1
貧困
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2014年.お亡くなりになる1ヶ月前の沖縄で。
菅原文太氏「政治の役割は2つあります。ひとつは国民を飢えさせない事。安全な食べ物を食べさせる事。もうひとつは。これは最も大事です。絶対に戦争をしない事」
自民党は参戦する為に防衛費を倍増し増税し保険料を上げ国民は貧困に。
ふざけんなって話し https://t.co/27TQH4IFbR November 11, 2025
37RP
高市観てるとこんな奴らに30年も消費税などで搾取されて一億総貧困化したかと思うと無性に腹立たしくならね?
#高市やめろ
#高市いらん
#自民党が滅びなければ倭国が滅ぶ
@jimin_koho November 11, 2025
6RP
倭国が本当にやばくなるときは、まず最初に縮小していくのは「娯楽」「付加価値産業」だと思う。
付加価値産業というのは、「金銭的余力がある人の資産を吐き出させるもの」なので、吐き出す金(余力)がなくなった人は付加価値産業の顧客にならない。
つまり、「暇を潰すためのもの」が極端に貧困になる。
その次に、「服飾」のファスト化が再び進む。
無地のTシャツ198円、みたいな選択肢が増える。
そして、家はどんどん値上がりする。賃貸も。
対して削れるところは飯になるから、食の貧困化が進む。
倭国が本当にヤバイときは、アニメ、漫画、ゲームがまず枯れるし、これが最後まで残るということは、構造的にない。
なので、指標はそこらへんかな、とは思う。
「可処分資産の自由度が高いはずの人々向け産業の縮小」は、充分に信頼性が高い。
少子化は「貧困化」の結果だという説あるけど、
・労働力ではなくなった高齢者を生かし続けるコストが、子供を喰わせるコストを喰っている
・子供の育成コストが高くなっている
・核家族化により、共稼ぎが増えたうえに家庭内の余剰労働力(家事に専念する労働力)が不足している
などがある。
三世帯家族化すると解消できる問題も多いんだけど、職業選択の自由(稼業を継承しないライフスタイル)が増えた結果、職住一致の家族は減り、労働者は核家族化が進み、結果的に少子化が進んだ。
少子化そのものは、核家族化/共稼ぎと連動して起きてるので、世帯収入の話だけでもないとは思う。兄姉が弟妹の面倒を見る、みたいな育児労力の分担も、一人っ子だとできない。
そして、一人っ子が増えるのは、夫婦が「経済力を得られる身分になるまで結婚を考えない=晩婚化が進んでいる」から。
このへんの話は何度も踏み込んでるし、そのたびに提案を否定されている。
「祖父母世帯と同居して、早婚になればいいのに」
は、だいたい女性側から拒絶されるので、後は人工子宮でクローン育てるしかないな、と思っている。 November 11, 2025
4RP
倭国はほぼ完全に中国悪魔化論に洗脳されているので、何があっても中国が悪者にしかならない。
新疆ウイグルでは中国政府は手厚い貧困対策を行っているし(https://t.co/lpwnpmJ8t7)、香港も民主派が暴動罪で700人超が有罪となっているが(https://t.co/eMdDExAOif)、彼らには全く見えないようだ。 https://t.co/y1WY4oGkGE November 11, 2025
2RP
40年にわたる超低金利で支えられたゾンビ企業の存在、爆発的な公的債務、少子高齢化、生産性のゼロ成長、そして日銀が史上最高値をつける市場の中で利上げを拒否し、巨額の刺激策パッケージを発表し続ける一方で、利回りが急騰し、実質賃金が3年連続で下落している状況。地球上で最も裕福な貧困国。スタグフレーションはすてきではない。 November 11, 2025
2RP
氷河期世代は中間管理職として、
上からプレッシャー、下からはハラスメントを受けながら会社を支え耐えてきたのに、浮かばれないことが多い・・・
これは
① 仕方ない
② 理不尽
>子ども1人2万円給付は、なぜ批判されるのか?背景に氷河期世代の貧困も
https://t.co/WTC0jIQ5TH November 11, 2025
2RP
ヤマトに限らず外国人に使うコストの方が倭国人よりもコスパがいいって各企業が思ってる証拠なんだよね。
前政権までの流れを企業と自治体が継承し続けていることに違和感を感じる。
これじゃ倭国人なんて倭国から淘汰されるよ。
将来的に倭国人は貧困に喘いで結婚できず人口が減り、海外から呼び寄せた外国人たちが増え倭国人に取って代わられる。
昔は眉唾だと思ってたことを、自治体と企業が率先して進めてんだからもうね🙄
政治にどこまで期待できるか…そこしか希望がない November 11, 2025
1RP
副業は基本的に貧困がもたらす現象なので、若い世代は、長時間労働をほとんど望んでいない、本業で生活できるだけの賃金をほしい、ということだろう。 https://t.co/hAzyeDmKbG November 11, 2025
1RP
なんでナイジェリアばっかMAGAアカウントに?
• ナイジェリアのクリプト/ボット産業: ここは世界有数の「ソーシャルメディア運用ファーム」の巣窟。低賃金で大量アカウント作って、クリプト詐欺や政治プロパガンダ回すんよ。トランプ支持の「偽アメリカ人」アカウントも、ここで量産されてるんちゃう?
• 陰謀論との相性: QAnon/GESARAみたいな話は、発展途上国でウケやすい(貧困層に「金持ちになる夢」売るから)。だからナイジェリア勢がトランプ推しアカウント作って、米国内のフォロワー騙してる可能性大。
• Xの判定基準: IP + アプリストア + デバイス情報で推定。安いVPN使ってアメリカ偽装しても、Androidアプリの地域設定がナイジェリアのまま漏れてるパターン多発中。 November 11, 2025
1RP
高校生以下に2万円給付。評価は40%と42%で真っ二つ。少子化対策としてどうなのかという議論。子どもの貧困率が改善した背景が「子どもを産まなくなったから」という指摘には納得感がある。東京で暮らすと本当にお金がかかる。住居も教育も医療も全部高い。結果として子どもを諦める世帯が増える。すると「子育て世帯」は相対的に上層になり、支援が「勝ち組優遇」に見えてしまう。この構図が給付金への反発を生んでいる。貧困対策としての給付と、少子化対策としての給付は、目的も受益者もズレることがある。だからこそ税の公平性とセットで設計しないと逆効果になりかねない。少子化対策は本当に難しい。社会全体で“若い世代が挑戦しやすい設計”を作らないと、結局は国全体がジリ貧になる。僕らの世代がちゃんと責任を持って考えないといけないテーマだと思うが構造的にどうしようもないとも思う。 November 11, 2025
この投稿の内容を調査しました。主要な主張は一部事実に基づくが、誇張が見られます。
- 経済: 成長率4.8-5%と減速中だが、崩壊レベルではなく安定予測(Reuters, Global Times)。
- 貧困: 公式極貧0%、国際基準(.3/日)で13%前後。80%/40%は確認されず(World Bank)。
- 若年失業率: 公式17.3%、過去最高21%。40%超の証拠なし(Trading Economics)。
- ホームレス: 約250万人、2400万人は信頼できるソースなし(Wikipedia, World Population Review)。
- 暴動: 潜在リスクあるが、発生レベルではない。
多様なソースで検証。 November 11, 2025
情報格差は教育格差を生み、教育格差は経済格差を生む。さらに、経済格差は資産格差へとつながる。
このような格差を生み出す競争社会で生き残れなければ、長期的に貧困に陥り、子孫を残せず、生物誕生以来続く生存ゲームに敗れてしまう。
これは自然界の弱肉強食とはまた異なる、別の残酷さである。 November 11, 2025
【家族の貧困】「夕食を食べ、風呂まで入り…」実家に寄生する次女一家に食い荒らされる夫婦の日常~その2~(サライ.jp) https://t.co/ffRaWVqBkI November 11, 2025
ほんとうは作品も見ていただきたい
でも勇気が出ない
趣味の範囲でやっていないから、クオリティとかが不安
でも、がんばれていますってご報告もしたいし、全然貧困から脱する努力をしていないわけではないと信じてもらえるかなとか
とにかく判断できない涙
プロフィールもどうしていいかわからない涙 November 11, 2025
@dosukoipower1 めっちゃくちゃ美味しくて…これは多くの方が行列するのも無理ないなあ、さすがだなあと納得でした
子どもたちも大満足でした!!本当にすごくすごくおいしかったです!ボキャブラリー貧困で恥ずかしい!店内がお相撲でいっぱいで楽しかった!また行きます!!! November 11, 2025
@pando_natu 選挙もいいけど。
もっと子供作ろうぜ。欲しいだけ。
子嫌いや反出生主義には、数で対抗しないと。
借金もしまくろうぜ。どうせ無い袖は振れないから。
大丈夫。貧困者は何としてでも救ってくれるんでしょ?この国は。
何なら仕事もやめた方が待遇良くなるかも。
そういう作戦はどう? November 11, 2025
残念ながら金あるやつは知識も持ってるのが現実だよ。貧乏はなぜ貧困の渦から抜け出せないのか、それは認知が低いから、知識とかの問題だけではない。 https://t.co/oeI5uf9HCH November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



