1
カナダ
0post
2025.11.23 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イタリアのメローニ首相の若い頃の映像は象徴的だよ。19歳で政治始めた右派の闘士ガールとかテロップ出ててさ。歩き方もカッコよくて、革ジャン着て、鋭い目線で真っ直ぐした瞳で前を向く。あれもう完全に映画の主人公だよ。
で、時は流れて2022年。同じ女の子が、今度は白いスーツ着てイタリア初の女性首相。動画のコメント欄見るとさ、
「ヨーロッパの女王だ!」
「カナダにも彼女が必要だ!」
って拍手喝采してるかと思えば、
「イスラエルに飼われてる」
「移民増やした裏切り者」
「何もしない、経済最悪」
ってボロクソ書かれてる。褒めてるのと殴ってるのが、同じ画面に並んでんだよ。
人間ってのは勝手なもんでね、若い頃に路地裏で叫んでた女の子を見て「この純粋さこそ本物だ!」って神格化する。
で、いざ本人が権力握って、EUだのNATOだの財政だの、現実のしがらみの中で調整始めると、今度は「何もしない」「移民を止められない」「裏切った」とくる。
いやー、路上スピーチと首相官邸が同じノリで回るわけねーよって話だよ。
居酒屋のカラオケで歌うのと、紅白の生放送で歌うのじゃわけが違うだろ?
コメント読むとさ、右も左も同じ症状だよ。
右側は「強いリーダーが国境を守ってくれるママ」を求めてる。
左側は「過去の傷を永遠に謝り続けるパパ」を求めてる。
どっちも完璧な親探してる。だから、ちょっとでも自分の理想とズレると、「裏切り者」「操り人形」「コントロールドオポジション」って陰謀論の単語がすぐ飛び出す。
ここで、現在の今日に話を移したい。
メローニさんと高市さんが向かい合って笑っているこの一枚、世界情勢の話を全部忘れて見れば、ただ「働くお母さん同士が久しぶりに会って近況を話している」みたいな、あたたかい空気が流れているのよね。
右とか左とか、移民が多い少ないとか、XやTikTokのコメント欄では賛否が渦を巻いているけれど、当の本人たちは今この瞬間、「どうやったら自分の国を守りながら、次の世代にちゃんとバトンを渡せるか」を真顔で、でも笑い合いながら話しているはずじゃない?
1996年、右派の活動家の女の子だったジョルジャは、今やイタリア初の女性首相になった。
でも、彼女を熱烈に讃える声と「何も変えていない」「移民は増えたじゃないか」と批判する声が、同じ動画のコメント欄に並んでいる。
それは、高市さんにも、これからの倭国にもそのまま返ってくる鏡で、理想を叫んでいるうちは、ヒーローでいられる。
けれど、政権を握った途端に現実と数字と同盟国と歴史が、一気に扉を叩いてくる。きれいごとだけでは国は守れないし、効率だけを追いかけても人はついてこない。
その板挟みの中で、彼女たちは少しずつ妥協もするし、時には支持者を失望させる決断もする。
だからこそ、この写真に希望を見るなら、完璧な救い主が現れたという物語ではなく、同じ悩みを抱えたリーダー同士が、失敗も抱えながら学び合い始めたという物語として眺めたいなと思うんだよね。
海に囲まれた国、少子高齢化、製造業と観光立国、みーんな共有できる悩みだよ。
イタリアと倭国は、いわば、派手さはなくても国を愛しながらも外の世界とつながるモデルを一緒に作れるペアだよ。
国境を守ることも、大事な文化を残すことも、他国への憎しみなしにやれるはずだと、二人の笑顔が証明しているようにみえる。
そしてもう一つの希望は、画面の向こう側にいるあたしたちだよ。
SNSで政治家を「伝説だ!」「裏切り者だ!」とラベリングするのは簡単だけど、本当に国を変えるのは、地方の駅を守る人や、ローカル線に乗って旅する人や、子どもに歴史や言葉をきちんと伝える大人たちだよ。
つまり、普通に暮らしているあたしたち市民の小さな選択の積み重ねが大事なんじゃないかしら?
メローニも高市さんも、完璧じゃない。
けれど、19歳の活動家だった少女が首相になり、倭国の町工場や港町を大切にしようとする女性リーダーと固く抱き合っている。
その事実自体が、次の世代にとってのスタートラインになる。 国を愛することと世界と手を結ぶことは、どちらか一つを選ぶものじゃないよ。
その両方をどうやって両立させるかを、イタリアと倭国が一緒に試行錯誤していく時代が始まったのかもね。
この一枚は、そのプロローグのページ。
そう思って見上げれば、悪くない未来が、ちゃんと続いている気がするんだよね。 November 11, 2025
133RP
円安を米ドルで語る人は多いが、ユーロに対しては過去最安値に落ち込み、カナダドル・ブラジルレアル・メキシコペソに対しても安く、主要通貨を加味した実質実行為替レートは過去55年で最弱水準だ。これは単なる金利差や債務残高だけでは説明できず市場は倭国の信用力そのものに疑義を突きつけている。 https://t.co/5m3bGydywN November 11, 2025
62RP
お、始まったよ。朝は、カレンダーマークのところをクリックしたら見れていた。怪しい垢は片っ端から見ていたら驚きがたくさんだった。今はなぜかクリックしても現れない。自分のは自分だけが見れる状態。ヘルシー健康食材推しのキラキラ姉さんは🇺🇸国旗つけて英語で発信、でもがっつりインドだった。所在地が東京になっているアニメヲタはカナダからの発信者で、トランプアゲインの選挙応援アカがオーストラリアだったのと、イスラエルの悪事を発信していた垢がサウジアラビアだったのとか、何かと面白い。 November 11, 2025
49RP
放飼場にあるニシキギとカナダカワウソのメス“カエデ”を一緒に写したくて撮った写真です。紅葉したニシキギのおかげで、今年も“カエデ”の放飼場がきれいな赤で彩られました!#ZOOMO #つながるいのち #行こうぜZOOMO #盛岡市動物公園ZOOMO #盛岡市 https://t.co/Enw6mBREkY November 11, 2025
17RP
人を襲った熊は、カナダでももちろん駆除されるのですが、熊の防衛本能による攻撃だったからと駆除されずに山に返された熊がいた事にびっくりした。
これはちゃんと熊の行動生態を考えての判断だったのかと思うと、いかに倭国が遅れているのかがわかるよね。 https://t.co/GfduZg7D3n November 11, 2025
4RP
🎁拡∮散1,500🎁
カナダ🇨🇦直近明細📝
現状オーストラリアが溢れてるのとインフレが凄いですがカナダは人も少なくかなり本数つきます📈
部屋綺麗で環境良い✅
空港までのお迎え有り✅
薬や備品の手配有り✅
環境、対応共に世界で1番良いと僕は思ってます⭕️
一からサポートしますの気になる方📩 https://t.co/Q7VqxglUC6 November 11, 2025
2RP
印加豪枠組み。倭国は入らないのか。
南アG20サミットを利用し、インド、カナダ、オーストラリアは「新たな3カ国間の技術・イノベーション・パートナーシップ」を発表。民主主義国家間の新興技術、サプライチェーンの多様化、クリーンエネルギー、AI 普及に関する協力推進。
https://t.co/P51wjtFLkc November 11, 2025
1RP
ꕤ ⑅ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⑅ ꕤ
全倭国フィギュア2025まで
❄️あと27日 ❄️
ꕤ ⑅ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⑅ ꕤ
アイスダンスNo.3️⃣
🍐紀平梨花(きひらりか) 選手🗼
23歳/トヨタ自動車
🕺西山真瑚(にしやましんご)選手🗼
23歳/オリエンタルバイオ
今年10月に結成を発表🌸
誕生して日の浅いカップルとは思えない演技を西倭国で披露👫
カナダ🇨🇦を拠点に猛特訓し、素敵な演技を全倭国で😊
👧久しぶりの全倭国で最高の演技をしたい❤️🔥
👦西倭国より成長して新しい姿を見せたい🔥
#結成1年目
#figureskating #フジスケ
#フィギュアスケート
#全倭国フィギュア2025
#オリンピック代表最終選考会
#あと27日 November 11, 2025
1RP
うわ〜ミンクのファーコート出品されてる…!!
触ったら溶けそうなくらい柔らかそうでヤバい…欲しい…誰か買って自慢して〜😭
fur canada ファーカナダ ミンク ファーコート 毛皮 ブラウン系
https://t.co/9XATUgUS7H November 11, 2025
えー!古着屋さんで見つけたリーバイスのGジャン、めっちゃ良い感じじゃん!カナダ製だって!私も欲しい🥺
【90s】リーバイス 70506 カナダ製 Levi's 40 L【濃い目】
https://t.co/omrubreZBi November 11, 2025
iPhone17proにしてから初の東山
撮れたところでって感じの画質にはなるけどタイミング合えばこの距離からレッサーパンダも撮れそう
推しのカナダヤマアラシも綺麗に撮れる(3枚目は前のスマホ) https://t.co/PWq5yGqVS2 November 11, 2025
カナダや米国は、広大な自然保護区や、豊富な土地を活用したゾーニングはやっているでしょう。
直ぐ裏にクマが住む、ゾーニングしてない倭国との比較は無理かと。 https://t.co/vdrKx9FHhS November 11, 2025
🧵検索量OpenEvidence vs UpToDate!
JAMA Open 2025/11/20掲載🆓
Shibata先生の投稿を見て
気になり、自分でも原著論文を
読んでみました
🧱既知
・UpToDate使用は専門家が
臨床トピック要約を提供(査読つき)
使用がアウトカム改善と関連すると報告
・近年、AI型の臨床支援ツールが急速に普及
臨床質問にリアルタイムに
会話形式の応答を生成
❓未知
・AI型ツールOpenEvidenceとUpToDateの
インターネット検索量の経時的変化は?
研究が行われた国:米国🇺🇸
※)比較としてカナダの検索動向も評価
カナダはOpenEvidence未導入
研究期間:2021/1/1〜2025/6/30
研究デザイン
・UpToDateとOpenEvidenceの
インターネット検索量
ウェブサイト訪問数を分析
・検索量とサイト訪問数の
月間平均変化率(AMPC)を推定
→トレンド変化のJoinpointを識別
・Joinpoint回帰でトレンドと変化点を評価
勉強した内容✍️
※)Jointpoint回帰
「どの時点からトレンドが変わったか」を
統計学的に検出する手法
時間の経過とともに
・増えている?減っている?
・その“傾き”がどこで変わった?
・時期によってトレンドが異なる?
を知りたいときに使う
時間の経過を見る統計手法
🔹Jointpoint
📌トレンドの折れ曲がり点を
データから自動検出
📌「いつから変わった?」を
知るための”探索的解析”
🔹分割時系列解析(ITSA)
📌 介入前後でレベル・傾き比較
📌「この変化は介入の影響か?」を
検証する”因果推論的解析”
主な結果
🔹OpenEvidence検索量は急増
・AMPC +5.13%
2024年6月に急上昇
・月間訪問数
0 → 159万件と↑
🔸UpToDate減少傾向
・AMPC −0.64%
・月間訪問数
563万→267万件と↓
⚠️OpenEvidenceが
未提供のカナダで検索量に変化なし
💡臨床的含意
・AI型サポートツールの利用は
“現実の臨床現場で急速に存在感↑”
・ただし、安全性
アウトカム改善のエビデンス不足
・臨床現場への導入には
モニタリングと検証が必須
所感🤔
自分が使用している量ともよく似た結果
「使われている≠安全・有効」
👉臨床アウトカムへの影響の研究が欲しい November 11, 2025
中国は倭国に対して脅迫と経済的強制措置を使用してきました。次のステップは、カナダに対して行ったように、人質を取ることを始めるかもしれません。
中国共産党はこれを達成するための複数の方法を持っています。出国禁止令や、もっと単純に誰かをでっち上げて逮捕することなどです。 https://t.co/1QF0WUjEUZ November 11, 2025
猫さんはやっと解放されたんや😹
6〜7月はバンパク、8〜9月はアメリカナダ、そして10〜11月はシカクシケンの事が頭にあったので、思い切って好きな事だけに集中できない期間が続いていたんや😿
だけど今日で解放されたので、今後は遊び放題やで😹 November 11, 2025
(記事テキスト続き)
28項目の計画の詳細が初めて明らかになった際、ゼレンスキー大統領は計画受け入れを求める米国の圧力によりロシアは「歴史上最も困難な局面の一つ」に直面していると警告し、一方ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は計画が合意の「基礎」となり得ると述べた。
トランプ大統領は以前、ウクライナに対し木曜日までに提案を承認するよう求めていたが、協議が進展すれば期限を延長する可能性があると述べていた。
ルビオ氏とウィトコフ氏の両氏は、英国、フランス、ドイツ、そしてウクライナの安全保障当局者らとともに、日曜日のジュネーブ会議に出席する予定だ。
ウクライナの同盟国はすでにこの計画に公然と反対しており、南アフリカでのG20首脳会議で発表した共同声明で、この計画は「ウクライナを攻撃に対して脆弱な状態にする」と述べている。
同計画は「公正かつ永続的な平和に不可欠な」要素を含むが、国境変更やウクライナ軍の兵力制限をめぐる懸念を理由に「追加作業が必要」としている。
この声明には、カナダ、フィンランド、フランス、アイルランド、イタリア、倭国、オランダ、スペイン、英国、ドイツ、ノルウェーの首脳が署名した。署名者にはEUの高官2名も含まれていた。
ヨハネスブルグでの集会で演説したフランスのエマニュエル・マクロン大統領は、この計画は「単なる米国の提案ではあり得ない」と述べ、いかなる合意も「すべての欧州人」の安全を保証するものでなければならないと付け加えた。
ドイツのフリードリヒ・メルツ首相は「すべての人にとって良い結果を得るにはまだ遠い」と述べた。
一方、英国のスターマー首相は土曜日にゼレンスキー大統領とトランプ大統領の双方と電話会談を行った。首相官邸は、スターマー首相が米国大統領にこの計画に関する欧州の協議について説明したと述べた。
ロシアは2022年2月にウクライナへの全面侵攻を開始し、その後ウクライナは米国製の兵器に大きく依存するようになった。
現在の形では、計画では、ウクライナ軍は現在彼らが支配している東ドネツク地域の一部、および事実上ロシアが支配するドネツク、隣接するルハンスク地域、そして2014年にロシアに併合されたクリミア半島南部から撤退することになる。
この計画には、現在の戦闘線に沿ったウクライナ南部ヘルソン州とザポリージャ州の国境を凍結することも含まれています。両地域はロシアに部分的に占領されています。
計画書には、キエフは「信頼できる安全保障」を受けると記されているが、詳細は明らかにされていない。また、ロシアが近隣諸国に侵攻することはなく、NATOもこれ以上拡大しないことが「期待される」と記されている。
ゼレンスキー大統領は土曜日、ロシアが関与する可能性のあるものも含め、今後の和平交渉に向けて、ウクライナの交渉団を率いるのは、大統領府長官のアンドリー・イェルマーク氏になると発表した。
「我々の代表はウクライナの国益をいかに守るか、そしてロシアによる第三次侵攻、ウクライナへの新たな攻撃を阻止するために何をすべきかを正確に知っている」と大統領はソーシャルメディアに投稿したビデオ声明で述べた。(了) November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



