1
所得制限
0tweet
2025.02.03 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
岸田も金融所得課税30%は言ってたし石破も増税派なので多分自民党でもされると思う
でも、金融所得課税とか所得制限とか本当に必要か?
稼ぐのは悪みたいな風潮あるけど、彼らはそれだけ納税してその上で老後や子供のために貯めてきたんだよ
1番ひどいのは好きな暮らしして貯めても来なかった人だろ February 02, 2025
16RT
何も分かってない!何も分かって無さすぎる!!平成22年度の改正で無償化に伴って全員扶養控除25万廃止されてる。
廃止したまま所得制限されてるんだよ。
いい加減にして。所得制限するなら元に戻せよ。
あと、親が金持ちでも払わない家庭はどうするのよ?子供の目線にたってほしい。 https://t.co/vFV7AuxamJ https://t.co/if2jWMUBnd February 02, 2025
5RT
凄いお金を持っている人になぜ無償化しなきゃいけないんだ!!って仰ってるの?茨城県の高校無償化の所得制限ラインを調べてみたら世帯年収590万 。え??これで凄いお金持ちなの??なら知事の給与所得も2270万円 じゃなくて590万で良いよねhttps://t.co/EMaG4kEIzg February 02, 2025
4RT
@tamakiyuichiro @suzugen1995 また高所得者…
高額療養費も改悪されるのにね、子どもに扶養控除もないのにね
複数箇所で応能負担や所得制限あるから、せめてそれを全て無くして子どもの扶養控除返して、子どもの有無を社保に反映させてから考えてほしい February 02, 2025
3RT
世帯年収590万円ですごいお金を持っている人ですか、、
どういう感覚で話してるんだ?そもそも制度を知らないとしか思えない
高校無償化で茨城県知事「所得制限あるべきだ」…「お金持っている人への無償化は逆に不公平」
https://t.co/PsK67WybaQ February 02, 2025
2RT
@UJfh8rgz3F46952 所得制限するなら無償化しなくて結構です。
無償化するなら、所得制限なし倭国国籍の生徒のみでお願いします💢
最悪所得制限するにしても、年収1,000万とか2,000万て「お金持ち」ではありません。せめて億以上だよ。
あとはあらゆる優遇受けている国会議員様の世帯は無償化対象外にしてくださいね。 February 02, 2025
1RT
「所得制限はあるべきだ」「すごいお金を持っている人に、なぜ無償化する必要があるのか。逆に不公平なのではないか」という論理展開には、飛躍がある。
“給料が高い人”と“お金を持っている人”は、必ずしもイコールではない。明らかに「フローの概念とストックの概念がごっちゃ」になっている。 February 02, 2025
1RT
どう返ってくるの?私立に3倍払うのやめれば、所得制限はなくてもいいよ。結局は徴税の累進と同じでしょ?高校ぐらいというより、6千億ぐらいと言いたいのでは?欲しいものには、余計に払わないといけない。頑張るというなら、借金して返せばいい。譲らないとか、結論が決まってる人は嘘をつく。>↓ February 02, 2025
60代の政治家が将来世代に負を残せないとかいいながら、70代とか80代の医療年金には手を付けず物価高対策とかいって手当を渡す。
現役世代は子育てしながら所得制限とか言われて手当貰えず、病気になったら3割負担で高額医療も負担増。
将来世代に負担ガンガン求めながら勝ち逃げで死んでいく February 02, 2025
@OHPAYKEN 子育てしている所得制限世帯の票が流れかねない発言なんですよ。
アメリカほどの力が倭国には無いので同じにはできないかもしれません。
ただ、貯蓄を多くプールしているのは70歳以上の高齢者なので、年収1600と言うボーダーを持ってくるのはそういう意味でも違うと思います。 February 02, 2025
ガザ住民の倭国受け入れ検討 石破首相(時事通信)
#Yahooニュース
178万への所得制限の約束は破るのに難民の受け入れはするのな?
そのガザ人養うは金は誰が負担してると思う?#史上最低の総理
#売国奴#国民の敵 https://t.co/1sApfWbHyl February 02, 2025
@tamakiyuichiro @takapon_jp 金融所得課税云々はともかく今や大して裕福でもなく寧ろ色々な所得制限に引っ掛かって理不尽な思いをしてる年収帯の人々を「高所得」と認識してもっと金を取って良い搾取対象と思ってるのには変わらないですね
残念です February 02, 2025
所得制限あるべきという主張からして賛成できないけど、反対の理由として述べている内容が一つも理解できない。
#茨城県知事
高校無償化で茨城県知事「所得制限あるべきだ」…「お金持っている人への無償化は逆に不公平」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース https://t.co/uOXIU5kcUi February 02, 2025
@tamakiyuichiro @suzugen1995 税率〜20%で国保加入だと総合課税で税金が戻っても国保料が上がります。
結果分離のままが良くただの増税です。
所得税30%は税金社会保険料負担重く子育て支援は所得制限超えで受けられない現役世代。他の国民民主の公約と矛盾すると思います。 February 02, 2025
子供差別ですよ
高校無償化で茨城県知事「所得制限あるべきだ」…「お金持っている人への無償化は逆に不公平」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/5mQEsguhiq February 02, 2025
@tamakiyuichiro 都内で妻と子供2人養ってる私は全ての扶養控除を取り上げられ、あらゆる恩恵も所得制限で受けられない。更に金融課税強化の対象にされたら本気で国外移住する。
そもそも少数をターゲットにして得られる税収効果なんて微々たる額。高所得者をスケープゴートにして国民の溜飲下げるだけの政策やめなよ。 February 02, 2025
当たり前だけど国立理系は勉強する科目も多い。塾代も多い。。。
国立に受からなければ、私学理系は学費も多い。。。
国を支える子供たちを育てているのに、なぜ所得制限かかるんじゃ February 02, 2025
https://t.co/vM4yaYODF7
「その人(納税額の多い高所得者)たちがサービスを受けられなくなると、(教員無償化)制度自体に批判の目を向け、支援制度に理解が得られなくなる」
維新の教育無償化の所得制限撤廃は、金持ちのための政策。金権政治。
所得制限は維持し、低所得者への給付を厚くすべきだ。 February 02, 2025
いつまでグズグズ議論してるんだよ💢
さっさと決めて、さっさと実行しろ‼️
石破首相、所得制限なしの高校授業料無償化に慎重姿勢 衆院予算委(毎日新聞)
https://t.co/mnl8TJXeTB February 02, 2025
わたしも私立は無償化しなくても良いと思う。思うんだけどそれやるなら高校生の扶養控除の上乗せ分を返してからだと思う。現状では所得制限にかかると高校生の扶養控除上乗せ分を取られたのにも関わらず高校も全額自腹勢がいるからそこは絶対に是正してほしい。あまりにも酷いから https://t.co/FkueAzsspc February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。