1
子育て支援
0post
2025.11.27 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ここ何年か税収は上がってるよね。
それでも、「『安定』財源が必要」とかなんとか言って増税(社保含む)企ててくんの、控えめに言ってムカつくんだが。
ねえ、これ、来年から本当に子ども子育て支援金取られなきゃいかんの??
ほんとやめてほしいんだが。。 https://t.co/SW09fvQm2n November 11, 2025
10RP
アルファポリスの投稿小説「僕の嫁はオークの酋長! 僕は主夫業しながら子育て支援! スローライフを頑張ります!」が面白い!! https://t.co/L3Q1f60S1z #アルファポリス
#拡散希望
#アジアファンタジー・ラブコメ・スローライフ・主夫・子育て・リサイクル制作・洗濯・秘伝の奥義 November 11, 2025
2RP
生活保護の不正受給を無くせませんか?
外国人や働けるのに働かない人が生活保護をもらう反面、本当に立ち行かなくて申請に来た人を面談もせずに役所が門前払いするという話も聞きます。
それと本当に必要な活動をしているのかわからないNPO法人への補助金はちゃんと精査して打ち切るなどしてほしいです。
子育て支援も大事かもしれませんが、中間層、特に就職氷河期だった40代〜50代は金銭に余裕もなく税金だけは高くなり搾り取られるのみで結婚や子育てなど遠すぎる夢です。
中間層にもちゃんと支援していただきたいです。
長文で失礼いたしました。 November 11, 2025
1RP
ただいま来年度の保育所入所申込受付中です!
毎年、申し込みに来る方々からアンケート等で声を聞いていましたが、オンライン申込ができるようになって、すっかりリアル申込者が減りました。初日の祝日もポツポツ。
あまり突っ込んだお話もできませんでしたが、「車がないので広い公園や子育て支援センターなどになかなか行けない」「小規模保育園に入れざるを得ず、3歳で必ず転園できると言ってくれずとても不安」「希望園たくさん書けと言われたけど通える範囲にも限度がある」「うちの園延長保育してないとかホンマあり得ない」「こんな立派な役所の前に保育所建ててくれよ」など、声が聞けました。「インスタフォローしてます」の声も😳
保育所入所の相談もお寄せください(優遇はできませんが、現状でできる最大限の対策を一緒に考えます)。 November 11, 2025
1RP
韓国、今年生まれた赤ちゃん既に19万人超、前年比での増加幅は過去18年間で最大|聯合ニュース(韓国語)
https://t.co/VH8tD0ycmE
30代の出産が増加し、合計特殊出生率も0.81人から0.85人になったとのこと。また婚姻届出の数も増加傾向ということで、若い世帯や子育て支援が効いてきたのですかね…… November 11, 2025
1RP
🟡誰でも通園、利用期間延ばして
補助の増額なども要望!
公明党少子化対策・子育て支援本部(本部長=伊藤孝江参院議員)は26日、参院議員会館で政令指定都市私立幼稚園団体協議会(三木治郎会長)から、親の就労要件を問わず保育施設を利用できる「こども誰でも通園制度」などを巡って要望を受けた。
団体側は、同制度の対象が0歳6カ月から満3歳未満までである一方、満3歳からの受け入れを行わない幼稚園が多いと指摘。いずれかの施設に就園・入所するまで延長して同制度を利用できるようにすべきだと訴えた。また、補助単価の増額を求めたほか、親子で利用できる柔軟な利用形態も重要だと指摘した。伊藤本部長は「しっかり頑張る」と語った。
#公明新聞電子版 2025年11月27日付 https://t.co/toNuyFYB3q November 11, 2025
1RP
『うちの子、保育園で乱暴な言葉を覚えてきた…』
子どもの発達上、特に4歳前後はよくあることです。頭でわかっていてもやっぱりショック!
そんな時の家庭での関わり方を〝子どもの本音〟と一緒にまとめました
https://t.co/pVSJORXGCt
#Tinymama #子育て支援 #育児 #保育士 November 11, 2025
【NPO法人フローレンス】
NPOフローレンスは、2004年に法人として設立され、728名のスタッフが働く大規模組織です。2021年に28億円、2024年には40億円と総収益が年々増加しています。
子育て支援、特に病児保育や障害児保育、またひとり親家庭支援などを行っているNPOです。休眠預金の福祉利用、こども予算倍増キャンペーンなど、子育て政策に関する提言運動も行なっています。
主な収入源は、国や自治体からの補助金です。
報道で指摘されているのは、補助金を使って建てた保育施設を担保にして5000万円を借り入れていました。
不動産の価値の上限まで何度でも借り入れができ、用途を限定せず使えることが問題となっていました。特に、補助金で建てられた施設に対しては、用途限定が想定されなければならないと疑問が出ています。
そして、フローレンス代表の駒崎弘樹氏と岡本三成公明党議員は、親交があり選挙への応援活動も指摘されています。認定NPOとしての政治的中立義務を逸脱しているという指摘も出ています。
補助金を多く受け取るNPOが、特定政党と近い関係を持つと、補助金獲得と政策実現の面で双方で有利になる構造が疑われます。今回の様に、根抵当権のような借入手段を使うことで、補助金によって建てられた資産を担保にして資金を流動化できてしまうのは問題です。 November 11, 2025
【NPO法人フローレンス】
NPOフローレンスは、2004年に法人として設立され、728名のスタッフが働く大規模組織です。2021年に28億円、2024年には40億円と総収益が年々増加しています。
子育て支援、特に病児保育や障害児保育、またひとり親家庭支援などを行っているNPOです。休眠預金の福祉利用、こども予算倍増キャンペーンなど、子育て政策に関する提言運動も行なっています。
主な収入源は、国や自治体からの補助金です。
報道で指摘されているのは、補助金を使って建てた保育施設を担保にして5000万円を借り入れていました。
不動産の価値の上限まで何度でも借り入れができ、用途を限定せず使えることが問題となっていました。特に、補助金で建てられた施設に対しては、用途限定が想定されなければならないと疑問が出ています。
そして、フローレンス代表の駒崎弘樹氏と岡本三成公明党議員は、親交があり選挙への応援活動も指摘されています。認定NPOとしての政治的中立義務を逸脱しているという指摘も出ています。
補助金を多く受け取るNPOが、特定政党と近い関係を持つと、補助金獲得と政策実現の面で双方で有利になる構造が疑われます。今回の様に、根抵当権のような借入手段を使うことで、補助金によって建てられた資産を担保にして資金を流動化できてしまうのは問題です。 November 11, 2025
@YahooNewsTopics 月2万円という法定養育費の設定は、子育て支援の具体的な一歩ですが、実際の子育てコストと比較して適切な水準と言えるのでしょうか。この金額が子の福祉と養育側の負担のバランスをどのように図ろうとしているのか、検討の経緯が気になります。 November 11, 2025
私が少子化対策考えるならなあ、全ての子育て支援策に所得制限つけるし、年少控除じゃなくて子供手当つける。ほんでジュニアNISA作る。社会保険料の3号は維持する。そして移民を入れて女性の労働力に頼らんでも行けるようにする。 November 11, 2025
「1ドル160円で止まるのか?」サナエノミクスの正否を見極める"たった1つの視点" 「電気代補助」より「子育て支援」が効くワケ | 国内経済 | 東洋経済オンライン https://t.co/nM1kDIZmHy
なにが悪いって語呂が悪い。 November 11, 2025
少子化対策の財源確保のため、2026年度から徴収が開始される。
月収20万円で月240円
月収30万円で月360円
月収50万円で月600円
『子ども・子育て支援金』=大増税
https://t.co/hrN1oXIfqm https://t.co/cqOFAkJ4yt November 11, 2025
【増税】『子ども・子育て支援金』、少子化対策の財源として2026年度から徴収へ 月収20万円で月600円、30万円で月360円、50万円で月600円
https://t.co/24vjPwMLNT November 11, 2025
/
子育て支援、目指すはプッシュ型👧👦
チームみらい先週何してた?
\
#チームみらい活動報告 を更新しました!新しい経済対策の一つ、子ども給付金についてチームみらいがどのように考えているか?大臣所信表明への質問通告準備など、駆け抜けた1週間を振り返りました🗣️ https://t.co/xrhwhHdsyz November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



