黒澤明 芸能人
0post
2025.11.22 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そうだ、肝心なことを書き忘れた。
この作品全体、何かに似ていると思ったら、『影武者』『乱』『夢』といった晩年の黒澤映画だった。
ドラマツルギーは綻びを見せ、万人向けとは言えない映画になっているが、作家のイマジネーションは以前よりもはるかに広がり、メッセージは直裁的になっている。そして「物語」よりも「絵」に比重が移っている。今『果てしなきスカーレット』に寄せられている酷評は、『影武者』公開後に起きた批判に近いものと言えそうだ。
『乱』は『リア王』で、こちらは『ハムレット』。黒澤明が『乱』を撮ったのは75歳のときで、今の細田守はまだ58歳。晩年の黒澤を真似るには若すぎるだろうと思うが、本人の心情的には、結構それに近いところに来ているのかもしれない。 November 11, 2025
2RP
新入荷◯Criterion Designs
世界中の映画ファンから支持を集めるアメリカの映像ソフトメーカー
クライテリオンコレクション
これはそのレーベルの30年のアートワークを祝う豪華なイラスト集です
ベルイマン黒澤明、ジャックタチ、ウェスアンダーソン、名作たちのカッコいいカバーイラストに心躍ります https://t.co/vKMKpCuKxi November 11, 2025
1RP
モノクロ→カラーの歴史は、映画が参考になると私は思っています。たとえば黒澤明は、かなり遅い時期までカラー映画を撮りませんでした。当時すでにモノクロの表現技法が充分に磨かれていた反面、カラーは未熟だったからです。今のカラー漫画が「読みづらい」と感じる理由も、たぶん同じでしょう。 November 11, 2025
1RP
1928年11月22日はモーリス・ラヴェル作曲「ボレロ」初演の日
映画では
「8番出口」で再び脚光
「愛と哀しみのボレロ」
「マジックインムーンライト」
「ボレロ永遠の旋律」
「ボレロ」
「交渉人真下正義」
そして黒澤明の指示で早坂文雄が「ボレロ」に似た曲を書いたとされる「羅生門」もあります。 https://t.co/gs63Z14Y6g November 11, 2025
地続き感がある身分制だと「なんだ厭な制度だなあ」の方に気が行ってしまいがちで、そういう意味では黒澤明監督映画「悪い奴ほどよく眠る」もいかにも実際にあるだろう「腹立つこの社会」にばかり気が行って、その悲劇性がどうだろうが知ったことでなくて、こんなのと知ってたら初めから見なかった November 11, 2025
【公開70周年】1955年の今日は、『生きものの記録』が公開された日。この映画の完成前に急逝した作曲家・早坂文雄が黒澤明との対話を録音した貴重な記録です。
CD『黒澤明と早坂文雄の対話』(Salida) https://t.co/vZe7ExcbB9
#映画 #生きものの記録 #黒澤明 #早坂文雄 #今日は何の日 #楽天市場 #PR November 11, 2025
【公開70周年】1955年の今日は、黒澤明監督の映画『生きものの記録』が公開された日です。
『生きものの記録』Blu-ray https://t.co/FHfQyYi255
#映画 #生きものの記録 #黒澤明 #早坂文雄 #三船敏郎 #志村喬 #核兵器廃絶 #戦争反対 #今日は何の日 #Amazon #PR November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



