1
スキルアップ
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
職場で舐められてる人の9割は声が小さい。お局や上司に、嫌味や説教が始まったら「ええ‼️ごめんなさい⁉️気をつけます‼️‼️」って大声で返すと一瞬で終わるwww昇進してる人を観察すると、だいたい声でかい。見た目やスキルアップより手っ取り早いのでオススメ November 11, 2025
979RP
GENIC 7人で倭国武道館に立てたことが、
何よりも嬉しくて、幸せで、感謝🇯🇵
応援してくださっている皆様と、
お力添えしてくださる皆様に感謝。
ありがとうございます。
2026年4月からの全国ツアーでは、
さらにスキルアップした姿でお会いして
音楽をお届けできるよう精進します。
Go GENIC🪽 https://t.co/JbnWSab1WI November 11, 2025
196RP
Q.ゲーミングPCの分割払いってどう思いますか
A.ぜんぜんいいと思います。
というのも、例えば36回の分割払いで先に製品を手に入れたら、3年間それで遊べるんです。3年間貯金するより3年間遊びながら払う方が個人的にはいいと思います。
分割金利で3年先に手に入ると考えると時間を買ってるといえると思うんですよね。
ということはですよ、無金利分割払いを使ったら3年間ゲーミングPCで快適に遊ぶ時間を、本来は3年後に貯金して払うはずの本体代金だけで買えるんです。
これは人それぞれ、やっぱり意見があるとは思うんですが、ゲーミングPCを求められる方はやはり若い方が多いです。そういう方の3年って大きいと思うんですよね。
なので私は分割払い、おススメします。
むしろ手に入れた本体を使って三年間でスキルアップとかも出来たら最高じゃないですか?
ちなみに、分割払い無金利になっている場合はお店が大概負担しているので、あなたの夢や目標を応援していると思っていただけると嬉しいです。
わっるい言い方をすると、お店に負担をかけられる方法です😈
総合して:私は分割払い推奨派です。あとはあなたの決断次第。
#ソフマップゲーミング November 11, 2025
146RP
#HarleyDavidson スキルライディングレッスンに行ってきました🏍️❤️🔥
自己流で乗っていて低速や取り回しなど苦手意識があった七瀬ですが、しっかりとスキルアップ出来ました😳
動画の公開もお楽しみに🎥
#carprime https://t.co/Yey4g7WP2j November 11, 2025
53RP
/
時間がなくても「塗り」を楽しめる!
#第三十四回塗りマス にチャレンジ
\
ペイントアプリがはじめての人も、
「 #ミルグラム 」の塗り絵に挑戦してスキルアップ✨
📖超時短!クリップスタジオの塗りつぶし
https://t.co/puK5TMIcAr
🔽ミコトとコトコの塗り絵を塗ってみよう
https://t.co/Aw6vbP86vT November 11, 2025
51RP
今年もニカラグアへ行ってきます✈️
今回は選手としてではなく、
スタッフとしてチームに帯同します。
短期間ですが
スキルアップできるように頑張ります👍
https://t.co/i2luQlHfNy https://t.co/e5J1C8so2X November 11, 2025
23RP
SESの企業で「見た目だけはアイドル・モデル並みの容姿だが、IT知識がほぼなさそうな広報の人」を置いている企業は(エンジニアがスキルアップをしたいという観点で選ぶなら)99%地雷なので避けた方がよいです。
「見た目がよい人を置いておけばエンジニアが勝手に寄ってくるだろう」という戦略でやっているわけですが、多くの場合には民度が高くない人を対象にしており、結果として扱っている案件の商流なども深い可能性が高いと予想します。
民度が高くない人や考えが浅い人が集まると「いわゆる治安の悪い企業」ができあがることになります。
こういう企業がエンド企業との直案件や元請けのすぐ下の立ち位置で案件を受注できるかというと(変な人が多く、クレームが多発するので)おそらく難しいのではないでしょうか。
エンジニアとしては「こんな安っぽい方法でエンジニアを集客している企業に対して、まっとうなエンド企業や元請けの企業が発注したいと思えるか」という点をまず最初に考えないといけません。 November 11, 2025
21RP
断言しますがこれに惹かれたら人生詰む。
▶︎「深夜限定 社員募集 年収 375万〜 ※深夜手当含む ✔ 賞与年2回あり ✔ 昇給・昇格あり ✔ 奨学金返還支援(代理返還)制度あり 基本給 240,000円〜 ※別途残業手当・深夜手当支給
この求人、とある店舗のトイレに貼ってあったんです。これ見て
「アリかも」って少しでも思った人、ごめん、ほんの少しだけ言わせて。
そのときめき、“あなたの人生が
疲れすぎてるサイン”です。
「正社員」
「賞与あり」
「昇給あり」
こういう言葉に希望を見つけたくなる
気持ち、すごくわかる。
でもね、世界にはちゃんと別のルートも
あるんですよ。それを教えてくれたのが
Kindle出版→横展開の黄金ルート。
・1冊が小さな資産になる
・深夜に働かなくても収入を作れる
・実績が新しい仕事を連れてくる
・未来に“光”が増える
時間を削らない働き方を知った瞬間
心の重さがふっと軽くなった。
もしこんな求人を見て少しでも
惹かれたなら
それはあなたが悪いんじゃなくて
まだ別の選択肢を知らないだけ。
好きな時間に好きな場所で
やさしく人生変えるルート
ちゃんとあります👇
私はKindle出版に出会ってから
✔️月3〜10万の不労所得
✔️Kindle作家仲間との出会い
✔️感謝されながら実績も積んでいける
こんな考えもしなかった素晴らしい
第2の人生を手に入れました。
人生変えるなら最初は
本業×副業でスキルアップですね👍
「Kindle × AI時代を勝ち抜く! あなたの「売れる強み」を見つける7つの視点」という3,300文字越えの記事を限定配布します。
ほしい人は
フォロー・いいね・リポスト
リプで【 勝ち抜く 】と送ってください。通知欄でプレゼントします🎁 November 11, 2025
19RP
絶対にアイドルとしてまたステージに戻ってくるから、待っててね。
どこにいても見つけるし大切にします。
素敵なグループに加入できるように自分磨きもスキルアップも頑張ります。(ALT https://t.co/TFze752OkJ November 11, 2025
19RP
男が本気で追いかけたくなる女の特徴10選
・行動が早い
・自分に真っ直ぐ
・ご機嫌で楽しそう
・意外と一人でも平気
・一度決めたらブレない
・嫌な環境に居座らない
・か弱そうなのに気が強い
・スキルアップを続けてる
・手に入りそうで手に入らない
愛されるって
誰かに依存してたら絶対ムリ🙅♂️ November 11, 2025
15RP
なんか話題になってるけど「ライター募集」って書いてあるのに、結局は有料講座への勧誘だった…ってやつ早く撲滅したいね。
何がむかつくって人の希望を餌にするのはアウトでしょ
私の周りにも被害者いっぱいいるんですよ。
勇気出して応募して「面談しましょう!」って言われて、
「やった!ついに仕事もらえる!」
って希望持って時間作ったのに、蓋を開けたら講座の勧誘。
しかも断りにくい空気にされて、
結局ズルズル話を聞かされて
皆例外なく不要な時間を取られてるし、メンタルも落ち込む。
「騙された自分が悪かったのかな」
「期待したのがバカだったのかな」
で、そのあとの時間もムダになる。
どう考えても悪いのは仕事募集を装って誘い込む方だよね。
もちろん、講座やコンサル自体は悪じゃないんですよ。ちゃんと「これは講座の案内です」って最初から明示してるなら全然アリ。
私も講座の勧誘だってわかったうえで参加して、思わぬ収穫を得たことが何回もあるので、勧誘を受ける機会って特に販売に関わるライターにとっては学びの場にもなる。
でも、「ライター募集」と書いて人を集めて
面談という名目で時間を奪って
「まずはスキルアップが必要ですね」って講座に誘導
これは完全に釣りやないかい。
こういう人が増えると、真っ当に募集してる人まで疑われるよね。それはどうなの?
んで特に許せないのは、人の焦りにつけ込んでるとこよね。(#^ω^)
「早く仕事欲しい」
「収入を安定させたい」
「子どもがいるから在宅で稼ぎたい」
そういう切実な思いで応募してる人の希望と時間を奪うやり方。
ビジネスって言葉で
正当化していいことと
悪いことがあるでしょ。
ただ、文句ばっかり言ってても対処できないので、こちら側でできることがあるとすれば「見抜く目」を養うこと。たとえば、
・募集内容が曖昧(「詳しくはDMで」ばかり)
・報酬額が書いてない
・「まずはスキルチェック」とか言い出す
・やたら「成長」「学び」を強調する
・テスト→本番の報酬ギャップが大きすぎる
・初心者/副業さん歓迎♪
・ママ歓迎♪
こういうのはねー
だいぶ怪しいです。
真っ当な募集なら、報酬も条件も最初から書いてあります。
隠す必要がないから。
SNSはクリエイターと採用側がマッチングできる良いプラットフォームでもあるから、無駄な不信感を持たずに、希望を持って探せる場所であってほしいよね。 November 11, 2025
13RP
📌勝ち続ける秘訣は“質の高い情報”
📁最先端AI予測
✨プロの毎日相場レポート
📊初心者もベテランも満足の充実コンテンツでFXをリード
🌟 “億り人”を目指して、楽しみながらスキルアップ
⏳いまだけ【7日間無料体験】
本気で専業目指すなら
詳細は元ツイの公式まで
#ドル円/DOGE/iPhone/Amazon https://t.co/5ezenZYBAM https://t.co/vh5ZHnoiJF November 11, 2025
11RP
【イベント情報】
#コセット池袋 主催📸💛
2026年1月25日(日)
『涼子のライティング講座 in acosta!』
開催決定‼️🎉
新年最初のスキルアップは涼子さんの講座で決まりっ🦾💖
しかも…!
早期購入割引チケットあります🥹✨
👇詳細はこちら👇
https://t.co/TVVKxFZ94S
#アコスタ涼子講座 https://t.co/EejVmOjBKr November 11, 2025
10RP
\空港で #働くクルマ が大集合✨/
「2025 #福岡空港 スキルアップチャレンジ-更なる #安全 を目指して-」を開催しました!
今年も、空港で「働くクルマ」が、運転の安全性や正確性、チームワークを競いました😍
安全・安心な空の旅を守るため、日々研磨している力を発揮🙌✨
#働くクルマ https://t.co/qSWqjKeM0I November 11, 2025
10RP
コンサートフィッター(衣装着替え・管理スタッフ) 募集のお知らせ
【業務内容】
コンサート・イベント現場での衣装着替えサポート
衣装管理・メンテナンス🪡
バックステージでの動線管理・準備
全国出張あり✈️
【応募条件】※下記いずれかに該当する方
① 未経験歓迎(23歳以下)
② ワードローブ経験3年以上、または社会人経験3年以上(40歳まで)
【勤務条件・サポート体制】
正社員登用制度あり
社会保険完備
現場での実務を通して、着実にスキルアップできる環境です
経験や能力に合わせて丁寧にレクチャーします
【こんな方を歓迎します】
指示待ちではなく、「なぜそうするのか」 を考えて動ける方
細かな気配り・判断力を仕事に活かしたい方
アーティスト・衣装・ライブの現場に本気で関わりたい方
未経験でも問題ありません。
必要なのは “スキル” よりも、自分で考えて行動する意志と覚悟 です。
ライブや音楽、ファッションの現場で求められるのは、ただ作業をこなす力ではありません。
状況を観察し、いま何をすべきか判断し、仲間と呼吸を合わせながら動く力。
そのすべてが、プロフェッショナルの現場で大きな武器になります。
【応募方法】
ご興味のある方は履歴書を添えて、下記メールアドレスまでご連絡ください。
📩 Mail:[email protected]
お会いできるのを楽しみにしています。
#ライブ #衣装 #アーティスト #アイドル #ワードローブ #フィッター November 11, 2025
9RP
📌勝ち続ける秘訣は“質の高い情報”
📁最先端AI予測
✨プロの毎日相場レポート
📊初心者もベテランも満足の充実コンテンツでFXをリード
🌟 “億り人”を目指して、楽しみながらスキルアップ
⏳いまだけ【7日間無料体験】
本気で専業目指すなら
詳細は元ツイの公式まで
#ドル円/DOGE/iPhone/BTCUSD https://t.co/3Q7oqumNBa https://t.co/hQ7qnMVg2h November 11, 2025
9RP
●2026年3月20日〜23日
と25日でoubaitori企画
を目黒CLEOスタジオにて
脚本手渡しは年明けに
稽古は
3月8日〜19日
を予定しています
🔳oubaitori企画書
若手が育つ環境を創る為には
お客様に観て頂く事から始まる。
からの発想でスタートをした公演です。
現在この様なスタイルの公演で2025年12月現在募集が34弾のロングラン企画になっています。
🔳oubaitoriのコンセプト
⚫︎良質な脚本を用意する。
⚫︎作品を通して俳優のスキルアップを狙った演出
⚫︎がっつりセリフを言って頂く
⚫︎15分〜25分の短編作品であり、2人から3人芝居がメインなります。必ず配役は主人公となります、
⚫︎少なくても必ず2作品から3作品には出演して頂きます
⚫︎さひがしの演技論を学んで頂く
を掲げております
そし更に参加条件には
⚫︎さひがし演出に興味がある
⚫︎oubaitori観劇経験あり
⚫︎oubaitori参加経験者から
勧められて
⚫︎さひがしワークショップ
参加経験あり
を募集の際には
明記しております
短い稽古日数で
クオリティ高い作品に
仕上げる為には
作品への信頼と
団体への信頼が成立しないと
評価を得られるのに値する作品に昇華するのは難しいとの観点からになります
密度濃いワークショップに参加
した上で公演まで形成し
お届けすると思って頂いても
想像つくかと
若干の参加費が必要となります
更に詳しい事は
下記のメールにて
問い合わせください
oubaitori企画
[email protected] November 11, 2025
9RP
残念ですが家計圧迫、9カ月連続マイナスです。
給料は増えているのに
物価高がそれを上回ってしまい
さらに生活がくるしくなっています😢
引用元は、日経新聞
https://t.co/DmHpFz8M6v
\ ポイントは、3つ /
🚨実質賃金減少、9カ月連続
調査によると給与はふえているものの、
物価の上がり方のほうが大きく、
実質賃金は前年同月比1.4%減。
9カ月連続のマイナスがつづいており、
生活の負担はかるくなっていません。
🚨給与は増えたけど物価上昇に追いつかず
基本給を含む現金給与総額は
1.9%ふえて、賃上げもひろがっています。
しかし、物価上昇率は3.4%と大きく、
給料アップより物価の伸びが
はやい状態がつづいています。
🚨食品を中心に物価高がつづく
米は49.2%上昇、卵は15.2%上昇など、
生活必需品の値上がりがつづいています。
実質賃金の算出方法が変わったことで
下落幅はやや小さくなったものの、
生活コストは依然として重い状況です。
\ 🤔そもそも実質賃金ってナニ? /
🍀実質賃金とは、
「給料の額」から
「物価の上昇」を差しひいた、
実際にどれくらい買い物できるか?
をあらわす数字です。
たとえるなら、
財布に1万円はいっていても、
物価が高くなると、
実質的には9,500円しか
使えなくなるようなイメージです。
そのため、数字上の給料は増えても、
実際に買える量は減っている
=生活が苦しくなるという状況です。
特に米・卵など日常的につかう
食品が大きく値上がりしており、
影響は毎日の食卓に直結します。
🍀9カ月連続で
実質賃金がマイナスということは、
ながい期間ずっと実質的な収入が
減りつづけているというつらい日々です。
つまり、「給料が上がって安心」とはならず、
実際の生活のゆとりはむしろ減っている状態。
このズレに気づかないまま支出を続けると
家計がじわじわ苦しくなり、
貯金・投資の余裕が
減ることにつながります。
\ わたしがとるべき行動って? /
🍀まず、インフレが進んで
実質賃金が減る状況では、
家計の固定費を見直して
支出の重い項目を軽くすることが最優先です。
住居費・通信費・保険など、
減らせる部分を早めに調整しましょう。
🍀次に、物価があがっても
家計が崩れないように、
最適な節約倹約をつづけることも必要。
さらに、余ったお金はそのまま貯金NG。
将来の子育てのために、
将来の夫婦2人の老後のために
NISAでインデックス投資。
今の現金を増やすために、高配当株投資で
配当収入を得る仕組みをつくるなどして、
インフレに強い家計に変えることも
とても重要になります。
スキルアップによる転職で収入アップ
副業による事業収入を得る準備も、
インフレ時代の安定につながります😀
\ まとめだよ~! /
💫実質賃金が減るというのは、
「給料は上がっても、生活は楽になっていない」
というサインです。
特に食品など身近なものの値上がりが続き、
特に20代の家計には影響が大きい状況です。
だからこそ今は、
ムダ支出を減らす
投資で資産を増やす
スキルアップで転職・副業
この3つでインフレに負けない
家計作りが必須になります。
💫ニュースを知るだけでなく、
「どう行動するか」で
アナタの家計の未来は
おおきく変わります。
今のうちにしくみを整えて、
物価高でも家計が揺れない
「強い財布」をつくりましょう。
\ まずは5分。できることやってみよう /
さいごまで読んでくれてありがとうございます!少しでも参考になったら、いいね、リポスト、フォローいただけるとうれしいです。アナタの1秒後、お金の不安が減る情報や、お金の知識が身につく情報を、日々発信しています😀✨
@support_jou November 11, 2025
8RP
気づいてるか?
AI時代、最も幸福感が高い働き方は『最低限の安定収入を確保+個人開発で意思決定フルスロットル』のハイブリッドだ。
その理由を説明する。
まず大前提として、「お金さえ増えれば幸せ」な時代はもう終わりかけている。
AIで効率化が進むほど、人間は受動的な時間が増える。その先にあるのは「しんどい思いをして成果を出す」という価値観が「古い」となる社会通念だ。代わりに価値を持つのはおそらく、「どれだけ自分で選んで生きていると感じられるか」という“感覚”だ。
しかし現実問題として、例えばいきなり会社を辞めて、収入ゼロで個人開発にフルベットできる人はほとんどいない。生活費、家族、ローン、不安…。そういった“現実的な重さ”を全部スルーして「好きなことだけやれ」は、ある意味でそれができる人間が発する残酷な言葉ですらある。
だからこそ、AI時代にバランスがいいのは、「会社員などで最低限の安定を確保しつつ、その外側で個人開発に全振りする」というハイブリッドな生き方から始めることだ。
会社員には、ちゃんとメリットがある。毎月決まった日に給料が入り、社会保険にも守られて、職場の人間関係や最低限のスキルアップの機会もある。それは「退屈」「不自由」に見える一方で、「生存コストを会社が肩代わりしてくれている」という側面もある。
そしてAI時代の会社員は、「同じようなことをする人」が急増することで、どうしても差別化が難しくなる。プロンプトを投げれば誰でもそれなりの資料を作れ、翻訳も要約もコードも“そこそこ”のものは一瞬で出る。
ここで出てくるのが、あの感覚だ。
「こんな簡単にできるなら、オレ(私)がやる価値なくない?」
ここで問題になるのはスキルの有無ではない。
「自分の意思でやっているか」
「自分が選んだ道の上にいると感じられるか」
という主観的な満足度の方だ。
だから、全部を会社に委ねてしまうと、AIによって楽になればなるほど「自分は取り替え可能な部品なんじゃないか?」という虚しさが増えてしまう。成果は出ているのに、幸福感は上がらない。むしろ少しずつ下がっていく。
一方で、個人開発は何を作るのかも、誰に届けるのかも、どこまでやるのかも、すべて自分で決める世界だ。
・アイデアを考えるのも自分
・作るのも自分
・やめると決めるのも自分
うまくいけば「この結果は、全部自分の判断の積み重ねだ」という実感がダイレクトに返ってくる。
AIは、ここで一気に本領を発揮する。
会社の仕事だと「AIをどう使うか」を上から決められがちだが、個人開発では逆だ。
「どのAIをどう組み合わせるか」を、自分の好きなように設計できる。
生成AIに仕様を相談し、コードを書かせ、LPの文章も考えさせ、アイコンまで作らせる。
つまり、プロジェクト全体の“監督”を自分がやり、AIは“有能な部下”として扱える。
ここで手に入るのは、お金よりも先に「意思決定権」と「物語」だ。
・このプロダクトは、なぜこの方向性なのか
・なぜこの価格設定なのか
・なぜこの人たちだけに届けたいのか
その「なぜ?」を全部、自分で決めていい。この自由度の高さが、そのまま幸福感につながりやすい。
とはいえ、個人開発だけにフルコミットすると、今度は「お金」と「不安」が襲ってくる。
収入が安定しない、当たりが出るまではほぼノーギャラ、家族からも心配される、貯金が減るたびにメンタルが削られる…。この状態になると、いくら意思決定権があっても、心の余裕が失われて「幸福感どころじゃない」となりがちだ。
だから、「最低限の安定を確保する」ことには意味がある。会社員パートは、いわば“土台”だ。最低限の生活を支えるキャッシュフローがあることで、個人開発パートに「結果を急ぎすぎない余裕」が生まれる。いますぐマネタイズできなくても、遠回りしても、ニッチすぎるテーマを選んでも、すぐに詰まない。この“詰まない安心感”は、創作や生産活動においては非常に重要だ。
さらに、会社員でいること自体が個人開発のテーマの宝庫だ。AIに「こういう現場の課題があるんだけど、似た事例ある?」と聞けば、世界中のケーススタディを参照しながら、自作プロダクトのアイデア出しに使える。
結論。
AI時代の幸福感は、「他人より優れているか」よりも、「どれだけ自分でハンドル握ってると感じられるか」で決まる比重がどんどん増していく。その安全ベルトを会社員などで確保しつつ、意思決定ハンドル全開の“自分のゲーム”を個人開発として回していく。
このハイブリッドこそが、AI時代に「生きるための現実」と「自分で決めたい欲」を両立させる、いちばん現実的で、かつ幸福感の総量が大きくなりやすい働き方だと思う。
やるしかねえ。Don’t Work! November 11, 2025
7RP
2025年11月14日(金)
旧暦9月25日 先負
丁亥(ひのと い) 一白水星
十二直 建(たつ) 不成就日
三隣亡
🌈目標を決める日
仕事に関する契約やスキルアップなど
何かを始めるにも良い日🫧
これから先のプランを立ててみよう🍀 https://t.co/Ymp0LOhoVU November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



