1
幸福度
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これが過度なダイエットと整形を繰り返す女の人生の末路。顔の整形をする前に考え方の整形をしなさい。自分の顔をいじって誰かと比べて幸福度が高まると思う?他人と比べている限り幸せにはなれない。整形するな!飯食え!筋トレしろ!水をたくさん飲め!内側から綺麗にしろ!
https://t.co/21HG0p7smy https://t.co/Cb1yk7dVWg November 11, 2025
108RP
引用で交流の輪をハックしよう〜!
🧩 引用で交流の輪をハックしよう〜!
🎁 ポスト貼りつけOK!
「夫婦の会話が減ると幸福度も下がる」
ハーバード大学75年研究より。
脳科学でも、目を合わせるだけで
“安心ホルモン”が出るとわかっています。
それでも
45年連れ添った妻から
「離婚したい」と言われました。
病気も倒産も一緒に乗り越えたのに
心は少しずつ遠ざかっていたようです。
言い訳もできず、話しかける勇気も出ず
ある朝、黙って手紙を書きました。
3日後
食卓にコーヒーがふたつ。
「ちょっとだけ、やり直してみる?」
彼女の言葉に涙が出そうになりました。
愛してるなんて言えないけど
きっと伝わった。
夫婦って、奇跡の積み重ね。
占いは、心のズレを見つける手がかりにもなりますよ。
「まだ変われる」と思えたら、一歩が出ます。 November 11, 2025
62RP
Goosebumps中ステージの異変に気づいて、一旦切り替えてultra prettyに踊って、ハンビンの躓きを観測した後、ジウハオultra pretty絡みもあり、ギュビンと一緒にハンビンが躓いたところを片付けてぴょんぴょん去る この動画幸福度高すぎる そしてハンビン怪我なくてよかった https://t.co/5hxD9NObgZ November 11, 2025
57RP
人生がぐちゃぐちゃになってる人はこれをやってみて。
①自分がコントロール可能なものと不可能なものを分ける
②前者に集中する環境を整える
③後者は頑張らずに、やるなかで楽しみを見つける
これをすれば人生の幸福度はラクに上がります。 November 11, 2025
50RP
断言しますが,
自信をもつために必要なのは、
とにかく行動を起こして「やればできる」という
経験を重ねることです。
本日は人生の幸福度が高まる
「自信貯金」という資産を解説します。
元手なし、ノーリスクで増やせます!
↓
本日紹介の本:『やりたいことができる私になる自信貯金』 (PHP研究所)
━━━━━━━━━━━━
◆自信は「貯金」できる◆
━━━━━━━━━━━━
自信は、特別な才能や生まれつきの性格ではなく、
日々の小さな行動の積み重ねで育まれます。
やりたいことを実行すると自信が貯まります。
逆にやりたいのにやらないと自信が減り、
「借金」状態になります。
例えば、「今日は5ページだけでも読んだ」という
小さな成功体験が、自信貯金になるのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『Doing貯金』と『Feeling貯金』◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
①Doing貯金
「やろうと思ったことを行動に移し、達成した経験」
によって貯まる自信です。
小さな行動でも、やった事実が貯金になります。
失敗しても、行動したこと自体が貯金です。
②Feeling貯金
「何もしなくても、今の自分でいい」と
肯定できる気持ちによって貯まる自信です。
結果に関係なく、自己肯定感を
育むことが大切です。
読書できた自分、できなかった日を許す自分も、
どちらも自信の源になりますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆やりたいことは「探さない」◆
━━━━━━━━━━━━━━━
「やりたいことを見つけないといけない」と
多くの方は思いがちです。
しかしこの考えは、「今の自分は不十分」という
前提から始まっています。
そのために必死に探せば探すほど
自分の足りなさを意識し、むしろ自信を削ります。
やりたいことは頭で探し回るものではなく、
日常生活の中に既にヒントがあります。
・まず目の前のことをやってみる
・興味のあることに少し触れてみる
これを繰り返すことで、
「もっとやってみたい」という
感覚が自然に湧いてきます。
やりたいことは、動いているうちに出会うものです。
━━━━━
◆まとめ◆
━━━━━
「やればできた」をコツコツ貯める。
それが「自信貯金」です。
今すぐ、小さな一歩を踏み出しましょう! November 11, 2025
46RP
金曜夜の仕事終わりに飲み会に参加するなんてありえない。
CoCo壱番屋に行って、トッピングたくさんつけてお腹いっぱいになる方が絶対に幸福度高い。 https://t.co/BGWUTeACOu November 11, 2025
31RP
断言します。
今の働き方や人間関係にモヤモヤしている人、
将来に向けてアクションを起こしたい人は
この本を読むべきです。
本日は自分らしく幸せに生きるコツを解説します。
↓
本日紹介の本:『しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?』 ( 文響社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆なぜ人間関係の整理が重要なのか◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━
かつての社会では、人間関係は
「家族・職場・近隣」など限られていました。
しかし現代はSNS・チャットなどで、
毎日数10人〜数100人と接点を持ちます。
脳は構造的に、「150以上の人間関係」を
処理できないとされています。
だからこそ無意識のうちに疲弊し、
「本当に大切な人」への時間・感情・エネルギーが
削られやすいのです。
━━━━━━━━━━━━━
◆整理のための4ステップ◆
━━━━━━━━━━━━━
①人間関係の棚卸し
・相手の名前
・感情エネルギー(+/−)
・関わる頻度
・自分の成長、幸福への影響
の観点で分析します。
棚卸しすることで、大切にしたい人や
距離を置くべき人が明確になりますよ。
②残す関係を選ぶ
・自分の価値観に合う
・Win-Winの関係
・会ったあとに“元気になる”
これに該当する人を優先しましょう。
③距離を取る
・フェードアウト型:返信頻度を減らすなど
・環境調整型:グループLINEやSNSの整理
・対話、宣言型:「別を優先したい」と正直に伝える
④新しい関係を築く
自分の価値観に沿ったコミュニティに参加します。
そこで自分から与える姿勢(感謝・貢献)を
持ちましょう。
━━━━━
◆まとめ◆
━━━━━
人生の幸福度は"誰と過ごすか"で決まります。
不要な関係を整理し、限られた時間と
感情エネルギーを大切な人に投資しましょう。 November 11, 2025
30RP
脳科学者の中野信子さんがテレビで仰ってた💛
推しがいる人は脳内のセロトニン(精神安定物質、別名幸せホルモン)を沢山出すので人生の幸福度(例えば人相に出るとか🥰)が違うらしい😌
いくつになっても出会えたのが嬉しい💛 ·͜·♡
I vote Park Jimin for #MostPowerfulAsian2025 @ICONPOLLS https://t.co/1RVBYoTvdP November 11, 2025
29RP
失恋で学ぶべきこと
「無償の愛はいつか尽きる」「自己肯定感の高さと幸福度は比例する」「別れたらその人は他人」「執着は時間を無駄にするだけ」「後悔しないためには"今"を大切にする」「絶望は必ず幸せへの糧となる」「人は同じ精神レベルでないと釣り合わない」「自分の価値を決めるのは自分」 November 11, 2025
27RP
🅾️ヘムの割安優待株ポートフォリオ‼️
=お菓子を抜いても、優待は抜けない🎁=
=累積9年7ヵ月で対TOPIX+94.65%👏=
=R7/10/31時点優待株PFの全構成銘柄公表㊙️=
🍀コンビニの支払いは全て無料
🍀書籍代は全て無料
🍀マツモトキヨシは全て無料
🍀季節のフルーツは優待カタログで
🍀お米は全て優待
無料で頂けるものは、その金額以上の喜びを感じられますよね。同じものを食べても2割増しで美味しいみたいな😋幸福度指数を考えると「優待株投資」は他にはなり魅力を兼ね備えた投資手法なのだと思います。
実はヘムが運用する全てのPFで「優待株PF」の成績は最下位なのでございます🥶🥶先日奥さんに、優待株を少し売って銘柄を入れ替えしようと思っていると話したら、怒られました😭
「家族が皆喜んでるんだからそれでいいでしょ‼️」
「他で頑張りなさい‼️」と.....
世の中お金に変えられない物があるのでございます...
それでは、10月31日時点の優待株PFの成績と全構成銘柄の公表です(⌒^⌒)b
「ヘムの優待株PF」は2016年3月に運用を開始し運用期間9年と7ヵ月でTOPIXを累積で94.65%アウトパフォームしております。上記の成績(運用益)とは別に毎年「クオカード💳」「カタログギフト🎁」等多くの嬉しい優待を頂いていることも、忘れてはいけません。
一方、優待株PFは今年の成績はあまり芳しくありません😭今年の年次(1月~10月)は+18.57%と、TOPIXの+19.64%をやや下回った成績で推移しています。それでも誤差範囲ですよね。
ヘムの優待株ポートフォリオは
「割安で今後もヘムに成長する配当と優待を届け続けてくれる会社か❓」
の質問にイエスと答えられるを選定基準としたポートフォリオです。
65銘柄と分散も効き、運用期間も9年7ヵ月あるので「割安優待株指数」と呼んでもいい気がしますね😊
以下に「ヘムの優待株ポートフォリオ」の特徴を整理しました。
⭐️優待内容より割安度と配当・優待の継続性を重視
✅PF平均PER10.93/PBR1.01と割安💯
✅PF平均簡易平均安全域 2.21倍と割安
✅PF平均ROE 9.41%と稼ぐ力もあり
✅2016年3月 運用開始 (運用期間9年7ヵ月)
☆TOPIXを累積で94.65% アウトパフォーム👑
→ ヘムの優待株PF指数 34,197
→ TOPIX 24,732
☆運用開始後9年7ヵ月で3.42倍(+242%)
✅PF平均配当利回り 現在の株価比 3.40%
PF平均配当利回り 買値比 5.16%
PF平均配当利回り 投資元本比 8.51%✨
→増配&配当再投資&銘柄入れ替えの力💪
✅PF平均配当性向37.12%と増配余力あり💯
割安な優待株でPFを構築したいという方は、
「ヘムの優待株PF」丸パクリでも良いのではと思うくらいです☺️くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。
以下は構成銘柄一覧(10月31日時点)です
⚠️一部優待廃止銘柄も含まれています(アイフィスジャパンなど)
⚠️優待内容変更などアップデート出来ていませんので、一部変更になっているものもあります
優待内容が魅力的で、これだけ分散が効いていて、
この指標(PER10.03 / PBR1.01 / ROE9.41% / 安全域2.21倍 / 配当3.5% / 配当性向37.1%)なら、良いPFですよね。
ヘムは優待投資には以下のようなメリットがあると考えます。
🍀最適利回り投資で自然に分散投資
🍀大口投資家より優待利回りが有利
🍀自然にBuy&Hold出来る
🍀純粋に嬉しい
🍀家族が喜び家庭円満に繋がる
このメリットを享受しながら、
更に「割安度」や「優待継続性」や「増配力」から銘柄を絞り込んでいけば指標を大きく上回った成績を残すことが可能ではないかと考え、当ポートフォリオを構成しました。
一方、このPFの最大のリスクは優待廃止&株価急落のダブルパンチ😖😖です。残念ながら、東証の市場再編以降は優待廃止の流れに傾いています。これは優待族にとって死活問題です。以下グラフは優待の新設&廃止銘柄数の推移です。
優待廃止も、優待新設も増えているのですね。
この流れは「優待株PF」にとってはあまり宜しくありません。「優待株」には優待廃止リスクが高く、「非優待株」には優待新設カタリストが存在するという事になるからです。
それでも、運用期間約9年7ヵ月で対TOPIX比+94.65%上回った成績で、更に毎年クオカードやカタログギフト等嬉しい優待が届くのですから今のところは文句はありません😊
🙏ヘムからのお願い
足元、優待株PFのキャッシュポジションがやや厚めです💰もし「これは良いかも!」という優待株があれば、ぜひ教えてください☺️
ここでいう“良い銘柄”とは──
割安で、増配期待があり、EPSの成長も見込めて、
さらに優待内容が魅力的な企業のことです🍀
もちろん、全部を完璧に満たす銘柄なんてありません。
でも、そんな理想に少しでも近い銘柄を推薦頂けましたら、ヘムは泣いて喜びます😭
☆明日は、2025年にヘムが当PFで購入した銘柄一覧を記載しますね。 November 11, 2025
22RP
Xを含め、あらゆる場面において言えることだが、発信する際どんな言葉を使うかで、集まる人の層が劇的に変わる。
Xも含め、これまで様々な場所で発信してきた私が、確信を持って言える実感。
平易な言葉には、平易な言葉を好む人が集まる。乱暴な言葉には、乱暴な言葉を求める人が集う。一方で、
抽象度の高い概念や、日常会話ではあまり使われないような語彙を意図的に織り交ぜると、そうした言葉に敏感に反応し、喜びを感じる
「言語性知能の高い人たち」
が集まってくる。
ちなみに私(規格外)はそうした方々を対象にして発信している。
なぜなら、これまでの人生履歴から、そうした人々と関わる時こそ、自身のパフォーマンスが最大化されると分かっているからである。
加えて、言語性知能の高い人にはメタ認知能力(自己を客観視できる能力)の高い傾向が強い。
状況を俯瞰できるがゆえに、過度な思い込みに囚われにくく、理不尽な要求や筋の通らないクレームをぶつけられる可能性が相対的に低くなる。
その安心感が、私にとっては極めて重要であった。ただし、これはあくまで私個人の人生とビジネスにおける戦略であり、万人に当てはまるものではない。
異なる対象とつながりたい人は、当然ながら異なるアプローチを選択しなければならない。
誰とつながりたいのか、どんな関係性を築きたいのかによって、使う言葉も、提示する世界観も変わってくる。
それは良し悪しではなく、単に人生ならびにビジネスにおける戦略の違いにすぎない。
たまたま私は、生きやすさを担保してくれる戦略を発見し、それを貫くことで幸福度やビジネスにおいて、期待する成果を手にしてきた。
その成功パターンを踏襲し、Xでも全く同じ方法論を適用している。
もし、ここまでの話があなたの発信や人生戦略におけるヒントになると感じるなら、抽象度を高めて一般化し、ご自身の文脈に置き換えてみるといい。
使う言葉を変えれば、寄ってくる人も変わる。寄ってくる人が変われば、人生も変わる。
この勘所が分かってくると人生もビジネスも面白いほど楽に、楽しく、求める結果を手に入れられるようになる。
人生や仕事を通した居心地の良さは、つまるところ「人との関係性」によって規定される。
外部に向けたコンテンツ発信は、他者との接点をつくる行為であると同時に、生きやすい環境をデザインする行為だと理解するといい。 November 11, 2025
21RP
仙台市泉区
自家製太麺渡辺さん
待ちに待ったチートDAY🔥
いっぱい食べに渡辺さんへ💨
らー麺超特大(600g)濃いめ
煮豚4枚 ネギTP
熱々の煮干しスープと麺が
今日もめちゃくちゃ美味い😋
豚さんとネギも増量して
幸福度がヤバイ✨
らー麺うめぇぇえ〜❗️❗️
感無量の一杯☀️
ごちそうさまです https://t.co/1hy7XbJkiD November 11, 2025
21RP
旅行を計画するだけでも幸福度が増し増しになるんやで
しかも、その幸福度増し増し状態は8週間続くみたいなんや
どこに行くか、何を食べるか、何をするか考えていると楽しい
そして、旅行中はセロトニンと言う幸せホルモンが増し増しになるんやで
旅行は計画したらあかんで November 11, 2025
18RP
人生は直線ではなく、らせんを描くように進化する。
最初期(幼・少年期~青年期の入口くらいまで)は「無用の用」、つまり金にも名声にも直結しない純粋な探求から始まる。
そこでは効率よりも好奇心が先に立ち、先行きの見えない時間が続く。しかし、そんな一見、無用に見える膨大な時間が、
狙っていたわけでもないのに、というよりも、狙っていたわけではないからこそ、結果として、後の
「有用性(役に立つ、儲かる、得をする)」
をもたらす土台となる。
そこから生まれる産出物は、「次のモラトリアム」を支える余剰資源としても活用される。
つまり、豊穣な土壌を味方につけて「無用の用」、つまり金にも名声にも直結しない、純粋な探求の世界に戻れるようになる。
その営みは再び私たちを、想像も及ばなかった新たな世界へと導いてくれる。
こうした「無用と有用」を行き来して、らせん階段を昇るほどに人生は豊かになり、幸福感も高まっていく。
有用性だけを追求し、性急に事を進めようとすると、豊かな土壌が育まれず、結果として何も手に入らず、幸福度も高まらない。
あるいは手に入れられたとしても、短い期間で失うことが多いように見受けられる。 November 11, 2025
15RP
【配信🔫スタート】
ARC Raiders 突発コラボ
今日も今日とて新鮮なメンバーでのARCだ
最近いろんな人と遊べてマジで幸福度マシマシ
今日も楽しんで行くぞーーー!!
with 栗山やんみ and more
https://t.co/oiDa9dLyjR https://t.co/dy2JALDugu November 11, 2025
14RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



