NASDAQ トレンド
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
東京で“世界の金融システム”が壊れた
倭国の30年国債利回りが今日 3.41% に到達した。
この数字自体はピンと来ないかもしれない。しかし、本当は“恐怖すべき数字”だ。
倭国はGDP比230%という、人類史上もっとも巨大な政府債務を抱える国家だ。
過去35年間、倭国は“ゼロ金利で借り続ける”ことでシステムを維持してきた。
その時代が 今朝、終わった。
⸻
何が起きたのか
•コアインフレ率:3.0%
•国債利回り:1999年以来の水準へ急騰
•中国による倭国近海での軍事行動:今年だけで25回以上
•倭国の防衛費:GDPの2%(年間 約9兆円) へ増加
日銀は今、
金利を上げれば:国家が破綻
金利を抑えれば:インフレが家計を破壊
という“出口のない罠”にいる。
そして今日、日銀は後者(インフレ容認)を選んだ。
⸻
なぜ世界に影響するのか
過去30年、世界中の銀行・ヘッジファンドは
「安い円を借りて、高利回り資産に投資する」
いわゆる 円キャリートレード に依存してきた。
この規模は 3,500億~4兆ドル と推計される(実際の金額はデリバティブに隠れて不明)。
倭国の金融システムが揺らげば、この巨大資金が一気に巻き戻る。
その“前兆”が2024年7月に一度起きている:
•日経平均:1日で-12.4%
•ナスダック:-13%
あれはただの“前震”だった。
本震はこれからだ。
⸻
数学は残酷だ
倭国政府は 約9兆ドル の国債残高に金利を払っている。
金利が 0.5% 上がるだけで、毎年 450億ドル の追加負担。
現在の利回りでは
税収の10%が利払いに消える
――これは“財政デススパイラル”の発火点だ。
さらに円は 1ドル=157円。
もし円が 152円 に戻れば、キャリートレードは一斉に“不採算化”する。
巻き戻しが始まる。
•新興国通貨:10〜15%下落
•ナスダック:12〜20%の下落 の可能性
⸻
次に何が起こるのか
日銀は 12月18〜19日 に会合を開く。
市場は 51%の確率 で追加0.25%の利上げを織り込んでいる。
•利上げ → 世界的ボラティリティ爆発
•据え置き → インフレ加速で状況さらに悪化
逃げ道は存在しない。
倭国は“財政支配(Fiscal Dominance)”に突入し、
円安を維持し続けなければ国が維持できない。
つまり、
1990年代以降、世界の成長を支えてきた“倭国の超低金利マネー”が終わる。
⸻
結論
世界の金利は今後 0.5〜1.0%恒常的に上昇 する。
インフレが理由ではない。
世界最大の債権国が、もはや世界を支えられなくなったからだ。
•住宅ローン
•カーローン
•クレジットカード
→ すべてが“高金利”に再価格付けされる。
•低金利を前提にした株式バリュエーション
→ 圧縮される。
•あらゆる資産バブル
→ 収縮する。
これは景気後退ではない。
レジームチェンジ(体制転換)だ。
金融史上最大の流動性エンジンが今日、東京で止まった。
その影響を世界は明日から感じ始める。 November 11, 2025
2RP
わいは5000ドルだけ買っている。RAIN。
余ってるUSDTでBTCを買ったので5000ドルしか余分な資金がなかった💦
Enlivexの2億1200万ドル規模のRAINトレジャリー設立 、ナスダック上場のバイオテク企業による機関投資の表明したのじゃ。 https://t.co/RnogK8j4qx November 11, 2025
レバのやつを換算した上で今1番ポジションがでかいのはナスダック(150万)
次にGoogle(50万)
次にS&P(40万)
次にAMD(30万)
次にエヌビディア(15万)
こんな感じ
合計300万分くらい November 11, 2025
ナスダックのショートでゲリ負け・・・
今年の総収支+43万ぐらい
もう負けれない、プラスだけは死守する
岐阜暴威さんが配信中にAIに恋してた
もうイノベーションは、止まりません
ナスダックは、永久に不滅です。 November 11, 2025
仮想通貨に振り回されてた頃の自分に、
真・夜桜を教えてあげたい。
完全放置でこの安定感…
FXって、正解だった。
https://t.co/9SXmONDhh4
在宅ワーク/インフレ/関税/旅行/PPI/米国株/ビットコイン/高配当株/日経平均/インデックス投資/円安/ユーロドル/ナスダック/パチスロ/ロング November 11, 2025
GOOG=神 Gemini3が世界中で話題沸騰
TSLA、AMZN、META、AVGO=復活!
NVDA=まだつらいか? 評価が見直されたらGOOGのように飛べるはず
MSFT=💩 下落の元凶
ナスダック=ただのマグニフィセント7ETF
最大のNVDA、MSFTのクソムーブが元凶😂
じきに治ると思いたいw https://t.co/xvZKMr3ckL November 11, 2025
11月24日は1950年以降の平均リターンで年3位の強さ。S&P500は 0.47% 上昇しやすく、季節性の買いが入りやすい日…らしい🧐
#NASDAQ
#SP500
#米国株 https://t.co/G2MgrRgs2H November 11, 2025
米国3指数とも上げ。
このままいって欲しい。
(人∀・)タノム
0:12
🇺🇸📈ダウ 46,296.91(+51.50)
🇺🇸📈ナスダック 22,626.81(+353.72)
🇺🇸📈S&P500 6,657.50(+54.51)
🇺🇸恐怖指数⤵ 21.89(-1.58)
#米国株 #NYダウ #sp500 #NASDAQ November 11, 2025
速報:中国によると、トランプ大統領と中国の習近平国家主席が今朝、電話会談を行った
ナスダック100は本日の上昇をほぼ+1.5%まで拡大させた https://t.co/3Gu07gDs5U November 11, 2025
@merry__PT MSCIから除外されれば、パッシブファンドによる自動売却が発生し、約28億ドルの資金流出が予想される。
• 他指数への波及: ナスダック100や他の指数提供会社も追随すれば、総額88億ドル(約1.3兆円)の資金流出に達する可能性
• 株価への圧力: ストラテジー社はすでに株価が最高値から約60%下落 November 11, 2025
従業員承継企業を連続買収する企業で有名な
TeamsharesがNASDAQにSPAC上場
・企業価値約1,500億円で190億円の資金調達
・加えて、SPACの償還が全くなかった場合、最大約360億円の資金も活用可能となる
・既存投資家(Khosla Ventures、USV、QED Investorsなど)が100%ロールオーバー
2019年に設立されたTeamsharesは、中小企業所有者の後継問題に着目し、黒字の事業承継に悩む中小企業を連続買収する企業
ホールディングカンパニーとフィンテックのハイブリッドモデルで、買収後はTeamsharesプラットフォームに統合し、従業員に株式所有を提供することで、ビジネス継続と成長を促進。
40産業以上、30州にわたり展開。90社近くを買収し、連結売上高4億ドル超(一部情報では約4億8400万ドル、EBITDA約800万ドル)を達成 November 11, 2025
今夜はイイ夢見て寝るわ
【NYダウ】46,518.18 △0.59% +272.77 [00:58]
【NASDAQ】22,708.04 △1.95% +434.96 [00:58]
【S&P500】6,681.49 △1.19% +78.50 [00:58]
https://t.co/r3h7kETTkv
https://t.co/kF1lxXl2QT November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



