1
海外展開
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
海外展開に関するポスト数は前日に比べ66%減少しました。男性の比率は3%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「英語」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
尼崎の「日成化学鍍金工業株式会社」を訪問しました。
メッキ専門の会社です。
当たり前のようにメッキ製品を生活で使っていますが、恥ずかしながら、どうやってメッキをするか知りませんでした。
工場は化学ラボでした。
色々やり方はあるようですが、金属製品に付着した油を一旦落とし、金属が溶けた水の中に電流を流し、電極を利用して製品に金属を付着させているとのことです。
正確にメッキするために、電極を工夫するなどさまざまな工夫をされていました。
そして驚くことに、紡績で使うクリップのような、本当に小さな製品に対しても、メッキをしているとのことです。
そして、メッキ後の製品の検品のために、従業員の皆さんが、虫眼鏡でしか見えないような小さなメッキ製品をずっとチェックされています。
倭国の中小企業の真髄を見た気がします。
地元企業のコツコツとした努力を知り、そして多くの市民の皆様に誇りに思ってもらい、人材確保、海外展開、新規創業などのお手伝いをする、それが私の役割と思います。
政策も大事ですが、ネットワークを作り関係性を築くプラットフォームとしての役割も大切と思います。
その役割をしっかり担っていきたいと思います。
#尼崎 #尼崎市 #日成化学鍍金工業株式会社 November 11, 2025
31RP
SNS上で仮面ライダーやスーパー戦隊のことで盛り上がってる英語圏のオタク多いから普通に海外展開やってると勘違いしやすいけど、あれ全部海賊版の違法視聴で成り立ってるファンなんだよ…最新作が英語字幕付きで海外向け配信されてるのゼッツが初めて。 November 11, 2025
29RP
リブ・コンサルティングのIPO、これは見逃せない。
12月25日、グロース市場に上場する。想定価格920円、時価総額58.9億円の案件。
注目すべきは、そのビジネスモデルだ。
コンサル業界の95%が大手企業向けにサービス展開する中、リブはベンチャー・中小企業に特化している。
2012年創業。代表の関厳氏が64%を保有する創業者主導型。累計プロジェクト1万件超。AIを活用した支援事例データベースで、少人数で高品質なコンサルを実現している。
財務を見ると、売上は5年で2.25倍。2020年22億円から2024年50億円。年平均成長率17.6%。
ただし、2023年期は赤字。組織変更と人材の積極採用で経常利益マイナス24百万円。
しかし、2024年期は大幅回復。経常利益494百万円、当期純利益272百万円。人材投資が奏功した形だ。
2025年第3四半期も好調。売上44億円、経常利益566百万円。前年超えのペース。
PER21.62倍、PBR2.2倍。成長企業としてはやや割安。
IPO条件も悪くない。
公募130万株、売出35万株。吸収金額17.5億円と小規模。上位株主84%に180日間のロックアップ。解除条件なし。
主幹事はSMBC日興証券。SBI、楽天、マネックスなど主要ネット証券も参加。
初値予想は920円から1,200円。想定価格比1.0から1.3倍。
公募割れのリスクは低い。ただし、大幅上昇も期待は?!
理由は3つ。
話題性が限定的。配当なし。
それでも、注目すべき案件だと思う。
なぜか。
ベンチャー・中小企業向けコンサル市場は、まだ手薄だ。DX需要は拡大している。スタートアップ・エコシステムも発展している。
リブは、この市場で独自のポジションを確立している。
「100年後の世界を良くする会社を増やす」
これが彼らの理念だ。
戦略立案だけでなく、実行支援まで一貫してやる。現場主義かける成果主義。クライアントの成果にコミットする。
タイ・バンコクにも拠点がある。韓国のコンサル会社とも提携。海外展開の可能性も秘めている。
資金使途は、採用費と人件費。コンサル業界において、人材こそが最大の資産だ。
中長期投資なら、上場後の業績推移を見極めたい。
2025年12月期の通期業績。2026年期の見通し。人材採用の進捗。新規案件の獲得状況。
これらを注視する必要がある。
爆発的な成長は期待しにくい。しかし、堅実な成長企業として評価できる。
IPO市場において、こういう案件は貴重だ。
派手さはない。でも、地に足がついている。
ベンチャー・中小企業を支援する。その市場で、確実に実績を積み上げている。
12月10日から抽選申込開始。12月25日上場。
興味がある人は、チェックしてみてほしい。
SMBC日興証券が主幹事。SBI、楽天、マネックス、松井、岩井コスモからも申込可能。
個人的には、このビジネスモデルに可能性を感じる。
大手が手を出さない市場で、着実に成長している。それが、リブ・コンサルティングだ。 November 11, 2025
5RP
ディズニーの話はこちらを併読いただけると:【西田宗千佳のRandomTracking】「倭国の全盛期を再び」。ディズニーが目指す倭国コンテンツ海外展開作戦 - AV Watch https://t.co/z2hYJ6Atgr November 11, 2025
2RP
$COCO $TON
海外展開の一環としてテレグラムのTONに進出!
TONはTVLが下がり続け過疎りまくっているが10億人ユーザーのいるメッセージアプリの唯一無二の優位性!
ASEAN唯一の公式アンバサダーと組んでいるので必ずTONを開花させる!
これにてイーサリアムとソラナに加えてテレグラムにも上陸したのでこの三拠点にアセットをしっかり育てていく!
海外コミュニティを自ら創りジャパンクオリティを世界に届けることに成功した最初のWEB3のプロジェクトになる!
TONに資産がある人は500円分でも宝くじ買ってもらえたら嬉しいっす🐶
ちなみに私は今年完全先出しで400倍当てましたが、仕込んで3-4ヶ月後で上がり始めて数日で到達しましたw
https://t.co/1Aa1MZssuR November 11, 2025
2RP
かぶけん× @hanon_leaf氏のファンタジー3部作(八人の魔術師→モンスターヘクス→ダンジャン)はここから始まった‼︎
◇モンスターヘクス(楽市フレドラ大賞2024大賞)
◇新版八人の魔術師(楽市エルドラ大賞準大賞)
◇ダンジャン(海外展開予定)
https://t.co/2xLliGXsSh
#ゲームマーケット2025秋 https://t.co/Us9Atb8RnB November 11, 2025
2RP
\ピッチコンテスト優勝企業のその後🛰️/
City-Tech Challenge 2023(現:SusHi Tech Challenge)でグランプリを獲得した【京都フュージョニアリング】(@Kyotofusioneer)
同社は、次世代エネルギーの実現に挑む京都大学発ディープテック。
今回、代表取締役COOの世古氏、渉外部マネージャの與語氏にイベントでの経験や今後のビジョンについて伺いました。
インタビューでは、STTでのピッチやブース出展が多数の国内外の投資家や関係者との交流につながり、累計160億円の資金調達に成功するなど、事業拡大や海外展開の一助になったことが語られました🌏✨
短い時間でも来場者に「フュージョンエネルギーの面白さ」を伝える工夫が、同社の認知拡大に直結。
大手メディアの取材や、海外拠点の拡大、さらには人材採用にも好影響を与えたそうです!
STTに出展を検討しているスタートアップや、次世代エネルギー領域に挑む企業にとっても、学びやヒントが詰まった内容になっています💡
SusHiTechTokyo公式HPにて詳しいインタビュー記事を公開中!
こちらからぜひチェックしてみてください👇
https://t.co/ciZwvt0JiU
出展・ピッチの申込はこちら👇
https://t.co/mN7qGyQsBm
#STT2026 #スタートアップ #イノベーション
#STT2026 #スタートアップ #イノベーション November 11, 2025
2RP
1)海外に商品が売れる。
2)商品詳細の翻訳が大変!
3)海外からの問い合わせが大変!
4)海外への発送が大変!
5)相談しながら海外展開したい。
上記のどれか当てはまる方はGeekJackがおすすめです!
翻訳含めて出店まで無料でできちゃいます!(^_^) November 11, 2025
1RP
【台湾へ! #北九州市 の魅力を届ける挑戦、いよいよ出発です】
今日は、台湾MUJI(台北・高雄)で開催される「北九州つながる市 in 台湾」 に参加する市内企業のみなさんが、出発前のご報告に来てくれました。
小倉織、草木染めの手ぬぐい、帽子、雑貨、ハンカチ、木の小物……
北九州市ならではの魅力がつまった商品が台湾の方々に届くと思うと、本当にワクワクします。
この「つながる市」は、今年 #高雄市 と結んだ経済交流の連携協定を生かした、初めての海外出展。
北九州市のものづくりが、海外のお客さまと“つながる”大きな一歩です。
北九州市の企業は、世界のどこに行っても本当に誇らしい。
今回挑戦する5社のみなさんの姿勢に、私自身も力をもらいました。
市としても、海外展開に全力で伴走していきます!
台湾のみなさん、楽しみにしていてください。
北九州市から、まごころ込めた“いいもの”をお届けします。 November 11, 2025
1RP
【ご報告】
国内店舗計画をキャンセルし、世界へ
これまで水面下で進めてきた新店舗の計画。
実は、本契約直前のところまで来ていました。
立地も雰囲気も最高の、本当に愛せる場所だったからこそ、決断は簡単ではありませんでした。
ですが、最近いただく海外のお客様からの熱烈な反応に、私たちが想像していたよりもずっと大きな「世界への扉」が開いているのを肌で感じました。
この波を逃したら、きっと後悔する。
そう確信し、事業の大きな決断をしました。
国内の新店舗計画を中止し、
来年、海外展開へ本格的に舵を切ります。
場所への未練、応援してくれた方々への感謝、
そして何より、この決断を次に繋げるという強い決意を胸に、新しいステージに進みます。
これからも、Glass Studio TooSの挑戦を温かく見守っていただけると嬉しいです!
#海外挑戦 #挑戦 #glassstudiotoos
#ガラスペン November 11, 2025
1RP
スタートアップ起業家10人と立て続けに相談乗った。事業に関しては「難しいことしすぎ」と助言する。
壮大な理想を難しい方法で叶えるのでなく、簡単な方法で解いた方がいい。当然だが実際は手法論で難しい事をしてる。
PeopleXで言えば海外展開は実は簡単な方法。
海外をなぜか特別視してる人は難しいとよく思われるが、進出国によっては倭国より競争環境が緩く簡単なケースがほとんど。AI面接がない国で容易に覇権を取れる。
壮大な理想を簡単に解く一例。逆に米国展開は極端に難しい。
スタートアップでよくあるのは販売先をIT産業に販売してるケース。初めは土地勘があり取り組みやすいが早晩展開が行きつき、初めから大企業か中小企業どちらかに絞った方が簡単。どちらかは競争が緩い方を選ぶ。
採用も同じで、エージェント経由で採用なんて他社も受けてるので受諾までは難しい。知り合いの中で優秀な人に声かける方が当社しか検討しないので簡単。大抵の場合は勇気の問題、単に声かけてない。
海外展開も勇気の問題。単に取り組んでない。大阪へのEXPO出展額より安価に挑戦できる。
簡単に事業するのは、追い風に乗る(今ならAI)。競争が緩いところで勝負する。勇気がいるところは他社がやってこないので勇気を出せばそれだけで競争優位。後手に廻るより先手に廻る方が優位なので合議よりスピード重視。
そんな簡単でシンプルなのが事業を。理想は壮大に、事業は簡単に解こう。 November 11, 2025
1RP
Rice Capital福山さんとMOSH籔さんの対談に、インタビュアーとして参加させて頂きました!
今回のPensight M&A踏まえたMOSHの海外展開についてお話ししており、とても面白い内容になっているので是非🔥 https://t.co/bWcWHcv4ih November 11, 2025
1RP
海外展開を見据えた倭国のゲーム産業に尽力するペイパル。東京ゲームショウに本格出展したわけ|BUSINESS INSIDER https://t.co/dVS18x31P6 @BIJapanから November 11, 2025
旧バージョンのEXVS出すの、永遠にやる気が無さそうだから何ともなぁ…
海外展開以前にコロナ禍以降の配信需要に対してゲーセンと言う環境がいかに向いてないかってのは多少は理解しておいて欲しい気もするが。見ろよスト6の盛り上がりをよぉ… November 11, 2025
シェイクスピア作品を変にいじると、本国イギリスのバッシングが凄いので、海外の評価が怖い。
細田アニメも海外展開・収益を考えてるはずなんだが、欧風中世なアニメもメジャー監督がやって失敗したらヤバス。 November 11, 2025
実は倭国のコンテンツ産業もここ10年で海外売上高が4倍になってんだよな。伸び率は韓国より高い。
倭国はゲームとアニメ。韓国は映画やドラマにPOPS。海外展開で上手いこと棲み分けができてんだね。 https://t.co/XSqq3Jpq2v November 11, 2025
地盤ネットホールディングス株式会社(6072)のストップ高シナリオについて、熱く語らせていただきます。同社は、地盤調査・改良事業を核に、持続可能な社会基盤の構築に貢献する先進企業です。ストップ高への道筋として、まず、最近の業績拡大が挙げられます。2025年11月時点で、住宅市場の回復傾向に伴い、地盤関連需要が急増。最新の四半期報告では、売上高が前年比20%超の伸長を達成し、利益率も向上傾向にあります。これにより、投資家からの信頼が集まり、株価の上昇圧力が強まっています。
さらに、同社の革新的な技術力が鍵となります。AIを活用した地盤解析システムの導入により、効率化と精度向上を実現。環境配慮型の改良工法は、SDGsに沿った取り組みとして、官公庁や大手デベロッパーからの受注が増加中です。たとえば、都市再開発プロジェクトでの大型契約が発表されれば、市場の注目を一気に集め、買い注文が殺到するでしょう。加えて、資本提携やM&Aの可能性も秘めており、海外展開のニュースが飛び込めば、株価は一気に跳ね上がるはずです。
市場環境も追い風です。日経平均の上昇基調と、不動産セクターの活況が、同社株を後押し。PTSでの注目度が高まっている今、機関投資家の参入が加速すれば、連日のストップ高も夢ではありません。投資家の皆様、このポテンシャルに満ちた企業に目を向け、明るい未来を共に描きましょう。同社の成長は、倭国経済の強靭化に寄与するでしょう。 November 11, 2025
@show_taros 高橋悠也脚本という部分と放送前の海外展開をしますっていう部分が原因で、ゼッツに対しての過剰な期待が生まれてしまった結果、否定的な意見が目立っているように感じる。個人的に。 November 11, 2025
旧円谷の反省を活かしての今があるとは理解してるけど、それでも売れるからと中国優遇しまくったツケがこういうタイミングで現れたのも事実では。海外展開=中国展開ではないですよね、欧米や他アジア圏にもファンは多いし。 https://t.co/zM4yRnNUtU November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



