1
adhd
0post
2025.11.26 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あーあ。また「理系ADHDが三日不眠不休で勉強してバケモン」的な話が回ってきて「ADHDは過集中でやれ」とかバズってるから、当事者おじさんから現実教えとくわ。いちばん言いたいことは以下
・過集中を理想化するな
・「過集中で上手くいった」成功体験を早めに捨てろ。できれば学生のうちに捨てろ
・過集中すれば何とかなると考えるクセをやめろ。
過集中の現実↓
・ダウンしてる回復時間と平均するとべつに可処分時間は増えてないことが多い
・過集中で何とかできるのは学生レベルまで、出世などで仕事のランク上がるとムリになる
・歳食うと徹夜効かなくなるので歳食うとムリになる
・変な成功体験のせいで自己管理に経験値が入らない
・後になるほど人間関係や知識や技能の蓄積が効くので過集中でひっくり返せなくなる
冷静に考えろ。「体力ダメージと引き換えにせいぜい36人時ぐらいの出力を得るスキル」だ。テスト対策以降は出番がめっきり減る。 November 11, 2025
59RP
ADHD傾向のある人は「妙に気前がいい」という特徴があります。別にお金があるわけじゃないですが、誰かと一緒にいると奢りたくなりますし、変なタイミングでプレゼントをしたくなります。
・その場のテンションで気が大きくなる
・相手を喜ばせたくなる
・断ると嫌われる気がする
・楽しさで疲れを忘れる
ということが理由のようです。
ただ、問題は「余裕がないのに楽しくなって奢っている」という点であり、これが習慣化すると全然お金が貯まらないし、生活が不安定になっていきます。
かわいそうですね。
私です。 November 11, 2025
44RP
ADHDのドーパミン不順によって起きる現象(19)
・甘い物たべないとやってられない。常にコンビニでお菓子を買う。
・一日複数回のオ◯ニー当たり前。
・ネットゲームにハマると抜けれない。
・衝動的に大胆な行動を取るが、リスクは考慮出来ない。考慮出来ても歯止めが効かない。
・基本的に自分がやりたい事しか出来ない。それ以外全部先延ばし。ただ、先延ばしている事への罪悪感では苦しんでいる。 November 11, 2025
20RP
ADHDは本当に「不義理をしない」という事を意識し続けて欲しい。
嘘によるごまかしや逃亡は、ADHDのミスの多さ/衝動性などから選択肢に上がってしまう回数は多いが、ただ自分で自分の首を絞めているだけ。
誠実であれば人からも助けてもらいやすいし別の環境で詰んだ時にも助けを求めることができる。
ADHDの処世術として絶対に身に着けるべきだから徹底したい。 November 11, 2025
16RP
ADHDの人が抱える「頑張りたいのに、頑張れない」状態は、
ただの怠けや気分の問題ではなく、
本人にとって極めて危険な精神的負荷になりやすい。
この状態のつらさは、頑張れている時の何倍もしんどい。
なぜなら、行動が止まるほどエネルギーが落ちているのに、
頭の中では理想と意欲だけが高速で回り続けるからだ。
“動けない自分”と“動くべき自分”のギャップに、
脳が延々と引き裂かれ続ける。
このギャップが長く続くと、
うつや適応障害を引き起こす可能性は一気に高まる。
しかもADHDは、もともと集中力が一点に偏りやすく、
自己否定に深く没頭してしまう傾向がある。
だから「できない自分」を責め始めると、
そこから抜け出せなくなる危険がある。
大事なのは、
“頑張れない自分”を叱咤することではなく、
“脳のバッテリーが落ち始めたサイン”として扱うことだ。
責めるのではなく、
まず“環境と認知の調整”から始めること。
ADHDにとって本当に怖いのは、行動できないことではない。
動けなくなった自分を敵として扱い始めることだ。
そこから、心の病は静かに始まる。 November 11, 2025
7RP
昔発達障害の診断受ける時に使われるWAISっていう知能テストを受けたらIQが130越えのADHDだと判明した。
精神科に通い始めた当初は親が「あんたが鬱や発達障害なわけない💢」って感じだったのに、結果見せたら急に大喜びしはじめたあげく両親どっちの遺伝で高IQになったか大喧嘩始まってキモすぎたな November 11, 2025
4RP
ADHD・HSPの人が避けたほうがいい環境
・常にざわついてる場所
・マルチタスクが求められる職場
・感情労働が多い仕事
・締め切りに追われ続ける環境
・人間関係が複雑な職場
・完璧を求められすぎる現場
・毎日同じことの繰り返しの仕事
・理不尽なルールが多い組織合わない環境にいると、才能が発揮できない。
自分を責めるより、環境を変えよう。 November 11, 2025
4RP
ぶっちゃけます。ADHDには「ドーパミンデトックス」が効きます。ぼくも週1日スマホを触らない日を作ったら、脳がリセットされました。神経可塑性の専門家によると、過剰な刺激を断つことで、脳のドーパミン受容体が回復して、感受性が上がるそうです。24時間のデトックスで、ドーパミン感受性が38%向上したというデータがあります。デトックス後は普通のことでも楽しく感じられました。今すぐ半日スマホ断ちしてみてください。明日から週1回のデトックスデーを作ってみましょう。断つことが感覚を研ぎ澄まします。 November 11, 2025
2RP
朝食を食べたら、栃木市にある障害者就労事業所へ出勤する予定です(^^♪ 画像は、栃木市商店会連合会様(
@TOCHI_SHOUREN)主催のフラッグコンテストで入選した旧栃木駅舎&トゥクトゥクのイラストです!😊😊😊 #ADHD #A型事業所 #栃木市 #栃木県 #絵描きさんと繋がりたい https://t.co/DYgNJgvtmb November 11, 2025
2RP
ADHDが成功するかどうかはマインド×環境がほぼすべてなんよな。
今の環境で成功しているパターンって実は周りを合わせてるパターンが多い。
何をしても特性は出てくるから、ある意味開き直るマインドと自分に合う環境を見つけてしまうのが効果的
双方を一気に解決する方法は転職か副業なんよな… November 11, 2025
1RP
ブラックフライデーなので、衝動的に散財しがちなADHDに贈る、父の教えを今年もポスト。
『欲しいものがあっても、3回欲しいと思うまでは我慢しなさい。
本はすぐに買ってもいい。』
報酬系刺激されて衝動的買いしがちなADHDのための教えです。
因みに僕は今回はプロテインしか買いません! November 11, 2025
1RP
案件先に送付しなきゃいけない道具を送付したつもりでカバンの中にずっと眠ってた案件、まさにADHDのカバンの悪いところがでたと思ってます https://t.co/zfIiKdR3cK https://t.co/xffJkMx7T7 November 11, 2025
1RP
note更新しました!忘れ物しやすい人、ものをなくしやくい人は参考にしてみてください!
【私の忘れ物対策③】とにかく置き場所を決めよう!|39歳からのADHD。うっかりな私が生きやすくするための実践と学び。 @ojisandazoi https://t.co/Qi7A4nyZ91 November 11, 2025
ADHD旦那(診断済み)に疲れた😮💨今日もお弁当忘れていったし、そのことLINEしたら「食べといて!」って。普通「忘れてごめん」とかまず一言言うだろ。こっちは臨月の妊婦で身体しんどい中作ってるんだよ。 November 11, 2025
@Homura_1227 あなたと過去全ての交流から、一番仲の良い3人を紹介します(メンションなし)。
1. 竹内陸:ADHDの経験共有と自然愛好家。大阪昆虫同好会会員。
2. いせ:ゲームで星12/65を目指す情熱派。
3. ふぢ:太鼓の達人大好き。★10以下全良制覇の達人。
最近と変わらずこの面々だよ。 November 11, 2025
@Noloyami FF外から失礼します。
クエチアピンは双極でよく見る気がします!
フルニトラゼパムとデエビゴは眠剤で特に中途覚醒に効果ありますね🍀*゜
インチュニブはADHDのお薬でセルトラリンは抗うつ剤ですね︎👍🏻 ̖́-
私も似たような感じで処方してもらってます︎👍🏻 ̖́- November 11, 2025
#おはようVライバー
ここ数日寝るのが遅いこまるですね。
グッドモーニングえぶりばでぃ!!!
みんなね。心の健康は体の健康ですよ。
辛かったらつらいと言える心意気は大切ですよ。
こまるはしんどい時はお布団に籠る事しか出来なくなるタイプです。
人が悲しそうな所を見ると普通にADHDすぎて自分の事のように辛くなります。みんな笑顔でいてくれ。こまるからのお願いだよ。
何あったらこまるに共有しに来い!!!! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



