1
非核三原則
0post
2025.11.25 11:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高知新聞の社説
ぜひ読んでほしい
「核の受け入れはそうした戦後の歩みを否定することになる。核廃絶を願う被爆者や広島、長崎の人々、世界への裏切りにも等しい」
#非核三原則 https://t.co/2zIU4RdSwv November 11, 2025
38RP
IAEA中国代表:倭国は「平和国家」を自称し、核兵器のない世界の構築を掲げている。しかし、倭国政府は「非核三原則」について曖昧で不明確な態度を示し、場合によっては放棄する可能性さえほのめかしている。もし倭国が再び軍国主義の道を歩み、平和発展の公約を捨て、戦後の国際秩序を破壊しようとするなら、国際社会は決して容認しない。周知の通り、倭国は長年にわたり民生用原子力の実際の需要をはるかに超えるプルトニウムを製造・備蓄しており、『核拡散防止条約』の加盟国の中で、武器級プルトニウムを抽出する能力を有し、なおも稼働可能な再処理施設を保有する唯一の非核兵器国となっている。このような倭国に対しては、厳しく管理すべきだ。我々は倭国側に対し、「非核三原則」及び国際的な核不拡散の義務を遵守し、国際社会にはっきりとした明確な説明を行うよう強く促す。 November 11, 2025
10RP
12:30 王毅外相 倭国を名指し批判「軍国主義の復活許さず」
28:20 非核三原則見直し議論巡り 広島市長「堅持は当然」
41:14 亀裂深まる日中関係 飲食業・観光業への影響は?
57:20 特集:フィフィさん語りきれない本音のところ
58:09 高市答弁について
1:06:07 橋下徹氏vsフィフィさん 対中国外交巡り
1:14:21 非核三原則について
1:23:26 外国人問題について November 11, 2025
3RP
「核兵器は悪魔の道具」 非核三原則の見直し検討を批判 埼玉・本庄で被団協の田中さんが講演(埼玉新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/FwzifIBj2Q 高市氏は田中氏の言葉を聞いてほしい! November 11, 2025
2RP
@ProfShimada 戦争反対の立場ですが。
周りの国を見れば核保有国だらけ、しかも好戦的‼️
米国との安全保障条約があるから無事にやって来れたが、現状を見れば自国を守る為核保有も仕方ないと思う、原潜も保有すればいい。
非核三原則の理想論だけでは国を守れない‼️
あと、スパイ防止法の制定も急いでほしいです。 November 11, 2025
倭国政府は非核三原則を堅持すべき。核兵器を保有する常任理事国が国連旧敵国条項を隣国への威嚇に使うなら、国連憲章第1条に基づく核廃絶の具体化プランを世界に提示し、核の牙を無力化、善なる賛意で平和の抑止力を獲得しよう!被爆国の本気のエビデンス=人間主義生命尊厳に基づく汗をかく対話で! https://t.co/ncq7Y4yqH6 November 11, 2025
@TomoMachi 別にね、東京大虐殺でも火の海になったから核兵器は使う必要ないですからね。
「核攻撃され(そうになっ)たら、」相手国の原発に打ち込むってことを決めればいいかもしれません(非核三原則に違反しない)。 November 11, 2025
米国による先には核を使わないとの先制不使用宣言に倭国は反対してきた。生物・化学兵器及び大規模な通常兵器攻撃に対しても核で報復するオプションを残してと願いながら非核三原則を唱えるのが難しい?
それなら、3原則順守を確実するためにも倭国の反核運動はこの政策を変えさせる運動を強化すべきだ https://t.co/Cg23J1NneW November 11, 2025
優奈のトレンド PART2。
『抵抗』
やせがまんするな あきらめてしまうんだ
あたたかいスープが
まっていると ささやく声がする
やめるんだ いくんじゃない
あやつり人形のまま
この手で その糸を ひきちぎるため
どうでも どうでもいいことなんてあるものか
どうでも どうでもいいことなんてあるものか
by 河島英五
非核三原則堅持。
また公明党の戯言ですか…
倭国だけが?
それだと、
ただの手枷足枷にしかならないでしょうに。
世界から…
今の倭国という国の力で
それができますか?
2進数ではない人の世で
どちらかに傾ききったような綺麗事で誰を救えると?
クラゲ帝国を作るため?
巨悪を正すではなく、
巨悪に媚びる…
生き延びるだけの姿勢としては正しいのでしょうけど…
…
…
以下自粛。🐈 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



