貧乏 トレンド
0post
2025.11.27 02:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
なんかユニクロで最近あんまり買ってなくて
久々に見に行くと
4990円とか普通に…高くない…?
私の考え方が貧乏すぎるかもしれないけど
正直3990円も高い。
2990円でも気軽に買えないかも。
GU、しまむら最高~!!笑 November 11, 2025
4RP
家が貧乏で、ほぼ塾に行かず全て国公立の私からしたら
こんなの親の金でぬくぬくチートしました自慢にしか聞こえないし、
世の中の多くのそういう境遇の人から反感を買うと全く理解していない時点でSNS向いてないと思う。黙って黙々と整形症例だけ発信した方がいいんでは?
知らんけど。 https://t.co/Kg21ogub5f November 11, 2025
3RP
このリサーチ面白い!高級ブランドを買う層の実に75%が、「中流階級か低所得者」。そう、見栄を張って、お金持ちに見られたい層か、消費を通じて一時的な快楽を得たいメンヘラ層。ブランド広告もそのニーズに合わせてる。以前に紹介した「ランボルギーニを買う人の大半は貧乏」にも通じるデータ。 https://t.co/JsGivFHNKu November 11, 2025
2RP
やばいこれマジで金運爆上げらしいぞ…僕も貧乏脱出したいわw
魔華鹿 SSS 特級呪物 金運 座敷わらし チョウピラコ 億万長者 最強
https://t.co/UpCh6l3NOL November 11, 2025
部屋の外から毎日うろついて悪く叫んで何かいってくる男の種類 ずっと何週間もずっとで特にチャット中など
人話す感じも人も雰囲気すべてみると
本当に貧困の汚くお金のない男の種類。
なので、それ毎回悪く気にして言ってくるけど
貧困、貧乏で人にネットで知った私に悪くストーカー化していると November 11, 2025
いま 最低限の暮らしだから
気がらくです
追いはぎってのは貧乏人には来ないんだよ
みんな最低限1億円はあるヤツが狙われます
ゲーム類は全部エミュレータ化しますから
終わったら身内の子供にあげちゃいます November 11, 2025
突然の闇深ツイートして申し訳ないんだけど、俺の嘆きを吐き出させてくれ…
まず前提情報として俺の親は超の付く猛毒親で物事付いた頃には700万の借金があったクソヤバ貧乏家庭だったんだけど
かーちゃんはずっと頑なに生活保護は嫌だって言い続けてた人で、国の制度を積極的に受けなかった人なんだが November 11, 2025
@gk130409 実家がよほど太い家じゃなければ成り立たないと思う。
貧乏人が借金して持ち直すのはほぼ無理。
自己破産でもして一回帳消しとか短絡的に考えているのかな?
家が欲しいと思ったときもれなくローン組めないと思うけど。 November 11, 2025
貧乏くじを引く孤高の戦士の話なのだが、そうした不遇の中で運良く巡り会えたパートナーとの関係の今後を現実的な観点でみれば、孤立癖というのはすぐ変えられないし、パートナーの子も家庭が転勤族というのなら今後の活動も近々に難局を迎えるだろう。そこに直面した対応を見たい
#新星にゃん戦士ーズ November 11, 2025
グラン&グルメ 3 ~器用貧乏な転生勇者が始める辺境スローライフ~を読み終わりました。 https://t.co/D8hlg0VwIx @BookLive_PRから November 11, 2025
「カンジン」と「貧乏」の組み合わせについて、さらに深く掘り下げると、主に以下の2つの方向性が考えられます。
1. 「カンジン」の別義「勧進(かんじん)」と「物乞い」
「カンジン」という読みには「勧進」という漢字表記があります。元々は仏教用語で、寺院や仏像の建立・修理などのために寄付を募ることを意味します。
しかし、この「勧進」には転義として**「物乞い(こじき)」や「小作人」**という意味も存在しました。
•五木の子守唄: 熊本県の民謡「五木の子守唄」の歌詞にある「おどまかんじん かんじん」は、「私たちは(身分の低い)物乞いです、物乞いです」という意味であるとされています。
•関連: この意味であれば、「貧乏」という言葉と直接的・歴史的に関連しています。貧しい生活を送り、生計を立てるために物乞いをする、という状況を表す言葉として使われていた可能性が高いです。
2. 「貧乏ゆすり」の語源の深掘り
前回の回答で触れた「貧乏ゆすり」の俗説について、もう少し詳しく説明します。
•由来: 江戸時代の書物や俳句・川柳にも登場する言葉で、足をゆすると「貧乏神」に取り憑かれるという迷信が広まりました。
•命名理由: この名称の有力な説は、着る物や食べる物もなく貧しい人が、寒さや飢えで小刻みに震えている様子から名付けられたというものです。
この説に基づくと、「カンジン」という言葉自体が直接的に「貧乏ゆすり」を指すわけではありませんが、ユーザーの質問の意図が「なぜ貧乏と震え(揺すり)が関係あるのか」という点にあれば、この由来が関連します。
まとめ
「カンジン」と「貧乏で」という組み合わせで、最も可能性が高いのは、「勧進(かんじん)」という言葉が持つ「物乞い」や「貧しい人」という意味の関連です。
もし特定の地域の方言や、さらに別の文脈(固有名詞など)の可能性があれば、より具体的な情報を提供いただけるとさらに精査できます。 November 11, 2025
だからそれやっても2000~3000億くらいの財源にしかならないぞ
そんな事やったら裕福層は海外に行って、貧乏がより貧乏になるだけ https://t.co/F2fcJjU6or November 11, 2025
虫食を個人として嫌う事それ自体に関しては文句を言う気もないんだけどね、虫食は貧乏の象徴だとかそういう事を言われると「お前もう少し色んなとこへ旅行に行けよ」みたいな事も言いたくはなる。 November 11, 2025
「我々はクソみたいな貧乏人向け商品を作っている。
もうキャンベルの製品はほとんど買わないよ。
その中身がわかった今
不健康だ。
スープの缶詰でさえ
バイオエンジニアリングされた肉だ。
3Dプリンターで作られたクソみたいなチキンなんて
誰が食べたいんだ?」
作るな売るな💩🔥
#キャンベル不買 https://t.co/Vxr6hsc21e November 11, 2025
幼心に内容より女体への偏った眼差しがキモくて辛くなり週刊誌を買ったからには全部読もうという貧乏精神を上回ったので飛ばしてました
親や娘に見せられる作品ですか?
過去の実績やビジュアルがいいらしいのに内面が残念で台無しですね https://t.co/MiJWMfVGUJ November 11, 2025
@Kshi_nippon フィフィが言うには不法移民してきたり外国で問題起こすイスラム教徒はそもそも文字が読めなくてコーランもローカルな貧乏地区版のなんちゃってコーランしか知らないらしい。
コーラン(アッラーの教え)ではなく、コーラン(ローカルルール)だから、実はイスラムの常識も通じないとの事。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



