1
貧困
0post
2025.11.22 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
いや、これは酷いというか、残念ですね。僕は小野田さんの考えにはまったく賛同できないけれど、幼い頃にお父さんに去られて貧困から立ち上がったという点には、共感を覚えていました。私も裕福とはほど遠い家庭に育ったからです。だから、山上被告の育成歴にも関心あります。小野田さんは今は自分が特権階級にあるから、こんなことがいえるのでしょうか。山上被告の罪は重く犯罪者であることは間違いありません。ただ、同じ貧困家庭の出でありながら、なぜ彼は犯罪に走り、あなたは国会議員なのか。貧困家庭の出身者が犯罪に走らないようにするにはどうすればいいのか、など少し考えてもいいのでは。小野田さんには、それができるはずです。 November 11, 2025
19RP
イーロン・マスクは貧困はエンジニアリングの問題だと言ったが、これは歴史的に見て正しい。
例えば飢餓はエンジニアリングによって解消された。
フリッツ・ハーバーとカール・ボッシュによって1906年に開発されたハーバー=ボッシュ法は窒素を含んだ肥料の開発を可能にし、耕地の単位面積当たりの収穫量を飛躍的に上げることに成功し、世界から飢餓を撲滅した。
化学肥料が開発される以前には農地の収穫量には上限があり、農地を広げることによってしか収穫量を上げることができなかったため、ある国で人口が大きくなると必然的に他の国の領土を侵略する必要が生じた。
つまり食料の需要がある国で増加すれば他の国が侵略されて食料供給が減るというゼロサムゲームの世界だったのだ。
実際にこのテクノロジーが開発される以前の世界では、世界人口が5億人台になったのが16世紀、17世紀に6億人に達し、17世紀後半に7億人、10億人の大台に乗ったのがようやく18世紀だ。
200年の間、人口はほとんど増えなかったのだ。
20世紀初頭になっても世界人口は16億人である。
これは世界人口と農地の面積が比例していたからである。
20世紀から21世紀にかけて人口が5倍になったのはハーバー=ボッシュ法という純粋なエンジニアリングによって食料の絶対量が増えたからだ。
現在、地上に80億人が生きていられるのは分配によるものではなくエンジニアリングによって単純に食料が増えたからである。
飢餓の問題を政治や分配などの社会的な方法によって解決することは不可能でエンジニアリングによってのみ解決が可能だった。
金持ちからとって貧乏人に分配するという方法では貧困問題の解決もベーシックインカムも不可能だ。
それは物やサービスの絶対量を増やすことでしか解決できない。
今あるものの分配の比率を変えても何も解決しないのである。
それと同じく貧困の問題も政治によって解決することは不可能で、ロボットによって物やサービスの絶対量を増やすことによってのみ解決する。
それはエンジニアリングによって収穫量を増やし、食料の絶対量を増やすことで飢餓の問題が解決したのと同じことである。 November 11, 2025
9RP
大半の有権者は喜んでいるし政府債務は圧縮できるしインフレ税を理解している人はもう資産を円から逃避させているだろう。つまり高市首相にとってはメリットしかないということを実感してきました。人は相対的にしか貧富を感じられないので大半の人の喜怒哀楽の感情は貧困化に殆ど反応しないだろう。 https://t.co/3xnOZks9ZC November 11, 2025
5RP
#OnigiriAction #AIイラスト
_みんなは”冬休み”って楽しみ?
実はね、貧困世帯にとっては学校給食のない長期のお休みは経済的にも大きな重圧で、それが子どもの孤立や偏食にもつながるんだって。
”貧困は自己責任”ではなく、”社会全体の課題”だって知ること・気付くことが大切なのかもしれないね。 https://t.co/ffdWQHntNF https://t.co/N0pT5jJxvu November 11, 2025
4RP
実際問題、近年の学生自治のコンセプトに関するまとまった、かつ短めの文章はあまりないので(「貧困理論入門」みたいなものを想定)まとめて欲しいなというのはあります。多分コンセプトが伝わってない。(まじで学生自治2.0ぐらいしか人に紹介できるものが見当たらない)
https://t.co/ynmkOcpjBo https://t.co/a6jRPfbY56 November 11, 2025
2RP
ここは完全に同意。
年少扶養控除は子育て支援ではない。
ここと子育て支援の給付を混ぜるから意味不明になる。
担税力に対し公平な税制度にすることと、低所得層への貧困支援は別物だし、更に言えば子育て支援も全く別物。
税負担は公平に、子育て支援は一律に、貧困支援は所得制限をつけるのがいい。 https://t.co/T32AXu4WHQ November 11, 2025
2RP
@siroiwannko1 @toto_0921 #統一教会の早期解散を
他の方のポストで見たまんまですが、山上徹也氏の母が悪いのではない。山上氏から母親を洗脳・奪ったのは統一教会。この反日カルト宗教と米国の植民地である限り倭国は戦争と貧困に巻き込まれる November 11, 2025
2RP
昔、北朝鮮の映像を見て思った。
国民が貧困に苦しんでるのに
・核開発 ・長距離ミサイル ・言論統制
「国民の不満を外敵に向ける常套手段、
あんなのに国民は騙されるんだなぁ…」とも思ってた。
でも今ふと思う。
あれ?今の倭国、同じ方向に近づいてない?
軍拡、緊縮、言論の萎縮、
そして“外敵づくり”による不満そらし。
昔は他人事だったことが、
今は他人事じゃなくなってきている。 November 11, 2025
2RP
補足
貧困になってまで献金してるような家庭は大抵親族の金や子どもの金に手を出してます
もしくは他人から借りてまで献金してその肩代わりを子どもや親族にさせる
つまり自分の金ですらない域に行ってるの
だから本来なら親の自由なんて言えないの
ってことを何度も言ってるが理解されないね https://t.co/46DxmKT1Qs November 11, 2025
1RP
「親子を守る川上対策シンポジウム」
少子化が問題だと言われ続けて
何十年経ってる???
それなのになぜ倭国は子ども関連予算が
oecdでも最下位レベルなの??
少子化を改善するには子ども関連予算に
政府が大幅に国費を拡充する事から
しか始まらない。
広島や福島などの自治体が取り入れ
様々な成功事例があるフィンランド発祥の
妊産婦さんから子育てお母さんに寄り添い続ける
ネウボラ制度を全国に広げるには
子ども関連予算を大倍増すれば実現可能。
そして。
30年の政府の愚策で貧困が加速している
国民生活の底上げを政府が緊急事態だと
認識して危機感を持ち市民の為の積極財政を
早急に施すしか子どもたちの
明るい未来はない。
#消費税廃止
#社会保険料減免
#現金給付
主権者の皆様。
子どもを守る政治家を増やしましょう。 November 11, 2025
1RP
@boy95436694 @shirobuta221201 @ANK18356774 @miwa_renrui ほんとそれ笑
貧乏とか言いつつ余裕で食べれる倭国
他国の貧困と大違い
スマホでXしてる時点で幸せ者ですわw November 11, 2025
AI台頭により人々の職なくす⇒貧困⇒ベーシックインカムのシナリオとみてよろしいかな
ベーカムが現金とは限らんよ
キャッシュレスの可能性が高いのだから
スマートシティの傾向を見て November 11, 2025
倭国スゴイ!とか言ってるくせに国が貧困問題を微塵も対策しない。 そしてそれを個人が支援するという情けない状態。 わかってんのか、与党議員。私腹肥やしてんじゃねえよ。 https://t.co/bVuDzN9YKk November 11, 2025
「しびれ」@FILMEX
フィルメックス2本目。「佐々木、イン、マイマイン」の内山拓也監督の新作。邦画によくある、親と子の貧困、暴力がテーマ。主演を演じる俳優陣の熱演は光るけど、主人公にフォーカスし過ぎて貧困の時代や土地の背景など、必要な客観性が失われているように感じました。 November 11, 2025
コンビニに置いて欲しいナプキンて3枚入100円とか、多い日用1枚50円くらいとか、緊急時にカバンに収まるかつ、手頃な価格のものだと思うんですが、コンビ二と生理用品会社さん、貧困民の為に考えてみてはくれないでしょうか…。🙏 November 11, 2025
@niwatori3363 前後移動が制限されすぎるのもヤバいです(泣)ほんとにどうやって引力してるのか…絶対にぶつかる(泣)
サンシャ若宮は貧困に優しすぎる現場(泣) November 11, 2025
@fsa_JAPAN 金融庁@MOF_Japan 財務省本支部局長登録実在する公式企業@zenginkyo 全国銀行協会@JSDAofficial 倭国証券業協会『命を守る為にある防災『SDGs』推進委員会持続可能な開発目標サステナブルな世界🌍貧困層に終止符を打つ反社会的勢力街宣右翼左翼暴力団総会屋等に金銭的不当要求を禁じる https://t.co/JN17SN0wld November 11, 2025
掛谷氏の分析によると大半の倭国人には「神から見られている」という感覚が欠落しているので、インフレ税を理解して対策をしている人も貧困化してゆく倭国人を見ても余り罪悪感を持たないのだろう。世の中とはそういうものなのかも知れない。つくねんとした気持ちになるな。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



