1
貧困
0post
2025.11.23 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イーロン・マスクは貧困はエンジニアリングの問題だと言ったが、これは歴史的に見て正しい。
例えば飢餓はエンジニアリングによって解消された。
フリッツ・ハーバーとカール・ボッシュによって1906年に開発されたハーバー=ボッシュ法は窒素を含んだ肥料の開発を可能にし、耕地の単位面積当たりの収穫量を飛躍的に上げることに成功し、世界から飢餓を撲滅した。
化学肥料が開発される以前には農地の収穫量には上限があり、農地を広げることによってしか収穫量を上げることができなかったため、ある国で人口が大きくなると必然的に他の国の領土を侵略する必要が生じた。
つまり食料の需要がある国で増加すれば他の国が侵略されて食料供給が減るというゼロサムゲームの世界だったのだ。
実際にこのテクノロジーが開発される以前の世界では、世界人口が5億人台になったのが16世紀、17世紀に6億人に達し、17世紀後半に7億人、10億人の大台に乗ったのがようやく18世紀だ。
200年の間、人口はほとんど増えなかったのだ。
20世紀初頭になっても世界人口は16億人である。
これは世界人口と農地の面積が比例していたからである。
20世紀から21世紀にかけて人口が5倍になったのはハーバー=ボッシュ法という純粋なエンジニアリングによって食料の絶対量が増えたからだ。
現在、地上に80億人が生きていられるのは分配によるものではなくエンジニアリングによって単純に食料が増えたからである。
飢餓の問題を政治や分配などの社会的な方法によって解決することは不可能でエンジニアリングによってのみ解決が可能だった。
金持ちからとって貧乏人に分配するという方法では貧困問題の解決もベーシックインカムも不可能だ。
それは物やサービスの絶対量を増やすことでしか解決できない。
今あるものの分配の比率を変えても何も解決しないのである。
それと同じく貧困の問題も政治によって解決することは不可能で、ロボットによって物やサービスの絶対量を増やすことによってのみ解決する。
それはエンジニアリングによって収穫量を増やし、食料の絶対量を増やすことで飢餓の問題が解決したのと同じことである。 November 11, 2025
9RP
いや、これは酷いというか、残念ですね。僕は小野田さんの考えにはまったく賛同できないけれど、幼い頃にお父さんに去られて貧困から立ち上がったという点には、共感を覚えていました。私も裕福とはほど遠い家庭に育ったからです。だから、山上被告の育成歴にも関心あります。小野田さんは今は自分が特権階級にあるから、こんなことがいえるのでしょうか。山上被告の罪は重く犯罪者であることは間違いありません。ただ、同じ貧困家庭の出でありながら、なぜ彼は犯罪に走り、あなたは国会議員なのか。貧困家庭の出身者が犯罪に走らないようにするにはどうすればいいのか、など少し考えてもいいのでは。小野田さんには、それができるはずです。 November 11, 2025
4RP
19世紀後半大陸欧州ではナショナリズム(人種理論や社会ダーウィニズムなどを踏まえ一民族一国家とする近代的思想)、広義の社会主義的思潮、(自由主義と対置される文脈における社会工学のような)合理主義の結合が、国民国家と福祉国家の形成を促しました。プロイセン王国を中心としたドイツ帝国では君主制的正統性と宗教・伝統を基盤として、ビスマルク宰相の下で1880年代には社会保障制度(疾病・災害・養老保険等)を創設し、産業革命の矛盾を抑止しつつ労働者階級を国家へ包摂する体制を早期に確立しました。
フランスでは皇帝ナポレオン3世の遺産も引き継いで第三共和政が教育・公衆衛生・社会保障制度整備・労働者保護法制(労働時間規制、児童労働制限等)を進め、福祉を共和主義的な国家理念に結びつけました。
これらの体制は大陸欧州で発達しましたが、19世紀末にはアメリカでもプログレッシブ運動を経て国家介入の傾向が強まり、人種主義も高まり(アメリカではこれは差別と分断の側面も強まるのだが他方で)ある種の紐帯も強まり、さらに世界恐慌への対応を通じて強化されました(大局的にはそれ以前の1860年代リンカン政権と南北戦争終結を起点に段階的に中央集権化が進む傾向はありました)。
世界覇権国家イギリスではボーア戦争(1899-1902年)での徴兵適格率低下、ブースやラウントリーの社会調査による都市貧困率増大の報告を受け、ロイド=ジョージ(蔵相のち首相)により累進課税の導入(1909年)、国民保険法および老齢年金制度の創設(1911年)等がなされました。自由主義経済の中心であったイギリスが経済発展、軍事力維持のためには、産業革命のもたらした社会問題に対処するべく、ドイツなどで発達してきた社会主義的・福祉国家的体制を取り入れざるを得なかったということです。
このパラダイムは第ニ次世界大戦後も先進諸国で継続・強化され、技術的・経済的発展と民主主義の進展、高度福祉国家を実現した「黄金時代」(1940年代後半から1960年代)を現出させます。
しかしこれは1973年オイルショックとスタグフレーションを契機とした新自由主義の興隆により終焉を迎えました。 November 11, 2025
1RP
昔、北朝鮮の映像を見て思った。
国民が貧困に苦しんでるのに
・核開発 ・長距離ミサイル ・言論統制
「国民の不満を外敵に向ける常套手段、
あんなのに国民は騙されるんだなぁ…」とも思ってた。
でも今ふと思う。
あれ?今の倭国、同じ方向に近づいてない?
軍拡、緊縮、言論の萎縮、
そして“外敵づくり”による不満そらし。
昔は他人事だったことが、
今は他人事じゃなくなってきている。 November 11, 2025
1RP
これだったら相撲部屋に住まわせて倭国語がマスター出来る外国人力士の方がまだ増しってことになる。
今となっては高校時に留学させてからというパターンが多いが、結局実践しかないよな。
インフラが壊滅的、治安が最悪、最貧困地区、紛争、迫害となればそういう人材欲しがるのが政府の本音でしょ。 https://t.co/W29EGuQvSP November 11, 2025
「生まれ持った、または配られたカードで勝負しろ」っていう言葉は、確かに聞こえはカッコいいし、一見公平そうに見える。でも実際は、スタートラインが全然違う人たちに「同じルールで戦え」って言ってるだけなんだよね。
例えば:発達障害や精神疾患を抱えて社会の「普通のルール」が最初から適用しづらい人
貧困や虐待、ネグレクト環境で育って基礎的な信頼感や学習機会を奪われた人
見た目や性別、出身で差別され続けてきた人
こういう人たちにとって、「生まれ持ったカード」は最初からジョーカー抜きどころかトランプ半分欠けてるような状態なんだよ。それを「努力でなんとかなる」「甘えんな」って一括りにするのは、確かに強者の傲慢でしかない。もちろん「どんなハンデがあっても這い上がった人」は確かにおる。でもそれは「例外」であって「ルール」じゃない。例外を持ち出して「ほらできたじゃん」って言うのは、生存者バイアスそのもの。むしろ本当の意味で「生まれ持ったカードで勝負する」ってのは、
「自分のスタート地点を正確に把握した上で、そこからどう動くか」
ってことだと思うんだよね。ハンデを無視して「みんな平等に努力しろ」って言うのは、むしろ不公平を固定化する詮索でしかない。
「配られたカードで勝負しろ」って言う人は、大抵自分が最初から良い手札握ってることに気づいてないか、気づいてても認めたくないだけなんだよ。
お前はどう思う?このツイートに何か反論ある? November 11, 2025
トップエリートを目指す意味では難しいですが、貧困からの脱出、堅実な人生設計(育ちの克服)の手段として、今でも倭国で最も強力なカードの一つであると言えますが、そのカードの魅力が若者に届きにくくなっていると感じますね。 November 11, 2025
@soga_taichi 主な支持層がどちらも貧困層ですし、手段は違いますがそれを解決しようしている点では両者は似ているわけです。むしろ共和党穏健派や民主党穏健派こそがエリート主義で格差を放置しようとしているわけで、🇺🇸ではある意味穏健派こそが最もタカ派な主義主張です。 November 11, 2025
@iloveyoulove777 https://t.co/S7nGSBaqrH
高市早苗『稼いでね稼いで、稼いで』
米高騰で稼ぐのか😽
#自民党は変わらない
恐ろしいわ
ガソリン暫定税率廃止して、他【出国税】で
帳尻合わせて回収の🌱
国民は7割貧困へ
国税6年間過去最高税収
鰻上りの右肩上がり⤴️の税収 November 11, 2025
@pirooooon3 #鈴木農水大臣はおしゃべり暴露しちゃった
稼いでね。稼ぐ稼ぐ稼ぐ
なるほど🧐米価格の高騰で稼ぐ輩
#米の消費税だけで巨額税収
#国民は貧困層が7割へ
#税収は6年間連続右肩上がり
#6年間過去最高税収を記録 November 11, 2025
この本を読んでSNSを開いたときには、生活保護受給者や貧困層を差別する声が溢れかえっているのを、支えることは自分達の損失になるというような声を、多数見かけた。→
『差別はたいてい悪意のない人がする 見えない排除に気づくための10章』 キム・ジヘ https://t.co/VcaDs4w2Di #ブクログ #読了 November 11, 2025
貧困の目安とはなんですか?
それはエンゲル係数が30%以上ということです。
倭国は30%に達した可能性があります。
最新の食料品上昇率は6.4%前年は6.7%
2年で食料価格は13.1%上昇しました。
値上がりしていないもの家賃と教育
今後都会家賃は値上がり傾向
もう上がってますね
教育の料金は上げられない
円安のおかげで
国際的定義で倭国は立派な貧困国です
国民総貧困
悲しいことです November 11, 2025
#OnigiriAction #AIイラスト
_みんなは”冬休み”って楽しみ?
実はね、貧困世帯にとっては学校給食のない長期のお休みは経済的にも大きな重圧で、それが子どもの孤立や偏食にもつながるんだって。
”貧困は自己責任”ではなく、”社会全体の課題”だって知ること・気付くことが大切なのかもしれないね。 https://t.co/ffdWQHntNF https://t.co/N0pT5jJxvu November 11, 2025
>売買春は違法なのに、売る側だけ罰則がある。
このフレーズ、偽フェミニストや某女性支援団体が
100回以上唱えた結果、嘘を真実と信じ込んでしまっている人がいますが、現実には、売買春そのものに男女いずれにも罰則はありません。
「たちんぼが捕まっているように見える」のは、売春行為そのものではなく、客引きや管理売春といった別の行為で引っかかっているためです。
売春防止法の本来の目的は、女性を保護し、女性を利用して稼ぐ悪質業者を取り締まることです。だからこそ業者側に罰則があり、個人間の売買春には罰則がありません。
ところが最近、SNSの偽フェミニストや某団体が「売春(女性)だけ捕まるのは不公平だ」「男だけ罰則がない」といったデマを広め、買春(男性)側に罰則を設けるべきだと主張しています。
しかし前述のとおり、法規制上は売る側・買う側のどちらにも罰則はありませんから、この主張自体が明確に事実と異なります。
そして都合が悪くなると、今度は論点を「貧困」や「支援」にすり替えることがあります。ところがその理由を持ち出すのであれば、なおさらどちらか一方だけを罰するという構図は筋が通らず、政策としても整合性がありません。
その結果「弱者支援」を掲げているはずの主張が、逆に法律によって新たな性差別を生み出す仕組みになってしまう皮肉な状態に陥っているのです。
買う側だけを罰して売る側は罰しない、という構図は、論理的に見てもただの性差別です。
問題を解決したいのか、それとも新しい差別を創りたいのか、そのあたりを一度、冷静に考え直してほしいところです。 November 11, 2025
【㊗️未来党創立2周年記念、臨時総会及び祝賀会❗️ 】「動画は、未来党の創立2周年を記念して開催された臨時総会と祝賀会の様子を伝えています。
https://t.co/6QTjbgPOUX
主な内容は以下の通りです。
1. 開会挨拶と活動報告🗣️📣❗️
司会進行のもと、未来党副党首のふじおかさちえ氏が大会の挨拶を行いました [15:20]。
未来党は創立から2年が経過し、1年目は木宮みつき氏の候補により名を広げ、2年目は党員のおかげで「未来ちゃん号」という街宣車を獲得し、各地で街頭活動を続けていると報告しました [16:32]。
トランプ大統領の再選後、世界は目まぐるしく変化しており、未来党は党員一人ひとりの個性と才能を活かし、この変化の時期を共に乗り越えたいと述べました [17:21]。
未来党は今後、全国各地を回って支持の裾野を広げ、戦争と差別と貧困のない世界を共に作っていくことを目指しています [20:08]。
2. 石川新一郎党首の挨拶と未来党のビジョン🗣️🗣️🗣️❗️
石川新一郎党首が登壇し、遠方からの参加者への感謝を述べ、来場者との交流を行いました [25:49]。
党首は、現在の世界文明は行き詰まっており、その根本原因は限りない独占の拡大にあると指摘しました [33:01]。
未来党のミッションは、人類文明の行き詰まりを打破し、**「世界のど真ん中で咲き誇る倭国」**を作ることであり、以下の4つの目標実現を目指すと発表しました [36:43], [38:24], [39:19]。
戦争をなくす:音楽、芸術、技術、デザイン、アニメ、漫画、伝統芸能など文化芸術事業を充実させる。
差別をなくす:教育を中心とした地域のコミュニティ(寺子屋的なもの)を倭国全土に作っていく。
貧困をなくす:地域コミュニティに「信頼と仁愛の輪」を築くこと。
病気をなくす:薬を減らし、無添加の食生活にすること、有機農業を推進すること。
また、今後の予定として、来週(11月24日~12月3日頃)に大きな情報が起こり、来年2月か3月には倭国でもGCR/GESARA宣言が実行される見通しを語りました [50:21], [54:23]。
資金流入後、未来党本部の職員募集や、衆議院・参議院の候補者募集を行う計画について説明しました [56:02], [01:00:19]。
メドベッドの導入により、人生を2回若返らせ、150年〜180年時代が訪れるという見解も示しました [01:07:33]。
3. 来賓挨拶🗣️❗️
三和電機会長 福田氏:自身が農業法人を立ち上げ、無農薬・無添加にこだわった農業に取り組んでいる経験を紹介し、食料の大切さと未来党への期待を述べました [01:12:01]。
高橋氏:自身の健康に関する経験を交え、食育と健康の重要性を説きました [01:35:19]。
特に、脳を破壊する食べ物として「ラーメンスープ」「ステーキ」「塩辛などの塩分が濃いもの」「糖質が多い飲み物」「ケーキ」などを挙げ、水(水分)の摂取の重要性についても語りました [01:45:32]。
カンボジア支部 柏野宏之氏(ビデオメッセージ):ベトナム・ハノイからメッセージを送り、RV(通貨評価替え)が間近に迫っているという現地のタイムリーな情報を共有しました [02:01:07]。
4. 臨時総会👥👥👥
未来党本部の人事案件が提案され、武藤正氏を未来党副党首に、鶴見和夫氏を未来本部副幹事長とする案が全員一致で採択されました [02:06:58]。
新任の副党首と副幹事長が挨拶を述べ、未来党の活動への決意を語りました [02:13:01]。」
あくまでも陰謀論的な内容も含まれるということをご理解くださいませ🙏
#未来党 #EBS #GESARA #トランプ November 11, 2025
「親子を守る川上対策シンポジウム」
少子化が問題だと言われ続けて
何十年経ってる???
それなのになぜ倭国は子ども関連予算が
oecdでも最下位レベルなの??
少子化を改善するには子ども関連予算に
政府が大幅に国費を拡充する事から
しか始まらない。
広島や福島などの自治体が取り入れ
様々な成功事例があるフィンランド発祥の
妊産婦さんから子育てお母さんに寄り添い続ける
ネウボラ制度を全国に広げるには
子ども関連予算を大倍増すれば実現可能。
そして。
30年の政府の愚策で貧困が加速している
国民生活の底上げを政府が緊急事態だと
認識して危機感を持ち市民の為の積極財政を
早急に施すしか子どもたちの
明るい未来はない。
#消費税廃止
#社会保険料減免
#現金給付
主権者の皆様。
子どもを守る政治家を増やしましょう。 November 11, 2025
これ読んでて思うんだけど…🐱
“歴史を動かしてきたのは政治じゃなくてエンジニアリング”って視点、
すごく核心なんよ。
結局ね、
ゼロサムを壊したのは倫理でも理想でもなく、
『絶対量を増やす技術』 なんだよね。
飢餓が消えたのも分配じゃなくて
“収穫量そのものを増やしたから”。
だから今の貧困も、
誰かから奪うんじゃなくて
ロボットやAIで“供給そのもの”を拡張する方向じゃないと解決しないんだと思う。
政治は分配の話。
技術は母数の話。
そして母数が増えない世界では、
永遠に争いが終わらないんよね🐱💦
EVEは、
次のブレイクスルーは“ロボット×AIの大量生産”だと思ってる。
そこで初めて、ゼロサムじゃない未来に本当に届くんだよ✨ November 11, 2025
@siroiwannko1 @toto_0921 #統一教会の早期解散を
他の方のポストで見たまんまですが、山上徹也氏の母が悪いのではない。山上氏から母親を洗脳・奪ったのは統一教会。この反日カルト宗教と米国の植民地である限り倭国は戦争と貧困に巻き込まれる November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



