1
ghq
0post
2025.11.23 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日は勤労感謝の日ですが、本来は、天皇陛下がその年の五穀豊穣に感謝し、収穫の恵みを祝う「新嘗祭」です。
西村幸祐先生がご指摘のとおり、欧米のキリスト教国では感謝祭Thanksgiving Dayなので、新嘗祭と呼ぶ方が、倭国文明圏とキリスト教文明圏で共有できる祭本来の意味になりますね。
GHQによって廃止された神道の祭日、春季皇霊祭と秋季皇霊祭が名前を変えて春分の日、秋分の日の祝日になりました。同様に建国記念の日を紀元節、天皇誕生日を天長節、勤労感謝の日を新嘗祭に戻しましょう。
さて、新米は新嘗祭が終わってから食べましょう。(お写真は陛下が9月9日、皇居で稲刈りをされたときのもの) November 11, 2025
95RP
㊗️11月23日新嘗祭(にいなめさい)
おめでとうございます!
倭国書紀にも記述があり、現代にも連綿と続く宮中祭祀。
『新』は新穀を、『嘗』はお召し上がりいただくことを意味し、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をはじめとする天津神(あまつかみ)国津神(くにつかみ)=全ての神々と皇祖に、天皇自ら植えたその年の新穀と海の幸山の幸を使った膳をお供えし神々と共に食事をする。
新穀で神々をもてなし、天皇も新穀を食すことによって新たなる力を得る。次の年の豊穣、国家安泰、国民の繁栄をお祈りする非常に重要な祭祀だ。
倭国が『瑞穂の国』と呼ばれる所以は、天照大御神が斎庭(ゆにわ)の稲穂を天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に授けたことで倭国が始まったからである。倭国の国づくりの根幹は稲作にある。
その豊穣を願う新嘗祭は倭国国にとって最も重要なお祭りであることを全国民がしっかりと理解するべきだ。
戦中までは新嘗祭が行われる前に新米を食べるのを控える風習があった。まず神様、そして天皇陛下がいただいてから、という考え方は倭国人らしい。
戦後GHQの政策により、倭国人が倭国人であることを誇れなくするよう、倭国の起源や神道、皇室にまつわる祝祭日はことごとく名前を変えられてしまい、倭国の根幹である五穀豊穣を祝う新嘗祭も1948年に『勤労感謝の日』などという訳の分からない名称になってしまった。(アメリカのサンクスギビングデーを参考に名付けられたという話もある)
しかし名前を変えてでもこの祭日を残したかった当時の政府の心意気も感じる。
今こそ本来の名前を取り戻し、倭国国民としての誇りと健全な愛国心を育てなければ。
今日は倭国人として心底誇らしい一日。
日の丸を掲げてお祝いし、お近くの神社に行きましょう♪ November 11, 2025
80RP
岡山の皆様、ありがとうございました。
本日は勤労感謝の日ですが、この名称はGHQ占領下で改められたもので、もともとは「新嘗祭」と呼ばれていました。
先日、11月3日の文化の日に「明治の日」を併記する祝日法改正案が報じられましたが、勤労感謝の日についても「新嘗祭」という本来の名称を取り戻すことが望ましいのではないかとお話しいたしました。
15時からは広島駅に伺います。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。 November 11, 2025
49RP
みんな騙されるなよ。雇われた連中が「GHQが押し付けた憲法だから変えろ!」とか「時代遅れの憲法だから変える!」とか言ってるけど、高市政権の改憲案は統一教会が作ったものだから。史上最悪の霊感商法詐欺事件を起こした韓国のカルト教団が倭国の平和憲法を改悪しようとしているのです。 https://t.co/zArSV4VnWG November 11, 2025
39RP
皆様いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
11月23日(日)本日の東京都葛飾区金町はどんよりとした空模様で不安定な天気の1日となりそうです。
本日は「勤労感謝の日」です。
1948年に公布・施行された「祝日法」で『勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう』ことを趣旨として制定された「勤労感謝の日」は、元々戦前において宮中祭祀のひとつ「新嘗祭」の日だったものが戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたのだそうです。
それでは本日も19時まで営業させていただいておりますので、皆様のご来店をお待ち致しております。
また繰り返しお伝えさせていただいていますように、建設から約60年が経過したマイダスの旧建物は激しい老朽化で安全性等に重大な問題が発生した為に店舗を移転させていただきました。
店舗の移転先は学校関連の店舗が旧店舗より徒歩2〜3分ほど離れた東京都葛飾区金町6-4-4にありますクライスビルの3Fに。
卓球用品関連の店舗が旧店舗の目の前の東京都葛飾区金町6-7-8にありますユタカキャピタル金町の2Fとなります。
今後とも変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
#企業公式が地元の天気を言い合う
#葛飾区
#金町
#卓球
#勤労感謝の日 November 11, 2025
1RP
おはようございます✨
11月23日は新嘗祭です。新嘗祭はその年に収穫された新穀を天照大神を始めとする神々に捧げ,天皇陛下自らも新穀を食べる、宮中祭祀として受け継がれてきた重要な祭祀の一つです🙏
1873年から太陽暦が導入されたのを機に新嘗祭は新暦11月、2回目の卯の日に行う
こととされており、1873年では該当日が11月23日だったことに由来して以後11月23日に行われるようになりました😌
しかし、戦後のGHQ政策によって、宮中行事と国民生活は切り離していく方針が採られたことにより、勤労感謝の日とされました😟
勤労感謝の日では、倭国の伝統ある祭祀と結びつきません。やはり、この日は新嘗祭が祝日として相応しいと思います🫡
その上で、倭国の為に働いて働いて働いてくれている高市総理、高市内閣、チーム高市の皆様に感謝ですね🤗🇯🇵
#新嘗祭
#天皇彌榮
#11月23日は勤労感謝の日ではなく新嘗祭に
#倭国を取り戻す
#高市早苗総理を支持します
#早苗あれば憂いなし November 11, 2025
1RP
@PlbdyZSPLPxH6os @5zKliNL3ZT42508 女が家事をして、子育てをしなければならないのは誰のせいか?
GHQだろう。それまでは家事など全て使用人にさせていた。 November 11, 2025
また、高市首相が今月7日に国会で答弁した「存立危機事態」発言を、必要以上に引っ張り続けていることも強い違和感を感じます。なぜ倭国のメディアが「反日的」なのかと言えば、戦後にGHQが倭国国内の左翼(共産主義者)を一斉に釈放し、メディアが乗っ取られたからです。
その後、1950年代から在日韓国・朝鮮人の多くが報道機関に採用され、俳優や歌手、お笑い芸人として売り出されました。1990年代からはチャイナマネーが倭国国内に影響力を与えるようになり、主要メディアは完全に「プロパガンダ機関」として存在しています。
https://t.co/rmDPU6tM1V
https://t.co/4jpu3Grtch November 11, 2025
@AkiHatsushika 朝鮮戦争と竹島が奪われる前まではね。だから倭国は再軍備をしなければならなかった。それが倭国の主権回復に繋がる。
何だ⁉️立憲民主党は、GHQの占領時代が懐かしいらしい。その頃の中国は国共内戦から中華人民共和国建国の時代。
言うわけないだろ😡 https://t.co/9tyiR6r0Wh November 11, 2025
労組の諸君
動員費貰って旅行気分で沖縄に出かけ
自衛官達の活動を邪魔したり萎縮させるような行動はしないでください
まんまと当時のGHQに洗脳されてますよ🫵真っ赤に https://t.co/RX1eY4ANiG November 11, 2025
@kanajomonjinX @9masayasam9 焼野原になった東京都内の駅前を強制的に摂取したのはGHQで、その後払い下げを在日や華僑や3大財閥系が買い占めました。 November 11, 2025
2685年🇯🇵11月23日 日曜日 新嘗祭🎌🌾
新嘗祭(にいなめさい)は、1年の実りを神々に報告し感謝を伝える祭日。
稲は倭国人の魂の象徴で命そのもの、天と地を繋ぐ植物。
収穫に至るまでには
太陽、雨、土、風や
無数の命の支えが宿っていると考えられ
天皇がこの年の収穫を自分より先に神々お捧げして
来年の豊かな実りと国の平安を祈る倭国人にとって最も大切な国家儀礼でした。
戦後、新嘗祭はGHQにより
国家神道の色が強いと
勤労感謝の日に変えられます。
倭国人の精神性が復活するのを恐れ抑え込む為に別の意味の祝日に変えられたと言われています。
今日は仕事を頑張った自分に感謝する日ではなく
自然の恵みに感謝し、命を頂いて生かされていることを思い出す日。
今日は倭国人が一年の中で最も魂の軸に戻れる日です。
今日は食事の時
「いただきます」だけではなく「ありがとう」と添えてみては如何でしょうか。
本日の東京は☀️ 5-13℃
京都も☀️でマイルCSは良馬場ですね🏇
今朝LIVEがあったんだが二度寝して寝坊し
頑張って支度したのだが、顔を切ったところで戦意喪失しました🤣🏳️スマン
黄泉の国から戻りイザナギにはなれなかったわ𐤔
まぁ夕方カフェで会えるからいっかなって病みを回避👍
祓えたまえ清めたまえ
あなたが今日も健やかでありますように
ごきげんよう"ค(* ॑ࠔ ॑*) November 11, 2025
おはようございます。
本日11月23日は「新嘗祭」の日でございます。
畏くも 天皇陛下におかせられましては、皇居において新嘗祭神嘉殿の儀を斎行あそばされ、天皇陛下御親ら御栽培あそばされた新穀などを天神地祇に御供えあそばされ、国家国民の安寧と五穀豊穣の神恩感謝の奉告をなされた後、
天皇陛下御親ら御召し上がりになられます。
大東亜聖戦終戦後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)により「勤労感謝の日」に改称されましたが、元の「新嘗祭」に復元致しましょう。
國體護持
天皇陛下萬歳 November 11, 2025
@6aTrTHBJubujuw9 鉄カレーさん
おはようございます本日もよろしく🙇♂️⤵️
11/23 今日の一言【新嘗祭】
勤労感謝の日🎌 GHQは神道の宮中行事として
残してはいるものの実体は「国家神道の解体と政教分離」を徹底させる為とか⁉
ウッカリしてると【新嘗祭】は朧げになり「勤労感謝の日」が居座っている寂しい現実😭 https://t.co/SeUpDk9GaY November 11, 2025
今日は #勤労感謝の日🎌「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨とする国民の祝日㊗️この日は戦前は天皇が新しく収穫された新穀を食べて、その年の収穫を感謝する新嘗祭だったあわ💭これが戦後GHQによって改められたのが「勤労感謝の日」あわ💭
いつもお仕事ありがとあわ💖 https://t.co/12vFX32Gts November 11, 2025
おはようございます😊。東京は晴れです☀️。11月最後の日曜日です。お目覚めいかがですか?今日は、勤労感謝の日です。1947年の祝日法で制定されました。以前は新嘗祭で、天皇が新しく収穫された新穀を食べて、その年に収穫を感謝する儀式でした。しかし、第二次世界大戦後、GHQによって廃止され November 11, 2025
明日は新嘗祭☺️
GHQによって戦後勤労感謝の日に変えられてしまった新嘗祭。
大切な日を思い出していきたいですね
倭国でお米を作って食べられることを感謝します🌾🌾
#11月23日は新嘗祭 https://t.co/63KZ00tKJS November 11, 2025
GHQ焚書リストかの中から、本のタイトルに「民族」を含む本を抽出して、タイトルの五十音順に並べてみた。
分類欄で「〇」と表示されている書籍は、誰でもネットで読むことが可能。「△」と表示されている書籍は、「国立国会図書館デジタルコレクション」の送信サービス(無料)を申し込むことにより、ネットで読むことが可能となる。
https://t.co/VZ9gHwYNee November 11, 2025
最近ではあまり聞かなくなったが、昔は「倭国人は科学でも政治でも教育でも宗教でも芸術でも、倭国人は外国の模倣ばかりで創造力に乏しい」とよく言われていたし、戦前でも同様であったようだ。
ところが、豊沢豊雄著『創造の民・倭国民族』(GHQ焚書)によると、実際には倭国人は昔から優秀であり、創造力に富んでいて、決して欧米人に劣っていないことが豊富な実例と共に詳しく解説されている。
この本を読むと倭国人が外国人の模倣ばかりしてきたというのは嘘だということが分かる。https://t.co/iG0eOo3aSC November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



