1
子育て支援
0post
2025.11.22 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「産めるのに産まなかった女へは閉経後、支援を激減させるべきだ
年取ったら苦しむことになると思い知らせないといけない
嫌なら他で成果物を示さないとね
男性(ジジイ)は相対的に許させてよい」
ってコメントきてました。
え、なんで?
子育て支援をって言葉は、産まない人を苦しめろって意味じゃないし、
何で男性はよくて女性だけに思い知らせないといけないの?
子供が産もうと思う人がお金がかかるから諦める社会は嫌だけど、
だからって産まないと虐げられる社会を望んでるわけじゃない。
少子化を
「産まなかった女だけが悪いんだ。
女のせいだ」って言ってるうちは、出生率なんか上がらないですよ。 November 11, 2025
10RP
ここは完全に同意。
年少扶養控除は子育て支援ではない。
ここと子育て支援の給付を混ぜるから意味不明になる。
担税力に対し公平な税制度にすることと、低所得層への貧困支援は別物だし、更に言えば子育て支援も全く別物。
税負担は公平に、子育て支援は一律に、貧困支援は所得制限をつけるのがいい。 https://t.co/T32AXu4WHQ November 11, 2025
3RP
はて???
子供の最低生活費にまで課税してする再分配が児童手当ですよね??優れているとは微塵も思えないんですよね...
またたったの月額1万円に担税力の調整と子育て支援どちらもやれってのは流石に荷が重すぎると思うのですwww https://t.co/WzJlgkdjCC November 11, 2025
3RP
【子育て支援は重要。でもなぜいま、現金給付なのでしょうか】
子育て世帯に1人2万円を給付という話になっています。
子育て世帯への経済的支援は重要だと思いますし、物価高騰の影響もわかります。ただ結局、振り込み作業を担うのは市区町村です。国が一方的に決めて、市区町村が事務を負担するという構造は変わりません。
実は2万円給付には、何らかのシステム改修が必要です。現在、全国のシステム業者は国の「システム標準化」への対応(期限は今年度です)の真っ最中。即座の対応は難しい状況です。1つのシステムならまだしも、それが全市区町村となると、さすがにすぐは無理なのではないでしょうか。
やはり、給付金にこだわるのであれば、国が統一のシステムを用いて一括で給付するのが望ましいと考えます。
給食無償化の制度設計にせよ、地方自治体を国の下請けだと考えているかのような議論が続いていることに、大きな懸念を抱いています。
地方自治体は、国の下請けではないはずです。
国でやるべきことと、地方でやるべきこと。国がやってもいいこと、やってはいけないこと。地方の現状を理解した上で、整理しなければならないのではないでしょうか。これからも、市長という立場でできる発信を続けます。
*今年6月の給付金に関するnoteもコメント欄からご覧ください。
#児童手当 #給付金 November 11, 2025
3RP
まあ、あと政治家は言えないのかもしれないが、「子育て支援の予算をどれだけ充実させても少子化は改善されない」って事実は直視すべきだと思うよ。2007年対比予算3倍年間11兆円にもなる予算の半分以上は幼保の設立や無償化などに充てられているが、本当に意味のある使われ方をしているか、これのお金の流れも厳密に精査した方がいい。ちゃんと頑張ってる人に報いるためにも。https://t.co/clzr3sDQf9 November 11, 2025
1RP
🌷こんにちは😊
今日も晴天です☀
三連休の一日め ドライブ🚘️やめて 電車も好きな息子とお出かけ🚃 優先席♿の前の席に小学生高学年くらいの👦が世の中すべて子供優先だからと言いながら
座ってた びっくりです!
子育て支援 子供中心になってる世の中
これでいいのでしょうか? https://t.co/XsGYK4rjzT November 11, 2025
1RP
【原案可決98%】県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など 再選から1年の兵庫県政を検証(MBSニュース)
腐れ毎日放送の電波停止👍 https://t.co/urqkMfuB0m November 11, 2025
@kq97780659 子育て支援、所得制限への言及ありがとうございます!私たちは児童手当と引換えになくなった年少扶養控除廃止も忘れていません! #子どもの扶養控除復活 https://t.co/AhhqzHnpKi November 11, 2025
記事より:
横浜市による報道への介入が繰り返されることに、市民の懸念は根強い。背景には、 報道と広報機能を同列に扱う山中竹春市長の姿勢がある。2021年に初当選した山中竹春市長は「市政の広報と報道、シティプロモーションを一体的に展開」することを狙い、22年度から市報道課を「シティプロモーション推進室」が所管する部署として再編した。当時のインタビューで「子育てしやすい街だと思っていただけるためのプロモーションを進めている」と語っていた山中市長。25年8月の市長選では、「子育て支援などで好循環が生まれている」と主張し、再選を果たした。 November 11, 2025
児童手当は年少扶養控除のバーターと言うか代替でしかないんですよね。なので子育て支援でもなんでもない。なの税制をきちんと整えた上でしっかりと子育て支援なり少子化対策なりをなさればよろしい。児童手当も支給すればよろしい。異次元少子化対策でしょ??それくらいやらなきゃ。笑 https://t.co/lTFnXn0FiD November 11, 2025
こういう一定層の頭悪い人がいるから倭国はダメなんだろうね
なんで子育て支援と貧困家庭の支援を一緒にしようとするのか?
児童手当は貧困支援ではなく、年少扶養控除の代わりなのだから所得制限があるのが間違いwww
むしろ高所得者は多く税金払ってるんだから、その分還元すべき https://t.co/Ai8gLHDiRj November 11, 2025
★子ども子育て支援係からのお知らせ★
令和7年12月の児童館だよりができました 。 下記のURLからホームページにアクセスできます。 各館の事業予定になっていますので、ご覧ください。 ↓↓↓
https://t.co/oJmsGFiyYH November 11, 2025
個人的には性加害絶許と叫ぶ男性専門家ほど不倫問題では擁護モードに変わる現象が気になる。子どもに及ぼす影響なら不倫問題の方が少なくないはず。性加害絶許と叫ぶ立場なら子育て支援と教育を禊落としと人気取りに利用するなとキレるんじゃないかな。 November 11, 2025
相模原 橋本駅 足から治す!SIXPAD運動系医療 足育整体【mix Support】スポーツアロマ&ファイテン橋本城山治療院
【 栗田一希さんの相模原市地域子育て支援事業講演会 】 https://t.co/kGID4xbx4O https://t.co/3WdQKyd5BX November 11, 2025
@wildriverpeace 「子育て支援は意味がない、結婚支援をしろ」って言ってた独身研究家がいたんですよ。
ぜひ認識をあらためてもらいたいですよね。 https://t.co/MT9g9v2HPk November 11, 2025
税額控除の再分配効果が高い点は、低所得者支援に有効ですが、確かに高税率が労働意欲を削ぐ「インセンティブ効果」の議論があります(例: 内閣府報告)。ただ、OECDデータでは適度な再分配が経済成長を支えるケースも。停滞リスクは税率設計次第です。
基礎控除引き上げは全員の最低生活費を非課税化し簡素化を図るもの(国税庁論文)。扶養控除は別途家族支援で、独身優遇ではなく中間層全体の負担軽減狙い。子育て支援は手当拡充で対応する提案が多いです。詳細は論文参照を。 November 11, 2025
子供5人作って〜の方、めっちゃ叩かれてるけど背景がカオスすぎて…
DV受けてて考える隙も無かったんだろうなぁというのが私の感想。
子育て支援も大切だけど、それより財産分与は子供を引き取る側が多く持つ法律に変えたほうがいいんじゃ…養育費も差し押さえできなくて泣き寝入りする人いるし November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



