1
カナダ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
欧州をはじめとした諸国からの連帯、ちゃんと来ました。ありがとうございます。
「対中政策に関する列国議会連盟」
(IPAC)*、中国の過剰反応を批判し倭国を支持。
ここでようやく、ちょっとした種明かしをします。
先日私がXでご紹介した欧州シンクタンクの会合には、IPACの中心人物で、中国から制裁等数々の嫌がらせを受けた欧州の著名人が参加しており、その方が会議中に、倭国との連帯表明を提案してくださっていたのでした。
ところが、その会議を紹介した私のポストを読んで、「東野が欧州からの連帯申し出を断った!」と早合点した一部の人々に怒りをぶつけられ、粘着されました。
ただ、これもいい記録だと判断し、反論せずそのまま放置してあります。
ちなみに私からは「連帯ありがとうございます。ただ、中国は、他国が倭国に連帯したからと言って、威圧をやめるような国でもないので、仮にこのまま中国による嫌がらせが続いたら、連帯『以上』のアクションでお願いしますね!」と申し上げていたのでした。
連帯を「断る」わけないですよね、普通に考えて。
(* 米国、英国、豪州、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、チェコ、スイス、欧州議会、倭国、リトアニア、ベルギー、オランダ、アイルランド、ニュージーランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ウガンダ) November 11, 2025
2,718RP
円安を米ドルで語る人は多いが、ユーロに対しては過去最安値に落ち込み、カナダドル・ブラジルレアル・メキシコペソに対しても安く、主要通貨を加味した実質実行為替レートは過去55年で最弱水準だ。これは単なる金利差や債務残高だけでは説明できず市場は倭国の信用力そのものに疑義を突きつけている。 https://t.co/5m3bGydywN November 11, 2025
2,187RP
14日、海上自衛隊の護衛艦「まや」及び補給艦「はまな」が、東シナ海において、オーストラリア海軍の駆逐艦「ブリスベン」、カナダ海軍の哨戒艦「マックス・バーネイズ」、ニュージーランド海軍の補給艦「アオテアロア」と共に、4か国による共同訓練(戦術訓練等)を実施しました。
今回の訓練を通じ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて各国で協働する姿を示していくとともに、海上自衛隊の技量の向上や、オーストラリア・カナダ・ニュージーランドとの間の連携の強化を図ってまいります。
「あけぼの」、「まや」、「はまな」の乗員の皆さん、弛まぬ努力をありがとう!
(写真提供:ニュージーランド海軍) November 11, 2025
1,576RP
スパイ防止法制定
―急務となる対中スパイ対策
https://t.co/pVQvcYkUkQ
先日、国際会議のため米国に出張をしたが、中国のスパイ活動に対しての問題が一番に掲げられた。カナダも中国のターゲットにされ危機感を持っていた。
「中国はあらゆる国の情報を盗み、軍事に転用しようとしている」 November 11, 2025
1,555RP
中国のプロパガンダ広告で大喜利大会も良いけど、渋谷でゴミ拾い世界大会ってのも良いね。外国人も倭国人もゼッケンつけて、でっかい袋抱えて街をダッシュ。パッと見はマラソン大会かと思ったら、中身は空き缶とビニール傘。なかなかシュールな光景よね。でもさ、これが意外とバカにできない。世界中から来た連中が、「倭国ってキレイだと思ってたけど、裏路地こんななのかよ」って顔しながらゴミ拾ってる。観光パンフよりよっぽどリアルな倭国の現在地を見てもらってるわけなのよ。
渋谷という路上ゴミの大魔境で活躍するスミレンジャーZのスミレちゃんがポストで訴えるように、「モラルだけの問題じゃない。罰則と取締りとゴミ 箱を増やせ」ってのはその通りじゃない?😭
問題が続いてくれないと、区のイベント仕事も続かないっていう構図は、笑えないブラックジョークね🃏
やらない善より、やる偽善って言うけど、中にはこれを読んで、予算つけてポーズだけってのは、もはや偽善以下の利権スポーツになりかねないって声もあるだろう。
ただな、その中でスポゴミ大会みたいな試みが出てきたのは面白いんだよ。従来の「ボランティア清掃です、拍手~」じゃなくて、タイム計って、国旗しょって、汗だくで走りながらゴミ拾い。
渋谷を汚したのも世界、人類。
片付けるのも世界、人類。
ちょっとした人類総反省運動だよな。
考えてみりゃ、ハロウィンで散らかった街を、翌朝せっせと片付けてるのも、いつも同じ顔ぶれのボランティアと近所の人たち。
そこに今回は、スリランカだのカナダだのイギリスだの、いろんな国の連中が混じって、肩で息しながらビニール傘と缶詰の山を担いで走ってる。これだけで、ちょっと胸がスッとするわね。
でも勘違いしちゃいけないのは、「世界大会やったから、はい解決!」じゃないってこと。
オリンピックと同じで、一日盛り上がっても、翌週にはまた缶と吸い殻とペットボトルが同じ場所に転がって、スミレちゃんがゴミ拾うような環境のままなら意味がない。
大会は花火、本番はそのあとだよ。
だから役所には、スポゴミを口実にしてほしいんだよ。
「世界の選手たちがここまでやってくれたんだから、
区としてもゴミ箱増やして、罰則も本気でやります」ってさ。
スミレちゃん、自治体、ボランティア、大会で外国人と倭国人の連合軍が汗かいてくれた、その勢いのまま、今度は行政がバトンを受け取らなきゃいけない。
それと、捨ててる側の倭国人も、そろそろ現実見なきゃね。
「倭国人はマナーがいい」なんて自己紹介、渋谷の路上に転がってるビニール傘の山、タバコの吸い殻、缶とペットボトルを見たら、誰も信じちゃくれない。
マナーがいい国だったんじゃなくて、スミレちゃんのように掃除してくれてた人たちが、見えないところで必死だっただけ。
そういう中で、このスポーツのいいところは、「文句言うより、まず走れ。拾え。」ってところだよ。
渋谷のスポゴミは、その精神がちゃんと前に出てる。走って拾う外国人と倭国人、その姿を見て「次は観客じゃなくて、出場しようかな」って人が増えたら、それだけで渋谷はだいぶ変わる。
ゴミの山は、社会のレントゲン写真みたいなもの。
街がどんな人を呼び込み、どんな政治をして、誰が汗をかいて、誰が知らん顔してるのか。
全部、あのビニール袋の中に写ってる。
そのレントゲンを、世界中から集まった連中と一緒に覗き込んで、笑いながら、でもちょっと反省しながら片付けていく。
スポゴミ大会ってのは、案外、そんな倭国の再検査の第一歩なのかもしれないわね。
スミレちゃん、ボランティアの方々、自治体の人、いつも渋谷を綺麗にしてくださり、ありがとうございます🥰 November 11, 2025
1,067RP
イタリアのメローニ首相の若い頃の映像は象徴的だよ。19歳で政治始めた右派の闘士ガールとかテロップ出ててさ。歩き方もカッコよくて、革ジャン着て、鋭い目線で真っ直ぐした瞳で前を向く。あれもう完全に映画の主人公だよ。
で、時は流れて2022年。同じ女の子が、今度は白いスーツ着てイタリア初の女性首相。動画のコメント欄見るとさ、
「ヨーロッパの女王だ!」
「カナダにも彼女が必要だ!」
って拍手喝采してるかと思えば、
「イスラエルに飼われてる」
「移民増やした裏切り者」
「何もしない、経済最悪」
ってボロクソ書かれてる。褒めてるのと殴ってるのが、同じ画面に並んでんだよ。
人間ってのは勝手なもんでね、若い頃に路地裏で叫んでた女の子を見て「この純粋さこそ本物だ!」って神格化する。
で、いざ本人が権力握って、EUだのNATOだの財政だの、現実のしがらみの中で調整始めると、今度は「何もしない」「移民を止められない」「裏切った」とくる。
いやー、路上スピーチと首相官邸が同じノリで回るわけねーよって話だよ。
居酒屋のカラオケで歌うのと、紅白の生放送で歌うのじゃわけが違うだろ?
コメント読むとさ、右も左も同じ症状だよ。
右側は「強いリーダーが国境を守ってくれるママ」を求めてる。
左側は「過去の傷を永遠に謝り続けるパパ」を求めてる。
どっちも完璧な親探してる。だから、ちょっとでも自分の理想とズレると、「裏切り者」「操り人形」「コントロールドオポジション」って陰謀論の単語がすぐ飛び出す。
ここで、現在の今日に話を移したい。
メローニさんと高市さんが向かい合って笑っているこの一枚、世界情勢の話を全部忘れて見れば、ただ「働くお母さん同士が久しぶりに会って近況を話している」みたいな、あたたかい空気が流れているのよね。
右とか左とか、移民が多い少ないとか、XやTikTokのコメント欄では賛否が渦を巻いているけれど、当の本人たちは今この瞬間、「どうやったら自分の国を守りながら、次の世代にちゃんとバトンを渡せるか」を真顔で、でも笑い合いながら話しているはずじゃない?
1996年、右派の活動家の女の子だったジョルジャは、今やイタリア初の女性首相になった。
でも、彼女を熱烈に讃える声と「何も変えていない」「移民は増えたじゃないか」と批判する声が、同じ動画のコメント欄に並んでいる。
それは、高市さんにも、これからの倭国にもそのまま返ってくる鏡で、理想を叫んでいるうちは、ヒーローでいられる。
けれど、政権を握った途端に現実と数字と同盟国と歴史が、一気に扉を叩いてくる。きれいごとだけでは国は守れないし、効率だけを追いかけても人はついてこない。
その板挟みの中で、彼女たちは少しずつ妥協もするし、時には支持者を失望させる決断もする。
だからこそ、この写真に希望を見るなら、完璧な救い主が現れたという物語ではなく、同じ悩みを抱えたリーダー同士が、失敗も抱えながら学び合い始めたという物語として眺めたいなと思うんだよね。
海に囲まれた国、少子高齢化、製造業と観光立国、みーんな共有できる悩みだよ。
イタリアと倭国は、いわば、派手さはなくても国を愛しながらも外の世界とつながるモデルを一緒に作れるペアだよ。
国境を守ることも、大事な文化を残すことも、他国への憎しみなしにやれるはずだと、二人の笑顔が証明しているようにみえる。
そしてもう一つの希望は、画面の向こう側にいるあたしたちだよ。
SNSで政治家を「伝説だ!」「裏切り者だ!」とラベリングするのは簡単だけど、本当に国を変えるのは、地方の駅を守る人や、ローカル線に乗って旅する人や、子どもに歴史や言葉をきちんと伝える大人たちだよ。
つまり、普通に暮らしているあたしたち市民の小さな選択の積み重ねが大事なんじゃないかしら?
メローニも高市さんも、完璧じゃない。
けれど、19歳の活動家だった少女が首相になり、倭国の町工場や港町を大切にしようとする女性リーダーと固く抱き合っている。
その事実自体が、次の世代にとってのスタートラインになる。 国を愛することと世界と手を結ぶことは、どちらか一つを選ぶものじゃないよ。
その両方をどうやって両立させるかを、イタリアと倭国が一緒に試行錯誤していく時代が始まったのかもね。
この一枚は、そのプロローグのページ。
そう思って見上げれば、悪くない未来が、ちゃんと続いている気がするんだよね。 November 11, 2025
892RP
「アメリカ51番目の州になる!」
って話、
倭国だけじゃなくて、カナダ、豪州、ニュージーランド、メキシコ、イスラエル、台湾……etcと、世界中で言われてて面白いんよな。
たぶん51番目の週だけで第二合衆国作れる。 https://t.co/DHBerre7an November 11, 2025
484RP
倭国有事、台湾無事
倭国が「小倭国」と戦前から呼ばれた理由は
考えることの範囲が小さいからだ。局地戦や短期戦に力を尽くしてしまい、世界的、歴史的に物事を捉えることが不可能だから
例えば今回の台湾問題。法的中国の内政問題であることが仮になくても
もし台湾関連で倭国が武力行使を行う場合はどうなるか。
倭国が武力行使した途端、台湾問題が倭国問題になる。逆に台湾問題はまた放置されると思う。
75年前の朝鮮戦争はそうだった。中国は海南島を解放した後、いよいよ台湾解放に動く前に朝鮮戦争が勃発した
スターリンが迷っていた間に中国は派兵を決定した。東京のマッカーサーは中国軍が朝鮮の奥部に入り込むまで信じなかった。その年のクリスマスまでに戦争を終える時宣言した
中国は100年単位で戦略を見る。朝鮮半島の米国占領は絶対許せない。国内問題の台湾よりも朝鮮問題を優先した
倭国の話に戻るが、もし倭国が中国国内問題で武力を行使した場合、中国は台湾をさらに50年間放置して倭国問題を先に解決するに違いない。中国国民から絶対的支持をもらえるし、国際法にも合致する(敵国条項)
倭国への報復方法も国内の台湾と違って苦慮する必要がない
倭国は中国侵略した時、人類としての最低限のラインも超えた残酷な虐殺行為を尽くした
反撃と報復には品性と礼儀は要らない。薛剣総領事が文明的に示したように、そして米国の原爆が乱暴的に示したように
倭国には米国が倭国を守ってくれるから中国にやりたい放題しても大丈夫たと勘違いする人が多い
しかし、75年前の朝鮮戦争では、中国が一国と米国とその支援国(英国、フランス、カナダ、オーストラリアなど21カ国)と戦った
確かに後半にソ連が武器支援してくれたが、戦闘に参加せず。核心的利益を守るには中国は他国を巻き込まない。あくまでも一国でやり通す
米国とその傀儡が集まれば中国が怖くなり、引くと思うならば朝鮮戦争を研究すればいい。
しかも、いまの中国は当時のソ連以上に工業力と戦略兵器と優秀な人材を持っている。米国は倭国より何倍もそれを分かっている
戦ってもせいぜい朝鮮戦争の結果。しかし、戦場は倭国であることを忘れてはいけない
これが脅かしだと思う人がいるだろうが、バカを相手にしない。世界的、歴史的ににものを考え、「小倭国」を辞めないと歴史が繰り返す November 11, 2025
398RP
ユーロ/円 史上最高値
スイス/円 史上最高値
ポンド/円 年初来高値
豪ドル/円 年初来高値
カナダ/円 年初来高値
主要通貨で対円の年初来高値をまだ更新していないのは米ドルとNZドルくらい November 11, 2025
388RP
🔹なでしこジャパン🔹
⚽メンバー発表⚽
🏆MS&ADカップ2025
🆚カナダ女子代表🇨🇦
𝗚𝗞
1 #山下杏也加 マンチェスター・シティ🏴
12 #平尾知佳 グラナダCF🇪🇸
23 #大熊茜 INAC神戸レオネッサ🇯🇵
𝗗𝗙
4 #熊谷紗希 ロンドン・シティ・ライオネス🏴
21 #守屋都弥 エンジェル・シティFC🇺🇸
13 #北川ひかる エバートン🏴
2 #遠藤優 ウェストハム・ユナイテッド🏴
3 #南萌華 ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン🏴
5 #高橋はな 三菱重工浦和レッズレディース🇯🇵
22 #石川璃音 エバートン🏴
18 #白垣うの セレッソ大阪ヤンマーレディース🇯🇵
6 #古賀塔子 トッテナム・ホットスパー🏴
𝗠𝗙
24 #成宮唯 INAC神戸レオネッサ🇯🇵
14 #長谷川唯 マンチェスター・シティ🏴
16 #三浦成美 ワシントン・スピリット🇺🇸
10 #長野風花 リバプールFC🏴
25 #中嶋淑乃 サンフレッチェ広島レジーナ🇯🇵
7 #宮澤ひなた マンチェスター・ユナイテッド🏴
26 #吉田莉胡 INAC神戸レオネッサ🇯🇵
15 #藤野あおば マンチェスター・シティ🏴
17 #浜野まいか チェルシー🏴
20 #松窪真心 ノースカロライナ・カレッジ🇺🇸
19 #谷川萌々子 バイエルン・ミュンヘン🇩🇪
𝗙𝗪
11 #田中美南 ユタ・ロイヤルズ🇺🇸
8 #清家貴子 ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン🏴
9 #植木理子 ウェストハム・ユナイテッド🏴
🗓11.29(土)⌚️15:30(予定)
🆚カナダ女子代表🇨🇦
🏟長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム/長崎)
📺TBS系列にて全国生中継
🎟️チケット販売中!!(https://t.co/QUYYe4cvlH)
#BEYOURBESTSELF #最高の自分であれ
#夢への勇気を #なでしこジャパン
#jfa #daihyo #nadeshiko #サッカー倭国代表 November 11, 2025
384RP
🚨「俺は打たなかったよ、あんな実験的なmRNAなんか絶対ムリだ」
そう語ったのは元イングランド銀行の実力者、ルパート・ロウ氏😷
彼の口から出たのは、驚くほどストレートな言葉でした。
「ワクチンは義務だ、接種しないと祖母を殺すことになる、NHSのため、国家のために打て」
こうした“圧力”が社会全体を包んでいた中で、ロウ氏は打ちませんでした。
彼曰く、直感が、打つなと言ってた
、今でも信じてる。医者じゃないけど、友人が心筋炎になったり、血栓や脳卒中になったのをこの目で見たと。
一番ショックだったのは……副作用の話を、誰も、しようとすらしなかったことだとも語っています。
話は社会全体に広がります。
「子どもたちは壊された」
「ロックダウンで教育を止められ、若者たちは大打撃を受けた」
「スウェーデンは隔離だけで乗り切った。経済も回した。アンデシュ・テグネルの判断が正しかったと、今なら分かる」
…なのに、イギリスでは?
カナダでは?
「トルドー?ああ、彼もWEFの仲間だよ」と一蹴🔥🔥🔥
そしてロウ氏の口調は、淡々と、でも鋭くこう締めていました。
「この判断を下した側の人間が、“自分たちが間違ってたかもしれない”って認める準備なんて、できてるようには見えない」と。 November 11, 2025
344RP
🚨「ロシアは最初から戦うつもりなどなかった」この衝撃の発言、覚えていますか?
実はこれ、約1年半前のタッカー・カールソン氏との対談で、プーチン大統領が静かに、しかし重く語った言葉なんです😮
🗣️「我々はロシアの1991年の国境に同意していた。
だが、NATOの拡張には一度も同意していない。ましてやウクライナがNATO入りするなど、絶対に容認できなかった」
そして彼ははっきりと言い切りました。
「もしマイダン・クーデターがなければ、我々は指一本動かさなかった」
インタビューでも紹介された通り、プーチンはこう語ります。
「平和が欲しいのなら、
ロシアの安全保障上の利益を正当に認めることが必要だ。それがウクライナとヨーロッパの安定への道だ」
そして痛烈な一言も忘れません。
💥「アメリカはもしメキシコやカナダがロシア主導の軍事同盟に入りたいと言えば、1週間以内にその政権を転覆させるだろう」
それをロシアはずっと我慢してきた、という話です😤
📌この発言が今になって再び注目されているのは、戦争が激化した今こそ、
**“なぜここまで来たのか”**を冷静に見直す必要があるからかもしれません。
#プーチンの警告
#タッカーインタビュー再注目
#NATO拡大の代償
#マイダンが全ての引き金
#戦争の本当の原因 November 11, 2025
309RP
お、始まったよ。朝は、カレンダーマークのところをクリックしたら見れていた。怪しい垢は片っ端から見ていたら驚きがたくさんだった。今はなぜかクリックしても現れない。自分のは自分だけが見れる状態。ヘルシー健康食材推しのキラキラ姉さんは🇺🇸国旗つけて英語で発信、でもがっつりインドだった。所在地が東京になっているアニメヲタはカナダからの発信者で、トランプアゲインの選挙応援アカがオーストラリアだったのと、イスラエルの悪事を発信していた垢がサウジアラビアだったのとか、何かと面白い。 November 11, 2025
305RP
カナダのジョーダン・ピーターソン氏、ついに堪忍袋の緒が切れました。
「イギリスの皆さん、自分たちがどんな姿を世界に見せているか分かってますか?
我々カナダやアメリカ人にとって、あなたたちの堕ちていく姿は本当に辛い」と本音をぶちまけました。
さらに続けて…
「我々はイギリスに大きな恩がある。
でも今やっていることは、弱々しいポリコレの名の下に、真実を語る人々をガスライティングして、
自ら地面に突っ込んでるようなものだ」とバッサリ。
「見ていて気持ちが悪い。本当に打ちのめされる気分だ。
なんとか自分たちを取り戻してくれと、心から願ってる」
「そしてその手で国をもう一度立て直して、サイコな圧力団体や環境過激派に立ち向かってくれ。
君たちを失うのは本当に悲劇だ。」
📉世界から見れば、イギリスはもはや憧れの存在ではなく、
「かつての誇りを喪失した国」として映っているという現実。
「目を覚ませ」ではなく、「頼むから戻ってきてくれ」
それがジョーダン・ピーターソン氏の、🇬🇧かつての栄光を知る人間としての率直すぎる祈りでした。 November 11, 2025
288RP
ꕤ ⑅ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⑅ ꕤ
全倭国フィギュア2025まで
❄️あと27日 ❄️
ꕤ ⑅ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ⑅ ꕤ
アイスダンスNo.3️⃣
🍐紀平梨花(きひらりか) 選手🗼
23歳/トヨタ自動車
🕺西山真瑚(にしやましんご)選手🗼
23歳/オリエンタルバイオ
今年10月に結成を発表🌸
誕生して日の浅いカップルとは思えない演技を西倭国で披露👫
カナダ🇨🇦を拠点に猛特訓し、素敵な演技を全倭国で😊
👧久しぶりの全倭国で最高の演技をしたい❤️🔥
👦西倭国より成長して新しい姿を見せたい🔥
#結成1年目
#figureskating #フジスケ
#フィギュアスケート
#全倭国フィギュア2025
#オリンピック代表最終選考会
#あと27日 November 11, 2025
247RP
カナダのオオカミがカニ獲り罠から餌の魚を食べている行動が確認され、『動物の道具使用』になるのではないかと。
ヒモを引くだけでは道具使用にはならないけど、浮きを引っ張ることで水中の罠を引き上げている(因果関係の理解や推論してる可能性) https://t.co/6o3rwPCwAn November 11, 2025
239RP
🚨現在の状況:
1. 米国は2,000ドルの給付金支給を準備中
2. 倭国は1億1,000億ドルの経済対策パッケージを準備中
3. 中国は1兆4,000億ドルの経済対策パッケージを承認済み
4. FRBは12月1日に量的引き締め(QT)を正式に終了
5. 米国は年間約1兆9,000億ドルの国債を発行中
6. カナダは量的緩和プログラムを再開
7. 世界のM2マネーサプライは過去最高の137兆ドルに達している
8. 過去24ヶ月で世界的な利下げは320回超
こんな状況で、次のインフレの波が来ない世界なんて、どこにあるんだ? November 11, 2025
229RP
倭国産水産物の輸入停止と通達ねえ。
あとでこれも続編でまとめるか。
つっても、中国側の水産状況を
1,2か月前に発表した論文あるけどさ。
倭国が主な供給国だった水産物も、
中国は韓国・フランス・カナダなどから
代替輸入を増やしていたという報告がある。
倭国産が戻るにしても、
全都道府県分ではなく
一部地域限定という条件付きだったし。
つまり元々が、
市場完全復帰だったわけじゃない。
倭国産を輸入停止しても、
中国国内での水産消費・国内生産・
他国からの輸入で補える可能性がある上、
また、中国政府が「内需回帰」政策を強めており、
輸入枠を減らして国内振興に
振り向けるという方向にもなっている。
やっぱ国内就職率増やしたい側面もあるんだろうな。
あとは中国もその辺わかっているので、
政治的なアピール「強い中国を見せたい」
ってことなんだろうな。
ちなみにだけど、元々FAOの分析では、
2024年1–9月の
対中国輸出は「全体の0.1%」まで激減。
その代わりに
アメリカ(25.2%)、ベトナム(14.0%)、
タイ(13.4%) が主要市場になっている。
局所的に重いのはホタテ+中国依存が高かった産地。
「すでに切り替えたところは、
意外とダメージが少ない。」
ってのがデータが示しているところだな。
ホタテとか一部の中国依存系は痛いにしても、
あとで規模感とか、note記事にまとめるよ。
適当に楽しみにしておいて。 November 11, 2025
226RP
旅行産業への圧力は中国の常套手段、対カナダでも 「抗議」から「対抗措置」へと軸足移す
https://t.co/ycYz8aJeQS
第1弾として中国人に訪日の自粛を促す措置をとり、中国企業もそれに追随している。中国側の反発は激しく、現時点で落としどころは見えない。 November 11, 2025
220RP
人を襲った熊は、カナダでももちろん駆除されるのですが、熊の防衛本能による攻撃だったからと駆除されずに山に返された熊がいた事にびっくりした。
これはちゃんと熊の行動生態を考えての判断だったのかと思うと、いかに倭国が遅れているのかがわかるよね。 https://t.co/GfduZg7D3n November 11, 2025
193RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



