離婚 トレンド
0post
2025.11.21 19:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
出 す も の 出 し た ら ?
「そのくらい」と思うなら自分でやるべき。「やっと家事が一段落した」と思ったタイミングで後から出されるの、すごく腹立つよ。妻の方がしんどいよ。共働きなのに「快く家政婦してほしい」が通るわけない。「夫がいない方が楽」って、離婚を考えてもおかしくない。 https://t.co/Nd0YOnhQoW November 11, 2025
5RP
👩まだパパと離婚する前の娘
🌟可愛いよね。我が子って✨
でも独り占めしないよ💕
パパとママは仲悪くなっちゃったけど😹パパは娘にはとっても最高のパパみたい😊
だから自由に会わせてる✨
だって子が望んでるのは皆んなから愛される事なのよ💕 https://t.co/bWbxTsBPuo November 11, 2025
4RP
私は、両親のあまり良くない離婚の経緯を少年時代に体験して、さらに片親になり、その親も他に家族を持ち、小学校時代から子供だけで暮らしていました
なので、少し家族を持つことに恐怖心があり、なかなか踏み切れないでいましたが、最近は色々な経験から、やっと家庭を持ちたいと考え始められるようになれるようになりました
しかし芸能の仕事に時間を大きく費やしているので、今はそれよりもなるべく稼いで自己実現をしつつ、納税もしっかりとして、子供がいない分、子育て世代など、社会に貢献したいと感じています。僕自身が子供を産むことだけが少子化対策に直結するミクロなものではないので、片親のこどもや、片親で子を育てる方などへの経済支援などもさせて頂いてます。
少子化を加速させている、と言うご指摘はどうか分かりませんが、私なりに様々な角度から、少子化、高齢化には向き合ってます
家庭を持てれば尚いいと考えてますが、今の社会構造が、子育てには向いてないな、昔の家族単位に何かヒントがあるだろうか?と言う発言です。どのあたりが問題でしたか? November 11, 2025
3RP
ゲムマ直前なので最後の宣伝!
【土曜V36】にて
・ドロ沼遺産争いゲーム「愛人に私の財産の半分を遺贈する【改訂版】」
・しりとりしながらカルタ遊び「しりとりどり」
・最大効率の最大利益を目指せ「離婚するなら金をくれ」
を頒布します!
#ゲームマーケット2025秋 https://t.co/i30L3IfgaG November 11, 2025
2RP
法務省の説明と東京家裁の発信が食い違っているせいで、監護のための曲解的申立てが誘発され、子連れ別居が違法になると恐れる防衛的申立ても誘発され、バリエーション豊富な離婚後の取り決めに備える同時並行的申立て、気が住むまで繰り返すエンドレス申立ても起こり、その書面で傷つけあって泥沼化。 November 11, 2025
1RP
⋱#小さい頃は神様がいて⋰
第𝟖話 𝟏𝟏/𝟐𝟕(木)よる𝟏𝟎時
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
🍁🪵🍄🟫
渉と順が本音のキャッチボール。
離婚に向けて着々と準備を進めるあん。
そして小倉家全員で
あんの家を内見しに行くことに…!?
🔗見逃し配信
https://t.co/sh0UH4iUkj
#北村有起哉 #仲間由紀恵 https://t.co/zV3n5DS3od November 11, 2025
1RP
これが流れてきた。
前提としててらひまはこの人及び旦那さんの知り合いでもないし情報は断片的かつ一方的だから全容を知らない人間が憶測含みで是非を語る内容にはなるんだけど、面白かったので不躾にも話の種に使わせてもらおうと思う。
ただの話題なので特定個人や集団を批判、肯定する意図はいずれもないです。
俺は独身男性。以降は個人のツイートとして文字減らしたいから口語で書きます。
まず片方の意見だから中立の見解ではないって旨を書いたけど、それは何割か建前で、この方は一定以上の水準の知性をちゃんと持ってるから、主観的な感情を文字ベースで補足しながらも各ツイートは事実ベースで書いてあるので、何らかの諍いについての一方的な視点での言及としては非常にフェア。
勿論人間なので嫌なことがあった時それを人に話すなら多少は自分に寄った意見になったり、自分が重要視していないから端折られた要素なんかはあるかもだけど、その割合が比較的少ない、ないしはそれを可能な限り減らそうというスタンスで書いた文章なことがわかる。
で、憶測の域ではありつつも上記を根拠として、この人は多分夫婦生活ないしは人間関係を風通しが良くて公平感があってお互いの幸福度が増すよう、という点を重めに見て生きてる人。多分。
で、その感性の是非は個人的には同意/肯定出来るけど、今回はわかるぅ!って言いたいわけじゃないので敢えて置いておくとして、では何故その人に魅力を感じて籍を入れた男性がこれを言ったのかという観点で考察オタクはメガネをクイクイする。
このツイート以外にもお二人は家庭を営んでいるわけなので、様々な出来事はあったにせよ、上記の感性が氏の中にあるという前提を置くなら、
・氏がヒステリックだったり急に怒り出した
・氏が上記の感性をこれまでひた隠しにしていて初めて開示した
とかの意外性ベースの初見殺しだったということはあんまりないと思う訳なので、旦那さん側は氏のこの感性を知っていた(ないしは軽視していただけで知り得た)ことになる。
では何故この感性が軽視されたないし計算に入っておらず、旦那さんがこんな感じのことを言ったのか、という話になるわけなんだけど、
大きく分けて2通り、
・一時的/局所的な軽視(重要度の乖離)
・そもそもの軽視か理解をされていない
で、説明の前に結論を言うと多分前者なんだけど、なぜ後者ではないかと言うと、この人賢いから後者程根深いなら結婚してないか離婚を決めているかこの件をもうそういうもんよねで受け入れて、きっといるはずの親しい友人に愚痴をこぼす程度で生きていけるはずだし、先の公平性の前提があるから特に問題がないなら一方的にパートナーに対しての文句を安全圏から垂れ流すみたいなことに多分抵抗感があるから、余程じゃないならやらないはずなのね。
つまり失望してもう良い。ってレベルではなく、割り切れてないからこそ一時の感情の受け皿としてSNSに書く選択になったんだと思う。
だから前者。
で、じゃあ前者の時旦那さんから一時的に軽視された"もの"はなんなのかって話になるんだけど、
その前に氏は日頃からお皿を出したり等の行為ないし厚意に感謝はされないのに忘れたらミスとして計上されることが嫌。と書いてる。
これも先の公平性の前提を強めていて、世間では私はモノじゃないとか召使いじゃないとか母親じゃないとかっていう感情が前面に出た問題提起が多いから本質が隠れてしまうんだけど、端的には人と人が長く一緒にいるためには納得感がお互いに必要で、その納得感の主成分のうち一つが公平性。
他にも成分はあるけど、人によって納得するために一番必須な栄養素に個人差があって、この人は公平性。
少し逸れたけど、この人は召使い扱いされたともモノ扱いされたとも思っておらず、あくまで冷静に不愉快だ。納得がいかない。不公平性がある。人と人はある程度の納得感が担保されて関わりを持つべきだと言いたいんだよね。
で、ここまでの感性は割と人間誰しも頷くと思うし、なんなら旦那さんも頷くと思うのよね。
じゃあ旦那さんが軽視したものはなんなのか、何故そんな事を言ったのかという本題に戻りたいんだけど、これ氏を軽視したとか主婦業を軽視したとかじゃなくて(勿論この2つがゼロかはわかんないけど、それが高いレベルならそれはモラハラだしそれならさっき書いた理由でSNSに書かないと思うってのもある)、これ謝意なんだよね。
感謝も謝罪も含めた謝意。
要は、謝る謝らせる御礼する御礼させるって行為についての価値観が多分相互に違ってて、そこの擦り合わせをしてないんだと思う。
ミスに計上されるの自体納得いかないってのもあるんだろうけど、氏は何で謝らないといけないんだ悪いことしてないのに。という観点も込みでモヤついてるのでミスに計上されたこと自体が本質的に嫌な訳でもないのかもと思う。続く。 November 11, 2025
1RP
子どもが両親のもとで時間を過ごす、『共同監護』phsical cutody
子どもの重要な決定を共同で行う『共同法的親権』legal custody
を取決め、その上で、『母子優先』の考え方は廃止され、子どもの最善の利益(best interests of the child)という原則を採用した。離婚後の家族関係を改善し、子どもの幸福守ることを目的とした。 November 11, 2025
1RP
「自分を責めてしまうのは、あなたの性格ではありません。」
衝撃かもしれませんが、
私たちが自分を責めてしまう理由には、ちゃんと「仕組み」があります。
私は、離婚や人間関係の崩れなど、人生が大きく揺れた時期に、
何かあるたびに 「自分が悪いんだ」 と責め続けていました。
でもソウルコーチングで学んだのは、
自分責めは「性格」ではなく、
心の内側に溜まった感情がつくり出す「サイン」だということ。
怒り、悲しみ、悔しさ、寂しさ
そうした本音の感情を押し込むほど、
それらは「未消化のエネルギー」となって心に溜まっていきます。
そして、その奥にはたいてい「罪悪感」が眠っています。
「迷惑をかけたくない」
「嫌われたくない」
「もっとやれたはず」
そんな思いが積み重なるほど、
私たちは「私が悪い」と自分に矢印を向けてしまうのです。
弱いからでも、ダメだからでもありません。
ただ、内側の感情と罪悪感が、まだ癒されていないだけ。
感情を丁寧に感じていくほど、
内側の緊張がほどけ、罪悪感が薄れ、
自分責めは自然と手放れていきます。
今日という一日が始まる前に、
あなたの内側にはどんな感情がいますか?
その感情こそが、あなたがそっと自分を許し、
「本来のあなた」に戻っていくための最初の扉かもしれません。 November 11, 2025
1RP
幼少期に親が離婚して辛い思いをしたので結婚できない!じゃなくて、そんなの関係ねぇ!自分は素晴らしい家庭を築いてやるぞ!って奮起する方が男の人生なんだよな。シンママ家庭育ちでそこそこ大変だった地元の奴ら、皆結婚してうまくやってるしな。 November 11, 2025
1RP
「さほど結婚したい訳じゃないけど働くの疲れた」と言って結婚していった子達が離婚し、結局その後色々あって転職して独身で楽しそうにしているのを見ると、
女性の幸せは“結婚”ではなく、
「失敗や苦悩しながら獲得した居場所(自信)」を得られるか、だと思う。
そういう居場所って働く事や庇護者無しで社会に出る事なくして得られないから、個人的に、女性は結婚よりもまずキャリア整える方が先かなって。 November 11, 2025
1RP
いやーむしろ「頑張って作った手料理も夫がスマホ見ながら一言も発さずに食べて味の感想聞いたら『スマホ見ながら食べてるから味とか正直気にしてない笑、まあ、まずくはないんじゃない?笑 次も食べてやるし』みたいな反応だった」みたいな辛さだと思う 評価に依存して病みたくないから止まないためにその場を離れるんだと思う(飯雑喰い夫を見てると病むから離婚してスッキリしたい的な) November 11, 2025
1RP
ついに最終回まで残り2話
#おいしい離婚 第9️⃣話予告🍽️
初の業務停止期間中に姉・楓は
離婚弁護の依頼が叶えられないまま
亡くなってしまう…一体どうする?
見届けてください👀
TVerで1話〜3話+最新話が無料🫶
https://t.co/ysBPIpnDaj
第9️⃣話11月26日㊌ 24:24〜
#前田公輝 #水沢林太郎 #増田梨沙 https://t.co/sNv2RCcKnt November 11, 2025
1RP
共同親権でやれそうな事件ほど単独親権で離婚してて、共同親権制度秒読みになってもそれは一緒です。他方にも権利を多く認めると人間関係が良くなるなんて法則はなくて、権利闘争を激化させて、書面で傷つけあって、溝を深めるだけです。子ども中心に考えてほしい。 November 11, 2025
1RP
うちには学生の子供が3人と猫がたくさんいてみんなのしあわせは私にかかってるあいつはなんもかんがえてない関係ない自分のことしかしあわせにしたくないだいすきなおかあさんのとこに行けばいいのに離婚したって言えないくそびびりしゃべるなこっちみんなしねよ November 11, 2025
@ema_emapi こんばんは♪ えまさん💐
ご報告ありがとうございます。
離婚騒動から逃げたくて、海外出張が出来ちゃうんだ?驚きですね。
でも、ここからが勝負。えまさんがしっかり集めた証拠で、えまさんの土俵で戦えると思うのでがんばって下さい。
3連休は大変そうですね…
💐💐💐 November 11, 2025
@kontakun_o それはそれはなんともお恥ずかしい!
姉の婚活を手伝ってる間に私が離婚してしまいました😂手伝ってる場合じゃ無かったです😂
こちらこそよろしくお願いします! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



