1
言葉遣い
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
わたしが見たこれ系で一番エグかったのは「醤油がないのですが何かで代用できないですか」
それ聞かれた料理研究家さんはめっちゃ丁寧な言葉遣いで「買え」って返信しててよかった https://t.co/s8oHKO445K November 11, 2025
2,088RP
✦ 戦いの芸術 | 光・フィーナ
フィーナは童話を嗜む習慣を持っている。普通の子供であれば絵本をホコリまみれに放置しているであろう年齢を越えても童話を読み続けており、言葉遣いさえも童話のように話す。彼女の言葉に直面した時、真似してみせる人々は多いだろう——それはカロンの少女への嘲りなのか、病弱な少女への憐れみなのか。あるいは彼女の言葉そのものが特別な「魔法」であり、人々を世界へ引きずり込む力を宿しているのかもしれない。
✦ 入手方法
依頼密書で無料入手/ショップで購入
✦ プレゼントキャンペーン実施
@DNAbyssJP をフォロー&本投稿をRPすると
抽選で5名様にランダムキャラクターの缶バッジ×1をプレゼント
〆切 12/7
✦ ダウンロードはこちら
https://t.co/FQGJz0uC8c
#デュエットナイトアビス #デナアビ #フィーナ November 11, 2025
188RP
⚠️パロ
「相手は社会のゴミです、ぶちのめしましょう」
「はいはい、分かったぜボス」
PVで初めて観た時に衝撃の言葉遣いの主人公と、🌸先輩🎋くんのことボス呼びなんだ!?とびっくりした思い出 https://t.co/SJHH6jnEx3 November 11, 2025
161RP
🌹✦❤新キービジュアル公開❤✦🌹
❤お嬢様は永遠です❤
✦言葉遣いが綺麗なロイヤルお嬢様❤
✦ちょっぴり?オタク
✦ビジュアルつよつよ💎
✦愛重め/認知も💯
✦声も良い❤
❤♻️💬全巡回します!🌹
#11月のVTuberフォロー祭り︎
#三連休はフォロワーが増えるらしい https://t.co/sKw4oJ7UQb November 11, 2025
141RP
今でこそ、インターネットという場を得ていろんな人に書いたものを読んでもらえるようになった私だけど、私の作文が「面白い」って言ってくれたのもおっさん先生だったし、私の作文が「字が汚い」「言葉遣いが下品」って理由で全否定書き直しになった時、私の代わりにその評価をした先生に怒ってくれた November 11, 2025
132RP
芸能人になってまだ1年の人間が全国生放送で『やってんなぁ』とか言えるのが、もう脇が甘すぎる。言うならせめて声はって、あえて言ってます感で言え。
タムの新人3人はとにかく言葉遣いが悪い。本当に一般人の喋り方する。
そこら辺の意識を改善していかないと、すぐにまた同じミスすると思う。 https://t.co/j7Qe4ChSri November 11, 2025
87RP
しのはまず日常から言葉遣いを気をつけた方が良いと思います
ガチ・マジ・お前・やば
〜だろ とか言葉尻が強い言葉
食う→食べる など…
これらは人として意識してできることだから
本当に気をつけた方がいいな、とちょうどレギュラー番組みて思ってたところこれが起こって炎上してて情けない……… https://t.co/O3lGFGl4my November 11, 2025
81RP
【色気とは思慮深さ】
「売れる子・売れない子」というテーマは動画でもよく聞かれるし、私自身長いあいだ考え続けてきました。
様々な要因はあれど、最後にそっと差がつくのは “色気” のように思う。
色気はとても難しい。一晩で身につくような軽いものではないよね。
それは、言葉遣いや所作といった外側ではなく、もっと内側にある “思慮深さ” を指していると私は思う。
自分の考えにも、他人の考えにも幾度となく疑問を向け、ときには自分を否定しながら深く考えてきた人ほど、言葉の端に、ふっと静かな余韻が残る。
メンヘラには色気があると言われるのも、そのせいかもしれない。
内省し、否定し、もがいてきた人にだけある独特の湿度と深さがある気がする。
その深さは、会話の行間にも滲むし、沈黙の質まで変える。
さらに、“深度のあるコミュニケーション”は、何年経ってもふとした瞬間に思い出される。そして、また会いたくなる。 November 11, 2025
78RP
カナリィクイズ王のときの「カナリィのファンだったら同じランクの方が嬉しいじゃろ」ってセリフ最初やったときはネット民的な言葉遣いかと思ってスルーしてたけど普通におじいちゃんの片鱗だったんだね November 11, 2025
72RP
RT→アマペイ3000🎁
【売上が伸びる女の子の共通点】
※SNSと現場のキャラが同一人格で設計されている。
写メ・マイガール・接客で別のキャラを使うとお客.様の脳内で【期待と現実の差分】が発生しリピ率が低下します。
強い子は文章・言葉遣い・余白・雰囲気すべてを【1つの世界観】として統合しているため、記憶の定着が圧倒的に強い。
売上が落ちないのは、演技力ではなく設計力が1番強いです。
※接.客後24〜48hを“記憶補正のピーク”として扱える。
この時間帯は、脳内で「今日の体験」が再評価されるタイミング。
長文のお礼は逆効果で温度が冷める原因になる。
強い子がやっているのは、
・短い一文
・次回に繋がるフック
・少しの余白
この3つだけ。
“会う理由”を軽く置いてあげるだけで、
次回の動きが一気に近くなる。
本.指率は、才能や運ではなく
【キャラ統一 × 記憶操作 × タイミング設計】この3つで決まります。
全て完璧に言語化出来売上を伸ばす裏方として完璧にサポートする為依頼希望の方はご連絡お待ちしております。 November 11, 2025
67RP
ぼくたちは「嫌われてる気がする」と思った瞬間、
声が小さくなったり、
目をそらしたり、
必要以上に距離を取ったりする。
その態度を見て、
相手が「あれ?避けられてる?」って感じて、
そこから本当に関係がギクシャクしていく。
でも、同じ相手でも
「この人は何が好きなんだろ」ってだけ視点を変えると、
不思議と体が前に出る。
言葉遣いも柔らかくなるし、
小さな気づかいも自然とできる。
結局、人は“相手の態度”を見て判断してるんじゃなくて、
“相手の変化”を見て判断してるだけなんだよね。
人間関係って
“相手が自分をどう見てるか”じゃなくて、
“自分が相手をどう見てるか”で壊れるのかもしれない。
だからこそ、思い込みより
「どう関わりたいか」を選んだ方がいい。
本質はいつも、自分の出し方にある。 November 11, 2025
54RP
BounPremについて
🐢: すごく自然なペアだよ。めっちゃオーガニックな感じ。それと僕は、BounがPremと話してる時が好きだな。BounはPremにすごく丁寧な言葉遣いをする。普段僕がBounと一緒にいたら、お互い騒がしい感じなんだ、みんな思い出すでしょ?
⬇️
#BounPrem #บุ๋นเปรม
https://t.co/u8STBBYNCN https://t.co/ysk4hK7g4N November 11, 2025
52RP
アドバイスありがとうございます!
「コイツ」「アイツ」といった呼び方で会話を始める、、、
私はそのようなコミュニケーションを自分自身がするかと言われると、しません。もっと言えば、是としません。
もったいないな、と残念に思います。
ご意見やご批判は真摯に受け止めますし、その姿勢はこれまでも繰り返し申し上げてきました。
しかし、誹謗や中傷、あるいは最初から決めつけて相互理解の余地を閉ざすような言葉遣いについては、いかがなものかと考えています。
批判と誹謗の境界線は、当然ながら存在すべきです。
建設的な議論のためにも、互いへの最低限の敬意を欠かないコミュニケーションを大切にしたいと思います。 November 11, 2025
51RP
お洋服ごときで笑ってしまうのはまわりに丁寧な言葉遣いの人がいなさすぎる
私もなぜか「お手洗い」で馬鹿にしたように笑われたことあるけど、「馬鹿にしないでよ」より「大丈夫?」て感じで困惑した https://t.co/EEkuEdAKd8 November 11, 2025
47RP
ガラでの「寂しいよ」とか5章の「オレはヤだよ」とかもそうだけど基本カラッとした言葉遣いの中でたまにこういう口調が混じるの好き そうなんだよ全部が全部「ぜ・だぜ」じゃないのよ 分かってるね君(誰?) https://t.co/69VuSWbQ2e November 11, 2025
44RP
3000円|パネルってその子の最高値なんだよな。光の当て方も角度も服も表情も全部が1秒でも長く見てほしいための演出の集大成。でも、その最高値を自分の写メ日記でぶっ壊してる子本当に多い。パネルで作った世界観が日記一発で安く崩れる瞬間を見てて胃が痛くなる。
世界観って嘘じゃない。でも全部をさらけ出す必要もない。幻想と実在の境目をどれだけ丁寧に扱えるか。
ここに鳴る子と鳴らない子の決定的な差があるね。写メ日記はリアルじゃなくて、リアルの中から世界観を補強する部分だけを切り出す作業です。
生活感は削る。言葉遣いは整える。温度は揃える。写真は世界観と同じ角度に寄せる。簡単そうで誰もできてない。だからやった子だけ一気に抜ける。
パネルは上限。写メ日記は上限を維持するための下支え。これが分かってる子はアクセスが増えて本指が増えて、勝手に売れ続ける側に回る。
逆にパネルと日記の差が激しい子は、世界観が揺れて、客が揺れて、売上も揺れる。
ブレたら終わる。終わる前に整えること。
握りっぺだした程度のノリで撮った写真なんてむしろ載せない方がいい。 November 11, 2025
39RP
【職場で“なぜか好かれる人”の特徴を言語化してみた】
・とにかく素直に反応する
・自然体の笑顔が多い
・完璧を求めすぎない“いい加減さ”がある
・空気を和らげる柔らかい雰囲気
・言葉遣いが丁寧で乱れない
・相手の話にリアクションがちゃんとある
・「聞く姿勢」が本気でうまい
・価値観を押し付けない
・自分の弱さもあっけらかんと見せてくれる
・プライベートへの距離感が絶妙
これって、 November 11, 2025
33RP
丁寧な言葉遣いを嘲笑する人は「自分にはそんな言葉遣いが夢物語に見えるほど、周りには粗雑で乱暴な人間しかいない環境で育って、自分は育ちと頭と性格の悪い人間です」と自己紹介してるだけなんだけども。
育ちと頭と性格が悪い人間は、すぐ他人を見下し馬鹿にしたがる。 https://t.co/jBGXgsfPTL November 11, 2025
32RP
自己愛性の使う《トーンポリシング(論点ずらし)》は、追い詰められた時だけやない。日常的に不安と防衛機制に駆られて、つまりクソビビって生きとるから、この振る舞いが頻発するねん。
例えばこんな感じや。
自:《あの資料出したか?》
タゲ:《出しました》
自:《ほんとかー?信用ならないからな》
タゲ:《それなら確認してください》
自:《なんだこれ書類の向きがおかしいぞ》
タゲ:《ほら、出してたでしょう?》
自:《なんだお前―!上司に向かってその態度は!?》
タゲ:《えぇ!?》
こんなバケモンとまともに話ができるわけないやろww
自己愛側から話題振っといて、タゲの《態度》が気に入らんと《なんだその態度は》と切り返してくる。客観的に見れば無理筋やと本人も薄々気づいとるけど、意図的に返答の内容を無視して、質問や不必要な突っ込みを連発するねん。
タゲが明らかに苛立ちを見せた瞬間に《お前が悪い》《なんだその態度は》と畳み掛ける。
自己愛側の《こいつの態度が気に入らない》という判断基準は極めて主観的や。話し方、言葉遣い、表情、注意を向けてへん様子、親密さの欠如、彼ら独自の《正解》でしか測られへん曖昧な要素に基づいとる。
この《正解》は外部から理解するのはほぼ不可能やで。それどころか、この不可能な《自己愛だけに都合よく調整された配慮》をタゲに押し付けてくる。ここでガスライティングを混ぜてくるねん。
この《質問して返答にトーンポリシング+ガスライティング》という合わせ技は、回避も予測も対処も難しい、立場勾配があればなおさら《初見殺し》や。
でもパターンが分かったら簡単や。《出しましたって言ってますけど?》《何回言えば分かるんですかね?》《聞いてますか?意味分かりますか?》と、事実だけを淡々と述べ続けろ。相手の策略に引っかからんで済むで。 November 11, 2025
28RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



