共働き トレンド
0post
2025.11.21 22:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
出 す も の 出 し た ら ?
「そのくらい」と思うなら自分でやるべき。「やっと家事が一段落した」と思ったタイミングで後から出されるの、すごく腹立つよ。妻の方がしんどいよ。共働きなのに「快く家政婦してほしい」が通るわけない。「夫がいない方が楽」って、離婚を考えてもおかしくない。 https://t.co/Nd0YOnhQoW November 11, 2025
106RP
@apricot_candy_a 「自 分 で 洗 い ま す」
ってなんで言えないの??精神年齢5歳以下なの??
共働きなら家事も折半するべきところを少なくとも台所周りは奥様が中心ってことでしょ?
「いつもありがとう」って気持ちが無い。無いからこんな文章書けるんだよ November 11, 2025
15RP
@apricot_candy_a 洗い物全部終わって一息ついた時に洗い物出してくるの心底ガッカリする。弁当も作ってもらってるんじゃ?
妻がしてる皿洗い全部したら?共働きなんでしょ。
子供じゃないんだから甘えるな。甘やかして欲しいなら奥さんも甘やかして。ギブアンドテイク。こんな所で聞かないと分からないのも恥ずかしい。 November 11, 2025
7RP
@apricot_candy_a 遅れて出した弁当箱も水筒も、あなたの生活の後始末です。「優しく言ってほしい」以前に遅れて出したものを自分で片づけたらどうでしょうか?共働きで疲れてるのはお互い様だと思います。妻側からしたら腹立つのは当然です。 November 11, 2025
1RP
@apricot_candy_a うちも共働きで、お互いシフト制です!
僕は家に帰ったら「疲れた〜」って座る事は絶対しないですし、まず家事やります!
みんな一緒だし、楽しい雰囲気でいたいからです!
家事される人なら、この奥さんの気持ちわかりますよね! November 11, 2025
1RP
私の職場周りでも、あの10万の給付金を公明党がやった時のボロカスは何だったんだろうと思うぐらい、現金給付を望んでる人多いです。特に親も高齢で、共働きで支え合うパートナーもいない、自分の稼ぎだけで全て賄わなきゃいけない、独身一人暮らしの人などは、10万ぐらいほしいと言う人もいます。 https://t.co/UCErlcraHh November 11, 2025
1RP
@apricot_candy_a これは同じ男目線で見てもないわ。
奥さんに甘えているだけだよね。共働きで自分の方が帰りが遅いとかいい訳にもならない。ましてやお子さんがいるのなら尚更自分でやるのが当たり前としか思わない。こんなことを相談しないと解決できない旦那さんは正直情け無い。 November 11, 2025
ぶちさんの動画配信に猫ちゅらと湘南女性税理士がゲスト出演しました
子育て時代は専業主婦から兼業主婦(共働き)へ
ママ友と秘密の資格勉強の両立
社宅時代の経験か4科目目の法人税法合格までは誰にも言えなかった税理士試験勉強
雑談を是非聞いてください
宜しくお願いします🙇🙇♂️ https://t.co/MHjfVSJPcM November 11, 2025
長文注意!!
家づくりが、
不安(お金のこと)
不満(家づくりをどこから始めるか?)
不信(今 相談しているハウスメーカー、工務店など)
私の超熱い気持ちを受け取ってくださる方、限定です!!
カウンドダウン あと2日 無料キャンペン!!
11月24日 超早いクリスマスプレゼントです。
プレゼントは この文章 後半です。
ここからが 内容です。
家のことを本気で考え始めるタイミングは、
たいてい「子どもが幼稚園に上がる前」です。
30代前半。
共働きで仕事と育児の両立に追われながら、
小さな子の成長を見守り、家計にも気を配る時期。
そんな日々の中で、
「そろそろ家がほしいね」と話しながらも、
同時に不安も胸をよぎるのではないでしょうか。
35年も、40年もローンを組んで本当に大丈夫だろうか。
もし途中で仕事や収入が変わってしまったら
返していけるのか。
賃貸のままでもいいのかもしれない。
でも、
子どものために落ち着いた住まいを整えたい気持ちもある。
この揺れる気持ちは、
多くのご夫婦が抱えてきたものです。
あなたの悩みは決して特別ではありません。
だから、この本を書きました。
出版から3ヶ月。
読者の皆さんから届いた声の中には、
前向きなものだけでなく、
胸に深く残る言葉もありました。
「もっと早く知りたかった」
「夫婦で初めて家のことを前向きに話せました」
「不安が軽くなりました」
そしてもう一つ。
「実はもう家をローンで建ててしまったのですが、心からもっと早く知りたかったです」
この最後の言葉が、僕にとっては大きな原動力になりました。
後悔してほしくない。
知らないことで損してほしくない。
その思いが、今回の企画を決めた理由です。
11月24日と25日の2日間だけ、
Kindle版を無料公開します。
通常1,180円の書籍ですが、
この2日間はどなたでも自由に読んでいただけます。
『35年住宅ローンは罠? 業界が隠す“家をタダで手に入れる裏ルート”!?』
https://t.co/aCEr66j8pI
家づくりに悩むご夫婦にとって、
未来を考える大切なきっかけになるはずです。
賃貸と購入のどちらを選ぶのか、
住宅ローンをどう捉えるべきか、
何を軸に判断すれば後悔しないのか。
その視点を、
無理なく読み進められる形でまとめています。
そしてもう一つ、
今回だけの特別な贈り物があります。
本を読んでくださった方のために、
サンタ王ハウス公式LINEに登録すると受け取れる、
「無料特典10選」を用意しました。
紹介動画、
贈与型注文戸建賃貸の簡単ガイド、
家づくりの心構え、
間取りや家賃設定の参考プラン、
よくある質問集、
5分で理解できるQ&A動画、
サンタ王の絵本、
住まい選びのタイプ診断、
最適住まいのプラン診断など。
家づくりに悩む方の“次の一歩”が分かる内容です。
詳しくは本の最後にご案内していますので、
ぜひ受け取ってください。
最後に一つだけお願いがあります。
もしこの本を読んで、
少しでも参考になった、
気持ちが軽くなった、
夫婦で前向きな会話が生まれたと
感じていただけたなら、
Amazonにレビューを一言だけでも
書いていただけると、
大きな励みになります。
レビューは、
この本にまだ出会っていない
ご夫婦にとっての道しるべです。
あなたの言葉が、
迷っている誰かを救うかもしれません。
追伸
すでに読んでくださった皆さまへ。
もしよければ
Amazon Kindleへのレビューをお願いできれば幸いです。
そしてここだけの話ですが、
レビューを書いてくださった方には、
サンタ王から
特別なプレゼントが届くかもしれません。
当日を楽しみにしていてください。
サンタ王ゆうやんより。
サンタ王ハウス事業部 伊藤雄一 November 11, 2025
\\ FitDishで時短ごはん //
私の気になる時短ポイントは、
【調理はレンジで約1分】なところ👀✨✨
忙しい日や、ご飯をつくる元気がない日にも、レンジですぐに作れて嬉しい🥹💕
来月から共働きになるので、お試しできたら嬉しいです📦✨ https://t.co/iYbD7NBgaM November 11, 2025
この手の奴って共働きなのに何で嫁に洗わせようとするんやろな?
弁当箱と水筒なんて漬け込み合わせても10分位で終わるのに仕事が遅くまでとか言い訳するし。
洗って欲しかったら玄関入ってまずするのは弁当箱と水筒出す事やで?
風呂とかで忘れるなら入る前に出せ。 https://t.co/gwRCMz4d5m November 11, 2025
@apricot_candy_a 疲れてるのは
お前の奥さんだよ(⩌ ⩌)
共働きなんだったら自分が出し忘れたんだから
自分で洗えよ。
そんなんだから心底ガッカリして
疲れ果てた結果が必要最低限の出すもの出してなんだよ。
おかえり言う価値すらないって事に気付きなよ(⩌ ⩌)
奥さんよく離婚せず頑張ってるなと尊敬。 November 11, 2025
「プロフィールに専業主婦希望を書くか否か」が話題です。相談所では、30代以下は女性会員のほうが多く、共働き希望の男性が多数派のため、「専業主婦希望は書かないほうがお見合いを組みやすい」という啓蒙自体は理解できます。ただ近年は「おじアタック」が問題視され、先日の私のポスト「子どもが欲しいから7歳年下のあなたに会うことにしました」がバズったように、男性側の“子ども前提の年下希望”も同じく地雷認定される流れになっています。
つまり、男女平等意識の高まりの中で、女性の「専業主婦希望」=男性の「子ども前提の年下希望」は同レベルの“負担の押し付け”として見られるようになってきました。
もちろん、専業主婦OKの男性もいれば、年齢差OKの女性もいて、どちらが悪という話ではなく価値観の話です。
どちらもマイノリティになりつつありますが、婚活は万人受けを狙う必要はなく、たった一人に強烈に刺されば十分です。
譲れない希望があるなら、無理に本音を隠すよりも、最初から“受け入れてくれる相手”だけを狙うことも、無駄打ちのない一つの戦略だと思います。
なお、IBJは男女平等意識が高めですが、「結婚物語。」の仲人Tさんが指摘されるように、BIU・TMSなどの老舗連盟は保守的な男性も多く、 専業主婦希望や年の差婚の希望も通りやすい傾向があります。
婚活は、自分の属性・希望・恋愛スタイルに合う“場所選び”が成功のカギ。まずは自分に合う土俵を探すことが、成婚への近道だと思います。 November 11, 2025
これは夫の"親"の責任。治らないし変わらない。男と女は関係ない。自慢だがうちは共働きで自分は弁当箱を会社で洗って持ち帰る、買い物して家帰ったら風呂洗って自動押して洗濯機回して
子供お迎えして奥さんの料理食べてシンク片付けて洗濯干して最後に風呂入って自分の時間はそれから。自慢の夫だよ https://t.co/qeVHHnmbOs November 11, 2025
共働き希望の男女
経済的なことのつぎに
それぞれ仕事をもっていることが自然だと思うから
が理由なの面白い
世代の違いを感じる https://t.co/1joWly0UeK November 11, 2025
共働きだし世帯収入がちょっと高いので審査は通ると思う。あとポイントで2万円はデカすぎるAmazonのタブレット買うわ。 https://t.co/YOLEM8ipn5 November 11, 2025
バローが関東初出店で行列ってYahooニュースで見たけど、バローって別に激安スーパーじゃないよね・・?
大容量が安いって感じだと思うんだけど。
共働きの家族が1週間分買いだめするのにちょうど良いって感じ。 November 11, 2025
私的には共働きかそうでないかで違う答えになる。この夫は妻に子育て家事の上に仕事までさせている。完全に敗北w文句言うなら自分でやれしかない。 https://t.co/iTYQPmSJgj November 11, 2025
これ昔のCMで、子供が肉の前で「すき焼きだって言ったじゃん!すき焼きだって!」って泣き叫んでる。昭和のスーパーあるあるね。子どもは肉しか見てない。親はチラシの特売と家計簿しか見てない。そこに「よそのお母さん」と思しきおばちゃんが出てきて、他人の子に向かって「わがまま言うんじゃありません!」って雷落とす。
今そんなことしたら、スーパー説教おばさんってXで拡散されて、即炎上コース🔥
でも当時はそれが地域のしつけだったのよ?親じゃない大人が叱るのが当たり前。
で、本物のお母さんが横から飛んできて
「うちの子に何するんですか!」
ってやり合う。
これって実は家庭と社会の綱引き。
誰がこの子を守るのか。
誰がこの子を叱るのか。
その攻防戦の真ん中に、「エバラすき焼きのたれ〜!」ってボトルがドーン。しかもマイルド🤣
タレが仲裁してんだから、よく考えたら相当シュールなCMだよ。
昭和のすき焼きってのはさ、今みたいに月1の贅沢じゃなくて、年に数回のイベントだったんだよ。
ボロいアパートでも、鍋だけはピカピカで、子どもは肉の枚数を兄弟で数えながら食う🥩✨
そこに「すき焼きのタレ」が出てきた。
本来なら、砂糖と醤油と酒の配分で母ちゃんの腕前がバレる世界を、一本のボトルで全部均。おふくろの味を、おふくろの仕事を減らす味にした。
これはね、家族の形を変えた革命なんだよ。
タレ一本で、忙しい母ちゃんが味付けの不安から解放されて、仕事もパートもできるようになる。
エバラは、皿の上だけじゃなくて、倭国の時間と家族の配分まで影響を与えた。
で、時代は飛んで令和。
料理研究家のリュウジ様が「エバラさんの案件動画なんですけど〜」って、YouTubeでエバラとコラボ。昔の母ちゃんは、パッケージの裏のレシピ読むのにも戸惑ってたのにさ、今はリュウジ兄さんが
「マジで簡単で信じられないほど肉が柔らかくなります!」
なんて言いながら、視聴者542万人に向かってフライパン振ってる。
これ、よく考えたらすごいよ。
昭和は母ちゃん1人にタレ1本。
令和は倭国中の一人暮らし、共働き、子育て、料理初心者にリュウジ1人とタレ1本。
リュウジ様は 「レシピ本付きのタレ」 みたいなもんで、エバラはタレだけじゃなくて、作り方までセットで売る時代になったわけ。
しかも黄金の味で漬け込み、黄金鶏むねマヨチキンなんて、牛肉どころか鶏むねまで救済してる🥰
物価高でステーキなんて夢のまた夢の若者が、安い肉をごちそうに変える裏ワザを教えてもらう✨
昭和のすき焼きタレが「年に数回のごちそう」なら、
令和の黄金の味は「冷蔵庫のスキマにある安肉をその日のテンション上げるごちそうに変える魔法」
企業のコラボ案件っていうと、なんとなく「ステマじゃねぇか」って言われるけど、エバラとリュウジの関係は、昭和の電通でも思いつかなかったタイプの宣伝だよ📺
昔は15秒のCMで家族の理想像を押し付ける。
今は40分の動画で「エバラで再現できるレシピ」と「現実の台所」を見せる。
リュウジがやってるのは、ブランドの夢と視聴者の冷蔵庫の橋渡しなんだよ。
視聴者は、
「うまそうだなー、でも材料はスーパーの特売肉とタレだけか」
ってなる。
企業は売れる、視聴者は腹いっぱい、リュウジはチャンネル登録が増える。
みんな得してるじゃん?🤣すごくね?
昭和の他人の子を叱るおばちゃんより、よっぽど平和な利害調整だろ?
結局さ、エバラのタレってのは、ここ何十年も倭国人の晩ごはんのメンタルを支えてきたわけ。
景気悪くても、肉を薄く切ればごちそうになる🍖
仕事でクタクタでも、タレかければそれなりの味になる🍻
レシピが分からなくても、「エバラ入れとけ」で会話が終わる。
そこに今、リュウジみたいな料理お兄さんが現れて、「大丈夫、マジで簡単に信じられないほど焼肉が美味しくなります」って画面の向こうから励ましてくる。
昭和の母ちゃんが、見知らぬおばちゃんに怒鳴られながら肉をカゴに入れてた時代から考えたら、ずいぶん優しい世の中になったものね。
「すき焼きだって言ったじゃん!」って泣いてた子どもが令和になって黄金の味で宅飲みしてるおっさんになってるかもなー。
あの子に今こう言いたいね。
「きみがスーパーで泣き叫んだおかげで、倭国のタレ文化はここまで進化したんだよ。だから、今日は黙って黄金の味で一杯やるわよ?」
なんて言いながら、結局いちばんエバラにお世話になってるのは、深夜2時にフライパンで肉焼いてるあたしみたいな名もなき社説執筆者なのよね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



