実行。
こういう「やる時はやる」感、好き🫶
🔹USDTが圧倒的主役
TRON上のUSDTは 780億ドル 規模。
世界のUSDTの約45%がここに乗ってるって…強すぎない?😳
🔹統合が豪華すぎる
MetaMask・Chainlink・PayPal USD・Kraken xStocks…
金融インフラとしての“格”が急に上がった感じ。
🔹リアル店舗でも使われ始めた
AEON Pay提携で、TRX/USDT が“ふつうのお買い物”に進出。
ユーザーの6割が小額利用っていうのも生活密着型で良き◎
∞------------------------------∞
💡 まとめると…
TRONは「安いチェーン」から、
“支払い × DeFi × 実世界資産” をつなぐ本気の金融ネットワークへ進化中🥚🔥
この方向性、ちょっと目が離せないかも…👁👁
@justinsuntron @trondao @TronDao_JPN
#TRONGlobalFriends November 11, 2025
6RP
Jarsy:把Pre-IPO的门槛,从百万美元拉到十几刀,这事儿终于有人认真干了
币圈待久了,大家都习惯了“早进场吃大肉”的逻辑——一级市场、二级市场、三级市场,层层递进,普通人永远在最外层看着机构吃饱。但Pre-IPO这块肉,一直是机构和高净值人群的专属:估值还没被市场完全炒起来,公司基本面已经很扎实,上市那一波往往是几倍甚至十几倍的空间。
现在,@JarsyInc把这层窗户纸捅破了。他们不是发个空气币讲故事,而是真金白银去硅谷一级市场拿份额,然后切成小份,用链上token的形式开放给所有人。最低10刀起,KYC合规,用USDC或者法币直接买,买到的不是概念,是真实股权的经济权益。
平台上能看到的项目,全是当下最硬的那一批独角兽:JKRAK(Kraken母公司Payward)当前约52.29刀/份;JMERC(Mercury Technologies,创业者最爱的银行级fintech)约20.47刀/份;JANDL(Anduril Industries,Palmer Luckey搞的国防科技新贵)约97.18刀/份;JANTH(Anthropic,Claude背后的团队)约209.94刀/份;JHVAI(Harvey AI,法律AI领域的黑马)约229.94刀/份。
这些公司,随便哪一家顺利IPO,都是行业级事件。Kraken传了几年上市,Anduril和Anthropic的融资估值也一路往上走,Mercury和Harvey则是各自赛道里最被资本追捧的选手。
Jarsy的玩法其实挺直白:先用专业渠道拿到份额,放进特拉华SPV托管(合规结构),再1:1发行J-token,每个token对应真实股份的经济权益。用户买token就等于间接持有对应公司的经济曝光,未来有分红、拆股、上市退出等事件,按比例给到token持有者。平台内还提供二级交易,流动性比传统私募强太多。
最关键的是,他们把区块链的好处用到了该用的地方:透明、可审计、全球即时结算,但又没把用户逼进全链上操作——新手用法币,老手用USDC,都行。
说白了,这才是RWA该有的样子:不是把垃圾资产包装上链,而是把最优质、最难进的资产,真正拆开给普通人。过去几年,我们在DeFi里玩再多杠杆、流动性挖矿,底层还是在币圈内循环。现在Jarsy这种平台,把硅谷最顶级的增长故事,直接接进了加密世界的毛细血管。
如果你也觉得下一轮大机会不在memecoin,而在真实世界资产的民主化,那Jarsy值得认真看一看。我自己已经小仓位试了水,感觉这才是2025-2026周期里,最安静却最致命的那条叙事。
参与链接:https://t.co/hPvT4ejT0H November 11, 2025
5RP
JPYCは「暗号資産」ではありません。
JPYCは法的に 電子決済手段(前払式支払手段) として扱われています。
そのため、来年の法改正後も 金商法とは無関係 で、これまで通り安心して利用できます。
さらに最近では、
暗号資産を担保にJPYCを貸借するサービス がより広がりそうだと言われており、
安定したデジタル円としての存在感はますます強まっています。
そして、この流れを実際の決済体験へつなぐのが StarPay-X。
NETSTARS は倭国発の“Web2.5 → Web3”の橋渡し役として、
既存の決済ネットワークにデジタル資産の可能性を重ねる本格的な Web3フィンテック へと進化しようとしています。
デジタル円の未来は、いよいよ日常の中に。 November 11, 2025
5RP
之前交易所员工感受过时代的机遇!现在是感受东家的“下磨杀驴”?!
去年,净利润超过十亿美金的至少有4-5家。今年,山寨季不在,竞争激烈,整体市场往下,业务大部分萎缩,那只能降本增效,从成本下手。之前给高薪水的员工,要不降薪留任、降薪外派或要不离职。
过去几年整个加密货币市场成长迅速,大交易所,愿意给超额的薪水,ESOP(员工期权)、 ETOP (Employee Token Option Plan 员工币权)等去挖、留住优秀员工,员工们得益于整体市场快速成长和一二线大所之间的竞争。
未来交易所,只会更卷。薪资会和其他行业持平,除非特殊工种。
中心化交易所最高光的时刻已经过去了。他们要面对其他Fintech卷商(例Robinhood)、传统金融机构的挑战!
在市场上,大部分员工对雇主的评价属实。 November 11, 2025
5RP
📌AIが選んだ S&P500採用候補3社
12/5に入れ替えの発表があると言われています。
忖度無しに3社選んでもらった結果、あの企業も入っていましたよ🤭
採用条件を満たしている事は勿論のこと、黒字の継続、安定成長、そして『 時価総額 × 収益性 × セクター需給 』の3つの要素が重要ということです👇
✅ $PSTG (Pure Storage)
・時価総額:約 –27B
・セクター:IT(データストレージ)
・圧倒的なストレージ性能 × サブスクモデル化の成功
→ 従来型HDDからフラッシュストレージへの世代交代でトップクラスの技術優位を持ち、“ハード+ソフトのサブスク収益”へ転換が進んでいる点が競合にない強み。
✅ $CIEN (Ciena)
・時価総額:約 –29B
・セクター:通信インフラ(ネットワーク機器)
・通信キャリアに依存しない“広範な顧客基盤と堅牢な技術力”
→ 5G、データセンター間通信、海底ケーブルなど複数領域に深く入り込み、
世界中のネットワークの“縁の下の力持ち”として技術的参入障壁が非常に高い。
✅ $SOFI (SoFi)
・時価総額:約 –37B
・セクター:金融(フィンテック)
・金融を一社で完結できる“フルスタック金融プラットフォーム”
→ 銀行ライセンス、証券、ローン、保険、クレジット…暗号資産まで。すべてをアプリ1つに統合した“オールインワン金融”を実現しており、他のフィンテックに無い水平展開力が最大の武器。
正直、最初の2社は知らんかった😂直近でIBKR、HOODとフィンテックの採用が続いているのが気になるけど、ソーファイが入っていて嬉しいです😌🚀 November 11, 2025
5RP
『新しい銀行をつくる起業家の物語』
株式会社Fivot 代表取締役 安部匠悟さん
@FlexCapital_jp @StarupNow_
Fivotさんは、スタートアップ向け融資事業「Flex Capital」個人向け貯まるキャッスレスアプリ「IDARE」を提供するスタートアップ🏦
2025年11月、シリーズBラウンドにて総額20億円の資金調達を発表されたばかりです!
家庭の都合でアルバイト尽くしの学生時代を経て、新卒では外資証券会社の投資銀行へ就職。そこで感じた課題を海外で勃興する「チャレンジャーバンク」を好機と捉えて起業。これまでの道のりを伺いました🎧
▼トピック(一部)
・Flex CapitalとIDARE、2つの事業の戦略的連携
・海外ではユニコーン化が進むチャレンジャーバンク
・ヒカルの碁の影響を受けて囲碁に熱中する幼少期
・家庭環境の都合で、高校時代はアルバイトの日々
・ハングリー精神で一橋大学合格後、米国留学
・1番の目的はお金で外資証券の投資銀行部門へ
・銀行が担う資金循環の重要性と非効率さを痛感
・East Ventures金子さんへの転職相談と初回投資
・金融ビジネスならではの生みの苦しみ
・スタートアップが融資事業を行う難しさ
・新事業「Flex Capital Invoice」とは
・メガバンクとの棲み分けと協業可能性
・FinTech企業のM&AトレンドとFivotのExit可能性
・資金繰りの不安と VCからの「断り」
・後悔しない人生の物語を紡いでいくために
▼動画視聴はコチラ
🔴YouTube https://t.co/zXn8SbvgYB
🟢Spotify https://t.co/C8NC2Q5EOc
▼音声視聴はコチラ
🟣Apple Podcast https://t.co/48uLWy9JPk
🔵Amazon Music https://t.co/Ir69mQcLC3
▼ [PR] 番組スポンサー
-決まる商談が増える 有効商談オートメーションSaaS「イメディオ」
株式会社immedio 代表取締役 浜田英揮さん @hamahi
-スタートアップがオフィス移転をするなら「IPPO」@ippooffice
株式会社IPPO 代表取締役社長 関口秀人さん @IPPO_sekiguchi
#StartupNow では、資金調達を発表されたばかりの起業家の物語をビデオポッドキャストで配信しています!物語を紡ぎ続けるため、チャンネル登録や番組フォローで応援いただけたら嬉しいです。出演希望は、直接連絡やVC経由でも受け付けております🤲 November 11, 2025
4RP
第244回 JPYCとエックスウィン Web3サタデーモーニングトーク
ツッツーさん| 元KADOKAWA編集長 @tsutsu722
「アニメ民主化とポスト資本主義」
→当日のスペース
https://t.co/Ei01QZi6EQ
次世代金融・Web3.0のパイオニアが語る特別な1時間!
朝活といえば、このスペース!
「JPYC × xWINの語らい」
⏰ 11月22日(土)朝6時~7時
📝 タイムスケジュール
・JPYCアップデート @noritaka_okabe
・エックスウィンアップデート @fumihiroarasawa
・今週の暗号資産マーケットの動きを解説 @diceK_koba
エックスウィンリサーチ ( Crypto Quant認定アナリスト)
・ゲスト:ツッツーさん| 元KADOKAWA編集長 @tsutsu722
「アニメ民主化とポスト資本主義」
https://t.co/Ei01QZi6EQ
#朝活 #Web3 #DeFi #JPYC #xWIN #暗号資産 #投資信託 #金融業界向け社内研修 (https://t.co/DeI63FL52j)#BCCC
———————————————————————————————————————————-
過去はこちら
第243回 「UPBONDが描く“Web3を感じさせない”旅行体験とは」 Gin Takashi Mizuoka UPBOND CEO @GinJapanTM
https://t.co/0rD0TIAwri
第242回 「元自衛隊→Web3へ:ウォレット開発とステーブル革命の裏側」 @oxyboy32
https://t.co/d7YDH1UNQ8
第241回 「暗号資産による次世代リスクマネジメント」Yoshi Abe氏 (Hyperithm CSO)@abeairb
https://t.co/LV3I5Sc6zw
第240回 Joe高山とは何者か── 静かに市場を見つめる男 Joe Takayama氏 @TakayamaJoe
https://t.co/pjgXIEyPI2
第239回 イーサン氏 at HEALTHREE 「M2Eはオワコン!?今急成長中の"無料で稼げる" ウォーキングゲーム」@Ethan_web3
https://t.co/LUgU8LlHj9
第238回 「専門家が語る。今後のWeb3はどこへ向かうのか?」@mitsuiio
https://t.co/WfmY8Fa2vy
第237回 「体験・交流・学びのハブ ─ Crypto Cafe & Bar オーガナイザーコミュニティの裏側」
けめ(kimi)さん @anubis_pj Crypto Cafe & Bar @CryptoCafenBar
https://t.co/yRrmFO7F3k
第236回 JPYCとエックスウィンラジオ:「暗号資産税制の最前線─第一人者が語る最新動向と展望」
八木橋泰仁氏 税理士法人ファシオ・コンサルティング
パートナー 代表社員税理士 @yasuyagihashi
https://t.co/C6Cy4in4xT
第235回 JPYCとエックスウィンラジオ:「暗号資産交換業者の本当の役割」
もうだい氏 @Cointrade_cc
https://t.co/dmZqraYtyF
第234回 JPYCとエックスウィンラジオ:「web3ワーカーという生き方」 taka.eth 氏 Founder of boarding bridge @taka_eth
https://t.co/B5ZUDyPNtR
第233回 JPYCとエックスウィンラジオ:ゲスト出演 『エンタメ×ブロックチェーンの未来』 女優 あいだあいさん @ai_da_ai
https://t.co/gickwFy5Mk
第232回 超豪華企画2本立て JPYCとエックスウィン
◆JPYC 岡部さんが語る
◆Yuki Kamimoto | 神本 侑季氏 CoinDesk JAPAN / N.Avenue CEO
書籍『Web3・暗号資産 13人の未来予測』裏話
https://t.co/y3vNZAwMrb
第231回 超豪華企画2本立て JPYCとエックスウィン
Web3って技術は本当に面白い!はるきさん UNCHAIN Community Lead @haruki_web3
https://t.co/IGdda88ojW
第230回 ゲスト: 衆議院議員 中村はやと氏(茨城七区
古河市 境町 坂東市 常総市 結城市 下妻市 八千代町 五霞町)
「中村はやと氏が語る政治のあるべき姿」
👉https://t.co/F3fdjz9zxY
第229回 ゲスト: 橘 博之氏マイナウォレット株式会社 代表取締役
「Web3スタートアップ最前線:MynaWallet CEOが語るリアルと未来」
👉https://t.co/M3OC6RSdwz
第228回 ゲスト: DeFitterジョンさん @fitter_de
「DeFitterジョン参上!Web3界隈は今日も生き地獄?天国?」
https://t.co/MAlaWPr0fU
第227回
ゲスト: Takeshiさん 「日給100万円の男」 @Takeshi_web5
https://t.co/gRB7cIBleM
第226回 Yukiさん(Aptos Japan) @yuuki_gakutore
「Aptos Japanが目指す姿」
https://t.co/DXuFQy0ZeY
第225回 🩷Achico🩷さん @achiko1855
「倭国人が直面する現実と、資産防衛としてのビットコインという選択」
https://t.co/ECZ0ls6MYE
第224回 ブロックチェーン推進協会 代表理事
平野 洋一郎氏(アステリア株式会社 代表取締役社長)
「ブロックチェーン推進協会の目指すところ」
https://t.co/7gVY8KNki0
@bccc_global
第223回 「仮想NISHIさんとは何者か?」仮想NISHIさん @Nishi8maru
https://t.co/QmhjnwilgT
第222回 「自称、暗号資産の家庭教師がやってきた」ベル🐤勝てる暗号資産さん @beru_crypto
https://t.co/yJDQDU14Up
第221回 ゲストはクリプトガール・暗号通貨先物トレーダーのLisaCrypTokyoさん
@cskebf4ever719
「英語の学び方、イギリス生活、海外生活、クリプトなど」なんでも聞いてください。
https://t.co/LVbnVM3wpP
第220回「倭国企業がWeb3でスケールする際に必要なこと。」 ビットコイン大佐さん @BingBinx808
https://t.co/ufeinuVRIh
第219回 「世界のWeb3スタートアップの動き」 Aptos Horizon Program
AngelHack Jastinさん @AngelHack
第218回 「英語を使ったWeb3の世界 George 天海さん @AmagaiGeorge
第217回「韓国発Web3リサーチファームがなぜ倭国でnoteアカウントを開設したのか」
@Tiger_Research_ ダニエル・キム氏 | CEO & Founder, Tiger Research
@wakyodo_keisuke 木村 圭佑氏 | (株)和橋堂 代表取締役
https://t.co/HdEAtZMJzT
第216回「フィンテックスクールの成り立ちと沖縄の暗号資産の理解と金融リテラシー」
川田光佑氏 沖縄フィンテックスクール講師 @K_Kawata5
https://t.co/3WceXG3FwQ
第215回「GOLFINが目指すゴルフ✖️WEB3の融合」小松 けん氏 @Ken_Ken_1130 GOLFIN FOUNDER @GOLFIN_official
https://t.co/Lh67QvcAJT
第214回「23歳、ゼロからホーチミンへ。“無力”が武器になった」 米澤雅哉氏 セイホーベトナム代表
https://t.co/loa1Eljf7j November 11, 2025
4RP
SBI証券を退職した55歳です。
11月に注目すべき低リスクの倭国株と、健全な投資に役立つ情報をご紹介します。
[4316 BeMap]
BeMapは、カーナビやスマートフォンアプリにデータが利用されている老舗の地図データプロバイダーで、信頼感があります。地味な会社ですが、その信頼感は大変気に入っています。
[3900 クラウドワークス]
クラウドワークスは、時代のニーズに応えるリモートワークプラットフォームです。リモートワークの需要は今後も続くため、長期的に見て安全な選択肢と言えるでしょう。
[4419 Finatext Holdings]
Finatext Holdingsは、フィンテック分野において人工知能を活用した資産運用サービスを展開しています。デジタル化の波に乗り、将来性も期待できます。
[3840 Pass]
Passは、セキュリティソフトウェアのパイオニアであり、エンタープライズサービスにも強みを持っています。セキュリティはあらゆる企業にとって不可欠な要素であるため、需要の消失を心配する必要はありません。
[4481 Base]
この企業は、美容サロン予約管理システムのマーケットリーダーです。美容業界は景気後退に対する耐性が高く、安定した成長が見込まれています。
[4261 Asian Explorers]
この企業は海洋調査を専門とする倭国有数の企業です。事業規模は比較的小規模ですが、高い技術力を有しています。
※上記の情報は、私の個人的な興味に基づいています。私は経済的に恵まれているため、無料で情報を提供しています。参考情報としてご利用ください。
質の高い株式情報を一緒に探していきましょう! November 11, 2025
3RP
ソーファイがこれからのフィンテックイノベーションに於いて重要な役割を果たすのは言うまでもない🔥
通貨の本質は信用と利便性🔥
いずれも不足した暗号通貨と、利便性の乏しい法定通貨🙄
その2つを統合し両面に秀でる次世代の通貨プラットフォーム、c-BaaSをフルスタック提供しうる企業は1社だけ🔥 November 11, 2025
3RP
🚀 倭国の“地方金融”が静かに変わり始めている。
JPYC × Digital Platformer が共同検討を開始。
資金移動業型 × 預金型ステーブルコインの連携という、倭国金融の転換点が動き出した。
地方銀行がJPYCを発行・償還し、
店舗が低コストでデジタル決済を導入し、
国際送金さえ“数分&低手数料”で完結する未来が、現実味を帯びてきた。
これは単なる技術連携ではなく、
「地域経済 × ブロックチェーン × 金融インフラ」の融合💡
🔹 JPYCは全国の地銀から発行・償還の相談が増加
🔹 トチカは決済手数料0.5%という世界最低水準
🔹 ステーブルコイン取引所で電子マネーとの交換も構想
🔹 地域トークンの利便性UP → 海外決済との接続も視野
もしこれが実現すれば、
地方の商店街から海外の取引まで、“円の価値移動”が完全に最適化!
倭国全体の金融の底上げが起きる可能性。
そしてこの流れは間違いなく、
Web3時代の倭国にとって最大級の追い風に!
地方金融 × ステーブルコインの融合は、
これから確実に“キーワード”になる🔥
最新のWeb3ニュース@0Web3_Navigator チェック🔍✨
#JPYC #ステーブルコイン #Web3 #地方銀行 #デジタル通貨 #トチカ #ブロックチェーン #地域経済 #FinTech #暗号資産 November 11, 2025
3RP
楽天銀行、他方決算から面白い材料ないかみていたら、JR東倭国の2.6兆円M&A方針のくだりで、楽天銀行がフィンテック分野で様々な話をJR東としていることを認めました。
住信SBIみたいにまさかJR東が楽天銀行を買収、ということはないでしょうが、楽天以外の少数株主の持ち分は時価で5800億円、
50%近くのプレミアムをつけても8000億円と2.6兆円の枠からは十分に出せます。
楽天銀行は楽天経済圏を出たら生きていけないから、楽天が引き続き50%近く持つでしょうが、残り50%をJR東が持って合弁としてやる、というのもあり得ない話ではないかもしれません。
実際話し合っているのはさすがにフィンテックの新会社を合弁で行うとか、そのレベルの協議だとは思いますが・・・ November 11, 2025
2RP
帶著 PokePay 去馬來西亞旅行真的太方便了!🇲🇾✨
無論是喝一杯 霸王茶姬 CHAGEE,還是在 https://t.co/8X93qyN9hw 便利店買零食,
PokePay 卡線下刷卡全部 秒過,無障礙! 💳🔥
加密貨幣直接自動轉法幣,用起來和普通信用卡一樣順滑~
#PokePay #Malaysia #CryptoCard #TravelWithCrypto #Fintech #Web3 November 11, 2025
2RP
TISがJPYCを組み込む決済基盤を始動し、ステーブルコイン活用が倭国の決済実装へ動き出しました。金融・決済事業者に影響大です。
#TIS #JPYC #FinTech #ステーブルコイン #デジタル円 #インバウンド決済 #NCBLibrary
👇全文を読む・有料会員登録はこちら
https://t.co/iauluRQNxI November 11, 2025
2RP
Ethenaがステーブルコインの寡占に挑む
Multicoin CapitalがLiquid FundからEthenaの $ENA への投資を実行したことを記事を通して発表しました。
個人的にはステーブルコイン市場全体が伸びていく中で、USDT/USDC以外では利回り付のステーブルコインのプレイヤーは成長性が期待できると思っています。
本ツイートでは記事の内容を中心にEthenaの合成ドルUSDeが、ステーブルコインの二重独占であるUSDTとUSDCに挑む可能性について、まとめまています。
ステーブルコイン市場の現状とEthenaの位置づけ
・市場規模は現在3000億ドルを超え、10年以内に数兆ドル規模になると予測されています。USDTとUSDCが80%以上のシェアを占め、独占状態です。
・EthenaのUSDeは合成ドルとして登場し、ピーク時には150億ドルの流通量を達成。現在は80億ドルですが、デジタルドルの第3位です。
・従来のステーブルコインは国債利回りを発行元が独占しますが、Ethenaは利回りを共有し、10%以上の年利を提供。これが独占への挑戦の基盤です。
・JPモルガンの予測では、利回り共有型ステーブルコインが市場の50%を占める可能性があります。
Ethenaの仕組みと収益モデル
・USDeはデルタニュートラル取引で安定性と利回りを確保。米国債に100%裏付けられていない合成型ステーブルコイン。
・sUSDeは利回り共有版で、開始以来の年利が10%超。従来の国債型(約5%)の2倍以上。
・プロトコル全体で開始以来600百万ドルの収益を生み、過去12ヶ月で450百万ドル。資金需要の高まりで利回りが向上。
・取引所(Binance、Bybit)と統合し、担保として使用可能。これが流通を促進。
・低金利時には、BlackRockのトークン化基金BUIDLにシフトし、リスクを分散します。
Ethenaが恩恵を受ける市場トレンド
・パーペチュアル先物(perps)の普及:日次取引量1000億ドル、オープンインタレスト1000億ドル。トークン化株式(グローバル100兆ドル規模)でさらに拡大の見込み。
・トークン化の波:株式や債券のブロックチェーン移行で、Ethenaのベーシストレードがスケールアップ。BlackRockのCEOもトークン化を推進中。
・DeFiとフィンテックの統合:RobinhoodやCoinbaseがperpsを導入し、Ethenaの収益を増加(例: Phantom-Hyperliquid連携で年30百万ドル追加)。
・金利低下の恩恵:USDC/USDTは金利低下は収益にマイナスだが、USDeは、Fed Fundsレートとの負の相関で、レバレッジ需要が増え、スプレッドが10%超に広がる可能性。
これらにより、Ethenaのベーシストレードの規模が数桁拡大すると予測されます。
Ethenaの課題とリスク
・短期的なスケール制限:perpsのオープンインタレストに依存し、伝統市場統合でスプレッドが狭まる可能性。
・ストレスイベントの耐性:2025年2月のBybitハック(14億ドル)や10月10日の市場暴落(200億ドル清算)で損失ゼロでしたが、一時的にペッグを外れ批判を招いた。
・機会費用:クリプトネイティブの高いリターン要求に対し、どうこたえていくか
・フィースイッチの遅れ:USDe供給が100億ドル超えなければ、ENAトークン保有者に収益分配が開始されません。現在は条件未達です。
・DeFi全体のリスク:リスク管理を怠るとハッキングなどが発生したり、フォークが発生し、手数料のやすい競合にシェアを奪われる恐れ。
結論として、Ethenaは急成長するステーブルコイン市場の中でよりシェアを取る見込み。リスク管理、事業多角化、優れた経営チームなどの要素から、ENAトークンが将来的に価値を蓄積する可能性が高いと記事では述べています。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



