1
子育て支援
0post
2025.11.23 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【試算】来年4月から徴収始まる「子ども・子育て支援金」月収50万円なら月600円程度
https://t.co/RZIs3ZXlnR
会社員らの公的医療保険の保険料率に0.24%程度の負担が上乗せされる見通し。試算によると、標準報酬月額が20万円なら月480円。原則通り労使で半分ずつ負担すれば個人負担は月240円となる。 https://t.co/gpL82cbGVU November 11, 2025
46RP
@livedoornews なにがグロいって、このお金は子育て世帯からもガッツリ徴収するんですね。
なので実質的にただの「増税」です。
こんなの「子育て支援」じゃないわな。 November 11, 2025
9RP
「子ども・子育て支援金」は2028年度に“1兆円規模”へ。
春に決めた「年収の壁」1.2兆円の減税が、ほぼ丸ごと吹き飛びます。これは明確な“保険料増税”です。
高市政権は“減税アピール”の前に、この増税を止めるべきです。 https://t.co/K3mofq08aq November 11, 2025
6RP
こうやって月600円も
簡単に追加徴収しといて
#OTC類似薬の保険外し のような
薬を保険で出せなくする愚行は
月100円削減を大義にする。
来年4月から徴収始まる「子ども・子育て支援金」、月収50万円なら月600円程度…健保連が試算 (読売新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/x2fZwsnVyz November 11, 2025
5RP
また金取るの?マジで子ども家庭庁解体しろって!
【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収開始 月収50万円なら月600円程度[ライブドア]25/11 https://t.co/V4BgdJaUqU November 11, 2025
4RP
歩道橋プロテストがマスコミに取り上げられ始めたな。
「市民-議会-マスコミ」が一体とならなければ、「風」は吹かない。
マスコミは変わりつつある。
あとは議会。
>県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など https://t.co/XKg12VGSkL November 11, 2025
4RP
小池知事知事「都の出生数が上がりましてョ(アテクシシスゴイ)」
これを受けた高市総理が一枚上手
ウッカリ同じ土俵に乗って
“子育て支援”とは言わず
「“女性の健康支援”に力をいれます」
と返されたのはお見事👏
この反射神経は日頃地道に政策研究していないと出てきません
参考に致します📝 https://t.co/wlTlMLpS8a November 11, 2025
3RP
養ってる人数を無視して
収入がある!税金持っていけ!
となってしまっている現状だから
DINKsが経済的に正解になってしまって
少子化爆進してるんでは…?
まずは年少扶養控除という基礎を固めて
それから児童手当で真水の子育て支援をしましょうよ。
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に November 11, 2025
3RP
子ども子育て支援金の負担は月収50万円で月600円程度って大した負担じゃないアピールしてるけどさ、この物価高、いくらだろうがもう今までろくな成果出してない政策に払いたくないし、何が一番嫌って、政府の皆様小さく導入して大きく育てるのがお得意でしょう?
1円の増税だってごめんだわ。 November 11, 2025
3RP
強制徴収なのに不透明な倭国🇯🇵
「少しだけ…」でどんどん負担増加
3→5→8→10→?%
移民も少しなら→逆転現象も?
【子ども・子育て支援金】
来年4月から徴収開始
月収50万円なら月600円程度
※政府は徴収額を段階的に引き上げ
※保険料上乗せ率も段階的に増加見込み https://t.co/dR0pYfyqmU November 11, 2025
2RP
これを言うと
児童手当
医療費無償化
幼保無償化
高校無償化
給食無償化
があるじゃないか!って言ってくる人もいるけどなんとびっくり全て対象外の子育て世帯もいるからな!残念!!!
子育てって一朝一夕で出来ないんですよ。産む時代所得によって子育て支援の差がエグいのよ。安心して産めないよ? https://t.co/xdspoMr2EJ November 11, 2025
2RP
「独身税」言葉が独り歩きした政策。
2026年4月から徴収開始。少子化対策の財源となる「子ども・子育て支援金」。来年度は公的医療保険の保険料率に0.24%程度の負担が上乗せされる見通しで、月収50万円なら月600円程度となる予定です。
#独身税 #子ども・子育て支援金 https://t.co/66QhXTdRRg November 11, 2025
2RP
@livedoornews 子供産まれてから一度も年少扶養控除もなく、保育料も高額支払い、子ども手当も満額もらえず、まもなく高校生になるっていうのに、夫婦合わせて1200円取られて子育て支援とかほんまに舐めてんのかと。 November 11, 2025
1RP
増税決定.......緊縮派が望んだ世界ですが国民全員を巻き込むのやめてほしいですね
増税しなくても国債発行で子育て支援すればいいだけです https://t.co/NWt3MIrg5V November 11, 2025
1RP
それも結局年少扶養控除の廃止による増額と相殺すらされない額しか出さない&長年所得制限しておいて、それでよく子育て支援してますなんて面できるな…って思うのよね…
#障害福祉の所得制限撤廃
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に https://t.co/Ed5ygepkGW November 11, 2025
1RP
@livedoornews 国会の参考人で「子ども・子育て支援のため、新しい再分配制度の創設は望ましい」と発言してる人がいた
誰かと思えば、支援金制度の発案者、権丈善一(こども未来戦略会議委員。年金部会委員。)の奥様、権丈英子教授
夫がゴリ押しした政策にその妻がお墨付きを与えるやり方
これでいいの倭国?🇯🇵🤬 https://t.co/eM6MwV8Dew November 11, 2025
1RP
子ども・子育て支援金も、結局は利権医者仲間の産婦人科、小児科などの医者にじゃぶじゃぶ公金バラまくみたいですしね〜厚生労働省解体マスト、必定でしょうね🙏🐼 https://t.co/1sTfyzZrqU November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



