震災 トレンド
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
俺はそんなに多くは望まない。
普通に美味しいお米とお味噌毎日食べれて、寒さを凌げる住処があり、お風呂にゆっくり入れればもうそれで良い。
呑む 打つ 買う 何にもやらない。
毎日朝から晩まで働いてる。馬車馬の様に。一年中。
しかしそれでも生活なかなかだよ。
これってなんか変だよ。
兎に角税金が高過ぎる。特に消費税。
車持ってるだけでお金どんどん税金で持っていかれるし。健康保険も年金も異様に高い。ごっそり持っていかれるし。無条件で。
しかし地方住みで車無いとか生活出来んのよ。都心にいた事も有るから分かるが、都心は交通網発達してるから車無くても生活出来る。地方は難しいよ。足が無いと買い物にも行けないから。
高齢者だって無理してヨタヨタ運転しないとならない。
特に能登半島とか奥能登とかは足無いと無理だろ。大体からこれから豪雪降るし。
多くの国民は重税に苦しめられて普通に生活するのに手一杯にされてるよ。
そんな状態から、首相の愚かな発言で中国敵に回して、水産物入ってこなくなったり、旅行会社大ダメージ与えられたり、この年末に差し掛かるタイミングでやられたら本当にたまったものじゃない。
本当に年越せない人達出るぞ。
特に能登半島の震災被災者達は風化してるだろ。福島原発もみんな忘れてるだろ。そういう生きるのに精一杯の方々に一層目を配るのが政治家の役目だろ?高い税金で食べさせてもらってる公僕なんだから。
馬鹿ばかり言ったりやったりしてるんじゃないよ本当に。
@takaichi_sanae
@baba_ishin
@jimin_koho
@tamakiyuichiro
@edanoyukio0531
#高市やめろ
#憲法改悪断固反対 November 11, 2025
7RP
先ほどから震災クラスの地震が発生する前にしか
聞こえることの無いかなり不気味で特殊な音が
数秒おきにとても強く聞こえるように
なってきています
特に注意が必要な場所についてはnoteの方に
書いてありますのでぜひ多くの皆様に
読んで頂きたいと思います
https://t.co/U4zM4ObN3l November 11, 2025
2RP
石丸伸二「(クマ被害は)メディアが探しに行ってる、田舎の人以外は関係ない、都会の人からするとエンタメ」
今さらコイツが何言っても驚かないと思ってたが、想像を遥かに下回ってくるわ。
地方ではクマ被害はもはや震災レベルの恐怖なんだけど、コイツらにとっては「エンタメ」で笑えるネタなのね。 https://t.co/omoY2Me0IQ https://t.co/tQEc4xbgwT November 11, 2025
1RP
👑「使い捨てにされない信用」
もし今、
「もう誰かに人生を決められたくない」
「使い捨てにされたくない」
そんな静かで、でも深い願いを
胸の奥にそっと抱えているなら…
このメッセージは、あなただけに届けたいと思って書きました。
私たちは長い間、
どこかに属していれば安心だと信じて、一生懸命に走ってきました。
でも、ふとした瞬間に、自分の信用が誰かの都合で音もなく消えてしまう。
そんな、やりきれない寂しさを、どこかで味わってきませんでしたか。
だからこそ、
今、ここから始まるのは
「私たち自身で育てる、使い捨てにされない信用」
という、静かで豊かな時間です。
その灯りがほのかに揺れる場所が、
たけうちーむ。
ここにいるだけで、
「この人は、どこか穏やかな温かさを持っているな」
「この人には、静かに深い信用が宿っているな」
そんな、言葉にしなくても伝わる安心感が、自然と漂っていきます。
だから、
・誰かに頼らなくても、私たちの道は穏やかに、確実に開けていく
・本当に優しい人たちが、まるで昔から知っていたようにそばにいてくれる
・私たちの言葉は、ちゃんと誰かの心の奥まで届く
そんな、ほっとするような心地よさが、静かに満ちていきます。
代表の武内健も、震災ですべてを失いかけた一人です。
だからこそ、そっとこう問いかけたい。
「もう、誰かに預けるだけでいいですか?」
「私たちで、一生涯残る優しい信用を、ゆっくり豊かに育ててみませんか?」
ここでは、みんなが心からこう言ってくれます。
「よくここまで歩いてきてくれたね」
「これからは、ゆっくりでいい。ありのままでいいよ」
👉 たけうちーむは、
誰かがくれる一時的な安心ではなく、 私たちが一緒に紡ぎ、守り、深めていく
「使い捨てにされない、豊かな信用」を
やわらかく包み込む、ほっとするような居場所です。
ここにいるだけで、
いざというとき、静かに、でも確実に背中を押してくれる
深い存在感が、自然に生まれていきます。
もしあなたが、
「自分の人生を、もう一度自分の手に」
「同じ温度の人と、肩を寄せ合いたい」
「静かに、でも確かに豊かになりたい」
そう、少しでも感じているなら…
その想いを、たけうちーむで分かち合ってみませんか。
あなたがここに加わることで、
私たちの「生き抜いた信用」は、
もっと深く、もっと優しく輝き始めます。
👉 そして、それが、
これからの時代を生きる
一番優しくて、一番豊かで、一番強い生き方になる。
そんな気配を、確かに感じています。
本当に、あなたの存在が嬉しい。
たけうちーむは、そんなあなたを
いつでも静かに、温かく、迎えられるように、 ほのかに灯りをともしています👑 November 11, 2025
1RP
本日、阪神タイガースに「兵庫県スポーツ特別賞」を贈呈しました。震災から30年という節目の年に、史上最速での優勝という歴史的偉業を成し遂げられ、県民に大きな勇気と喜びを届けていただきました。心より感謝申し上げます。片山工房さんには、今回も迫力ある虎の作品を制作していただきました。ありがとうございます。
近所の広場で野球をしていた私たちの子どもの頃とは異なり、最近は子どもたちが野球に触れる機会が少なくなっています。来年度は夏休みを中心に、キャッチボールやティーバッティングなど、野球の基礎的な動きを子どもたちが体験できる機会をつくってまいります。
タイガースの皆さんとともに、兵庫のスポーツを盛り上げ、未来へ繋いでまいります。来シーズンの更なる躍動を期待しています。
▼片山工房
https://t.co/72MhVeSyzp
▼県HP(ユニバーサルアートについて)
https://t.co/BLeMdIGmZr November 11, 2025
1RP
さぞ悲痛な思いで能登半島地震を見てらっしゃったんだろう。数年前の熊本地震の際には、いち早く県幹部の震災スペシャリストを派遣し、事後対策の指導に当たった災害対策先進県だった兵庫県。
斎藤県政の今はどうだ。他県から相手にすらされない体たらくぶりだ。
井戸敏三元兵庫県知事 能登半島地震の避難所の様子「阪神淡路大震災当時と変わらず」 講演で防災対策見直し訴える(ABCニュース)
https://t.co/gdhkr9Vz2D November 11, 2025
1RP
#港のひかり 観てきました。
少しだけど震災前の輪島朝市のシーンがありました。
震災とか関係無くとっても泣ける良い作品。 https://t.co/iPz3z7rLMf November 11, 2025
@TM47383445 その無駄に多いニーズの為に、倭国人が震災で大変な時に配慮しなくてはならないの??そんな大変な時でさえ、礼拝してんの??シリアで爆破された時に場所作って拝んでんの??したいなら勝手にすればいいだけ、そんなスペースなんぞいらないわ!! November 11, 2025
「東倭国大震災関連書籍」の紹介サイト : 『福島・柏崎刈羽の原発震災 』 https://t.co/2gU0ROrNDA ←柏崎刈羽原発は2007年の中越沖地震で被災し火災が起きています。 November 11, 2025
筑波大学の2012年頃の新入生メモみたいなのを読んだ。おれは1992年頃だからその20何前か…。TX開通してるのに贅沢を言う。てか、2012年だったら、ギリ春日3丁目のアパートに住んでっけ。震災を機に転居した November 11, 2025
@igansaihatsu023 案外不平不満多い方って、不自由なく暮らせてるのかも。
大変なこと(震災やら水害やら難病やら😅)経験すると何気ないことが、ありがたいのだと気がつけました。
人って忘れがちだからリーマンさんのように日記付けるのアリですね🙂 November 11, 2025
修学旅行、『エヴァ』の加持さんの如く
「俺たちそういうのなかったんだよ。セカンドインパクト(戦争·震災·コロナ禍)があったからな」
と、さらっと答える(答えざるを得ない)世代が増えているんだよな。パイロット3人も戦闘待機で修学旅行には行けない「マグマダイバー」、放映当時とは違う味。 November 11, 2025
あの震災の直後でも性犯罪に走ろうとする人間がいるとは。
色々と恐ろしいな。
「第4話 きなこ0歳2ヵ月と3日め | るすばん猫きなこ」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team https://t.co/nkezQeRg8E November 11, 2025
あたし武道館行くの震災のあとの振替公演以来なんだよね…
3.11のときも武道館にいたから、ほんの少しだけEighterのみんなと違った緊張感があって。。
明日良い思い出に塗り替えられるといいな
↓グアムのお土産をもらった時間を見てはギュッとなってる https://t.co/1L3vjqGP6m November 11, 2025
倭国人って(クソデカ雑括り)国とか故郷に対する帰属意識がどんどん希薄になってるのかな、戦後教育とかTVの影響とか
でも震災で助けようなんとかしようって団結もあったから捨てたもんじゃないのかも
大丈夫だよね多分、そう思いたいだけだけど
ここに生まれて良かったと思う凄くそれは間違いない November 11, 2025
@yutabon_youtube この人 能登の震災の時に 過疎地は強制移住って言って 能登の人たちを傷つけたのに インプレッション取れたって周りの人に自慢してたって聞いた。
本当に 能登の人 悔しいって号泣してた。
許せない November 11, 2025
@soromaevisu もうTV局自体に魅力は感じられなくなってるんだよなぁ。
震災の時に本当にがっかりさせられたのが未だにあっメディアには不信感しかないよ。
被災者や遺族への執拗な取材を拒否すれば『報道の自由』を振りかざして来るんだ。自分らの都合のよい事しか記事にしない。本当に昔から変わらないよ。 November 11, 2025
@GOXGOXGOX2 倭国でも震災とかなら起きるかも。。
燃え広がらない方法とってあると思うけど
最悪パラシュートととか、屋上から何か降りれる方向で考える必要もあるんじゃないかなと思います。 November 11, 2025
民主党政権以後原発稼働嫌忌、再エネ賦課金ゴリ押しと相まって電気代高騰により国内企業は苦しみ、企業関係者は祖国倭国を追われ
【中国等海外への『#避難』】を余儀なくされましたね。
https://t.co/btB4s3ElTH
宮崎口蹄疫然り、東倭国震災然り
災害費用出し惜しみ、権力を振りかざしての災害対応封じと
それらの責任転嫁によって
取り返しがつきにくい点もあることは否定しませんが
民主党政権の負の遺産の破却に
一歩でも前進してほしいですね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





