1
スキルアップ
0post
2025.11.25 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「産まないと後悔するぞ!」って子供を産まない女を脅迫する奴たくさんいるけど
私の身近にいる未婚子なしの先輩方、
皆子なしだからこそ自由にお金使えて
スキルアップしてお金稼いで
60代70代でも海外旅行が趣味、
自分が入る老人ホームと墓も押さえてあるという
人生の勝ち組感すごいんだよね November 11, 2025
7RP
#ファイビーで超せいちょう ❤️✨️
前回に引き続きありがとうございます🥺❤️🔥
更なるスキルアップを目指して来年度の国試に向けて、仕事をしながら栄養の勉強を続けていきます❤️🔥いつかは超特急のみなさんの栄養管理することを目標に✨✨️(え?)せいちょうし続けます❣️ご縁がありますように🫶🏻 https://t.co/tzCiwKhfl8 November 11, 2025
6RP
たしかに。自社サでいう「スキルアップ」というのは厳密に言えば
「事業貢献そのものを行う事が大前提で、その為にガムシャラにあらゆる技術をむさぼり食う」って表現が正しい気がします
で、ここからは好みの話で「技術を行儀良く食べたいのか?むさぼり食えればそれでいいのか?」なんだろうなぁと https://t.co/2aos7rgPrp November 11, 2025
1RP
11月29日特別なイベントが開催決定!あの朝山正悟さんと麒麟田村とバスケについて語り合う特別なオンラインイベント。その名も「コーチングについて語ろう!大人のバスケ談義ング」です!コーチングがメインですがその他も目線でも大丈夫です。バスケのコーチングやその他のスポーツのコーチの方でも大丈夫です!それぞれがスキルアップするべく色々意見交換したり朝山さんに相談してみたりしませんか?今回は立ち上げ初回につき先着8名様だけの限定イベントです。肩の力を抜いて楽しく語り合いましょう〜。
申し込みフォームはこちら!
https://t.co/ZtiIpLZeqX November 11, 2025
1RP
引用元のヤバさに気付いた人は、着々と自分のスキルアップに励んでいますね
ショープロメンバーも続々と企画や運用を学んで、マーケ視点のあるショート動画編集者になってる。僕も動画でみっちりフィードバックして、関わってる人全員で2026年もショート動画編集市場を生き残っていく。頑張ろうな! https://t.co/ejFu1DIfiW https://t.co/Pm6Q1Eger2 November 11, 2025
【12月の短期集中🌟】
英語オンリーでスキルアップ!
⏰12:00-17:00(毎日5時間)
📆12月27日〜29日
📍神保町徒歩2分(東京)
🥯☕ドリンク軽食あり
今回のコースでは、一方的な意見のディスカッションではなく、相手やチームを意識したやりとりにフォーカスします。
🔹こたえの無い話題を話すとき
🔹根拠やデータを使った対話
🔹相手の心をつかむ話し方
など、普段も役に立つ「コミュニケーション」のビジネス英会話を体験しませんか?
難しい単語よりも、
“伝わる英語” を磨きましょう。
意見交換で英語の思考力もUP⤴️
📢 参加者募集中!
3日間計15時間
年末に国内で留学体験を🌟
#ビジネス英会話
#英語合宿
#短期集中コース November 11, 2025
「地方に行くとスキルが落ちる」と心配する看護師がいるけれど、それは誤解。地方の医療機関は一人の看護師に期待される役割が大きく、幅広い経験を積める。都内の分業制とは違い、患者さんと深く関わりながら包括的な看護を学べる。真のスキルアップとは、技術だけでなく"人"も成長すること。 November 11, 2025
『タダ』で試せ。あなたの毎日のそのスキマ時間が人生を変える『最強の学び場』になるなんてね。盲点じゃない?はじめの一冊、僕のオススメは「ジェイソン流お金の増やし方」
#読書 #自己啓発 #スキルアップ
https://t.co/O32Qh3OphU November 11, 2025
🔁ホビー👍
[1]
タイトル: 2025年最新ガンプラ挑戦!MGバルバトスルプス拡張パーツをプレミアムバンダイでゲットできるか? – ゲーマーのおもちゃ箱
オススメポイント: 2025年11月25日、プレミアムバンダイ限定の「MGガンダムバルバトスルプス用拡張パーツセット」が発売され、ガンプラファンは争奪戦に挑みました。ノーテツ氏の動画では、この限定品の入手状況や購入の様子がリアルタイムで配信され、その難易度と最新情報が共有されました。「鉄血のオルフェンズ」の人気機体であるバルバトスルプスの拡張パーツは、さらなるカッコよさを追求するファンにとって必見のアイテムです。
呼びかけ: 限定ガンプラの争奪戦、あなたは勝ち残れるか?リアルな購入体験と最新情報を動画でチェックして、次のチャンスに備えよう!
[2]
タイトル: 宮﨑菜々が歌う新曲『 ミルユメカサナレ』ソロバージョンをチェック! – ゲーマーのおもちゃ箱
オススメポイント: LINKL PLANETの宮﨑菜々が歌う新曲『 ミルユメカサナレ』ソロバージョンが、公式チャンネルで公開されました。ゲーマーのおもちゃ箱でも紹介され、その魅力的な歌声とパフォーマンスに注目が集まっています。ファンが待ち望んだソロ曲は、宮﨑菜々さんの新たな一面を引き出し、多くのリスナーを魅了すること間違いなし。動画の可愛いサムネイルも話題で、リピート必至の一曲です。
呼びかけ: 宮﨑菜々さんのソロ新曲『 ミルユメカサナレ』がついに解禁!彼女の歌声が織りなす新たな世界を、今すぐ動画で体験しよう!
[3]
タイトル: ポケモンの進化がおかしい?面白反応集と解説で楽しもう! – ゲーマーのおもちゃ箱
オススメポイント: ポケモンの進化レベルに関する驚きや笑いを集めた反応集動画が話題です。「ポケモンZA」を中心に、予想外のタイミングで進化するポケモンや、なかなか進化しないポケモンへの面白反応が満載。単なる反応集に留まらず、進化の背景や理由を解説しているため、ポケモンの奥深さを再発見できます。昔と異なる多様な進化条件についても触れられ、ファン必見の内容となっています。
呼びかけ: 「え、このポケモンもう進化!?」最新ポケモンの“おかしい”進化レベルに爆笑必至!驚きの反応と深掘り解説で、あなたもポケモンの世界にどっぷり浸かろう!
[4]
タイトル: ポケモンユナイトPUACL2026準備ガイド|Day2までの最終調整とランク仕上げ – ゲーマーのおもちゃ箱
オススメポイント: ポケモンユナイトのプロリーグPUACL2026に向けた最終調整とランク仕上げの時期が到来。Day2まで残り5日となり、プレイヤーたちは大会での結果を出すため、戦略を練っています。人気配信者おぶやん氏の動画では、練習ランクの様子やランクアップのポイントが解説され、最新のティアー表も更新されました。コミュニティ情報も満載で、スキルアップを目指す全プレイヤー必見の内容です。
呼びかけ: PUACL2026、Day2までの最終調整は万全?プロの練習風景とランク仕上げの秘訣を動画で掴み、ライバルに差をつけよう!
[5]
タイトル: 最新ガンプラ情報|プレバンサーバーダウンやブラックフライデーセールを詳しく解説 – ゲーマーのおもちゃ箱
オススメポイント: プレミアムバンダイで「MG 1/100 ガンダムバルバトスルプス用拡張パーツセット」の予約が開始され、アクセス集中によりサーバーダウンが発生しました。この記事では、その状況と、ブラックフライデーセールで提供されているガンダム商品情報について詳しく解説。関ヒカル氏の動画では、サーバーダウンの詳細と、お得にガンプラを手に入れるチャンスが紹介されており、ガンダムファン必見の最新情報が満載です。
呼びかけ: プレバンサーバーダウンの真相と、ブラックフライデーの激アツガンプラセール情報を一挙公開!限定品を逃さないために、今すぐチェック!
[6]
タイトル: 遊戯王マスターデュエル最新トラップ解説|復帰勢必見の新戦略と使い方 – ゲーマーのおもちゃ箱
オススメポイント: 遊戯王マスターデュエルで注目を集める最新トラップカード「トラップホリック」について、復帰勢に向けた新戦略と効果的な使い方が解説されています。「ゲーマーのおもちゃ箱」の記事や、チェーンバーン加藤氏の動画では、カードの基本から実践的なプレイングまで丁寧に説明。現在の環境で戦うための重要な要素となる「トラップホリック」を使いこなし、デッキ構築の幅を広げるヒントが満載です。
呼びかけ: 遊戯王マスターデュエル復帰勢よ集まれ!最新トラップ「トラップホリック」の新戦略と使い方をマスターして、現環境を勝ち抜こう!
[7]
タイトル: 配信中のルール紹介|マシュマロに関する適切なコメントのポイント – ゲーマーのおもちゃ箱
オススメポイント: 配信におけるマシュマロへの適切なコメントのポイントが紹介されています。特に「チェーンバーン加藤」氏の配信では、リスナーが安心して楽しめる環境作りを重視。送られてきたマシュマロへの否定的なコメントや、リスナー同士のイジり合いは避け、長文マシュマロは飛ばし読みの可能性があることなどがルールとして提示されています。みんなで楽しく交流するための、配慮あるコミュニケーションの重要性を伝えています。
呼びかけ: 配信中のマシュマロ、どうコメントすればいい?リスナーも配信者もハッピーになれる、適切なコメント術を今すぐ学んで、交流をもっと楽しもう!
[8]
タイトル: 初心者VTuberの挑戦記録:.で東方錦上京クリアを目指す – ゲーマーのおもちゃ箱
オススメポイント: 初心者VTuberがADHDを抱えながら、難易度の高い「東方錦上京」のノーマルクリアを目指す挑戦記録が公開されました。「ゲーマーのおもちゃ箱」で紹介され、「チェーンバーン加藤」氏のチャンネルでは、そのリアルなプレイ動画が配信されています。ゲームに集中するあまりコメントへの反応が遅れる可能性や、自身の「ヘタクソ」ぶりを正直に伝える謙虚な姿勢が、多くの視聴者から応援を集めています。
呼びかけ: ADHDを抱える初心者VTuberが「東方錦上京」クリアに挑む!困難に立ち向かう彼女の勇気ある姿を、今すぐ動画で応援しよう!
https://t.co/dGKOz62ReU#ゲーム部 #ゲーマーと繋がりたい #ゲーム好き November 11, 2025
おはようございます!
Arts阿佐ヶ谷店18時より
オープンです!
本日は火曜日!
リーグイベント等ございません!
ダーツ🎯カラオケ🎤で朝までお楽しみくださいませ🫡
スキルアップキャンペーン
今月もまもなく終わりです!
シュートアウト🎯
たくさんのトライお待ちしております🫡
本日の出勤
だいき https://t.co/P24YnxiKq2 November 11, 2025
Fibeeワッフルを食べながら、せいちょうしたいことは【仕事のスキルアップ✨美味しいワッフル食べて頑張るぞ〜!】 みんなで #ファイビーで超せいちょう に参加しよう🚅🌱 November 11, 2025
「うんうん、(飼育員の)お姉さんとこ行ってー、おててタッチとアゴすりすりしてー!わーい!(飼育員の)お兄さん、褒めて褒めてだよー!ぼくもっと頑張るよー!」
地道に、そして楽しく練習してスキルアップの豆巻えらいのだ!
2025/10/28
#河南省周口野生动物世界
#ツキノワグマ
#豆巻と豆皮 https://t.co/RkXsjSaMcV https://t.co/mF1r8M2hBH November 11, 2025
【ニルスもまだまだ年末に向けて採用強化してます🔥】
レイズ・エース・ランスのように明確な「看板キャスト」が固まっているわけではない分、いまの段階はむしろ大きなチャンスだと感じています。
突出した有名キャストが少ないことで、紹介のしやすさやポジションの取りやすさは非常に高い状況です🙆♂️
また、エース本店の動きによっては、レイズ・ランス以上にフリーが強く入り、結果として店売上を上回る日も実際にあります。
数字面での伸び代が十分にある環境といえます。
黒服の方々も黒田さん・武村さん・松本さんを中心に、業務の理解度・対応力ともに非常に高く、現場の信頼感は群を抜いています。
さらにエースグループ全体として、動画出演やSNS導線のサポート体制も整っており、そこから数百万円規模の売上を作った事例も複数報告されています。
売上形成のバックアップがしっかりしているのも大きな強みです。
そして何より、るなちゃんの存在価値は非常に大きく、ノイさんの引退後はマネージャー兼プレイヤーという立場で現場を牽引されています。
直接フィードバックを受けながら学べる環境があるため、経験問わずスキルアップしやすい点も魅力です。 November 11, 2025
倭国で放送されているニュース放送などのTVを、録画なども含めて週末に10時間閲覧した。高市支持60%、台湾有事参戦賛成48%という倭国の世論の原動力になっているメディアを見て「面白かった」というのが本音で、以下のような考えをもった。
1) 倭国は目の前のコンテンツに対する感想や意見が主流で、中国に流れる悠久のコンテクスト(文脈)に関しては門外漢である。中国人の心がわからないのだろう。
2) 外国文化の理解不足が露呈し、何でも二項対立的な評価をおこない、「これは悪い」と決めつける単一民族主義の悪さが多く垣間見れる
3) 倭国は台湾有事=倭国有事が一貫した考えであり、台湾は中国の内政という考えに及んでいない。言葉には出るが、それを真に理解していない。
4) 倭国有事が台湾有事一辺倒で、朝鮮有事などが切り離されてしまっており、倭国の安全保障の全体像が定義されずに「大嫌いな中国がやっている悪いこと=台湾有事」を語っている
5) 共産/民主という区別では現代中国は捉えられない。中国的民主主義を理解することが必須。
6) メディアに出演している倭国政府関係者、大学教授などが高市擁護発言に徹しており、それが倭国の世論形成に作用し扇動している。倭国政府が大衆を巻き込む認知戦に利用している。
アヘン戦争や満州国設立など中国人が歴史の中で得た体験は、二度と経験したくない事象である。よって、抗日戦争時と同じ「言葉」や「文脈」を、この現代において使われることを中国人は大いに嫌い、過剰に抵抗する。中国人の心を読むことが倭国人には最も必要である。そのためには倭国人は近代史を学び、外から見た倭国、つまり「倭国客観視」の感覚を持つことが必要だろう。今後の認知戦、情報戦は増える。倭国人の国際感覚スキルアップが必要。 #中国 November 11, 2025
AIの投稿が経営層にバズる理由、このデータ見たら完全に理解できた。
Z世代の35.1%が週休3日希望、自分らしい働き方を聞くと「ワークライフバランスを保ちながら働く」18.1%、「仕事とプライベートをきっちり分ける」15.9%。
一方で「多少プライベートを犠牲にしても目標・目的のために働く」はわずか2.4%。
週休3日、短時間勤務、フレックス、フルリモートokで副業兼業可能な職場。
経営者からすると、これ相当厳しい話だと思う。
事業成長させたい、競争に勝ちたい、でも採用できる人材の大半は「無理せず自分のペースで働きたい」が本音。
成長意欲ある人材を探そうにも、母集団の11.7%しかキャリア・スキルアップを重視していない。
働く目的のスコアを見ても、1位が「経済的な安定」1721点、2位が「安定した人生」916点で、圧倒的に安定志向。
つまり人に期待できない。
だからAIなんだよね。
AIは週休3日を要求しない。ワークライフバランスも求めない。24時間365日、成長意欲を持って働き続ける。
経営者やエグゼクティブがAI投稿に反応するのは、そこに突破口を見出しているから。
人材採用の限界を感じている経営者ほど、AIへの期待値が高い。
実際、仕事ができる人ほどAI活用を進めている。
一方で調査では46.5%が「AI使っていない」と回答。若い世代ほど保守的という皮肉。
この温度差が、今後の格差を決定的に広げると思う。
AI活用できる経営者と、できない組織。成長志向の個人と、安定志向の多数派。
日経新聞とヒューマンホールディングスの調査、採用市場のリアルを完全に映し出している。 November 11, 2025
自社開発企業へ行ったらスキルアップできると何となく思っている人が多いですが「スキルアップしづらい自社開発企業」が世の中にはたくさんあるので気をつけましょう。
代表例はこんな感じです。
①テストコードを書かない
②チーム開発ではなく、1人開発がメイン
③使っている言語やフレームワークのバージョンが古い
④ビジネスサイドが強すぎて言われた通りに設計・開発するだけ
上記の4点のうち1点当てはまるくらいならまだ何とかなりますが、2〜3点以上当てはまる職場にいる人は転職のときにまったく評価されない可能性があるため、危機感を持った方がよいです。 November 11, 2025
「簿記以外の資格も取っておいたほうがいいのかな?」
「簿記2級では足りないからもっと上の資格も取らないと転職できないんじゃない?」
こう考えて、転職前に資格取得を頑張りすぎる方が多いです。
でも実は、経理に転職する上で、取るべき資格は3つだけ。
それを知らずに多数の資格取得に集中してしまうと、返って転職が遠のいてしまうこともあります。
そこで今回は、経理未経験者に必要な3つの資格について、取るべき理由と注意点を解説していきます。
このポストを最後まで読めば、経理転職者が本当に取るべき資格を知ることができますよ。
━━━━━━━━━━━
経理未経験者が取るべき資格3STEP
━━━━━━━━━━━
結論から言うと、経理未経験者が取るべき資格は、下記の3つです。
━━━━━━━━━━━
①簿記3級
②簿記2級
③MOS Excel Expert
━━━━━━━━━━━
「え?これだけで大丈夫なの?」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。
(僕のフォロワーのみなさんはそんなに驚かないかもしれませんが…。いつも言っているので笑)
しかし、経理に転職するなら、この3つの資格を取得してすぐに転職活動を始めるのがベストです。
以下で順番に解説していきます。
━━━━━━━━━━━
①簿記3級
━━━━━━━━━━━
経理転職を目指すなら、まずは簿記3級の取得を目指しましょう。
簿記3級を取得することで、次のようなメリットが期待できます。
━━━━━━━━━━━
メリット①簿記の基礎が身に付く
━━━━━━━━━━━
簿記3級では、基本的な会計処理や決算の概要を学ぶことができます。
これらの知識は、全ての経理業務に通じており、簿記の知識なしでは仕事になりません。
例えば、新人経理が任されることの多い現金の管理や伝票作成などの日常業務でさえ、簿記の仕訳の知識が必要になります。
もちろん、より高度な会計処理においても、3級の基礎的な内容が基となっているので、決して無駄にはなりません。
また、簿記3級で身に付く基礎知識は、上位資格の取得にもつながります。
経理としてスキルアップするためのベースとなる資格なので、まずは簿記3級に合格することを目標としましょう。
━━━━━━━━━━━
メリット②会計業務に適性があるかが分かる
━━━━━━━━━━━
簿記3級の学習は、会計業務が自分に合っているかを知ることもできます。
というのも、簿記3級で学べる内容は、経理の業務に直結しているからです。
簿記の試験では、指示に従って仕訳や精算表の作成といった、比較的実務に近い問題を解くことになります。
そのため、実際に簿記3級を学習してみると、経理の業務が自分に合いそうかどうかを肌で感じることができます。
これにより、未経験から経理に転職する方でも、「思っていたのと違った」という事態を避けられるのです。
実際に転職してから後悔しないためにも、まずは簿記を通して会計との適性を体感しておきましょう。
━━━━━━━━━━━
【注意】簿記3級だけだと不十分
━━━━━━━━━━━
このように、簿記3級は経理未経験者に欠かせない資格といえます。
しかし、気をつけておきたいのは、簿記3級“だけ”だと経理転職には不十分であるということ。
というのも、経理転職では簿記2級の保持者を対象とする求人が圧倒的に多いからです。
簿記3級で求められる水準は、「ビジネスパーソンが身に付けておくべき必須の基本知識」とされており、会計の基礎のところしか問われません。
合格率も40%程度と高く、合格者も年間数万人に上ります。
そのため、会計を専門とする経理では、上位資格である簿記2級を応募要件とする企業が多いのです。
もちろん、3級で応募できる求人もなくはないのですが、あくまで経理部の雑用係というポジションの場合が大半です。
経理としてキャリアアップしていきたいのなら、簿記3級ではなく、2級を取得する必要があるといえるでしょう。
━━━━━━━━━━━
【例外】簿記3級で経理になれる3パターン
━━━━━━━━━━━
とはいえ、何事にも例外があるように、簿記3級でも経理職として採用される人も世の中にはいます。
Xには簿記3級でも経理に転職する人はいらっしゃいますよね。
僕もX経由で累計1,250名以上相談に乗ってきましたが、簿記3級で転職する人には共通点があります。
その共通点とは「簿記3級以外のスキルを評価されている」ということです。
具体的には、以下の3つに当てはまるような方は、経理の採用においても評価される場合が多いです。
━━━━━━━━━━━
簿記3級でも経理になれる人の特徴
━━━━━━━━━━━
①第二新卒である
②英語スキルが高い
③コミュニケーションスキルが高い
上記のいずれかに当てはまる場合は、簿記3級のみでも採用を勝ち取ることが出来るかもしれません。
ですが、楽はしない方がいいと思います。
経理に転職する以上、実際の業務では簿記2級以上の知識は確実に必要になります。
また、簿記3級の取得だけでは転職先も限られるため、あなたに合った企業と出会える確率も大幅に低くなります。
転職後に経理として働き続けることを考えた場合、簿記2級まで取得してから転職活動を始めるほうが賢明です。
━━━━━━━━━━━
②簿記2級
━━━━━━━━━━━
簿記3級を取得したら、続けて簿記2級の取得を目指しましょう。
3級よりも取得には時間がかかりますが、その分転職でのメリットも大きいです。
━━━━━━━━━━━
メリット①応募できる経理求人が格段に増える
━━━━━━━━━━━
簿記2級を取得することで、応募できる経理求人の数がグッと多くなります。
これは、経理実務に対応するためには、最低限簿記2級程度の知識が必要になるためです。
簿記2級の水準は「企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル」とされています。
そのため、簿記2級を保持していれば、採用担当者にも「簿記2級を持っているならば、最低限の会計知識はあるだろう」と評価してもらえます。
経理で応募可能な転職先を見つけるためには、簿記2級の取得は必須と言えるでしょう。
━━━━━━━━━━━
メリット②3級より実務的な知識が得られる
━━━━━━━━━━━
また、資格取得を通して学べる知識がより実務的であることも、簿記2級を取得するメリットです。
簿記3級は、小規模企業の会計実務を対象にしていることもあり、得られる知識は最低限の基礎知識にとどまります。
一方で、簿記2級では、連結会計や外貨建取引など、より実務に沿った知識が試験範囲です。
これらの知識を事前に身に付けておけば、実際に実務に取り組む際に、会計処理を理解するのが格段に早くなります。
また、決算書に書かれている会計用語が一通り分かるようになるので、経営状況の把握や分析にも役立ちます。
転職活動だけでなく、実際に経理として働く際にも恩恵は大きいのが、簿記2級なんです。
━━━━━━━━━━━
メリット③コスパが高い
━━━━━━━━━━━
このように、簿記2級は経理転職において必須と言える資格でありながら、短期間での取得が現実的なのもポイントです。
簿記2級の取得に必要な学習時間は300時間程度と言われています。
これは、例えば一日2時間の試験勉強を続けた場合、約5ヶ月で取得できる計算です。
また、日商簿記検定はネット試験を実施しており、好きな日に試験を受けられ、合否もすぐに知ることができます。
つまり、資格を取得した後、結果発表などの期間を開けず、スムーズに転職活動に移行することが可能なのです。
実務的な簿記の知識が半年程度で身に付けられ、転職にもすぐに活かすことができる簿記2級は、比較的コスパの良い資格と言えるでしょう。
━━━━━━━━━━━
③MOS Excel Expert
━━━━━━━━━━━
取得すべき資格の3つ目は、Excelスキルの証明となる「MOS Excel Expert」です。
会計資格でないにも関わらず、なぜ経理転職にMOS資格が有効なのか?
以下で詳しく解説していきます。
━━━━━━━━━━━
メリット:経理で重要なExcelスキルを証明できる
━━━━━━━━━━━
実は、経理では簿記と同じくらいExcelのスキルが重要です。
なぜなら、経理の業務はExcelが使えないと進められないから。
経理では、メインの会計システムの他に、販売管理システムや在庫管理システムといったシステムがそれぞれ稼働しています。
それらのシステムは連携していないことも多く、他のシステムから出力したデータを加工して会計システムに読み込ませる必要が出てきます。
その加工や出力にExcelを用いることが多いため、Excelスキルを証明する必要があるのです。
実際の面接でも「Excelはどれぐらいできますか?」と確認をされることは多々あります。
そんなときに、MOS Excelの資格を持っていれば、スキルの証明に説得力を持たせることができるためオススメです。
━━━━━━━━━━━
上位資格を目指す場合の注意点
━━━━━━━━━━━
ここまでご紹介した3つの資格があれば、未経験からでも経理転職を目指すのには十分と言えます。
ですが、ここまでの話から「簿記1級や税理士などの上位資格を持っていたほうが有利なのでは?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そこでここからは、取得に半年以上かかる難関資格について、取得すべきか解説していきます。
━━━━━━━━━━━
取得に時間のかかる資格は避けるべき
━━━━━━━━━━━
結論から申し上げると、未経験者の経理転職では、取得までに時間のかかる難関資格の取得は避けたほうが賢明です。
なぜなら、経理の転職市場で評価されるのは、資格だけではないからです。
経理の中途採用では、評価は「経験」×「年齢」×「資格」の3つを基準に行われます。
つまり、経理の実務経験が豊富で、年齢も若く、難関資格も所持している人が高く評価されるのです。
逆に言うと、たとえ簿記1級などの難関資格を保持していたとしても、「経験」もなく「年齢」も若くなければ評価は思っているほど高くなりません。
また、難関資格は取得までの学習期間が長期になる点も懸念材料となります。
確実に半年以内で受かるという自信があれば別ですが、万が一試験に落ちてしまった場合には、年齢だけ重ねてしまい、転職が遠のいてしまうというリスクがあります。
一方、簿記2級とMOSだけであれば短期での取得も可能です。
短期間で資格取得を済ませることで、若さと資格を両立した状態で、転職活動に臨むことができるのです。
計画的に転職活動を進めるためにも、資格の取得は必要なものに絞って、早期に転職活動を始めることをおすすめします。
経理に転職するうえで、必要な3つの資格について、ご理解いただけましたでしょうか?
会計に関する資格は他にも数多くありますが、それらの取得にのめり込んで転職が遅れては本末転倒です。
少しでも転職の成功確率を上げるために、なるべく早く転職活動を始めることを心がけましょう。 November 11, 2025
そもそも今のビジネス業界は、
「SNSを自分のストーリーを更新したら売れる」
とか
「実力を伸ばせば評価される」
というのがただの綺麗事であり、ただのスクール側の宣伝文句であることに気づいた人から勝ってる気がする。
もちろん最低限の更新と実力は必要だけども。
努力が成りないんじゃなくて、努力が必要な立場にいる時点で負けてる、と思う。
「SNSの更新」や「実力の向上」は、ビジネス業界というカジノに入場するためのただの『参加費(チップ)』に過ぎない。
チップをどれだけピカピカに磨いても、勝率は1%も上がらないことに気づくべきだ。
勝っている人は、チップ磨き(=作業)を早々に切り上げて、
「勝ちやすいテーブルはどこか」
あるいは
「どうすれば胴元に回れるか」
だけを考えている。
思考の次元を変えない限り、一生搾取される側で終わる。
特に「実力をつければ評価される」というのは学校教育が植え付けた最大の呪い。
ビジネスは「実力テスト」ではなく「椅子取りゲーム」だからだ。
勉強(スキルアップ)ばかりしている優等生が、要領よく空いた椅子に座った人間に負けるのがビジネス業界のリアル。
「実力不足」で負けているのではない。
「ルールの解釈」を間違えているから負けていることに早く気づいた方がいい。
また、SNSを必死に更新しなきゃ売れない時点で、もう 構造的に負けポジ に座ってる。
努力しても報われないんじゃなくて、努力しないと生き残れない設計になっている場所で戦ってるだけ。
もっと言うと、
「もっと努力しよう」
「コツコツ頑張ろう」
というのは、市場の上流にいる人間が、下流にいる人間に向けて言う、優しい搾取の言葉だったりする。
ビジネスで勝つかどうかは、努力量じゃなくてどの椅子に座るかでほぼ決まってる。
では、今はどの椅子に座るべきなのか?
そのヒントは引用元のポストに書いたので、ぜひ何回も読んでみてほしい。
押忍 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



