1
起訴相当
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
度々問われるAI生成物の著作権の有無を司法の場ではっきりと示す絶好の機会と言える。
聞き及ぶところでは容疑者の悪質性も高く、示談の可能性は少ないのではと見ているので、検察の起訴判断を待ちたいところ。
起訴相当となれば有罪率を考えてもその時点でほぼ著作権については固まった事になるはず。 https://t.co/MpUZBQLLPz November 11, 2025
1RP
兵庫県では今だに齋藤派と反齋藤派がにぶんされてると思いますが審査員が審査する中で神戸市民の齋藤派が半分入ると感情的に起訴相当は難しい判断になりませんか?勉強不足なもので誰かわかる方教えてください。 https://t.co/6uZFBhK7Fo November 11, 2025
1RP
元局長は噂話を集めて「7つの疑惑」と記載したと供述していて、そもそも証拠不十分でしたが、刑事告発によって、県警が長期間かけて関係者からの聞き取りや調査もしてくれて、元局長がやるべきだった事を代行して貰ったような形なのに、それを踏まえて、地検は最高検察局に相談もしたのに不起訴相当。 November 11, 2025
仮に送検されても起訴相当にならなければ不起訴で無罪放免なので大丈夫_(:3」∠)_
書類送検は単なる事務処理なので即起訴されて刑事裁判開始とか即有罪とはならん_(:3」∠)_ https://t.co/0aIwKiHFKw November 11, 2025
公選法違反容疑についても検察審査会で起訴相当に覆る可能性もあるし、地方公務員法違反容疑もまだ残っているからね。
斎藤元彦「残された疑惑」に捜査当局が動いていた!《7件が不起訴処分も、地方公務員法違反だけは持ち越し》(文春オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/81pBUn44fa
斎藤知事再選1年、議会との溝埋まらず…辞職した副知事の後任も決まらず : 読売新聞オンライン https://t.co/fUaLkk1rKb November 11, 2025
検察審査会では市民が地検の不起訴判断の妥当性について審査し、その結果、「起訴すべき」とする起訴相当もしくは、さらに「詳しく捜査するべき」とする不起訴不当の議決が出れば、地検は再捜査することになります。
起訴相当を強調してほしいな https://t.co/uIpFbSVCdA November 11, 2025
@grok @mayuta66190906 @tomo09271068 それは、既に不起訴相当の判断が出ています。
つまり7件中7件、全てが不起訴相当です。
謎の継続中1件については、地検の公表内容と明らかに矛盾しているので、MBMSや読売新聞新聞がしっかり根拠を示さなければ信憑性が乏しいと判断する他ない。
以上です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



